タグ

ブックマーク / gendai.media (29)

  • 21歳の大学生が「選挙に行って何が変わるの?」と言われ考えた「若者が選挙に行かない理由」(細谷 柊太)

    「選挙に行って何が変わるの?」 深夜に友人と近況報告的な会話をしている最中に突然そんなことを言われました。 自分が若年投票率向上に向けて3年間活動していますが、やはり世の中はあまり変わっていないのが現実であり、少し悲しくなりました。 なぜみんな選挙に行かないのだろう。 2021年8月現在大学の4回生で21歳のぼくが考えたこと、感じたことをまとめていきたいと思います。 国政選挙の年代別投票率は、平成29年10月に行われた第48回衆議院議員総選挙では、「若い世代」といわれる10代が40.49%、20代が33.85%、30代が44.75%、「それ以上の世代」が40代が53.52%、50代が63.32%、60代が72.64%、70歳以上が60.94%(全年代を通じた投票率は53.68%)となっています。 また、令和元年7月に行われた第25回参議院議員通常選挙では、10歳代が32.28%、20歳代が

    21歳の大学生が「選挙に行って何が変わるの?」と言われ考えた「若者が選挙に行かない理由」(細谷 柊太)
    kyrina
    kyrina 2021/09/22
    投票に来ない人のために政治をやっても票に繋がらないので、政治家も票に繋がる人向けの政策を打ち出しがち(特に自公)。 なので、投票率を上げれば、その層を無視できなくなってくるので、リターンはあるのですよ。
  • 特別対談河野太郎(自民党前幹事長代理)×山本太郎(俳優)「原発に買われた政界と芸能界」() @gendai_biz

    カメラにファイティングポーズを取る河野氏(左)と山氏(右)。いつか二人が共闘する日が来るのだろうか〔PHOTO〕吉田暁史 3・11以降、原子力行政と東京電力のウソを告発し、干された政治家と俳優が初めて顔を合わせ、フクシマの罪と罰、日の未来について語り尽くした 山 恥ずかしながら、僕は原発問題について〝3・11デビュー〟なのですが、フクシマの事故以降、河野さんのことは気になっていました。ずっと原発推進でやってきた自民党の中で、一貫して「脱原発」を訴えていたのは河野さんぐらいですよね。 河野 山さんは、来は政治家がやらなければならないこと、訴えなければいけないことを職をなげうってまでしている。東電批判は長らく政界でもタブーとされてきましたが、東電が巨大スポンサーとして君臨する芸能界でも、アンタッチャブルな存在とされてきましたよね。 山 あの時、民主党政権にできることは少ないと強い危

    特別対談河野太郎(自民党前幹事長代理)×山本太郎(俳優)「原発に買われた政界と芸能界」() @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2021/09/04
    河野さん、河野さん! 懐かしい写真が出てきましたよ!! あの頃の河野さんは良かったなぁ。 もう二度と戻ってこないこの写真。遺影だと思って眺めてます。 あの河野太郎はもう居ないんだよ。
  • 長男問題、会見先送り…「菅政権の終焉」がいよいよ現実味を帯びてきた(週刊現代) @gendai_biz

    二階をシカト 何をやっても、どう努力してもうまくいかない。周りにいるのは面従腹背のバカばかり……。 菅の怒りとイラつきの矛先は、とうとう、政権の後ろ盾となっている二階にも向けられ始めた。 「4月に北海道、長野、広島で3つの国政選挙が行われるが、自民党は苦戦や不戦敗が見込まれている。この件で頻繁に、二階から菅に電話がかかってくるが、最近は『かけなおす』と言って総理が電話に出ないことが増えたという。 秘書官らにも『二階さんからの電話でも、すぐに取り次がなくていい』と伝えているようだ。選挙のことしか頭にない二階に、菅もさすがにうんざりしたのかもしれない」(自民党幹部) 菅は最近、「俺は総理のガラじゃない」と、ポツリと漏らすことがあるという。総理には向いていなかった。菅自身が、それを痛感しているのだ。今さらそんなことを自覚されても、国民からすればたまったものではない。 「この政権は、もはやリカバリ

