タグ

2007年8月6日のブックマーク (7件)

  • TechCrunchパーティー:シリコンバレー的・ノリノリだけどギーク系パーティーのファッション

    タイトルが長いんですが、先週の金曜に年に一度のTechCrunchパーティーに行ってきました。我が家からほんの15分ほどのSand Hill RoadにあるAugust Capitalが会場で、参加者が900人というもの。TechCrunchはウェブビジネス関係の人気サイト。パーティーは、そのTechCrunchの巨大オフ会なわけですが、単に無料の酒とべ物があるのみならず、24社が小さい机でデモをし、うち4社はこの日に新製品発表をする、という「それっぽい」イベント。参加者も、ウェブ系ビジネスやってますげの「それっぽい」人が大勢きておりました。 以下写真つき参加録。TechCrunch Japanの人に「ブログに書いてください」といわれたので、まじめにいろんな人の写真を撮って話を聞いてきたエライ私。当のことをいうと、パーティーで見知らぬ人とネットワーキングする、というのがヒジョーに嫌いな

    TechCrunchパーティー:シリコンバレー的・ノリノリだけどギーク系パーティーのファッション
    kasedac
    kasedac 2007/08/06
    "以下、パーティー参加者のファッションを写真つきで解説します"
  • 本日の一品 本体が伸び縮みする、パーカーの新世代ボールペン「エスプリ」

    パーカーESPRIT(エスプリ)は新生パーカーの方向性を示す製品だ 限りなく安い価格を目指すモノ、実用一点張りのモノ、とにかくテクノロジーを前面に押し出そうとするモノ、アーティスティックなイメージで迫るモノ、伝統のブランド力を見せつけるモノ――ステーショナリーの世界も、そのポジショニングを巡って日々戦いの連続だ。 筆者世代にとって憧れの筆記具ブランドの1つに、伝統ある「パーカー社」がある。そんなパーカー社も、こうしたバトルとは無関係ではいられない時代だ。日国内では比較的保守的ブランドとして理解されているパーカーだが、国内市場でのブランドイメージの強化・浸透を図るため、この夏、多くの新製品の投入を発表した。 今回はその中から、ボールペン「エスプリ」を使ってみたのでご紹介しよう。「小さく運んで大きく(普通に)使う」という発想は、ステーショナリーの世界には昔からある、いわば正統派のアプローチだ

    kasedac
    kasedac 2007/08/06
    "「エスプリ」は、本体を引っ張ることで、望遠鏡のように伸び縮みする機構設計を採用したボールペン"
  • おとなになったネット世代:上司とのギャップの解決策を探る

    「ネット世代」と呼ばれる若くて技術に優れた世代が近年職場に現れ始めている。カリフォルニア州立大学ドミンガスヒルズ校の心理学教授であるLarry D. Rosen氏は、このグループを研究している。Rosen氏は20年間にわたって人々に対する技術の影響について研究しているが、その中でも彼は親と子に技術が及ぼす影響を特に専門分野としてきた。彼は現在「Me, MySpace and I」という題名のを書いている。彼は同書で世代間の違いと類似点をまとめ、どうすれば協働できるのかを解明している。 このでは、彼が「ネット世代」あるいは「ポストX世代」と呼ぶ世代を「1980年代および90年代に生まれ、ベビーブーマーに育てられた子どもと若者」と定義している。Rosen氏によれば、世代には非常に多くのレベルで違いがあり、違いはコミュニケーションの方法や仕事の仕方にも及んでいる。 CNET News.com

    おとなになったネット世代:上司とのギャップの解決策を探る
    kasedac
    kasedac 2007/08/06
    "彼らが技術を使い、マルチタスクで行動をしながら、よき人間として育つのを助ける方法を見つける‥仕事を与え、距離を置いて、彼らに仕事をさせて下さい‥プラスの評価で報いて下さい‥成果に焦点を当てて下さい"
  • 【コラム】気ままにスイートフォト (3) 「ヒストグラム」で画像と仲良くなる | 家電 | マイコミジャーナル

