タグ

麻生太郎と橋下徹に関するmaangieのブックマーク (14)

  • きまぐれな日々 橋下徹の「日本維新の会」、ついに国政に進出

    ついに「その日」がきてしまった。橋下徹の「大阪維新の会」が国政に進出することを発表したのだ。「橋下新党」の名称は、「日維新の会」になるらしい。 実は、昨年(2011年)2月、現在民主党代表選への出馬が取り沙汰されている原口一博が同名の政治集団を結成していた。昨年2月16日の毎日新聞記事(リンクは切れているが、『kojitakenの日記』に記録してある)は下記のように伝えている。 橋下・大阪府知事:河村・名古屋市長と会談 原口前総務相と連携へ 大阪府の橋下徹知事は15日夜、大阪都・中京都両構想で連携する河村たかし名古屋市長と大阪市内のホテルで会談した。地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下知事)が先月下旬、名古屋市長選で河村市長の応援に名古屋入りして以来の対面。2人は、民主党の原口一博前総務相が設立を打ち出した政治団体「日維新の会」と連携する方向で一致した。 2人は雑誌の企画で対談した。【

    maangie
    maangie 2013/10/10
    原口一博。ビートたけし。ミルトン・フリードマン。森永卓郎。松野頼久。松浪健太。小熊慎司。堺屋太一。大村秀章。松野頼三。石関貴史。
  • http://n-knuckles.com/case/international/news000229.html

    http://n-knuckles.com/case/international/news000229.html
  • 麻生発言はナチ肯定なのか? - 紙屋研究所

    また雑感。雑感ばっかりですいません。 麻生太郎のいわゆる「ナチス」発言についての、見事な分析。 麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる: ナベテル業務日誌 リンクを読むのが面倒なお前らに簡単にまとめを書いといてやる。 「冷静に、静かに論議する」流れと、「喧噪の中、わーわー言いながら騒ぐ」流れの二項対立が麻生の頭の中にあり、前者には自民党内での改憲案作成プロセスや騒がれる前の靖国参拝があげられ、後者には政治問題化した靖国参拝や現状の改憲論議があげられている。ナチのたとえは前者に分類されている、というのが渡辺の整理である。ゆえに、ナチの話は明らかに麻生にとって肯定的な文脈でとりげられているのだ、と。 ぼくは麻生発言の全文を読んだ時、前半部分(渡辺輝人の分け方でいうと1・2)でナチ批判っぽいことを言っているように思えるが、後半(渡辺の分け方では11)明らかに「あの手口、学んだらどう

    麻生発言はナチ肯定なのか? - 紙屋研究所
  • 橋下氏「実はネットおんち」陰のMVPは渡辺美樹氏 – 東京スポーツ新聞社

    渡辺美樹氏 参院選は予想通り自民党の圧勝で終わった。ネット選挙解禁という話題もありながら、投票率は52.61%と低調。3年前の参院選を5.31ポイントも下回った。著名人候補も多く出馬したが、明暗が分かれ、タレント候補なら票が見込めるという時代は終わりつつある。国民が冷め切っているなか、紙は“陰のMVP”を見つけた。安倍晋三首相(58)でも橋下徹日維新の会共同代表(44)でもなく、最後までやきもきさせた渡辺美樹氏(53)だ! デスク:まずは圧勝した自民党からいこうか。 ベテラン記者:安倍首相は昨年末の衆院選に続き、アキバで最終演説を行ったけど、当初は党内で反対の声があった。 若手記者:安倍信者がいっぱいいそうなのに? ベテラン:逆にネトウヨが多く集まるアキバは“内向き”なのと、ローゼン閣下こと麻生太郎財務相(72)がG20出席で不在。安倍首相一人で大丈夫かと心配されていた。結局、麻生氏は

    maangie
    maangie 2013/07/25
    渡辺美樹。伊藤洋介。アントニオ猪木。EXILE。吉良佳子。東スポらしい記事だと思いました。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    maangie
    maangie 2013/06/03
    浅尾慶一郎。中嶋常幸。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • きまぐれな日々 安倍晋三「長期政権」の悪寒/左派内から崩れる「護憲論」