    長男問題、会見先送り…「菅政権の終焉」がいよいよ現実味を帯びてきた(週刊現代) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2021/03/01
    『俺は総理のガラじゃない』そんな事は皆知ってる。早く辞めてくれ。 党ごと、政治から手を引いてくれ。 それだけで日本はマシになる。
  • 遅すぎる「緊急事態宣言」コロナより、安倍政権の鈍さのほうが恐ろしい(髙橋 洋一) @gendai_biz

    あまりに酷すぎる コロナショックは、もはやそう簡単に収まりそうにない。 経済において、最も守るべきは雇用だ。しかし、すでに雇用が大変なことになっている。 厚生労働省が3月31日に発表した2月の有効求人倍率は1.45倍(季節調整値)と、2年11ヵ月ぶりの低い水準になった。 今年1月には1.49(前月比▲0.08)、2月は1.45(前月比▲0.04)だった。2ヵ月間の低下幅▲0.12は、ここ30年間では、リーマンショック後の2008年12月-2009年2月の▲0.14に次ぐ低下幅だ。 厚労省は「この1月から、企業の出す求人票の記載項目を増やした影響」という。それもあるだろうが、今年1月と2月の低下は、昨年10月の消費増税により景気の先行きが危うくなったからだろう。コロナショックは基的には含まれていないのに、このありさまだ。 というわけで、2月の統計数字はまだ「序の口」だ。コロナショックの悪影

    遅すぎる「緊急事態宣言」コロナより、安倍政権の鈍さのほうが恐ろしい(髙橋 洋一) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2020/04/06
    高橋洋一がこれを書くのか……本気で安倍と言う船が沈むかな?
  • 小泉進次郎環境大臣の「ポエム」が、ついに国益を損ない始めた(松岡 久蔵) @gendai_biz

    何が言いたいのかわからない 「小泉進次郎環境大臣は、日の国益を損ないましたね」 ある中央省庁幹部は、スペインで開かれた、国連の気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)での小泉氏の演説についてこう嘆く。 今回のCOP25では、日の石炭火力発電からの脱却や温室効果ガスの削減目標の引き上げへの取り組みなどが注目されていた。小泉演説の何が問題かを指摘する前に、氏の公式ブログに掲載されている演説内容を見てみよう。 〈日は石炭から太陽光への転換をモンゴルで支援するなど、二酸化炭素削減などに取り組んできた実績がある。このCOP25で、来年2020年に格的に始まる国際的枠組みのパリ協定のルールをつくり、始動させていきたい。 私は世界でも最年少の大臣の一人でありミレニアル世代の最年長だ。若者の、サステナブルへの思いに、私は共感している。そして、年長世代の気候変動への態度に怒りを感じている若

    小泉進次郎環境大臣の「ポエム」が、ついに国益を損ない始めた(松岡 久蔵) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2019/12/16
    私人あきえと詩人すんずろー より国益を損なっているのはどちらだろうか? 結構良い勝負かな? #すんずろー #国益 #私人 #詩人 #ポエマー
  • 山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai

    チームのほうが誘惑に弱くなる 山中 研究にも似ている側面があるのではないか。ひとりで研究しているだけなら、生命に対する恐れを感じて、慎重に研究する。そういう感覚はどの研究者にもあると思います。 ところがチームになって、責任が分散されると、慎重な姿勢は弱まって、大胆になってしまう。たとえルールがあっても、そのルールを拡大解釈してしまう。気がついたらとんでもないことをしていたというのは、実際、科学の歴史だけでなく、人類の歴史上、何度も起きたし、これからも起こりえます。 科学を正しく使えば、すばらしい結果をもたらします。しかし今、科学の力が強すぎるように思います。現在ではチームを組んで研究するのが一般的です。そのため責任が分散され、倫理観が弱まって、危険な領域へ侵入する誘惑に歯止めが利きにくくなっているのではないかと心配しています。 浅井 山中さんご自身も、そう感じる局面がありますか? 山中 そ

