タグ

2013年6月26日のブックマーク (19件)

  • 数学が苦手な人はローン破綻の確率5倍に 米調査

    ニューヨーク(CNNMoney) 数学が苦手な人が住宅ローンの返済に行き詰まって物件を差し押さえられる確率は、数学が得意な人の5倍に上る――。米国などの研究チームが実施した調査でそんな実態が浮き彫りになった。 この調査結果は米コロンビア大学ビジネススクールとアトランタ連邦準備銀行、スイス・チューリヒ大学の経済学者が24日に発表した。 調査は金融危機直前の2006~07年にローンを組んだ数百人を対象に実施。「300ドルのソファを半額セールで買うといくらになるか」「200ドルを金利10%で預けると2年後の金額は」といった設問5問に答えてもらって計算能力を判定し、ローン返済状況との関係を調べた。 その結果、計算能力が最も低いと判定されたグループは、5年以内に25%がローンの返済に行き詰まっていることが分かった。一方、計算能力が最も高いグループの場合、返済に行き詰まる確率は5%にとどまった。 この

    数学が苦手な人はローン破綻の確率5倍に 米調査
    lncln
    lncln 2013/06/26
    "計算能力が最も低いと判定されたグループは、5年以内に25%がローンの返済に行き詰まっていることが分かった"
  • 「うそ、こんな方法で…?」アメリカの警官が自殺を止めさせたときの写真が話題に : らばQ

    「うそ、こんな方法で…?」アメリカの警官が自殺を止めさせたときの写真が話題に 警察の仕事の中には、自殺をしようとしている人を止めることも含まれます。飛び降りようとする人をじっくり説得したり、体当たりで組みふせたりと、手段もいろんなものがあります。 アメリカ・サウスカロライナ州の橋の上で「飛び降りてやる」と自殺志願者が現れ、渋滞を招いていました。 それを思い留めさせた警官の写真が、かなりユニークな方法であると、海外サイトで話題となっていました。 え!? これで当に制止できたの?と疑問を感じるほど、シンプルというか直接的というか……。 まるでこの警察官が「ほらピザだよ」と言っているのが聞こえるようです。 (実際は何と言っているのか確認は取れていません) 海外掲示板には、「ピザは自殺を救えるんだ」と驚いたり、「これはよくあるケースだ」と言った意見が飛び交っていました。 ●一切れのピザのためにオ

    「うそ、こんな方法で…?」アメリカの警官が自殺を止めさせたときの写真が話題に : らばQ
  • 乳房切除 がん死亡減るかは「不明」 NHKニュース

    ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが受けた乳がんの予防を目的に乳房を切除する手術に関心が集まっていますが、日乳癌(がん)学会は、手術の結果、乳がんで死ぬ人が減るかどうかは十分なデータがなく、今の段階では分からないとする見解をまとめました。 がんになる細胞をすべて取り除けないことなどが理由で、専門家は、手術のメリットとデメリットを慎重に考えてほしいとしています。 遺伝子検査で乳がんになるリスクが高いと判定された人を対象に、あらかじめ乳房を切除する手術は、アンジェリーナ・ジョリーさんが受けたことで関心が高まり、国内でも今後広まる見通しです。 このため、日乳癌学会は、ことしの診療ガイドラインの改定でこの手術の効果について改めて評価し直しました。 その結果、乳がんになる危険性を減らす効果については、70%あった発症率が5%にまで下がったデータなどから予防の効果は大きいとしました。 し

    lncln
    lncln 2013/06/26
    乳がんの発症率は減少。乳がん自体の死亡率が低いので、死亡率への影響は不明らしい。
  • なごなぐ雑記: 沖縄にも内務省はRAAを作ったと、橋下は歴史を創造する。

    沖縄にも内務省はRAAを作ったと、橋下は歴史を創造する。 橋下が「慰霊の日」に沖縄に来て、招待もされていないのに警備上の都合とやらで招待席に座っていたことは既に触れた。その後、下地幹郎らのグループが主催する講演会で何やらしゃべったらしいことが報道されていたが、琉球朝日放送のニュース動画でその中身を知り、私は愕然とした。 * 2013年6月24日 18時45分 橋下代表 「他国の歴史の指摘も必要」(琉球朝日放送) http://www.qab.co.jp/news/2013062444217.html - 橋下代表「(当時内務省は)特殊慰安施設協会を作って沖縄にも置いた。沖縄県民の女性がその多くの女性や子供たちを守るために、まあある意味防波堤みたいな形になってそこでい止めてくれる。(略)それを米軍が利用していたことも事実。」 -*特殊慰安施設協会wikipedia. http://bit.

