タグ

C++に関するltzzのブックマーク (14)

  • C++の入門書を書くためにHaskellを学ぶことにした

    C++17の参考書、江添亮の詳説C++17はすでに書き上げて、来年の出版を待つばかりになっている。 https://github.com/EzoeRyou/cpp17book 次に書くC++の入門書にしようと思っているが、入門書を書く前に、少し時間をかけてHaskellを学ぼうと思っている。 なぜHaskellを学ぶのか。Pandocのためだ。 Pandoc 私のは、Markdownで書いてPandocで各種フォーマットに変換している。アスキードワンゴでは、Pandocを使ってlatexに変換した上で、手作業で出力されたlatexを編集して組版している。つまり、私の参考書の執筆はPandocに支えられていると言ってよい。 さて、アスキードワンゴ編集部(ドワンゴ)は私がを出版契約している出版社であり、かつ私が雇用契約している会社でもある。アスキードワンゴの編集者は私の編集者であり同僚

  • 各界隈の頑固おじさん

    PHP徳丸浩C++江添亮JavaScriptmizchiVimh_eastGoogleYoshifumi YAMAGUCHIアメリカトランプ北朝鮮人造人間19号みたいな人近所3丁目のげんこつ八兵衛さん 昨日、駅でマナーの悪いDQNを注意してたおじさんがかっこよかった。 今の時代は人に嫌われるのが怖くて叱れない人が多いんだよねぇ。

    各界隈の頑固おじさん
  • 普通のコンピューターからAMラジオを鳴らそう

    読者の持っている至って普通のコンピューターは、実はAMラジオを鳴らす発信装置が備わっている。 ラジオを鳴らすコードは以下にある。 https://github.com/fulldecent/system-bus-radio ただしこれはMac OS Xでしか動かないので、C++11に移植したコードが以下になる。また、このコードはスレッドを回して消費電力を上げることにより、オリジナルより出力も上げてある。 https://github.com/EzoeRyou/system-bus-radio 動かし方(GCCの場合) git clone git@github.com:EzoeRyou/system-bus-radio.git cd system-bus-radio make gmain make grun Clangの場合、以下のようにする。 make cmain make crun そし

  • 「GCC 6.1」リリース、C++14がデフォルトに | OSDN Magazine

    GNU ProjectのGCC開発チームは4月27日、「GNU Complier Collection(GCC) 6.1」を公開した。6系初のリリースとなり、C++14がデフォルトとなるなどの変更が加わっている。 GNU Complier Collection(GCC)はC/C++/Objective-C、Fortran、Java、Ada、Goなどの言語に対応するコンパイラ集。当初GNU Operating System向けのコンパイラとして開発されたという経緯を持つ。 GCC 6.1は、2015年4月に最初のリリースが公開されたGCC5系に続く最新版となる。5系の最新版は2015年12月に公開された5.3。C++フロントエンドのデフォルトが、これまでのC++98からC++14に変更された。古いC++向けコードについては明示的に使用するC++標準を指定するか、コードの修正が必要としている

    「GCC 6.1」リリース、C++14がデフォルトに | OSDN Magazine
    ltzz
    ltzz 2016/05/02
  • 「LLVM 3.4」リリース、C++14の全仕様をサポートへ | OSDN Magazine

    コンパイラ環境LLVM(Low Level Virtual Machine)を開発するLLVM Projectは6月18日、最新版となる「LLVM 3.4」をリリースした。C/C++フロントエンド「Clang」も新しくなり、自動フォーマットツールなどが加わっている。 LLVMは強力な最適化機能を特徴とするコンパイラフレームワーク。イリノイ大学の研究プロジェクトとしてスタートしたもので、任意のプログラム言語の静的/動的コンパイルをサポートするコンパイラの構築を目指している。ソースコードやターゲットに依存しないコアライブラリを中心に、C/C++/Objective-CコンパイラのClang、GCCと連携してAdaやFortranなどGCCがサポートする言語をLLVMでコンパイル可能にする「dragonegg」など多数のサブプロジェクトを持つ。 LLVM 3.4は2013年6月に公開されたバージ

    「LLVM 3.4」リリース、C++14の全仕様をサポートへ | OSDN Magazine
  • 秋田大学ICPC対策室@wiki

    ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト(略称:ACM-ICPC)とは、ACM(国際計算幾学会)が 開催するプログラミングコンテストで、プログラミングの腕を競う大会です。 秋田大学では情報工学科の学生が中心にICPCで良い成績を残すため週1回程度活動を行っています。 活動では過去のコンテストの問題を解いたり、アルゴリズムやデータ構造の勉強をする勉強会をしています。 勉強会ではアルゴリズム・データ構造の基礎を身につけたり、問題解決能力・プログラミング能力の向上を目標としています。

    秋田大学ICPC対策室@wiki
  • C++11 FAQ

    訳者注 下記の文章は C++0x - the next ISO C++ standard の暫定勝手和訳です。 翻訳は現在進行中であり、未完成かつ不正確である可能性があります。 っていうか未完成かつ不正確です。 正しい情報を必要とされる方は、原文を当たってくださいますようよろしくお願いします。 誤訳の指摘は大歓迎です。 2010年01月06日更新 (訳注: 和訳は2010年01月21日更新) この文書 (訳注: 原文) は Bjarne Stroustrup が記述、更新している。 建設的なコメント、訂正、参考資料、提案はもちろん大いに歓迎する。 現在、著者は参考資料の充実化と清書に取り組んでいる。 C++0x は次期 ISO C++ 標準である。 現時点の 草案 を、コメント募集のため公開している。 以前の (そして現在の) 標準は、しばしば C++98 や C++03 と呼ばれる; C