    山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai
    kyrina
    kyrina 2019/10/06
    アイヒマンか……人は誰でもそうなる可能性と残虐性を秘めている。 だからこそ透明性と倫理は強く保たれないといけない。
  • あいちトリエンナーレ報告「公金支出は当然」という前提の奇妙さ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    問題の質は「公金支出の是非」だ 8月5日のコラムで、あいちトリエンナーレでの公金支出基準の問題を取り上げた(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66348)。それを読んでもらえばわかる通り、当初から筆者は、この問題を「自由な表現が脅迫に屈した」というよりは「国や愛知県、名古屋市が公金を支出してまでも行うべき展示であるかどうか」という問題であり、その観点から見て好ましくないものであると考えていた。 9月25日、愛知県の設置した「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」が96ページの中間報告を発表した。 翌26日、文化庁は約7800万円の補助金を全額不交付とすることを決定した。安全面の懸念を愛知県が文化庁に対して事前に申告しないなど、交付申請の手続きが不適当と判断されたからだ。 これに対して、左派マスコミは反発している。朝日新聞は、27日の社説で「あい

    あいちトリエンナーレ報告「公金支出は当然」という前提の奇妙さ(髙橋 洋一) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2019/09/30
    相当に憲法が禁じた検閲が好きな方なんだな、この記事書いた方。
  • 小泉進次郎&滝川クリステル、見えてきた「電撃結婚と官邸発表」の真相(田﨑 史郎) @gendai_biz

    自民党厚生労働部会長・小泉進次郎(38)と、フリーアナウンサー・滝川クリステル(41)の結婚発表は衝撃的だった。政界ナンバーワンの人気者と、東京五輪招致演説での「お・も・て・な・し」で好感度抜群の著名人との組み合わせに加え、政権の中枢部である首相官邸のエントランス(正面玄関)での発表に日国中、一様に驚いた。 「郵政解散」を断行した元首相、父・純一郎の「小泉劇場」を彷彿とさせた。2人がそろって記者会見した8月7日午後から数日間、このニュースがテレビの報道・情報番組を席巻した。しかし、中には推測に基づく不正確な話も散見された。ここは、真相を知る記者の一人として把握した事実を書いておくべきだろう。 進次郎が電話で語ったこと 地元を含め2度の記者会見を行った7日の午後8時55分ごろ、私は進次郎の携帯に電話した。この日、進次郎に電話する前に官房長官・菅義偉、自民党衆院議員・福田達夫にそれぞれ電話し

    小泉進次郎&滝川クリステル、見えてきた「電撃結婚と官邸発表」の真相(田﨑 史郎) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2019/08/21
    スシロー前に言ってたことと中身変わってない? 途中まで真面目に読んで損した。
  • 躍進するれいわ新選組、その公約「消費税廃止」がかなり現実的なワケ(小川 匡則) @moneygendai

    「消費税廃止」で景気が好転する 菊池氏もまた税制改革と合わせて、政府がデフレからの脱却に向けた経済政策を打つべきだと語る。 「まずは政府が積極的な財政出動をすることが第一です。民間に資金需要がない以上、政府がお金を使わなければデフレからは脱却できません。積極財政で景気を好転させると同時に、法人税や所得税を引き上げれば消費税を廃止してもそれ以上の税収が得られるでしょう。もちろん、消費税廃止自体が景気を好転させる『経済政策』としても機能します」 「消費税廃止」を実現することはできる。財源もある。そもそも30年前までは存在しなかった税なのだ。 出口の見えないデフレ不況に苦しむ日経済。消費税が消費を冷え込ます大きな要素となっていることは明らかだ。その処方箋として、もっと真剣に「消費税廃止」が議論されても良いのかもしれない。

