タグ

*****と精神に関するken_woodのブックマーク (17)

  • 他人にやさしく、思いありのある社会で子育てをしたい - 昨日の風はどんなのだっけ?

    的に僕は日が法治国家である事は有り難いと思っているし、法治国家を運営して行くにあたって、あまり人治という物を介在させるべきではないと思っています。人知に頼る国は指導者が立派な人の時は良いけど、そうでない時はエライ目に遭ってしまいます。しかし100%法治だけで物事を回そうとして、失敗国家となり破滅の道をたどった国というのは、前世紀だけでも多くの全体主義国家で見られ、またお隣の大陸大国の歴史を紐解けば、そういった例はじっくり調べなくても、簡単に見つける事が出来ます。史記 (4) (小学館文庫) 横山光輝 小学館 2001-07 by G-Tools「人情の機微を知らない正論は薄っぺらい」というのは、いまは無き有名サッカーサイトの管理人の方の言葉でしたが、100%ルールだけで回していく事というのは、法治国家における理想ではありますし、それは僕も望みたい所ですが、それだけではどうしようもない

    他人にやさしく、思いありのある社会で子育てをしたい - 昨日の風はどんなのだっけ?
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/18
    >人情の機微を知らない法治国家もまた限界がある。何となくの前提としてシステムに組入れられる。子供に責任を向けそれを是認する社会は間違っている。社会はみんなで運営して利益もコストもリスクも分かち合う物だ
  • 「好きになった」メモ: 「こんなものはアートじゃない」と言う前に

    ヒサミチ 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています *自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH 詳細プロフィールを表示 「以前、家庭用のジューサーミキサーの中に、水を入れて、その中に何匹もの金魚を入れて泳がして、そのままスイッチを入れて、水が真っ赤に染まって行く様子を写真に撮 るという、あたしには理解できないニポン人の「芸術家」がいましたが、今、南米のコスタリカでは、「犬の餓死」という芸術が行なわれています。 展示会場の一角に、何日もエサを与えていない餓死寸前の犬をつなぎ、その犬が餓死して行く様子を人々に見せるというもので、これが「芸術」なのだそうです。 以下のサイトで、その非人道的な「芸術」を紹介していますが、この写真

    「好きになった」メモ: 「こんなものはアートじゃない」と言う前に
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/13
    >「アート」か「アートじゃない」か、という挑発者の文脈に従うのはヘン、問うべきは表現の質。デザイナーは既成の美観に準じ、アーティストは未知の美観を発見する。前衛芸術家の仮想敵はいまや大量消費主義社会
  • 暮らし・「世界が完全に思考停止する前に」森達也さんのお話

    ken_wood
    ken_wood 2007/11/28
    >日本中にセキュリティが蔓延している。不安と恐怖が高まると二元化が進む。なぜオウムの事件が起きたのか僕らは知るべきです。オウムもセキュリティが上がった。かつてのオウムのようになりつつある日本社会。
  • 談 editor's note[after]

    私たちは、なぜ科学を選ぶのか。 若すぎる科学、科学者の役割 「環境の分野は、科学としてまだ若すぎるんですよ」。開口いちばん渡辺正氏の口から飛び出したのはこんな言葉だった。生まれてまだ半世紀もたたない科学であれば、いろいろな解釈が出てきて当然である。新しい発見だってまだまだあるだろう。時には勇み足になって、間違った見方をすることもあるかもしれない。どれもこれも、結局のところこの科学がいまだ発展途上にあるゆえのことなのだ。その意味ではダイオキシン問題もほかの環境問題と同じである。しかし、ダイオキシンがほかの地球環境問題と一線を画すのは、そのシロ/クロがまだはっきりしない段階で、法律にまでなってしまったことである。そして、国民に厖大なつけ(財政負担)をおしつける結果になった。ダイオキシンは、科学でのきちっとした議論を経ずに、一気に社会の問題になった。そこに、ダイオキシン問題の看過できない理由があ

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/29
    >ダイオキシン利権、構造災、安全より安心。進行中の事象を判断するには新たな「知」。科学における哲学的思考の復権。科学的教養をもつ故に反科学な知識人は多い。科学が神であることを放棄したことが原因の一つ。
  • ノッフ! - 権力というのは恐い

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    ノッフ! - 権力というのは恐い
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/10
    >役場なんかで係の融通のきかない態度に、こいつ馬鹿じゃないのかとか。異常かというと、考えることを止めたほうがずっと楽な仕事は存在するもので一種のライフハックなのです。少くとも責任を問われることはない。
  • 特集ワイド:あなたは今、孤独ですか。 哲学者、鷲田清一・大阪大副学長―話題:MSN毎日インタラクティブ

