タグ

2005年11月5日のブックマーク (10件)

  • 危険を測る、可能性を測る:近藤淳也の新ネットコミュニティ論 - CNET Japan

    前回、完成度が50%の状態でサービスを公開するという話を書きましたが、「半分の完成度でサービスを出すなんて無茶苦茶だ」といった感想をもたれる方もいるのではないかと思います。 そうした意見の大半は、不具合などによる被害を想定してのことだと思います。確かに「ログインパスワードを誰でも盗めるような仕組みになっていたけれどろくに検証もせずに公開してしまった」みたいな事は許されない事です。 しかし、「パスワードを盗まれて他人が自分に成りすましポイントを換金されてしまう」といった被害と、例えば「一部のブラウザで表示が崩れて見えてしまう」被害とを比べたときに被害の規模が違うことも確かです。 ウェブページの表示が崩れて見えてしまうことを防がなくてはいけないのは確かなのですが、様々な被害を客観的に評価し、例えば表示が崩れるといった被害に対しては「これまでに表示を確認したブラウザは○○と△△ですが、もし他のブ

    kasedac
    kasedac 2005/11/05
    "被害規模という観点"で分けると、1.確実な安全担保 2.安全とスピードのトレードオフ 3.可能性を切り拓く
  • なぜオープンソースを採用するか リスクと責任と価格 (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ とある記事のお仕事でオープンソース・プロダクトを現場に導入するためにはどうしたらよいか(そもそもはDIコンテナを採用してもらうには)という内容を書こうとしたのですが筆が止まってしまいました。 友人とも議論したのですが、この話を突き詰めると「責任の所在」という根論になってしまい、なかなか書きにくいからです。 責任論でオープンソースを語るのは間違い オープンソースには様々な利点があります。 メリット1 コモディティ化の原理で、共有されているからこそ品質が良い メリット2 コードが見れるので、問題が生じてもなんとかできる可能性がある それでもなおオープンソースを採用しないのは「責任が取れない」という理由からではないでしょうか。自分で責任を取らない(責任は誰かに取って

    kasedac
    kasedac 2005/11/05
    OSS導入判断で"責任を議論の軸にする事が間違っています""リスクを議論の軸に"。OSS"と商用は並列な選択肢"
  • Google APIをオープンスタンダードにするモチベーション / ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研

    YAMDAS更新履歴に「Let's make the Google API an open standard」(英文)という呼びかけが紹介されていたので、読んでみました。個人的には日ごろからオープンソースやフリーソフトウェアにコミットしている身ですから、いろいろなものがオープンになるのは歓迎です。でも、この提言はちょっとどうかな、と思いました。 たとえば、WindowsAPIは誰でも制限なく無償で利用できますが、そのプラットフォームであるWindowsは有償で、Microsoftはそこから利益を上げています。プラットフォーム自体が無償である場合、たとえばLinuxディストリビューションを扱っている会社は、サポートを有償にすることでビジネスをしています。最近オープンソースに注力しているIBMのような会社も、オープンソースが隆盛することで自社のビジネスが有利に働くという目算があります。

    kasedac
    kasedac 2005/11/05
    "企業が何かを「無償」で提供する裏には、必ずビジネス的な戦略があり"APIを無償にしても成立するかは不明
  • Zopeジャンキー日記 :Amazon Mechanical Turk

    Amazonが「Mechanical Turk」という面白いことを始めて、ブログ界に反響が起きている。 Amazon Mechanical Turk http://www.mturk.com/mturk/welcome ここにはたくさんの「仕事」がある。 誰でもそれを好きなだけやって、稼ぐことができる。 ここにある「仕事」は、「HIT(Human Intelligence Task)」と呼ばれる。 ソフトウェアでは処理できない、人間の知性を必要とするタスク(作業)だ。 仕事の依頼者は「Requester」と呼ばれ、誰でも依頼者になれる仕組みらしい。 いまのところは、Amazon自身である「Amazon Requester Inc.」だけのようだ。 いま「Amazon Requester Inc.」から出ている「仕事」は、例えば以下のようなものだ。 (注:リンク先はこの「仕事」ですが、時間の

    kasedac
    kasedac 2005/11/05
    "ソフトウェアでは処理できない、人間の知性を必要とするタスク"をAmazonが仲介。ロングテールなバイト紹介
  • 焚書官の日常 - スレッドフロート型メモとしてgmailを使う