    躍進するれいわ新選組、その公約「消費税廃止」がかなり現実的なワケ(小川 匡則) @moneygendai
    kyrina
    kyrina 2019/07/19
    そう、山本太郎の #消費税廃止 は現実的な政策。29兆円規模の税収が確保でき、消費税廃止してもお釣りが9兆円もできる。 #奨学金徳政令 や #最低賃金1500円 を現実のものとする資金はこうして作られる。 #れいわ祭2
  • 消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない(伊藤 博敏) @gendai_biz

    れいわ新選組」の人気が高い 山太郎代表が率いる「れいわ新選組」の人気が高い。東京選挙区から比例代表に回った山氏は、全国を駆け回って遊説、数多くの聴衆を集めている。 参院選公示日前日の7月3日までに2億3100万円の寄付を集め、「3億円の寄付で10人を擁立」という条件は整ったとして、10名の候補者を決めた。 人気は日を追うごとに高まっており、寄付金は5日までに2億5200万を達成。2日で2000万円超を集めた計算で、無党派層を大きく取り込むうねりを感じさせる。 その象徴が、れいわ新選組のネット上での人気の高さ。 選挙ドットコムの集計によれば、れいわ所属候補のツイートに対する「リツイート」と「いいね」の数は、1ツイートあたり1547.73にのぼり、自民候補の449.09、立憲民主候補の109.71を圧倒的に上回る。 マスメディアの間では諸派扱いが多く、山代表が討論などに招かれることはな

    消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない(伊藤 博敏) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2019/07/11
    弱者に寄り添い、世界的な格差社会にノーを突き付ける山本太郎のれいわ新選組は、オカシオコルテスやサンダースと同じく、出てくるべくして出てきた時代の寵児である。 #東京選挙区は野原ヨシマサ #比例は山本太郎
  • 人間爆弾・桜花を発案した男の「あまりに過酷なその後の人生」(神立 尚紀) @gendai_biz

    「桜花」――まもなく満開となる桜のことではない。戦時中の日軍の非常さを象徴する、生還不能の特攻兵器につけられた名である。大型爆弾に操縦席と翼、ロケットをつけ、母機から放された瞬間に搭乗員の死が約束されるこの兵器は、敵の米軍にとって理解不能だったようで、彼らは「Baka Bomb(馬鹿爆弾)」と呼んでいた。 この兵器を発案した男は、終戦直後に死亡したとされたが、生存説もささやかれ、長らくその消息は謎に包まれていた。だが、5年前、遺族から神立さんへ一報があり、戦後、別人として生きてきた詳細な軌跡が判明する。 「特攻兵器『桜花』の生みの親」という過去を消し去って生きた男は、どのような後半生を送っていたのか? 特攻兵器「桜花」の初陣は全機撃墜された いまから74年前、昭和20(1945)年3月21日午前11時20分。鹿児島県の鹿屋海軍航空基地から、「神雷(じんらい)部隊」の異名をもつ第七二一海軍

    人間爆弾・桜花を発案した男の「あまりに過酷なその後の人生」(神立 尚紀) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2019/06/07
    桜花の開発者の人生。 褒めてはあげられない、ただ苦悩の連続でもあっただろう。 こんな歴史、繰り返しちゃダメだ。
  • 人間爆弾・桜花を発案した男の「あまりに過酷なその後の人生」(神立 尚紀) @gendai_biz

    「腕で守れなければ身をもって守れ」 10月17日、フィリピン・レイテ島のレイテ湾口にほど近いスルアン島に米軍が上陸、これを米軍の格的な侵攻の前ぶれと判断した日海軍は、総力をもってこれを迎え撃つべく「捷一号作戦」を発動。一連の戦闘で、戦艦「武蔵」以下多くの艦艇を喪失する記録的大敗を喫する。 だが、現地で編成された、零戦に250キロ爆弾を搭載して敵艦に体当りする「神風特別攻撃隊」が、10月25日、初めて敵艦に突入、米護衛空母撃沈などの戦果を挙げた。フィリピンを米軍に取られれば、いずれ沖縄、土が脅威にさらされるのは目に見えている。 「桜花」はフィリピン戦線に投入されることになり、神雷部隊には12月23日、レイテ湾の敵艦船に攻撃をかける内示が出された。そのため、「桜花」の整備員11名がフィリピンに先発する。 ところが、「桜花」を輸送途中の空母「信濃」と「雲龍」が、相次いで米潜水艦に撃沈され、

