タグ

2007年10月2日のブックマーク (10件)

  • 「慰安婦問題」と「語用論的リアリズム」 - 生きてみた感想

    「南京事件」、「慰安婦問題」などに関する自分の無知を恥じて、[歴史認識]カテゴリーを作ってみました。ただ、これからも地道に「事実」に関する情報を収集していこうと思っていますが、このブログではそれぞれの「事実」に関するまとめや解釈を加えるということはしません。というか、そういうことはどうにも苦手なので、この[歴史認識]というカテゴリーでは、「歴史認識」というものに接するにあたってどういう態度を取るべきなのか、といういわばメタの視点からの考察を試みたいと思います。 さて、まずは自分の無知をさらけ出すことから始めなければならないのですが、前回の記事でコメントを下さったbluefox014さんのブログでのつぎのやりとりを読むまで、僕は「慰安婦問題」というのはつまり、いわゆる「強制連行」があったのかなかったのか、というのが基的な争点なのだと思っていました。 http://d.hatena.ne.j

    「慰安婦問題」と「語用論的リアリズム」 - 生きてみた感想
    maangie
    maangie 2007/10/02
    なんかすごいなー、と思う。コメント欄を含めて。
  • 「沖縄集会」に関する新聞六紙報道の比較

    特別に誰のためということではないが、印象的なケースなので、簡単にご報告する。 写真は、9月30日(日曜日)の、左から、朝日・東京・毎日・日経・読売・産経の各紙の紙面だ。携帯についているカメラで撮ったものなので、見づらいかも知れないが、朝日新聞の見出しで言うと「沖縄11万人抗議」のニュースに注目して並べたものだ。沖縄での民間人の集団自決に関する日軍の関与を教科書から削除する教科書検定意見に反対して、29日に沖縄で大規模な集会が行われたというニュースだ。 ニュースそのものには深く立ち入らないが、各紙の扱いが、あまりにも違う。 「朝日」と「東京」は、一面トップの記事だ。特に、「朝日」の記事は、写真の出来も良いし、11万人(主催者発表)の集会を「島ぐるみ」と伝えるなど、力が入っている(入りすぎているかも知れない)。「毎日」は、ミャンマーのデモ弾圧問題に次ぐ扱いで、一面の二番手記事だ。これら3紙は

    「沖縄集会」に関する新聞六紙報道の比較
  • TOURISTIC : 今夜はライフゲーム

    2007年09月30日14:46 今夜はライフゲーム カテゴリIT 先日の樹木曲線につづいて「そういえば書いたことなかったな」シリーズです。今回はライフゲーム(→検索)をActionScriptで書いてみました。 http://sawamuland.com/flash/LifeGame.swf ソースはこちら LifeGame.as Cell.as やっぱ眺めてるだけで単純に面白いものがあるねー。 リロードしながら何回かおたのしみください。 「IT」カテゴリの最新記事

  • asahi.com:水が一瞬で氷に 新冷凍方式の冷蔵庫を三菱電機が発売 - コミミ口コミ

    水が一瞬で氷に 新冷凍方式の冷蔵庫を三菱電機が発売 2007年10月01日 品の細胞破壊を抑えて冷凍することで、解凍後もおいしくべられるという冷凍冷蔵庫を、三菱電機が今月から発売を始めた。同社は、この方式を「『瞬』冷凍」と名付け、家庭用冷蔵庫では世界初とうたって、売り込みに力をいれている。(アサヒコム・編集部) 三菱電機が25日から順次発売した新冷凍方式の冷凍冷蔵庫 左がいままでの冷凍方法で冷凍して、解凍したタケノコ。右が新しい冷凍方法で冷凍して、解凍したタケノコ。(三菱電機提供写真) −5度まで冷やし過冷却状態になった水が、一瞬にして氷になる様子を実演した オーブンレンジなどの紹介も行われ、栄養士・料理研究家の小田真規子さんが会場で料理を作る様子を披露した 氷の核になる不純物が少ない水を、ゆっくり全体を均一に冷やすと、零度以下になっても凍らない水ができる。この「過冷却」された状態の水

    maangie
    maangie 2007/10/02
    過冷却利用の冷凍庫。
  • テクノロジー : 日経電子版

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    テクノロジー : 日経電子版
  • ブラックホール蒸発か中性子星の衝突?巨大な爆発データ | WIRED VISION

