タグ

2020年10月12日のブックマーク (5件)

  • 『解釈違い二次創作が増えると何が嫌なのかという話』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『解釈違い二次創作が増えると何が嫌なのかという話』へのコメント
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2020/10/12
    (話の流れを妨げるとかカップルの一方が話の本質から離れたとかで)読者に不人気なカップリングにこだわって話をつまらなくした作家もいたのでそこは作家か編集がマーケティングしてくれとは思っている
  • 「自分が住む場所を、ちゃんと選ぶ」ということ - いつか電池がきれるまで

    今週の2つの出来事。 月曜日に職場の病院に出勤してきたら、こんな話があったのです。 「福岡県(たぶん全体、だよね)で、新型コロナウイルスに関する医療に従事している人たちに、5万円の特別手当を出すので、この書類にサインをしてください。職場の病院経由で後日振り込まれます」 いやまあ、正直言って、いろんなリスクや感染予防のための煩雑さ、不安などもひっくるめたら、そのくらいの金額じゃ安い! ……と言いたいところではあったのですが、もっと率直に言うと、それでも、貰えないよりは貰えて嬉しい(金額的にも)し、こうして、「あなたたちの働きを評価していますよ」というのを拍手とかじゃなくてお金で示してもらえたことに、けっこう感動と感謝もしたのです。 そして、こんなことも考えました。 たしかにこの新型コロナウイルスというのは、世界的な非常事態ではあるけれど、これまで長年僕が働いてきた、「お金に余裕がない県」だっ

    「自分が住む場所を、ちゃんと選ぶ」ということ - いつか電池がきれるまで
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2020/10/12
    "ただ、貧乏県に長く住み、働いてきた僕の感覚からすれば、なんのかんの言っても、「人口が多くて産業が盛んで、お金がある地方自治体」だからではあるのだよなあ、とも考えてしまいます"それの何が悪いかわからない
  • 解釈違い二次創作が増えると何が嫌なのかという話

    よく「見なけりゃいいじゃん」って言う奴いる。それは部分的には正しいけど、部分的には間違ってる。 自分が傷付かないためには見ないのが一番。だから私は常に先行ブロックしてる。 でも、解釈違い二次創作があまりに増えると、それがその界隈の当たり前になる。基準になる。ミーム汚染される。それは私が見ないというだけではどうにもならない。それを恐れている。 まず、ここでの「解釈違い」というのは、単に自分の独自解釈=「私の思っていた〇〇」とは異なる他人の解釈、という意味とはちょっと違う。もっと根的な読解の話。「クールなキャラ」という公式設定が、「冷酷」「感情が乏しい」という風に、オーバーにとらえられるとか、そんな話。 ただクールというだけのキャラを、冷酷に描いたり、感情が乏しいロボットのように描いたりする二次創作が流行るとする。私は解釈違いだからこれを見ない。でも他人はそんなこと知ったこっちゃないから、皆

    解釈違い二次創作が増えると何が嫌なのかという話
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2020/10/12
    メアリー・スーでは?/逆輸入さえ…逆輸入さえなければいいんだ……
  • 9月の自殺者 全国で1805人 女性が大幅に増加 警察庁 | NHKニュース

    先月、自殺した人は全国で合わせて1805人で、去年の同じ時期より143人増えたことが分かりました。ことし7月以降、3か月連続で去年の同じ時期よりも増えていて、国は新型コロナウイルスの感染拡大などの影響について分析を進めています。 これは去年の同じ時期に比べて143人、率にして、8.6%増加しました。 男女別では、男性が去年よりも0.4%増えて1166人、女性が27.5%増えて639人となっていて、特に女性の自殺者が大幅に増えています。 都道府県別では、 ▽東京都が194人と最も多く、 次いで ▽埼玉県が110人、 ▽愛知県が109人、 ▽神奈川県が95人などとなっています。 自殺した人が去年に比べて増えたのは3か月連続で、国は新型コロナウイルスの感染拡大の影響がないか、分析を進めています。 厚生労働省は、自殺する人が増えたことについて「詳しい原因は分からないが、重く受け止めている」としたう

    9月の自殺者 全国で1805人 女性が大幅に増加 警察庁 | NHKニュース
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2020/10/12
    自殺者の既婚/未婚、子の有無、趣味の有無、その趣味がコロナで奪われたのか知りたい。そんなもんは抑止力にならないんだと思い知らせたい
  • 父親の産後うつ パパだって、つらいんです | NHK政治マガジン

    育児をしない男を、父とは呼ばない」 1999年に当時の厚生省が打ち出したキャッチコピーだ。 それから20年。今では「イクメン」という言葉が定着し、男性の育休を進めるための政策が検討され、仕事育児の両立は当たり前の時代になりつつある。 しかし育児に取り組む父親たちに、いま「産後うつ」のリスクが指摘されている。 (立町千明) 家に帰りたくない 「家に帰りたくなくなったんです」 そう振り返るのはアオキヨウスケさん(34)。医療機器メーカーの営業で、6歳、4歳、1歳の3人の男の子の父親だ。 6年前、長男が生後2か月の時にが里帰り出産から戻り、夫婦2人で子育てに取り組んだ。当時、育児休暇は5日間取得できれば良い方だったという。 子どもが生まれる前から育児書を読み、母親学級にも積極的に参加してきた。 いわゆる「イクメン」で、夫婦の事づくりや洗濯、部屋の掃除など家事も担当した。 そんなアオキさん

    父親の産後うつ パパだって、つらいんです | NHK政治マガジン
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2020/10/12
    3人目を作る前に考えなかったのか/いや父親も母親も役割以外の何者でもないだろ