    産経新聞とFNNの世論調査で、安倍晋三新総裁が就任したばかりの自民党の政党支持率が大きく伸び、橋下徹の「日維新の会」の支持率が大きく低下したとの結果が報じられた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121008/stt12100811450000-n2.htm (リンク切れの場合、『kojitakenの日記』を参照) この世論調査結果によると、自民党の支持率は9月1,2日調査時の21.7%から、10月6,7日調査時には実に10.4ポイントも上げて32.1%になった。一方、橋下「維新の会」の支持率は、同じ期間に23.8%から9.6ポイント下げて14.2%となった。 要するに橋下「維新の会」の支持率低下分をまるごと安倍自民党が持って行った形である。「維新の会」の高支持率がどういう人たちに支えられているかがよくわかる話だ。 読売新聞の世論調査でも、ど

    maangie
    maangie 2012/10/11
    岸信介。孫崎享「戦後史の正体」isbn:4422300512。
  • きまぐれな日々 安倍晋三は5年前と変わらない。しかし世間が右翼化した

    今回は趣向を変えて、まず安倍晋三・自民党新総裁の激励から始めたい(笑)。 自民党総裁選直後にこんな報道があった。 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120928-1024232.html 26日の自民党総裁選直前、都内のホテルで決起集会を行った安倍晋三総裁(58)が、昼に高級カツカレーべていたと一部の情報番組で報道され27日までに、インターネット上で“カツカレー騒動”が勃発している。ツイッターなどでは「(値段が)高すぎる」「既に庶民感覚を失っている」などと安倍氏への非難が出ている。過去にも麻生太郎元首相の都内一流ホテルでの高級バー通いが非難されたことがあり、安倍氏にとっては早速、痛い船出となった。 安倍氏は26日、東京・ホテルニューオータニで行われた決起集会に出席。支持者を前に、総裁選に「勝つ」ための験担ぎとしてカ

  • 夢列島:時の権力に目を光らせる - livedoor Blog(ブログ)

    maangie
    maangie 2010/04/15
    青木愛。佐藤ゆかり。鈴木宗男。舛添要一。細田博之。鳩山一郎。吉田茂。
  • きまぐれな日々 コイズミから橋下徹へ ? 「カイカク」の主役交代

    言うことがコロコロと変わる麻生太郎首相。G7終了後の会見でろれつが回らない中川昭一財務相。もはや手の施しようのない状態で、麻生内閣の支持率は日テレビの調査でついに9.7%と、10%を割り込んだ。朝日新聞の調査で初めて15%割れしてから、さほど日も経っていない。 もはや、麻生内閣は持たない。誰もがそう思っていると思う。中川財務相の醜態は、麻生内閣が統治能力を失った象徴だろう。二日酔いなら論外だが、健康不安の場合でも、会見であのような状態になるまで代行も立てずに放置してはいけない。 予算案成立とともに、自民党で「麻生下ろし」が始まるとする見方もあるが、私はこれ以上麻生内閣の支持率が下がっても、喜んではやし立てる気分には全くなれないでいる。それは、麻生内閣のあとに来るものに対する、悪い予感があるからだ。 果たして、私を含む自公政権反対の人たちが考えているような政治になるだろうか。あっさり、民主

    maangie
    maangie 2009/02/16
    「コイズミが総理大臣を辞めたあとに社会の格差拡大と経済危機が大問題となったと同じ結果に、今後大阪府民は直面すると思うが、その時には橋下はもはや大阪府知事ではないだろう。国政に進出しているに違いない」。
  • 芸能:ZAKZAK 【本ナビ】「橋下『大阪改革』の正体」

    ナビ】「橋下『大阪改革』の正体」 マスメディア時代にあって大衆の人気を得る政治家の条件は3つある。(1)イケメンで話が分かりやすい(例えば小泉元首相のワンフレーズ)(2)リーダーシップが強い(3)そして、「敵」の存在を明確にする…。小泉元首相の場合は、「郵政民営化反対派」が敵。そして今を時めく橋下大阪府知事にとっては、改革に反対する「労組」がそうだ。 何せ大阪府民の支持率が80%を超えているのである(麻生首相は10%台だ)。橋下知事を目の敵にしているらしい書の著者から「ウソつき」と叩かれようが、「同和行政の甘さ」を突っ込まれようが、鼻クソほどにも感じていないに違いない。むしろ、橋下知事を“イジメル”ほど、彼の人気が高まっていく。今の世の中、大衆を味方につけた者が「勝ち」なのだから。ただし、「大衆は“浮気者”だ」ということだけはお忘れなく。(一ノ宮美成+グループ・K21著、講談社、16