  • C++11 - Wikipedia

    この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2019年1月) C++11は、プログラミング言語 C++ のISO標準 ISO/IEC 14882:2011 の略称である。規格の策定中は2009年中の標準化を目指していたため、C++0x という仮称で呼ばれていた。 ISO/IEC 14882:2003 (C++03) に代わるものとして、2011年8月12日にISOによって承認された[4]。後継のC++14が2014年8月18日に承認されている。 コア言語への機能追加や標準C++ライブラリの拡張を施し、C++TR1ライブラリの大部分を(数学的特殊関数ライブラリを除いて)取り込んでいる。 C++ への修正はコア言語と標準ライブラリの双方に及ぶ。 委員会は、新規格の個別の要素の

  • C++マニアック,C++言語,STL,sort,ソート,algorithm,アルゴリズム,使い方,pred,predicate,プレディケート,述語

    C++マニアック C++言語,STL,sort,ソート,algorithm,アルゴリズム,使い方,pred,predicate,プレディケート,述語 ページの末尾へ トップページへ sort(ソート) このページでは STL のアルゴリズムである sort の使い方について解説します。 基的な使い方 並べ替えの判断基準を変更する 大小関係の比較について プレディケートのバラエティ 英文字文書を読んで、文字数の頻度順にソートする例 身長や体重など複数の基準でソートする例 基的な使い方 ページの先頭へ sort は、いわゆる並べ替えを行うアルゴリズムです。並べ替えることが出来るのは、通常の配列や、vector などのランダムアクセスイテレータが使えるコンテナの中身と言うことになります。list などは、ランダムアクセスできないので、ソートできませんが、list にはそ

  • immutable

    変数の immutability に関する議論、今に始まった話でもないんでしょっちゅう見かけるには見かけるんですけど、まとめ的な話はあんまりきれいにまとまってるところ見かけないなぁとか思ったり。 というので、まだそんなにきれいに整理できてるわけでもないけど、ちょっと書いてみる。 値の不変性 値の不変性にもいくつか種類があって、 constant: コンパイル時定数に名前を付けておきたい 扱いが完全にリテラルと一緒になるやつ C# の const C++ の場合、#define の代替としての const ようは、パフォーマンス的な話で、コンパイル時に解決できる値は全部コンパイル時にやっちゃいたいって話 ぶっちゃけ、リテラルが定義できるようなものだけ const 付けれればいいのかなぁと C# の場合、整数型と string と enum だけが const になれる C++ は逆に、con

    immutable
    ltzz
    ltzz 2013/03/28
  • なぜ make には mingw32-make.exe という名前が付けられているのですか? - MinGW について頻繁に尋ねられる質問と回答(MinGW FAQ)

    sixnine.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ltzz
    ltzz 2013/02/26
  • constexpr を使うべき5の理由 - その5 - ボレロ村上 - ENiyGmaA Code

    「constexpr を使うべき5の理由」ひとまず最終回です。 コンパイル時に計算ができると聞いて、誰もがまず思い浮かべる用途は、おそらく、実行時に必要となる値をあらかじめ計算しておくというものでしょう。 5.必要なものをなるべく早く用意しておくために 何度も繰り返し同じような計算を行い、しかも実行速度が要求されるような場合(例えばゲームなど)では、最適化のために 自明な計算をあらかじめ行っておいて結果をテーブルに保持しておくことがしばしばあると思います。 非常にシンプルな例として、度数法で [0 .. 90) の範囲の正弦値を保持するテーブルを考えてみます。 #include <cmath> double degree_sin_table[90]; void init_table() { const double pi = 3.141592653589793238462643383279

  • GitHub - shimat/opencvsharp: OpenCV wrapper for .NET

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - shimat/opencvsharp: OpenCV wrapper for .NET
  • c++で高速フーリエ変換, fft - yattのブログ

    多倍長演算のプログラムを書くために学習した高速フーリエ変換のメモ。・・・ところでfftでググるとファイナルファンタジータクティクスが出てくるあたり泣ける。 高速フーリエ変換は離散フーリエ変換を高速に行うアルゴリズムで、素直に実装すると再帰的な処理になる。普通は実用の観点から繰り返しのコードにする。その際はビットリバースと呼ばれる操作をして要素を交換した配列を一度に得る。正直何やってるか分からない。多分、インデックス値のビット列を反転させた値をインデックス値とした配列の要素と交換してる。複素数演算をするが、c++ならcomplex STLを使える(complexをインクルード)。stl使うだけで、コードの見通しがかなり改善される。 以下を参考にした。 http://www.na.cse.nagoya-u.ac.jp/~reiji/lect/alg99/sec11-3.html http://

    c++で高速フーリエ変換, fft - yattのブログ
    ltzz
    ltzz 2012/06/19
  • 1