タグ

2007年2月21日のブックマーク (9件)

  • SNSで知り合った人と会ったことがある23.4%、インターワイヤード調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    lockcole
    lockcole 2007/02/21
    やめた理由のトップが「面倒になったから」というところはもっと皆さんちゃんと考えた方がいい。人間ってそういうものだから。
  • check*padとremember the milkの比較

    to do list 管理には、check*padを使っている。いや、使っていた、といった方が正しい。最近はめっきり使うことがなくなってしまったから。check*padは素晴らしい。とにかく動作が軽いので、タブブラウザで一つのタブに常駐させておいて、何かやるべきことが増えたらそこに記入していた。 ところが、だ。私はカレンダーはgoogle calendarを利用しているのだけれど、そのgoogle calendarにも締め切りや約束を記入する必要があって、そうすると、check*padにも書かなくちゃいけないgoogle calendarにも記入しなくちゃいけない、と二度手間なのだ。憎むべき非効率。というわけで、check*padは買い物リストぐらいであまり使わなくなってしまったのだけれど、先日、真性引き篭もり:remember the milkに感動。というエントリーを読んで、remem

    check*padとremember the milkの比較
    lockcole
    lockcole 2007/02/21
    Remember The MilkとCheck padを比較して,両者のメリット・デメリットを挙げてる。総じてRTMの高機能さを褒めつつも,UIの利便性や携帯電話の対応度で若干Check padのほうが良い場面もある。しかし決め手はGoogle Calendarとの連携。
  • captchajp → Hiragana CAPTCHA | Drupal.0829.info

    lockcole
    lockcole 2007/02/21
    ひらがなCaptchaモジュール。「あ」~「ん」までの,ひらがな入力を指示してBot投稿を防ぐ。
  • https://www.kooki.ca/van/

    lockcole
    lockcole 2007/02/21
    机の裏面にごちゃごちゃしたパーツ類をくっつけてスッキリ収納するHacks。かかった費用は合計で$33.42とのことで。外付けCDドライブ,モデム,ルータ,AC電源,タップ,USBハブ,LANハブ,えーとそれから無線LAN APもかな。
  • 駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 ___Pythonで学ぶプログラミングの世界___ - デブサミ2007 IT戦記&はぶにっきの中の人の講演を見たよ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 ___Pythonで学ぶプログラミングの世界___ - デブサミ2007 IT戦記&はぶにっきの中の人の講演を見たよ
    lockcole
    lockcole 2007/02/21
    id:amachang氏の講演レポートが面白い。
  • 自分磨きのためのリンク集

    自分磨きは、中身も外見も必要だと思う。 目的は異性にもてるためでも、自己満足でも何でも人それぞれ。 外見 「いちから始めるファッション入門マニュアル」改訂β版 http://www.geocities.jp/muji_kuhaku/メンズファッション 情報サイト スタイル・コネクション http://www.style-connection.net/中身総合Pleasure :スプーン1匙ぶんの : 2005-04-01 大学新入生に贈るガイド(作成途中)http://d.hatena.ne.jp/E-chiko/20050401教養古典世界の古典つまみぐい http://tomochan2002.at.infoseek.co.jp/世界の古典へのリンク http://tomochan2002.at.infoseek.co.jp/classical_link.html大学新入生に薦める10

    自分磨きのためのリンク集
    lockcole
    lockcole 2007/02/21
    自分を磨くという観点から集めたリンク集。体を鍛えること,教養をもつこと,などなど。
  • フリーメールの盲点

    検索サイトやポータルサイトなどが提供するフリーメールを利用するユーザーが増えている。従来,フリーメールには「POPが使えない」「広告が入る」などの使いにくさがあった。しかし,いまではそれらが改善されるとともに,メールボックス容量の拡大やウイルス・チェックなどサービス内容が充実してきている。 そのため,フリーメールをメインに使う,メインとまではいかなくても使い込むユーザーが増えている。しかし,フリーメールを使ううえで注意すべきポイントがある。一部のフリーメールは,一度割り当てたメール・アドレスをそのユーザーが利用中止したあとにほかのユーザーに割り当てることである。いわゆる再利用を認めているサービスがある。 ISPが提供する有料のメール・サービスは,ユーザーが退会したらそのメール・アドレスは永久欠番としているところが大半である。永久欠番ならば,同じメール・アドレスをほかのユーザーが使うことがな

    フリーメールの盲点
    lockcole
    lockcole 2007/02/21
    ドメイン失効して他の人間にとられた場合でも同じリスクが生じる。意外と気づかないところだけど非常に危険。心がけとして注意しておくにしても,なんか保険かけられるシステムはないかなぁ・・。
  • 教室に浸透するEラーニング2.0:学習の現場を変えるウェブアプリケーション:コラム - CNET Japan

    注:稿で取り上げた製品「Digication」の提供元は、最近Read/WriteWebのスポンサーになった。 Web 2.0に関する市場のなかでも活発な領域のひとつがEラーニングだ。その例として、Read/WriteWebではChinesePod(中国語学習)やElgg(教育向けソーシャルネットワークソフトウェア)を以前紹介した。また、2006年8月にはSteve O'HearがEラーニングに関する非常に洞察力に富んだ考察をRead/WriteWebに掲載している。その記事でSteveが指摘したように、ブログ、ポッドキャスト、メディア共有やソーシャルネットワーキングなどが、Eラーニングの世界でもうまく使われている。 インターネットを用いた教育ソフトウェアには、このほかに現在どんなものがあるのだろうか。最新情報を見てみよう。 インターネット関連大企業の動き あまり気づかれていないが、イン

    教室に浸透するEラーニング2.0:学習の現場を変えるウェブアプリケーション:コラム - CNET Japan
    lockcole
    lockcole 2007/02/21
    Eラーニングツールも着実に進化しているらしい。Web1.0時代の貧相な装いではなく,良い意味で現代風か。LMS(Learning Management System)と呼ばれるものも。
  • 「みんなと同じ」でないと「異常」であるという日本ルール - こころ世代のテンノーゲーム

    長浜2園児殺害 「送迎ルール守らぬ」 遺族、被告の身勝手さ証言 2月15日16時43分配信 産経新聞 滋賀県長浜市で昨年2月、通園途中の幼稚園児、武友若奈ちゃんと佐野迅(じん)ちゃん=いずれも当時(5)=が刺殺された事件で、殺人罪などに問われた中国籍の鄭永善被告(35)の第3回公判が15日、大津地裁(長井秀典裁判長)であり、若奈ちゃんの母、美晴さんが「鄭被告はグループ送迎のルールを守らなかった」と証言した。 証言によると、鄭被告は、幼稚園へのグループ送迎が始まった直後の平成17年4〜5月の間、自分の長女(6)だけを連れて戻り、ほかの園児を幼稚園に置いてくることがあった。このため、美晴さんは幼稚園を通じて再三、鄭被告に改善してもらうよう申し入れ、6月からは一時、鄭被告だけが個別で送迎するようになったという。 美晴さんはと証言。さらに、「(若奈は)明るくて元気で、人のことを思いやる子だった。若

    「みんなと同じ」でないと「異常」であるという日本ルール - こころ世代のテンノーゲーム
    lockcole
    lockcole 2007/02/21
    事例については疑問があって,新聞記事等で見受けられる仕組み論で片付く事件だとは思えないけど(個人の資質・文化性),「みんなやってるんだから」的な強制に対して激しい不信感を抱くのもまた事実かな。