  • 麻生総理がおバカなのは不幸中の幸いである。 - Munchener Brucke

    90年代後半からずっと扇動保守の時代が続いた。政治家が過激な発言をし、それに拍手喝采する大衆がいて、それを失言だの妄言だのと批判するマスコミや野党の方がかえって世論から批判を浴びることが多々あった。 扇動家は社会に積している不満や対立構造を政治的に巧く利用し、自身の支持を高めるのに利用する。社会保障を削減する新自由主義的政策の支持を得るために、弱者保護政策を悪用したり、既得権益化している事例を探してプロパガンダを行なう。そうすると当に社会保障が必要な人がいて困ったとしても、社会保障削減政策が拍手喝采される。 未だに橋下知事が高い支持を集め拍手喝采されているところを見ると、扇動保守の時代はまだ続いているのであろう。しかし、麻生太郎は頭が悪すぎて扇動家になれないということがわかってきた。また扇動家には庶民目線が重要で、下流や中の下くらいの階層の仮想的になりそうな憎き既得権や特権階級を中の上

    麻生総理がおバカなのは不幸中の幸いである。 - Munchener Brucke
    maangie
    maangie 2008/12/01
    「橋下知事が高い支持を集め拍手喝采されているところを見ると、扇動保守の時代はまだ続いている」「総理は保守派と言われながら、あまり保守色の強い政策は遂行してません」
  • きまぐれな日々 橋下徹をめぐる月とスッポン・両極端のブログ言論

    年内の解散総選挙の線が消え、麻生太郎首相は今後激変する世界情勢の下、日の舵取りをしなければならなくなった。どの政党、どの政治家がやったって難しいに局面には決まっているが、「チェンジ」が求められる時代に、しがらみの多い制約下で対応を求められる麻生は、貧乏くじを引いたようなものだろう。閣僚の3分の2が世襲議員である麻生内閣にろくなことができるはずがないが、自分で解散先送りの道を選んだのだから自業自得だろう。祖父の吉田茂のように、来の体質である保守反動的な思想信条に反する道をとる政治的な柔軟性が麻生にあれば、まだ多少は期待できるかもしれないが、果たしてどうだろうか。 ところで、新自由主義の時代は終わったといえそうだが、コイズミ的な劇場政治の時代は全然終わっていないらしい。昨今の橋下徹に対する異様な支持の高さを見ていて、ことの重大さに勘の鈍い私もようやく気づいた。うかつにも、あんなやつを支持す

    maangie
    maangie 2008/11/01
    橋下氏と親しいと云われる勝谷氏は民主支持だし、橋下氏と思想的に近しいと思われる産経新聞と氏は敵対していたし、げに人間は複雑なものだ。id:kojitaken < http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/09/18/02.html。複雑です。
  • 餃子問題で麻生が問題発言。+橋下、倖田発言に見る世情の問題点 | 日本がアブナイ!

    平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガ、反超保守&新自由主義。左右問わず、mew基準で、政治や競馬、スポーツなどについて。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効 【う~ん。ついに25位枠から落ちてしまった~。(ノ_-。) いや、実のところ、当ブログとしては、有難いことに、この何ヶ月では 最多のクリックを頂いているのですけど。でも、周囲の超保守・ウヨ系 のクリック数が、さらに上がっているんですよね~。(-"-)<この間まで 5千Pもあったら、20位ぐらいになれたのにな~。^^;> 私としては、まずは、せめてリベ平系ブログが5つぐらい25位枠に 入るようになるといいな~と願っているのですけど。(・・) 皆さまの温かいご支援をよろしくお願いします。m(__)m】 最新の記事一覧・・・12月分はコチラ、1月分はコチラ <*印の関連報道記事は、一番下のMore部分にありま

    餃子問題で麻生が問題発言。+橋下、倖田発言に見る世情の問題点 | 日本がアブナイ!
  • 1