タグ

2009年12月1日のブックマーク (13件)

  • マイケル・ムーア監督:“鳩山首相”とコラボ - 毎日jp(毎日新聞)

    米のマイケル・ムーア監督(55)の最新映画「キャピタリズム~マネーは踊る~」(10年1月9日公開)の試写会が30日、都内で行われた。 ムーア監督は初来日し、社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」と舞台あいさつ。鳩山由紀夫首相(62)のものまねで登壇した福ヒデ(38)に対し「きょうはお母さんと一緒じゃないの? 僕にも9億円ください」と献金問題をジョークにして笑いを誘っていた。(スポニチ)

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    「きょうはお母さんと一緒じゃないの? 僕にも9億円ください」ムーアもたまには面白いこと言うんだな
  • 世に倦む日日 よくやった。 立派だ。

    彼女は、自分で自分の生き方を決められた幸福の人です。ただ『田中正造を超えゆけ!』…と祈るばかり。沈まぬ太陽たれ!

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    衣里子さん逃げてー(大先生に見込まれた女性政治家・テレビキャスターは大変)
  • 10円玉“ずっしりボーナス”大阪のたこ焼き店(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    たこ焼き店運営の「元祖たこ昌」(大阪市)の道頓堀店で1日、従業員にボーナスの一部を10円玉で支給するイベントが開かれた。 「不況で軽くなった分、重みだけでも」というしゃれの効いた企画で、山路昌彦会長が10円玉50枚の棒金15を俵積み(重さ約3・4キロ・グラム)にして手渡しした。 受け取った従業員は「明るい話題作りで、消費者の財布のひもが緩めばうれしい」と話していた。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    ついでに皮袋とヒモを支給すれば素敵なブラックジャックが作れるのに
  • きまぐれな日々 『きっこの日記』の「漢方薬に関するデマ」は無理筋の議論だ

    早いもので、今年も残すところあと1か月。政権交代の起きたこの年が、果たして後世にどう評価されるだろうかと思いをめぐらせている。 ブログを開設してから今年の4月でまる3年が経過し、4年目に入っている。誰が言い出したのか、ウェブサイトの寿命は3年などと言われているそうだから、当ブログは平均寿命(?)を超えたことになる。 実は、かなり以前から私は、衆議院選挙の投開票日の翌日にどれくらいのアクセス数をいただけるブログになるか、ということを考えていた。8月30日に投開票が行われた第45回衆議院選挙の結果、政権交代が実現したのだが、その翌日の8月31日に、「衆議院選挙で民主党圧勝 ろくな議員が残らなかった自民党」と題したエントリを公開した。この日、当ブログへのアクセス数は、FC2カウンタの計数によるトータルアクセス数で過去最多の17,049件に達した。それまでの最多は、一昨年に『きっこの日記』からリン

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    きっこってもともと勝谷や二階堂と同レベルでしょうに(何をいまさら)
  • 河野太郎と小池百合子のカイカク観 - 非国民通信

    自民・河野太郎氏「正直うらやましい」 事業仕分け視察(朝日新聞) 「正直うらやましい。もっと厳しくやって」。自民党の河野太郎衆院議員が27日、行政刷新会議の事業仕分けを視察し、民主党政権の仕分け人にエールを送った。河野氏は自公政権時代に事業仕分けを導入した“元祖・仕分け人”だ。「オレにやらせろという気持ち」と複雑な心境をのぞかせた。 河野氏は08年に自民党の「無駄撲滅プロジェクトチーム」を率い、事業仕分けの手法で通称「アニメの殿堂」の予算凍結などを求めた。だが、当時の麻生政権では09年度補正予算に盛り込まれた経緯がある。河野氏は「僕らがやったときは反乱軍だったが、今度は正規軍」。報道陣や傍聴人でごった返す事業仕分け会場を「うらやましい」と繰り返した。 「小泉構造改革路線を忠実にやっているのは民主党だ」と小泉純一郎が語ったのは記憶に新しいところですが(参考)、その小泉路線を最も強く盲信してい

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    「例えば上杉隆みたいな民主党の太鼓持ちは小池百合子の正反対で自民党がやるなら悪いカイカク、民主党がやるなら良いカイカクみたいに語るわけで」カオスだね
  • 「氷の無い北極」に備える各国の軍隊 | WIRED VISION

    前の記事 Googleに自分を検索されないための方法 子どもがだまされにくい理由:「エビングハウス錯視」研究 次の記事 「氷の無い北極」に備える各国の軍隊 2009年12月 1日 Katie Drummond Photo: U.S. Navy 北極の氷冠が次第に減少する中で、北極海の支配をめぐって国際競争が始まっている。ロシア、カナダ、デンマーク、さらには中国までもが、駐留軍を拡大し、国旗を立てて、氷冠の下に眠る900億バレルと推定される天然ガス等の調査をしようとしている。また、米海軍も、北極圏における米国の国益を最大限にするための戦略計画を立てて、北極圏での氷解に備えている。 最近創設された米海軍気候変動対策部隊(Navy Task Force Climate Change:TFCC)が作成した『Navy's Arctic Roadmap(米海軍の北極ロードマップ)』(PDF)は、その冒

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    21世紀の北極は熱くなる(資源開発・軍事対決・メタンガス放出…)
  • ジョージ・オーウェル『一九八四年』