    Gmailを使ってみた。 Gmailには、関連するメールを全て一つにまとめてくれる「スレッド」という機能があって、この機能のせいで、フォルダ分けという概念がない。普通のメールソフトよりもコンテンツに寄った設計になっていて使いやすい。 これがメールであるということを忘れてしまえば(忘れられなければ/dev/nullかどこかに向かってメールを投げていることにすれば)、認証が必要なスレッドフロート型のメモのようなものと、考えてもいいだろう。 何か新しく書きたいときにはトピックを立てて、どこかに向かってメールを送る。次にそのトピックについて思いついたことがあった場合には、そのメールに対してリプライをつければよい。どんどんGmailの中に、トピックごとにテキストがたまっていく。 MLを使う 何もないところにむかってメールを投げるのも芸がないので、QukckMLに向かって、このメモメールを投げることに

    焚書官の日常 - スレッドフロート型メモとしてgmailを使う
    kasedac
    kasedac 2005/11/05
    トピックを立ててメールを送る。QuickMLを組み合わせるのもよし
  • ブログ脳1 書くことで、記憶の中の意味を立ち上げる:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    kasedac
    kasedac 2005/11/05
    Blogを書く意義。"自分の便利=自分のための整理""連想力""記憶を編集する、書くという行為"
  • fromb*p編集部: ふるふる、フルーチェ!

    kasedac
    kasedac 2005/11/05
    コッヘルで作るフルーチェ。フォークを使ってプルプル
  • フルCGなのに懐かしい、こだわりの怪獣映画『惑星大怪獣ネガドン』が公開 | ホビー | マイコミジャーナル

    怪獣映画のポスターを再現したメインビジュアル。このサイズではわからないが、ポスターを折り畳んだときのシワまで描き込まれている (C)Jun Awazu/CoMix Wave 5日よりテアトル池袋にて、フルCG怪獣映画『惑星大怪獣ネガドン』がレイトショー公開される。 これは『ゴジラ×メカゴジラ』や『仮面ライダー555』などに参加した映像作家の粟津順氏が、監督・脚・制作を務めた自主制作の短編映画音楽や声の出演といった音響面以外は、粟津氏が2年半の歳月をかけてほぼひとりで作り上げた。 舞台は「昭和百年」の日。火星から帰還途中だった宇宙貨物船が墜落し、積まれていた怪獣ネガドンが目覚めてしまう。かつてロボット工学の権威と呼ばれた男・楢崎は、破壊の限りを尽くすネガドンに、未完の人型兵器「MI-6二号機」で立ち向かう。 フルCG作品ということで、ポスターなどには「この作品は実写を一切使用しておりま

    kasedac
    kasedac 2005/11/05
    "昭和百年"を舞台にしたフルCG"特撮”怪獣映画。宇宙怪獣ネガドン対人型秘密兵器MI-6!必殺技はドリルパンチ!
  • Passion For The Future: 白地図 KenMap (白地図作成ソフト)

    白地図 KenMap (白地図作成ソフト) スポンサード リンク ・白地図 KenMap (白地図作成ソフト) http://www5b.biglobe.ne.jp/~t-kamada/CBuilder/kenmap.htm 国土地理院発行の数値地図データを使って、都道府県単位、市町村レベルの白地図を作成できるソフト。白地図にデータファイルから情報を読み込ませたり、色分けしたりすることで、オリジナルの地図をつくることができる。企画提案や教育にいろいろと活用できそうだ。 「 都道府県単位で,市区町村行政界を示す白地図を描きます.複数の都府県にまたがった地図を描くこともできます. 都道府県名一覧から,あるいは,市区町村名を指定して検索し,該当する地域の白地図を描くことができます. マウスをドラッグして指定した範囲の拡大地図を描くことができます. 全国の市区町村名を表示し,その読みがなを知ること

    kasedac
    kasedac 2005/11/05
    "国土地理院発行の数値地図データを使って、都道府県単位、市町村レベルの白地図を作成できるソフト"
  • XKeymacs

    XKeymacs は Windows 上の全てのアプリケーションにおいて Emacs like な操作性を実現するためのキーボードユーティリィティです。XKeymacs を使用すれば、どの Windows アプリケーション上でも、Emacs のキーバインディングが利用できます。自分で作ったキーボードマクロに、任意のショートカットキーを割り当てることもできます。コマンドプロンプトで、bash のようにコマンドを補完することもできます。Emacs, Xemacs, Mule, Meadow という言葉にピンと来ない人にはあまり縁のないソフトです。Keymacs に C-t と C-l を実装したくて作り始めた XKeymacs ですが、現在一通りの機能は揃いました。 今後は利用者の要望による新機能の追加、及び、 bug fix を中心に完成度を高めていきたいと考えてます。 対応 OS: Win

    kasedac
    kasedac 2005/11/05
    "Windows 上の全てのアプリケーションにおいて Emacs like な操作性を実現するためのキーボードユーティリィティ"