  • 首相問責決議可決へ 電気事業法など廃案へ 国会閉幕 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    生活、社民、みどりの風の3党が参院に提出した安倍晋三首相に対する問責決議案が26日の参院会議で採決される。野党の賛成多数で可決される公算が大きい。この影響で電気事業法改正案などの重要法案は廃案になる。第183回通常国会は26日、150日間の日程を終えて閉幕する。 26日午前の参院会議では、衆院の新区割り法案が採決できなかったことを理由に与党が21日に提出した平田健二参院議長(民主)への不信任決議案が採決され、野党の反対多数で否決された。続いて問責決議案が採決され、可決される見通し。 問責決議案は参院予算委員会の集中審議に安倍晋三首相が出席しなかったことを理由にしている。参院予算委員会は石井一委員長(民主)の職権で24、25日に開催したが、政府・与党は参院議長不信任案が出されていることを理由に欠席。そのため野党3党が「憲法に違反する許し難い暴挙だ」と批判して問責決議案を提出し、野党第

    lncln
    lncln 2013/06/26
  • 警視庁:平均年齢63歳 高齢者向け売春クラブ摘発- 毎日jp(毎日新聞)

    lncln
    lncln 2013/06/26
    「超熟女」。高齢者向け風俗業って、これから増えるんだろうな。
  • 自殺を防ぐためのSiriの進化 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ▼National Suicide Prevention Lifeline iPhone 4S登場時、音声アシスタントのSiriにさまざまな質問をして変わった答えを引き出して楽しむ人が多かったが、中には「自殺するつもりだ(I'm going to kill myself)」を試した人もいる。答えは「メンタルヘルスのクリニックを4つ見つけました。そのうち3つは近所にあります」だった。 最近のSiriはさらに進化を遂げて、利用者が自殺を匂わせる問いかけをすると全米自殺予防ライフライン(National Suicide Prevention Lifeline)に電話をしてみてはどうかと答え、1-800-273-TALKに電話するボタンを表示する。この示唆に従わなかった場合には、利用者のロケーションの最寄りの自殺予防センターのリストが表示される。 全米自殺予防ライフラインは、2011年にはフェイ

    lncln
    lncln 2013/06/26
    まぁそうなるか。>"かつては「橋から飛び降りようか」と言えば、近所の橋のリストが表示されていたそうだ"
  • 【おわび】「京都で0.15マイクロシーベルト…」見出し記事の削除について | 京都民報Web

    「京都で0.15マイクロシーベルト 環境放射線量を測る会らが計測」見出し記事は、京都における放射線量について誤解を生むものでした。おわびし、同記事を削除します。 後日、別記事を掲載します。

    【おわび】「京都で0.15マイクロシーベルト…」見出し記事の削除について | 京都民報Web
  • 教育への公的支出 日本は低い NHKニュース

    教育に対する日の公的な支出の割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国の中で最も低く、授業料や給費など家庭の負担が大きいことが分かりました。 OECDは毎年、加盟する国を対象に教育政策などを調査していて、このほど、3年前=平成22年の結果がまとまりました。 それによりますと、教員の給与や施設の整備費など、国と地方が負担する教育に対する公的な支出の割合は、GDP=国内総生産に対して3.6%と、前の年と同じでした。 これは7.6%と最も高かったデンマークの半分以下で、加盟国の中で比較が可能な34か国のうち最も低くなっています。 一方、日の子どもの幼児期から大学までの教育にかかる費用のうち、授業料や給費、教材費など、家庭が支出する割合は29.8%でした。 3年前、公立高校の授業料が無償化され、授業料の支払いが減ったことなどから、前の年より2.1%低くなりましたが、加盟国の中では29か国中