    人間爆弾・桜花を発案した男の「あまりに過酷なその後の人生」(神立 尚紀) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2019/06/07
    桜花に乗っていて生き残ったのか……弾頭無しの桜花に何故機上したのかが良く読み取れなかった……弾頭無ければ良く浮くだろうな。
  • 丸山穂高議員の「戦争扇動発言」が、問答無用で許されない理由(佐藤 優) @gendai_biz

    衆議院議員の丸山穂高氏が5月11日、北方領土の国後島を訪問中、「戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか、反対ですか」などと発言し、所属していた日維新の会を除名された。いまだ波紋の収まらないこの事件質を、作家・佐藤優氏が、丸山氏の発言内容だけでなく国益の観点から指摘する。 ※記事は『佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」』に収録している文化放送「くにまるジャパン極」の放送内容(2019年5月17日)の一部抜粋です。野村邦丸氏は番組パーソナリティです。 ロシアでは「戦争扇動」は犯罪になる 佐藤:この事件当に深刻で、問題は「発言」じゃないんです。発言した場所が北方領土でしょ。丸山さんは、敷地の外に出ようとしていたんですね。 邦丸:鈴木宗男さんなどが尽力して建てた日ロ友好の家、一時期は「ムネオハウス」ともいわれましたが……。 佐藤:そこから外に出ようとした。これがいちばん深刻な問題なんです

    丸山穂高議員の「戦争扇動発言」が、問答無用で許されない理由(佐藤 優) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2019/05/27
    うん、判りやすい解説。 とりあえず、あれを議員のままにしちゃダメだ。議員のままでも、海外に出しちゃダメだ。本気で戦争になりかねない。
  • いま「くじ引き民主主義」がヨーロッパで流行中、その社会的背景(吉田 徹) @gendai_biz

    いまヨーロッパでは、抽選によって議員を選ぶ「くじ引き民主主義」が注目を集めている。すでに抽選による選出が行われている例もあるというが、なぜいま「くじ引き」なのか。そもそもくじ引きと民主主義は両立するのか。ヨーロッパ政治に詳しい北海道大学教授の吉田徹さんが解説します。 マクロンが提案した「抽選制」 昨年末から半年以上に亘ってフランス各地で続く黄色いベスト運動を受け、マクロン大統領は4月25日に2時間近くに及ぶ記者会見で、幾つかの改革案を提案した。内容は、選挙制度改革や議員定数の削減、地方分権推進など多岐に渡った。 その中に、少々意外な提案があったことをご存知だろうか。それは、環境問題を討議する新たな評議会の代表や、法案の諮問機関である「経済社会環境評議会」の議員の一部を、市民からの「抽選制」によって選ぶというものである。 繰り返そう。議員を抽選制で選ぶのだ。 日人の目からすると意外な試みに

    いま「くじ引き民主主義」がヨーロッパで流行中、その社会的背景(吉田 徹) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2019/05/20
    選挙原理主義以外の民主主義か、確かにくじ引きなら期待値としては民意に近い比率で意見がバラけるのだろう。 そして全員が当事者だ。思考実験からしてみるか。
  • 中国経済のヤバイ実態を暴露した、ある学者の「発禁スピーチ」全訳(近藤 大介) @gendai_biz

