タグ

2013年8月9日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:橋下大阪市長、市立大学長選認めず 「選ぶのは市長」 - 政治

    大阪市長から任命される同市立大学長が従来、大学の教職員による選挙結果に基づき選ばれていることについて、橋下徹大阪市長は9日、「ふざけたこと。そんなのは許さん。学長を選ぶのは市長であり、選考会議だ」と述べ、今秋にも想定される選挙を認めない考えを示した。市役所で記者団に語った。  同大の定款では、学長は大学の選考会議からの申し出に基づき、市長が任命する。ただ、学長候補者は従来、大学の教職員による2回の投票を経て選び、その結果をもとに選考会議が候補者を市長に伝えていた。現在1期目の西沢良記学長は来年3月末で4年間の任期を終える。  橋下氏は「(学長は)選考会議で選ぶが、選考会議に僕の意見を反映させる。それが民主主義だ。何の責任もない教職員にトップを選ぶ権限を与えたらどうなるのか。研究内容に政治がああだこうだと言うのは大学の自治の問題になるが、人事をやるのは当たり前の話だ」とも述べた。 関連記事(

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/09
    そのうち裁判長も俺が選ぶとか言いだしそうだな。学問は権力から自由であるってところに、他とは異なる利点があると思うんですがね。
  • 親切な子“親切にされやすい” NHKニュース

    人に親切にした子どもは、ほかの人からも親切にされやすいという研究結果を、保育園児の行動を分析した大阪大学大学院の研究グループがまとめました。 「情けは人のためならず」ということわざを裏付ける結果だとしています。 大阪大学大学院人間科学研究科の大西賢治助教などの研究グループは、大阪府内の5歳と6歳の保育園児70人を対象に、日常生活での行動を観察しました。 その結果、子どもがほかの子どもにおもちゃや絵を貸してあげたり、物を運ぶのを手伝ってあげたりと親切な行動をした場合、その様子を間近で見ていたほかの子どもが、親切にしていた子どもに同じように親切にしてあげる回数は、1時間当たり5.58回という結果になりました。 ふだんの生活では、1時間当たり0.47回のため、親切にした場面を見た場合は、10倍以上に上ります。 研究グループは「幼いころから、人に親切にする姿を高く評価する気持ちが芽生えている」と

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/09
    諺にもなっている話が研究で確かめられた訳で、これ自体は「ふーん」みたいな感じなんだけど、最後に載ってる大西助教の「進化の過程」ていう言葉が目から鱗だった。つまり、親切さを持たない個体は淘汰されたと…
  • サボテンから発想! 水から油を除去できる極小針を中国が開発

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/09
    ああ、サボテンの針ってそういう役目(油滴から水を吸収する)があったんだ。生物っていうのは本当にテクノロジーの宝庫ですね。|原油流出事故などで油と水を分離するのに応用したいらしいです。
  • 朝日新聞デジタル:「見えない惑星」を観測成功 すばる望遠鏡で日本チーム - テック&サイエンス

    右上に光るのがGJ504b。左下の白い十字が付いた黒丸は恒星の光を遮るコロナグラフの影=国立天文台提供  【波多野陽】東京工業大や東大、国立天文台などのグループが、ハワイにあるすばる望遠鏡で地球から約60光年離れた太陽系外の惑星の光を直接とらえた。系外惑星の直接観測は世界でも珍しい。大きさは木星の3〜5・5倍で、直接観測された系外惑星では最小クラスという。  新惑星は「GJ504b」。主星である恒星の周りを、冥王星とほぼ同じ軌道半径で回っていた。光をじかにとらえたことで、表面温度は230度と低いことがわかった。  系外惑星は3500個以上が見つかっているが、恒星の光が強すぎて見えないため、直接観測は10例ほどしかない。ほとんどは、惑星が恒星の前を通る時にできる影を調べる手法などで見つけている。  グループは今回、強い光を遮るコロナグラフという装置を使うことで、暗い惑星を観測することに成功し

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/09
    「見えない惑星」って何かと思ったけど、普通の系外惑星ってこんなのじゃないのかなー。系外惑星の光を直接捉えた写真ってこれ以前にもあるんかね?
  • 教師「虚数をiと表します。」俺「ほう」教師「i^2は-1になります」俺「…」

    俺は高校数学を諦めたツイートする

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/09
    たった1つ変な数を導入するだけで、あらゆる代数方程式が解を持つようになるんだから、気持ちは良いですよね。ただ、それは兎も角として、量子力学で虚数が出るのがしっくり来ない。波→複素数ってことだろうけど…
  • NHK NEWS WEB ネット取引で「失われる」消費税

    来年春に5%から8%への消費税率の引き上げが予定されるなか、インターネットの広告や電子書籍などの市場で、消費税を巡ってある深刻な問題が浮上しています。 今の日の税制では、海外にある企業から電子コンテンツをダウンロードした場合、消費税は課税されません。 こうした市場で「失われた」消費税収は、去年1年間に最大でおよそ250億円に上るという試算もあります。 なぜこのような問題が起きているのか。 社会部の岡田真理紗記者が解説します。 電子書籍は「非課税」? インターネットを使って、小説などを端末にダウンロードして読む「電子書籍」。 専用の端末が相次いで発売されるなど、急速に市場が拡大しています。 しかし、その一方で、電子書籍にかかる消費税を巡って、不公平感が高まっています。 電子書籍で国内大手の紀伊國屋書店が運営するサイトでは、先月、出版されたばかりの電子書籍が消費税込みで1260

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/09
    “今の税制ではダウンロードは「その企業がある国で行われた」と判断され、日本の消費者が買っていても日本では消費税がかからない”