  • みずほ、週末にシステム統合「障害起こさない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    みずほフィナンシャルグループ(FG)の佐藤康博社長は25日、都内で開いた株主総会で、今週末に行うシステム統合に関し、「過去に起こしたシステム障害について非常に重い責任を負っている。今後二度と(トラブルを)起こさない決意で迎える」と述べた。 みずほFGは、傘下のみずほ銀行とみずほコーポレート銀行が7月1日に合併するのを前に、今月29日午前0時から7月1日午前8時まで、現金自動預け払い機(ATM)を含むすべてのオンラインサービスを一時休止して、システム統合を実施する。 みずほは、第一勧業、日興業、富士の旧3行を現在の2行体制へと移行した2002年4月と、東日大震災後の11年3月の計2回にわたり、大規模なシステム障害を起こした。

    lncln
    lncln 2013/06/26
    こういう時の公的表現って難しいな、と。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    lncln
    lncln 2013/06/26
    アメリカで「豚肉を使用した塗料でコーティングされた銃弾」が発売。特定宗教に対して精神的苦痛を与える武器が「人道的」か論点になりそう。あと、国内イスラム教徒を配慮して米軍は採用しないんじゃないかな。
  • 【特報】DeNA、「comm」事業を縮小へ:日経ビジネスオンライン

    染原 睦美 日経ビジネス記者 日経パソコン、日経ウーマンオンラインを経て、2013年4月から日経ビジネス記者。IT担当などを経て、日用品・化粧品担当。趣味は洗濯、昼酒、ピクニック。 この著者の記事を見る

    【特報】DeNA、「comm」事業を縮小へ:日経ビジネスオンライン
    lncln
    lncln 2013/06/26
  • 「通勤時間が長い人ほど幸福感が低い」との調査結果 / 片道90分以上だと思い悩むことも多くなる | ロケットニュース24

    日々の生活で幸福感をあまり感じないという方、もしかしたらその原因は通勤時間にあるのかもしれない。最新の調査によると、通勤時間が長い人ほど幸福感を感じられず、疲労も溜まりやすいことが明らかになったそうだ。特に、片道90分以上かかる人は、思い悩むことも多くなっていたという。 ・通勤時間が長い人ほど幸福感を感じられていない 調査はアメリカで行われた。人々の通勤時間と幸福度の関係性を調べたところ、自宅から仕事場までの移動にかかる時間が長い人ほど幸福感が低いことが判明。さらに、そのような人々ほど疲労感を感じることが多く、仕事中の気分も沈みやすい傾向があったそうだ。 ・通勤時間が長いと悩むことも多い 通勤時間が長い人は、思い悩む機会が多いこともわかったという。毎日何かしらの悩み事を抱えている人の割合は、通勤時間が片道10分以内の人だと28パーセントだったのに対し、90分以上の人では40パーセントいたと

    「通勤時間が長い人ほど幸福感が低い」との調査結果 / 片道90分以上だと思い悩むことも多くなる | ロケットニュース24
  • 【料理人必見】塩を使わずにりんごを変色させない方法 - IRORIO(イロリオ)

    お弁当のおかずにうさぎのりんごを一切れ。せっかく作った可愛いうさぎさんでも、べる頃には黒ずんでしまい美味しく見えないもの。日では塩水に5分ほど漬けておく方法が知られているが、それではりんごがしょっぱくなってしまう。そんな世の中の料理人に朗報だ。なんとハチミツと水を合わせ、果物を数分漬けておくだけで、その後24時間は果物をフレッシュに見せてくれるそう。果物の変色を防ぎ、ほのかなハチミツの香りが甘くて美味しい! America’s Test Kithenが実験の末に見出した一番の方法。今回はそのやり方をご紹介しよう。 果物や野菜の切り口が黒ずんで変色してしまうのは、ポリフェノールが空気に触れ、酸化することで起こる。ならばその化学反応を抑えればいいわけだが、なんとハチミツに含まれるペプチド化合物が、その役割を果たしてくれるそう。 まずは大さじ2のハチミツを1カップの水に混ぜる。切った果物をハ

