タグ

ブックマーク / www.nao.ac.jp (4)

  • 金星にリン化水素分子を検出―生命の指標となる分子の研究に新たな一歩|国立天文台(NAOJ)

    金星の想像図と、金星の中に見つかったリン化水素のイラスト。 (クレジット:ESO/M. Kornmesser/L. Calçada & NASA/JPL/Caltech) 画像(626KB) 英国・カーディフ大学の研究者を中心とし、英・米および日の研究者から成る研究チームは、アルマ望遠鏡とハワイのジェームズ・クラーク・マクスウェル望遠鏡(JCMT)を用いた観測で、金星にリン化水素(PH3、ホスフィン)を検出しました。研究チームは、このリン化水素の成因について、金星の大気中での太陽光による化学反応、あるいは火山からの供給といった可能性を検討しましたが、いずれも観測された量のリン化水素を説明することはできませんでした。研究チームは、リン化水素が未知の化学反応によって作られた可能性が高いと考えています。一方で、地球上にはリン化水素を排出する微生物が存在することから、生命由来の可能性も捨てきれな

    金星にリン化水素分子を検出―生命の指標となる分子の研究に新たな一歩|国立天文台(NAOJ)
  • 双曲線軌道を描く天体の起源―恒星間天体か?それともオールトの雲からか?―|国立天文台(NAOJ)

    研究成果 2020年1月17日 双曲線軌道を描く天体の起源―恒星間天体か?それともオールトの雲からか?― 研究の概念図。太陽系外起源の天体(赤)と、オールトの雲を起源とする天体(青)。後者は、木星質量程度の他の天体(白)の影響で極端な双曲線軌道を描く場合を表しています。(クレジット:国立天文台) 画像(3.9MB) 近年立て続けに発見された極端な双曲線軌道を描く天体は、太陽系外から飛来したと話題になっています。このような天体はほんとうに太陽系外起源の天体、つまり恒星間天体なのでしょうか。天体の軌道の進化と分布に着目した研究の結果、これらの天体は太陽系外起源である可能性が高いことが分かりました。 2017年に発見されたオウムアムア天体(1I/’Oumuamua)、2019年に発見されたボリソフ彗星(すいせい)(2I/Borisov)は、太陽系内の天体に比べて速度が異常に速く、極端な双曲線軌

    双曲線軌道を描く天体の起源―恒星間天体か?それともオールトの雲からか?―|国立天文台(NAOJ)
  • 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る|国立天文台(NAOJ)

    研究成果 2019年4月10日 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る イベント・ホライズン・テレスコープで撮影された、銀河M87中心の巨大ブラックホールシャドウ。リング状の明るい部分の大きさはおよそ42マイクロ秒角であり、月面に置いた野球のボールを地球から見た時の大きさに相当します。(Credit: EHT Collaboration) 画像(643KB) イベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功したことを発表しました。 この成果は、アメリカの天文学専門誌『ア

    史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る|国立天文台(NAOJ)
  • 質問9-6) 「フォトンベルト」や「反地球(対地球)」ってあるんですか?質問のこたえ9-6:国立天文台

    国立天文台トップページ > 天文や天文台についての質問 > 「よくある質問」目次 > 質問9-6) 「フォトンベルト」や「反地球(対地球)」ってあるんですか? 答え) ありません。 星や宇宙に関係することで、科学的な根拠のないものについてのご質問をいただくことがあります。科学的根拠のないものにはさまざまなものがありますが、たとえば、「フォトンベルト」や「反地球 ( 対地球 ) 」などがその例です。地球に未知の巨大な惑星が近づいているというようなお話をいただくこともあります。 このようなものはたいてい、もっともらしい説明とともに紹介されていますが、説明が具体性に欠けていたり、よく考えると説明が矛盾していたりします。学問的にはまったく意味のない、荒唐無稽なものです。 現在、そのような「不思議な」天体が、国立天文台をはじめとする世界の天文台やアマチュア天文家によって観測された

    ltzz
    ltzz 2010/10/11
  • 1