    、つまり手引き書のことをマニュアル(manual)と言いますな。手動操作のことをマニュアル操作とも言います。手の爪に塗る化粧品をマニキュアと言いますが、もしかしたら「マニ」の部分が「手」という意味なのかいなと考えざるを得ませんな。  実は当にそうで、ラテン語の「手」manusに由来するらしい。  足の爪に塗る化粧品はペディキュアだから、「ペディ」はたぶん「足」だろう。「足で操作する」に当たる言葉はあるのかな。あるとしたら……ペデュアル? なんだそれ?  う〜ん、ペデュアル……ペデュアル……あ、「ペダル」か。  語源の話はなかなかに面白いものだ。記憶が混乱してなければグールドのエッセイからの受け売りだけど、なんの脈絡もなく思い出したのでメモ代わりに。 おまけ  足というか足腰が。 【ニコニコ動画】Sumotori Dreams 山弘つながりで読む。これは確かにすごく面白い。『神は沈黙

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    「1984年」と「キャッチ=22」「スローターハウス5」を若いうちに読んだ自分は幸せ(なのかな)
  • あなたが評価されない、たった一つの理由。「嚢中の錐」 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    さてあなたは、「嚢中の錐」という言葉をご存じでしょうか。 読みは「のうちゅうのきり」です。 ひらがなでも漢字でも同じくらい分かりにくい言葉だと思うんですが。 今夜はこの言葉の解説から、あなたの毎日で少し役立つ話をお届けします。 あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。 さて今夜も、メルマガ「セクシー心理学」から、こんな話を。 嚢中の錐。 まず「嚢(のう)」というのは、袋のことです。 「錐(きり)」は、大工道具でよくある「キリ」です。棒の先にとがったものがついている、アレです。 すなわち、「嚢中の錐」とは、「袋の中に、キリが入ってるよ」という状態。キリ in the フクロとなります。英語にする意味はナッシングですが。 ではこれ、どういう意味なのでしょうか? 実はこの由来となる話があります。 昔、中国の趙(ちょう)という国に、「平原君」という人物がいました。 読みは「へいげんくん」です。す

    あなたが評価されない、たった一つの理由。「嚢中の錐」 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    やる夫AAの「キリッ」を思い出してしまうダメな自分
  • <下野>なう、といったら新聞社は与党かとつっこまれた。:北京東京趣聞博客(ぺきん・とうきょうこねたぶろぐ)

    ■ツイッターで一度いってみたかった。下野なう。 11月30日をもって福島は産経新聞を退社した。記者賞記者章その他を返却。で、そのあと下野なう、とツイッターでつぶやいたところ、新聞社をやめると、なぜ下野なのか。産経新聞は与党なのか、という突っ込みがやはりツイッターで入ったので、一応説明しようと思う。 ■下野とは、官職を辞職して民間にくだること。一般には与党から野党になることをさす。要するに権力の座からおりることだ。では新聞記者は権力の高みにいるのか。というと、実はそれに近いと思う。新聞・テレビ、つまりマスコミは第四の権力といわれる。建前かもしれないけれど、世論民意を代表するものがマスコミだと思われ、民主主義というのは、世論こそ王様の政治システムだからだ。世論を味方につけることができたものが、政権の座につくことができる。ということで、大マスコミのもつ力は政権と対等、ときには大きいこともあるとい

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    行きつ戻りつ考える
  • KOIKE Yuriko *メールマガジン* - 日本骨抜き政策

    2009/09/21 No.046 小池百合子のメールマガジン『 e-コムネット 』 民主党の小沢幹事長が、「外国人地方参政権」の成立に意欲を見せている。 国家や領土などへの基的意識が希薄な日では、 この制度の安易な導入は極めて不適切、危険といわざるをえない。 そもそも現代の日人の国家意識がなぜ希薄なのか。 昭和47年に明らかになった中国共産党による秘密文書なるものがある。 1.基戦略:我が党は日解放の当面の基戦略は、 日が現在保有している国力の全てを、我が党の支配下に置き、 我が党の世界解放戦に奉仕せしめることにある。 2.解放工作組の任務:日の平和解放は、下の3段階を経て達成する。 1国交正常化(第1期工作の目標)=田中角栄 2民主連合政府の形成(第二期工作の目標)=小沢一郎 3日人民民主共和国の樹立・天皇を戦犯の首魁として処刑(第三期工作の目

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    「そもそも~」以降の空中浮遊感がすごい
  • Googleで「クリスマスケーキ 一人用」で検索すると… : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    ユカタンがいるかぎり10年は戦える!
  • 7歳の少年が書いた絵が凄い!16作品が競売にかけられ14分で完売! – ロケットニュース24(β)

    7歳の少年が書いた絵が凄い!16作品が競売にかけられ14分で完売! 2009年11月30日 新型インフルエンザに感染できるマスクが登場! 絵に持って生まれた才能… 「このように早く売れるとは思わなかった」 美術館運営者もびっくりの7歳の少年、Kieron Williamson君が描いた絵が競売にかけられ約242万円を越える価格で売れて話題になっている。英国メディア「Mail Online」などは現地時間28日、 「7歳の少年が描いた、16作品が14分で完売し、1万7,000ポンド(日円にして約242万円)で売れた」と報道した。 【作品はこちら】 美術教育を受けて1年しか経っていないこの少年は最近、イギリスで開かれた競売に自身が描いた風景画16点を出した。絵は各作品ごとに最低1,000ポンド(日円にして約14万2千円)以上の競売価格で開始し14分で完売、日・カナダの美術品収集家らにも販

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/12/01
    あるある探検隊(って何年前のネタだよ)