    私事ながら、最近ではレタッチするときはもちろん、普通に画像チェックするときも「ヒストグラム」を出しっぱなしにしています。人の目は惑わされがちですが、ヒストグラムは冷静に画像の素性を表してくれるからです。今回はこのヒストグラムと「レベル補正」をからめ、写真の明るさとはなんぞや? どういった写真がカッコよいか? といった話をしようと思います。 画像(1):夕焼けを広角で撮影。補正あり 右に山があれば明るく、左なら暗い ヒストグラム(Histogram)は"度数分布図"という意味です。数学や統計などではいろいろ使い途がありますが、デジタルカメラやデジタル画像では"輝度分布"を表すのに使われます。横軸が明るさ(輝度)、縦軸がピクセル数ですから、同じ明るさの点がたくさんあればグラフが上に伸び、少なければ低くなります。慣例的に右が明るい側、左が暗い側ですので、山が右に寄っていれば全体に明るい画像、左な

    kasedac
    kasedac 2007/08/06
    "人の目は惑わされがちですが、ヒストグラムは冷静に画像の素性を表してくれるからです。今回はこのヒストグラムと「レベル補正」をからめ、写真の明るさとはなんぞや? どういった写真がカッコよいか? といった話"
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (17) 和→和→英のプロセスを経てより英語らしく - 直訳してはいけない和文とは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    直訳ではどうもしっくりこないんですけど 最近では、英語で書かれたソフトウェアのドキュメントや記事を日語に訳したものを読む機会も増えたような気がします。便利にはなりましたが、直訳風の日語に違和感を感じたり、何を言っているのかわからなくて何度も読み直してみたりした経験はないでしょうか。日語の英訳もまた同様で、日語として何も問題のない文章をそのまま英訳すると、たとえ正しい英文であっても何を言いたいのかわからないと思われてしまうことがあります。その例として、前回はSeasar2プロジェクトの紹介文をあげましたが、今回は雑誌記事の一部を題材にどうすれば英語らしい文章にできるかを考えてみましょう。 英訳するにあたっての問題点はどこなのか 題材に使わせていただくのは技術評論社から出版されている「WEB+DB PRESS Vol.38」に掲載されている「DBチューニング入門 Part1 理論編 第

    kasedac
    kasedac 2007/08/06
    ""もの"という表現はあいまいなので、できるだけ誤解のないクリアな文章を好む英語では使わない努力をしたほうがいい単語‥その"もの"が指している何かを具体的に書きます‥自分の意見を明言する"
  • Apple iPhoneの二つの相転移:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    AppleiPhoneが発売されてほぼ一週間だ。iPhoneに関しては、その「相転移」と言えるほどのユーザー・エクスペリエンス(おもてなし)が主なトピックとしてブログなどで語られているが、Appleが起こしたもう一つの相転移を見逃してはいけない。 私の別のブログで、少し前に「iPhoneのビジネスモデル」というエントリーを書き、(1)iPhoneがコストを反映したまともな価格で売られていること、(2)Appleが販売奨励金をもらっているはず、の二点を指摘したが、後者の販売奨励金に関して、私と同じような見方をしている記事をTheStreet.comに見つけた。 この記事によると、Appleはアクティベーション時に$100〜$150、さらに月々の通話・通信料金のうち$9程度をAT&Tから受け取るはず、というインサイダーからの情報(ただしソースは未公開)が書かれている。 iPhoneをアクティ

    kasedac
    kasedac 2007/08/06
    "iPhoneをアクティベーションすると、AT&Tと2年間の契約を結ばされるので、それを元に計算すると、Appleは一ユーザーあたり、トータルで$316~366を(iPhoneの売り上げとは別に)AT&Tから受け取ることになる"
  • ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開:ITpro

    ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開 フリーのタスク管理ツール「tugboat.GTD」の新版0.8.0が8月3日公開された。ライフハックの人気手法「GTD(Getting Things Done)」に基づき開発されたソフトで,Ajaxを活用したWebアプリケーションで,スタンドアロンでも,ネットワークで多人数でも使用できる。新版ではグループにメールを配信する機能などを備えた。 GTDは,David Allen氏が提唱するタスク管理手法で,仕事の優先順位をつけず状況に応じたタスクリストを作成するなど,心理的なプレッシャーを感じることなく仕事を効率的に整理し片付けられるようにすることを狙う。個人の生産性を向上させるためのノウハウ「ライフハック」の代表的な手法のひとつになっている。 GTDは(1)収集,(2)処理,(3)整理,(

    ライフハックの人気手法をチームで実践できるフリーのタスク管理ソフト「tugboat.GTD」,新版公開:ITpro
    kasedac
    kasedac 2007/08/06
    "tugboat.GTDはサイオステクノロジー OSSテクノロジーセンター オープンソースプロダクト開発グループ 原陽亮氏が開発している‥オープンソースのJ2EEフレームワークSeasar2で構築"