    【料理人必見】塩を使わずにりんごを変色させない方法 - IRORIO(イロリオ)
  • 危険!だが美味!!毒ウニ「ガンガゼ」を食べる

    「ガンガゼ」というウニの名前を聞いたことがあるだろうか。 ただでさえウニの殻にはトゲが生えていて触ると痛いものだが、このガンガゼのトゲにはさらに毒があって刺されるととても痛い。その上、大量発生して海藻をたくさんべて漁場を荒らしてしまう。 そんなわけで海水浴客からも漁師からもひどく嫌われているガンガゼだが、なんとべられるらしい。毒針というハードルを乗り越えて料理してみた。

    lncln
    lncln 2013/06/26
  • 東京、美味しい立ち飲み 10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    腰を落ち着けてゆっくり飲むのもいいけれど、長居せずにさっと飲みたい時もある。そんな時に重宝するのが立ち飲み。ここではタイムアウト東京がおすすめする、東京都内の“美味しい”立ち飲み店を10軒紹介する。どの店も、あれもこれもと頼みたくなるような美味しいつまみに定評のある店ばかり。くれぐれもはしご酒による飲み過ぎべ過ぎにはご注意いただきたい。 浜松町 秋田屋 大衆居酒屋の名店として愛される秋田屋は、広く開け放たれたテーブル席でゆっくり飲むのもいいが、通りを忙しく歩くビジネスマンを眺めつつ罪悪感を覚えながら飲む、店頭の立ち飲みスペースもおすすめ。すっきりしているけれど濃厚な味わいの『にこみ』(450円)、その出汁がたっぷり染みた『にこみどーふ』(同)はマストだが、ナンコツのコリコリした感がたまらない『たたき』(220円、一人一限定)もお忘れなく。 『秋田屋』の詳しい情報はこちら 渋谷 富

  • 【産経FNN世論調査】高年収ほどアベノミクス支持 ネット書き込み頻繁ほど内閣支持+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    世論の動向を探るため、電話とインターネットで同じ質問を行った今回の試み。静岡大情報学部の佐藤哲也准教授によると、同じ質問による電話とネットの世論比較はあまり例がないという。そこからはいくつかの興味深い傾向が浮かび上がってきた。高年収ほど首相支持 ネット調査は年収や家族構成など回答者の細かい属性に基づいた調査も可能となる。そこで、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」に関する年収別の評価の違いを探った。 結果は明らかだった。回答者全体でアベノミクスを「評価する」と答えた人は40・7%。しかし、世帯年収が1200万円以上の高所得者層は58・3%が評価した。800万~1200万円未満は55・7%、400万~800万円未満は39・5%と年収が少ないほど評価が下がり、400万円未満では37・2%だった。

  • IOC報告書「先進国での安全な大会」 NHKニュース

    2020年夏のオリンピックとパラリンピックの招致を目指す東京など3つの都市について、IOC=国際オリンピック委員会の「評価報告書」が公表され、東京は「先進都市で開く安全な大会」という大会理念や安定的な財政基盤について前向きな評価を受けています。 IOCのホームページで、25日に公表された評価報告書は、東京のほか、トルコのイスタンブール、スペインのマドリードの3つの立候補都市の開催計画に対する評価を、IOCがことし3月に実施した現地視察の結果を踏まえてまとめたものです。 この中で、東京が掲げる大会理念、「先進都市で開く安全な大会」について、東京は実現する戦略と予算を兼ね備えていると評価しています。 さらに、招致をアピールするうえで、スポーツに親しむ国民性や豊かな歴史文化を有している東京は、前向きな評価を得られるだろうと指摘しています。 また、東京が強みとする財政の面については、すでに基金な

    lncln
    lncln 2013/06/26
    政治的に安定しているのはかなり有利だよね。国際的に批判の多いイベントや会議は日本開催が安定、とかなったりして。
  • 中日新聞:外来語多すぎて苦痛 岐阜の男性がNHK提訴:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 外来語多すぎて苦痛 岐阜の男性がNHK提訴 2013年6月25日 20時02分 テレビ番組で理解できない外来語が多すぎて精神的苦痛を負ったとして、岐阜県可児市の元公務員で、「日語を大切にする会」世話人の高橋鵬二さん(71)が25日、NHKに対し141万円の慰謝料を求める訴えを名古屋地裁に起こした。 訴状などによると、高橋さんはNHKと受信契約を結び、番組を視聴しているが、必要がない場合でも外来語が乱用されていると主張。例として「リスク」「ケア」「トラブル」「コンシェルジュ」などを挙げ、「外国語の乱用に不快感を抱く者に不必要な精神的苦痛を与える」として、民法709条の不法行為に当たるとしている。 高橋さんは「若い世代は分かるかもしれないが、年配者は、アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない。質問状を出したが回答がない

    lncln
    lncln 2013/06/26
    外来語縛りか。新しい言葉が生まれないと、言語の未来はない気がするけども。