タグ

ゲームとlinuxに関するltzzのブックマーク (8)

  • GNU/Linux版Steamがクソすぎる件

    正確に言うと、Steam Runtimeがクソすぎる。 GNU/Linux版のSteamは、ユーザースペースをごっそり自前で用意している。これはSteam Runtimeと呼ばれている。steamランチャーとsteamゲームは、Steam Runtimeでchrootされた環境で実行される。 GNU/Linuxにおいてプログラムをバイナリブロブで配布して実行する場合、ユーザースペースをすべて同梱した上でchrootして実行するのは手っ取り早く互換性を保てる方法だ。問題は、バイナリはそのまま時代に遅れていくということだ。 現在のSteam Runtimeは、Ubuntu 12.04のユーザースペースのものである。実に4年も前のバイナリを使っているわけだ。 事の発端は、GNU/Linuxで動かすfactorioのFPSが安定しないということだった。私が構築したゲーム用のGNU/Linux環境

  • SuperTuxKart

    SuperTuxKart 1.5 will feature a new integrated benchmark helping players to pick settings and to easily compare how different devices perform. This blog post dives on some of the details behind the design of this feature and showcase the benchmark mode in action. Check it out here.

  • 米Valve、Direct 3DからOpenGLへの変換レイヤー「ToGL」をオープンソースに | OSDN Magazine

    Windows/Mac/Linux向けゲームの開発やゲーム配信サービスSteamの運営を手がける米Valve Softwareが、Direct 3DからOpenGLへの変換レイヤー「ToGL」をオープンソースとして公開した。自社がLinuxゲームをポーティングする際に開発した技術だという。 ToGLは、Valveが開発・提供するアクションストラテジーゲーム「Dota 2」をLinuxにポーティングする際に同社内で開発されたツールで、Microsoftが提供するWindowsの3D APIであるDirect 3DのサブセットをOpenGLを使って実装したものとなる。また、Direct 3Dで使われるシェーディング言語であるHLSL(High Level Shader Language)からOpenGLで使われるGLSL(OpenGL Shading Language)への変換機能も持つ。D

    米Valve、Direct 3DからOpenGLへの変換レイヤー「ToGL」をオープンソースに | OSDN Magazine
  • Site not found · DreamHost

    Site Not Found Well, this is awkward. The site you're looking for is not here. Is this your site? Get more info or contact support. DreamHost

  • Valve、CloudiusらがLinux Foundationに加入 | OSDN Magazine

    Linuxを支援する非営利団体The Linux Foundationは12月4日(米国時間)、新メンバーを発表した。ゲームのオンライン配信サービス「Steam」を手がける米Valveや、米Cloudius Systems、HSA(Heterogeneous System Architecture) Foundationといった2社1団体が新たに加入する。 Valveは自社でのゲーム開発を行うほか、6500万のアクティブアカウントを有するゲーム配信サービス「Valve」の運営も行っている。同社は近年SteamLinuxに対応させたほか、Linux向けゲームの開発やLinuxベースのOS「Steam OS」も発表。著名Linux開発者を採用するなどLinuxへの取り組みを強化している。Steam OSはゲームやホームエンタテインメント向けOSで、同社が開発しているとされるハードウェア「St

    Valve、CloudiusらがLinux Foundationに加入 | OSDN Magazine
  • ValveがSteamOSを発表

    SteamOS 紹介するのがはばかられるが、DRM汚染された不自由なゲームソフトウェアの流通であるSteamを行なっているValveが、SteamOSなるものを発表したようだ。 SteamOSは、現段階ではマーケティング部門が宣伝文句を書いたとみえて、詳細は分からない。単にLinuxベースとのみ書かれているが、おそらくは、またぞろ新たなGNUにLinuxカーネルを組み合わせたシステムを土台にしたディストロのひとつだろう。 Valveが独自のディストロに走るのは、分からないでもない。というより、必然的とも言える。ValveがUbuntu用に提供している不自由なゲームを流通させるためのSteamクライアントの仕組みというのは、ゲームのプログラムから必要になる主要なライブラリを、すべてバイナリで提供し、ライブラリへのパスを上書きしてゲームのプログラムを実行しているからだ。これは、ライブラリのバー

  • 邪悪なSteamのGNU/Linux対応方法

    GNU/Linuxにデジタル制限管理付きの邪悪な不自由ソフトウェアを感染させるソフトウェア流通プラットフォームであるSteamが、正式にGNU/Linuxに対応してからしばらくたつ。一体邪悪なValve社がどのようにGNU/Linuxにプロプラエタリなソフトウェアを蔓延させるのかという技術的な興味はあったものの、私はSteamのようなDRM付き流通プラットフォームの利用が必須になって移行のゲームはやりたくないし、ましてや必要でもないのに不自由ソフトウェアでシステムを汚染したくない。nVidiaの忌々しいバイナリブロブだけでも相当頭が痛いというのに(Nouveauが動かないので仕方なく使っている)、これ以上頭痛の種を増やしたくはないものだ。 さて、GNU/Linuxのユーザーランドで動くバイナリブロブを配布するというのは難しい。一番の理由は動的リンクされるライブラリだ。 環境ごとにライブラリ

  • OpenBVE Japanese

    現在サイトリニューアルに向け、一部コンテンツの書き直しを行っている関係で、404のページが多くなっております。 日語リファレンスは通常通りご利用いただけますので、是非ご利用ください。 2009/2/6 OpenBVE 日語リファレンスのワンポイント集に「車輪の回転を再現」を追加 2009/2/4 OpenBVE 日語リファレンスのチュートリアル:OpenBVEで交通信号を作ってみようをアップロード OpenBVE 日語リファレンスのOpenBVEでドアの開閉を再現をアップロード 2009/1/10 OpenBVE 日語リファレンスの路線データのOpenBVE拡張構文をアップロードしました。 2009/1/8 OpenBVE 日語リファレンスのアニメーションオブジェクトの制作をアップロードしました。 不具合報告フォームを作りました。 2008/12/16 ただいま制作

  • 1