    国家統計局の「大営発表」 1月21日午前10時、中国国家統計局の寧吉喆局長が、年に一度の記者会見を行い、胸を張って発表した。 「初歩的な概算によれば、2018年の国内総生産(GDP)は90兆309億元で、昨年に較べて6.6%の成長だった。発展目標にしていた6.5%前後を実現したのだ。 四半期ごとに見れば、第1四半期6.8%、第2四半期6.7%、第3四半期6.5%、第4四半期6.4%だった。産業別に見ると、第1次産業が6兆4734億元で3.5%増、第2次産業が36兆6001億元で5.8%増、第3次産業が46兆9575億元で7.6%増だった。 全国の糧生産量は6億5789万トンで、0.6%減だった。肉類の生産量は8517万トンで、0.3%減だった。 全国の一定規模以上の工業増加値は6.2%増で、増加速度は緩やかになってきているものの穏やかに推移している。形態別には、国有企業の増加が6.2%

    中国経済のヤバイ実態を暴露した、ある学者の「発禁スピーチ」全訳(近藤 大介) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2019/01/23
    日本経済が虚構なのに中国経済も虚構なのか(規模は相当違いそう)。 これ、本当だとして、世界経済も無関係ではいられないだろうし……うーん。
  • 大炎上したローラ「辺野古工事中止呼び掛け」をどう考えればよいか(綿野 恵太) @gendai_biz

    「ローラ発言」はなぜ批判されたのか 「美しい沖縄の埋め立てをみんなの声が集まれば止めることができるかもしれないの。名前とアドレスを登録するだけでできちゃうから、ホワイトハウスにこの声を届けよう」とInstagramで辺野古基地工事中止を求める署名を呼びかけたローラ。 どうしてローラの発言がこんなにも話題になり、そして批判されたのだろうか? 芸能人による政治的な発言はいまやめずらしくない。松人志の「ワイドナショー」や坂上忍の「バイキング」といったTV番組で、芸能人が政治や社会について議論し、しばしば炎上している。 むかし、ローラはくりぃむしちゅーの有田哲平と共演し、二人の熱愛報道をネタにして話題になったことがあった。ふたりが出演した「全力!脱力タイムズ」は報道番組の体裁をしたコント番組で、お笑い芸人がコメンテーターを務めるニュース番組のパロディになっている。 例によって、ローラの署名呼びか

    大炎上したローラ「辺野古工事中止呼び掛け」をどう考えればよいか(綿野 恵太) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2019/01/19
    「最大多数派」は政治に無関心な人々であり、次に多いのは安倍政権を支持する人々である。 なんだか、さらっと書いているけど、違うだろ。
  • 全国民に批判されても、僕が「消費税を上げるべきだ」と叫ぶ理由(井手 英策) | 現代ビジネス | 講談社(2/5)

    ただの「人間の群れ」になってしまう ともに生きる意志を失えば、価値を共有することもむつかしくなる。 「あなたは、ご自分の人生をどの程度自由に動かすことができると思いますか」という問いについて、「全く自由にならない」から「全く自由になる」の十段階評価の日の平均値は60カ国中59位だ。 「あなたは進んでわが国のために戦いますか」という問いに賛成する人の割合は最下位であり、「どれくらい自国には個人の人権への敬意があるか」という問いに肯定的な回答をした人の割合も、34位とふるわない。 自由、愛国心、人権、これらは「普遍的価値」と呼ばれる。つまり、どの国でも一般的にいって重要だといわれる価値観だ。 だが、そうした普遍的な価値を分かちあうことができず、利己的で孤立した、ただの「人間の群れ」へと僕たちの社会は変わりつつある。 仲間意識を持てなければ、目の前の人びとの苦しみへの関心も失われる。 実際、日

    全国民に批判されても、僕が「消費税を上げるべきだ」と叫ぶ理由(井手 英策) | 現代ビジネス | 講談社(2/5)
    kyrina
    kyrina 2018/11/27
    寝言師乙
  • 「最も有名な宇宙の法則」から自分の名を消そうとした科学者の苦悩(三田 一郎) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