    「メンデンホール氷河」アメリカ, アラスカ州, ジュノー -- Michael Melford/Getty Images

    ken_wood
    ken_wood 2007/04/24
    >バイオリンのソリストを見て孤独と思う?日本では『ソリチュード』を『アローン』とネガティブに受け止める。今の子は小学校入学前から答えの出ない『自分探し』の問いにさらされ孤独に苦悩し続け、恋愛にはまる。
  • 小野和俊のブログ:金をつくるのか、富をつくるのか、それが問題だ

    初対面の人との会話で最近印象的だったのは、「何階建てですか?」という質問だった。曰く、自社ビルとして何階建てのビルを持っているのかということで、彼の考え方としては、自社ビルを建てるくらいの収益がある事業をやっていない人間にはあまり興味がない、ということである。 【企業・個人の目的】 1. 金をつくろうとしている 2. 富をつくろうとしている 3. 金と富をつくろうとしている ここでいう富とは、ポール・グレアムが「ハッカーと画家」で言っているような、人に何らかの幸福感を与えるものすべてである。例えばそこには祖母の肩叩きをすることも含まれるし、大切な人のために料理に腕を振るうことも含まれるし、困っている顧客にアドバイスをすることも含まれる。学術的な発明や発見も含まれるし、道に困っている人に行き方を教えてあげることも含まれるだろう。 企業で活動していると陥ってしまいやすいのが、ボランティアではな

    小野和俊のブログ:金をつくるのか、富をつくるのか、それが問題だ
    ken_wood
    ken_wood 2007/01/19
    >「富はうみだしているけれど、金はそこそこなベンチャーをどう見るか?」売上を急上昇させていかないと株式公開できず、資金調達ができない。金をうみだすかどうかとばかり考えてしまいやすい世の中である。
  • 第16回三島由紀夫賞選評 「阿修羅ガール」を推す 筒井康隆

    ken_wood
    ken_wood 2007/01/19
    >セックスとは書くものではなくするものだ。短くすればよくなる話を、書いていてさすがに世界が狭いと感じたのか陳腐な政治論や戦争論が出てくるもののそこが一番つまらなかったりする。
  • 正義の利権技術屋の利権 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 正義のお金の作りかた 正義の名のもとに、何でもいいから大きなものを揺さぶる 揺さぶられたものを一定の方向へコントロールする その方向が制御されていれば、その先にお金が降ってくる ハコモノ利権。病院機能評価機構。 僻地振興を振興したい、あるいはだらしのない病院組織を監督したいという「正義」がまずあって、 それが議会とか、あるいは病院組織に揺さぶりをかける。 正義を制御できる人はいろいろ。政治家であったり、官僚であったり、あるいは弁護士であったり。 技術屋でないことだけは確か。 揺さぶられた先、「じゃあどうすれば正義はなされるのか?」という疑問には、 何故か最初から答えが用意されている。それが「ハコ」を作ることであったり、 国家の監督組織を作るこ

    ken_wood
    ken_wood 2006/12/06
    >「正義」をかけた争いは、いつも法律家の一人勝ち。技術屋がみんな一定程度の「幅」を持って、ブラウン運動みたいに中心を持たないランダムな動きを繰り返して、正義なんて胡散臭いものが介入する余地の無い世界。
  • 心療内科学会にて - 内田樹の研究室

    心療内科学会でシンポジウム「現代人が心身医療に求めるものは」に出席。 先週は日ユダヤ学会、来週はアメリカ文学会関西支部と、支離滅裂な学会出席日程である。 シンポジウムのお相手は近大堺病院の小山敦子先生と慶應大学産業研究所所長の清水雅彦先生。司会は中井義勝、坪井康次というおふたりのこれも心療内科の専門医である。 会場にゆくとどういうわけか女学院の学生院生がぞろぞろいる。 これは心療内科学会会長の生野先生が学の人間科学部の先生だからである。 彼女たちはボランティアで学会のお手伝いをしているのである。 「先生、どんな話をするんですか?」と屈託のない表情で訊いてくる。 そういわれてもね。 何も考えずに来たとも言えない。 じたばたしているうちに時間となる。 小山先生は診療の現場からきわめてリアルな問題提起をされる。 清水先生もさすが実学の方だから、心療内科と社会構造のリンケージについて辛口の

    ken_wood
    ken_wood 2006/12/03
    >「自我の縮小という病態がストレスを強化する」市場規模を縮めないよう家族を破壊し、カップルを解体した日本。縮小する自我は、なじまない全ての自身の属性を「自分らしくないもの」として否定する。自殺こそは
  • Latest topics > 左翼は本質的にダサくて醜く、右翼は本質的に美しくてカッコイイ、という仮説。 - outsider reflex