    ブラックホール蒸発か中性子星の衝突?巨大な爆発データ 2007年10月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Borland 2007年10月01日 オーストラリアのパークス望遠鏡 Photo Credit: CSIRO 学部学生の仕事にしては大したものだ。6年前の電波望遠鏡のデータで見落とされてきたものを見直したのだ。天体物理学にまったく新しい研究領域を開く可能性もあると専門家の間では見られている。 ウェストバージニア大学のDavid Narkevik氏は、オーストラリアのパークス望遠鏡のデータを再分析している時、5ミリ秒のエネルギー爆発を示すデータに行き当たった。 オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)のプレスリリースによると、そのエネルギーは非常に大きく、装置は「飽和」していた。この爆発は今まで、不具合によるもので無視されるべき人為

  • 物理演算FPS『Warmonger Downtown Destruction』新トレーラー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Cellfactor: Revolutionに続き、AGEIA Physxの技術デモゲームとしてリリースが予定されている『Warmonger - Operation: Downtown Destruction』の最新トレーラーが公開されています。物理演算バリバリでフィールドがバンバン壊れていく様子が分かります。 WarmongerはPhysx専用タイトルであり、物理演算・破壊をシステムの中核としています。マップにある大半のものが壊れるため、違ったゲーム性が生まれてくるかもしれません。リリース予定日は今月16日で、[b]無料[/b]です。[url=http://www.warmongergame.com/]公式サイト[/url]では武器やマップの解説などを見ることができますよ。 【関連記事】 GC 07: 壊れる吹っ飛ぶ!『Unreal Tournament 3』Physxマッププレイ動画

    物理演算FPS『Warmonger Downtown Destruction』新トレーラー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    maangie
    maangie 2007/10/02
  • MOONGIFT: » 手軽に構築するリモートアクセス「ShowMyPC」:オープンソースを毎日紹介

    遠隔地のPCを操作するというニーズは多い。リモートのサポートや、自宅サーバへ接続する場合などだ。LinuxやUnixであればSSH等で良いのだが、Windows系ではそうはいかない。 個人的にもごく簡単に使えるリモートアクセス環境が欲しかった。そこで出会ったのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはShowMyPC、リモートアクセスソフトウェアだ。 ShowMyPCが手軽なのは、サーバとクライアントが一つのソフトウェアで提供される点にある。機能自体はVNCを利用しており、サーバとしてRealVNC、クライアントとしてUltraVNCを利用しているようだ。 使い方は簡単だ。「Show My PC to Remote Users」をクリックすると、パスワードが生成される。これをリモート接続側が入力するだけで接続が開始される。IPアドレスの指定も不要だ。接続はSSHを利用したセキュ

    MOONGIFT: » 手軽に構築するリモートアクセス「ShowMyPC」:オープンソースを毎日紹介
    maangie
    maangie 2007/10/02
  • ユメのチカラ: Intelのマニュアルを読む

    Intel 64 and IA-32 Architectures Software Developer's Manuals は下記にある。 http://www.intel.com/products/processor/manuals/index.htm どれから読んだらいいか、よく分からないということであれば、 Volume 1: Basic Architectureをざっと見て、 Volume 3A: System Programming Guideに行くというのがオーソドックスかと思う。インストラクションセットの解説( Volume 2A/2B)は辞書的に必要な命令について適宜参照するという形になる。 マイクロアーキテクチャについてざっくり知りたい場合は、Intel 64 and IA-32 Architectures Optimization Reference Manualの第2

  • 前版の約2倍の漢字をサポート--IPA、一般ユーザー向けに独自フォント無償配布

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10月1日、アウトラインフォントIPAフォント」の無償での一般ユーザー向け配布を開始した。ウェブサイトからダウンロードできる。 IPAフォントは、2003年末から公開してきたが、今回一般ユーザー向けの使用許諾条件(End User License:EUL)を定め、無償配布を開始した。これまでは、IPAが支援したプロジェクトで開発されたソフトの活用を目的に配布していた。 同フォントは明朝体とゴシック体があり、それぞれに等幅とプロポーショナルの2種類、メニュー表示などに適したUIフォントを加えて計5種類が用意されてある。最新の日語文字コード規格である「JIS X 0213:2004」に準拠すること

    前版の約2倍の漢字をサポート--IPA、一般ユーザー向けに独自フォント無償配布