    「ハッブルの法則」の名称変更が承認された。これからは「ハッブル・ルメートルの法則」となる。では、ルメートルとは何者か? なぜいまに至るまで名前が忘れられてきたのか? そこには根深い「宗教と科学」の葛藤が背景にあった。 続々重版出来、話題の書『科学者はなぜ神を信じるのか』より秘史を紹介する──。 「ハッブルの法則」の名称が変更される! 人類が発見した宇宙についてのさまざまな法則の中で、おそらく最も有名なのが「ハッブルの法則」だろう。 このサイトの読者ならご存じの方も多いと思うが、ひとことでいえばこの法則は、宇宙が膨張していることを示すものである。 夜空に光る星と星の間の距離を正確に観測すると、時間がたつにつれてどんどん距離が大きくなっていく。つまり、お互いに遠ざかっている。そして遠方にある星ほど、遠ざかる速度は大きい。 よく説明に使われるたとえ話は、「星に見立てた点を表面に打った風船をふくら

    「最も有名な宇宙の法則」から自分の名を消そうとした科学者の苦悩(三田 一郎) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
    kyrina
    kyrina 2018/11/11
    これは興味深い。 ルメートルさん。もう安心して良いから。
  • 「北電ブラックアウト」は人災だったと言えるこれだけの理由(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    北海道で台風、地震の被害に遭われた方々には、心よりお見舞いを申し上げます。 台風による被害が収束しないうちにやってきた大地震。北海道は、台風や地震とはそれほど縁のない土地だ。だから地震のショックはもとより、余震の中での電気のない生活はどれほど辛かったか想像に余りある。 電気は貯められない。しかも、多すぎても少なすぎても停電になるので、常に需要に供給量を合わせていかなければならない。読売オンラインは、「電力会社は、発電する量と消費する量がおおむね一致するように調整している」とサラッと書き流していたが、それがどれだけ難しいことか。 電気需要は、まず、季節によって大きく変動するし、寒波や猛暑、高気圧の居座りなど、中期的変動もある。平日と週末でも変わる。1日の中でも、巨大ビルが目覚め、工場が稼働し始めると、それに合わせて各発電所が出力を上げていく。W杯やオリンピックの自国戦があれば、休日や夜間でも

    「北電ブラックアウト」は人災だったと言えるこれだけの理由(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2018/09/14
    北電のブラックアウトが人災なのは同意するか、批判崎がアクロバティック過ぎ。 普通に北海道知事の高橋はるみと北電の経営が原発ありきで来てるからなんじゃ? 泊停めてるのは、原子力規制委員会と政府なんだし。
  • 「お笑いビッグ3」タモリだけがうまく生きている「これだけの理由」(週刊現代) @gendai_biz

    いつも飄々として楽しそう。でも正直、何を考えているのかよく分からない。すべてをさらけださない。いつの間にかお笑いという枠からも外れて、独自の道を歩く。そんなタモリがうらやましい。 好きなことだけやる 作家の吉行淳之介氏は、かつてタモリを評してこう言っている。 「ああいうタイプの人というのは、過去だれかいましたか。いたでしょうかね。ああいうの。いや、お笑いタレントというのでもない。『芸人』という感じでもないね。なんだろうね、あれは」 タモリ(71歳)は、つかみどころのない人である。でもなぜか「あんなふうに生きられたら楽しそうだな」「幸せそうだな」と思わせる不思議な雰囲気を持っている。 長年『笑っていいとも!』(フジテレビ系)の構成作家を務めてきた鶴間政行氏はこう語る。 「『いいとも!』時代、タモリさんはよく『毎日、新宿のアルタに、午前10時に来て13時半すぎに帰る。その繰り返し。だから俺は新

    「お笑いビッグ3」タモリだけがうまく生きている「これだけの理由」(週刊現代) @gendai_biz
    kyrina
    kyrina 2017/03/12
    タモリは、亡くなった父と同い年で、(生前父は否定していたけれども)どこが似ている。また生きていればこんな風なことを言ったのだろうかとつい重ねる時もある。良い人生を歩いている。あぁ年を重ねたい。