    Latest topics > 左翼は質的にダサくて醜く、右翼は質的に美しくてカッコイイ、という仮説。 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Webブラウズの価値 Main DebianのIceweasel 2.0(Firefox 2)対応版TBE » 左翼は質的にダサくて醜く、右翼は質的に美しくてカッコイイ、という仮説。 - Nov 28, 2006 美しさを追求するという事は、醜さを排除するということであり、差別するということだ。差別を認めないということは、醜さを容認するということであり、美しさの追求を放棄するということだ。 ということは、差別を容認・推奨する右翼は美しくて格好良くなり、差別を否定する左翼はダサくて醜くなるの

    ken_wood
    ken_wood 2006/11/28
    >自然的でない状態に落ち着こうとする右翼、自然的な状態に落ち着こうとする左翼。:でも美意識ってそう言う整った(外見的な)美しさより上の次元にあると思う。雑多を受容れる器量の大きさは整った美しさに勝る。
  • 最悪の教育 - H-Yamaguchi.net

    これまでもそうだったと思うが、教育関係者に対する風当たりは最近特に強い。トンデモ事例に事欠かない、という批判は正直かなりのところあたっていると思う。ただ、それはやはり全体からみれば一部のことだろう。私は教員としては新米なので、部外者からの視点にかなり近いとは思うが、それでも、大半の教員の方は懸命に仕事に取り組まれているものと思う。 この問題については、いろいろな背景が語られている。大学の入学試験のやり方、高校間の競争、少子化、そもそも必修科目は何であるべきか、その他もろもろいろいろな条件が重なっている。もちろん、だからといって歴史やら何やらを教えなくていいということにはならないわけだ。学校の教育方針を決めた方々は、当然承知のうえでやったはず。真剣に悩んだ結果ではあったのだと思うが、まちがっていたといわれればそれまで。 この問題について、誰がどのような責任をとるべきかについても、寛大なものか

    最悪の教育 - H-Yamaguchi.net
    ken_wood
    ken_wood 2006/11/09
    >教師が自ら死を選ぶことは自らの負うべき責任からの逃げというだけでなく、つらいことがあったら死ねばいいというメッセージを生徒たちに伝えてしまうことでもある。今真剣に悩んでおられる方へぜひお願いしたい。
  • 真性引き篭もり/「いじめによる自殺」を起点として「いじめによる自殺」を語るのは、無意味で愚かなことである。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    ken_wood
    ken_wood 2006/10/24
    >いじめによって自殺する人は悲惨である。同時に自殺しない人も悲惨である。我が国の義務教育のシステムは、「いじめは発生しないもの」という前提に基づき作られている。閉鎖空間を解体し逃げ場を機能させよ。
  • BigBang

    田美奈子: アメイジング・グレイス (DVD付) 移動途中の銀座線の車内の空間がふいに色相を変え、彼女の声が響き渡る。あのころはぎりぎりまで、何か折れてしまいそうな繊細さと痛々しさすらあった、振り絞るような彼女の声は、いつの間にか少し穏やかな丸みを帯びた大人の女性の歌声に変わっていた。僕は長い間、この歌声を忘れていた。 生きる者は死んだ者に煩わされてはならない。 そんな言葉は嘘だ。 僕はあなたの「ミス・サイゴン」を生涯忘れない。 田美奈子の死-----僕は「ミス・サイゴン」を忘れない (★★★★★)

    BigBang
    ken_wood
    ken_wood 2006/02/27
    >私達には加害の罪悪感はあっても、人類未曾有の大量殺害兵器を招き入れてしまった国であることが忘れられている。自らの被害の苦しみを封印しては、同じく苦しむ者たちの悲痛は耳に入らない。
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

    ken_wood
    ken_wood 2006/01/28
    >「もともと共通の度量衡をもたない集団を統合するための装置」とのローカルな事情を忘れたまま、グローバリゼーションは輸入されて、「日の丸に対する忠誠心」と「金もちは偉いという価値観」に読み換えられた。
  • コラム:日本人の宗教嫌い

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    コラム:日本人の宗教嫌い
    ken_wood
    ken_wood 2005/12/07
    >日本人の多くが宗教を敵視するのは、すでに宗教人だからである。
  • http://www.skyperfectv.co.jp/sports/soccer/column/koichi_yamazaki/koichi_yamazaki_000018.html

    ken_wood
    ken_wood 2005/11/22
    カンポスの逸話>勝ったチームは、負けたチームにも幸あれ、と祈ること。
  • 1