タグ

2008年4月20日のブックマーク (20件)

  • David Helfgott at home

  • 東中野氏敗訴と「bayonet」問題 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    かみ砕いて説明しますが、うまくいくかなあ。(不適切な記述があったらご指摘を) ・前提;bayonetには「(銃剣で)突き刺す」「(銃剣で)突き殺す」の2つの意味がある。 【bayonet】(抄) ━━[動](〜・ed or 〜・ted, 〜・ing or 〜・ting) (他) 1 …を銃剣で突き刺す[突き殺す]. 2 …に(…するように)武力で強いる*1. [ プログレッシブ英和中辞典 提供:JapanKnowledge ] http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=bayonet... ・議論となっている史料(マギーフィルムの解説文) The soldiers then bayonetted another sister of between 7-8, who was also in the room. The last murders in

    東中野氏敗訴と「bayonet」問題 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    maangie
    maangie 2008/04/20
    東中野修道はどのように間違ったか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    maangie
    maangie 2008/04/20
    幕府山事件まとめ。
  • 2008-04-19

    児童ポルノ製造事件で散見されますね。 被害者の法的知識不足に乗じて、事実上、被害申告を妨げる効果があるようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080418-00000122-san-soci 19歳監禁男 複数女性から誓約書 「行方不明の責任問わない」 4月18日16時46分配信 産経新聞 東京都江戸川区の無職(19)が行方不明になった事件で、容疑者(26)の車の中から「行方不明になっても、責任は問いません」と、複数の女性が書いたとみられる誓約書が見つかっていたことが分かった。 いかにも神奈川県警が飛びつきそうな書き込みですね。 買春犯人と同時に警察も見ていることを忘れてるんでしょうね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080418-00000039-san-l14 同署が出会い系サイトで「横浜辺りでパパ募

    2008-04-19
  • エレベーター41時間監禁の男性の一部始終を監視カメラが捉えていた

    扉を開けても壁。エレベーターは上にも下にも動かない。 ちょっと外で煙草した帰りに乗ったエレベーターがシャフトでピタリと動かなくなり、そのまま41時間缶詰という悪夢に突入した米誌『ビジネスウィーク』社員ニコラス・ホワイト氏。その一部始終を監視カメラがジッと録画に捉えていました。 監視カメラ、誰も見てなかったんかい! と見てるこちらまでジリジリ閉所恐怖症んなっちゃいそうな戦慄映像です。アルキメデスからオーチスまでテクノロジーは進化してるはずなんですけど、どうもアラーム装置がぶっ壊れてたようですね。ちょっと前の事故なんですけど、米誌『New Yorker』今月号の特集で早送りの映像が公開となり改めて世を震撼させておるんでございます。 映像はこちら(途切れる方はこちら)。 現場はNYのMcGraw-Hill ビル内30号エレベーター。効率化設計の高速エレベーターで30階まではノンストップです。それ

    maangie
    maangie 2008/04/20
  • 産経の釣り針にiza!が引っかかる。 - 黙然日記(廃墟)

    「売国奴」…仲裁の中国人女子学生がネットで猛攻撃受ける - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/138745 見出しに重要な情報が欠落しているのですが、米国の話です。チベット支持派の学生と中国政府批判擁護*1の学生が衝突しそうになったとき、双方に友人のいる中国人留学生が仲裁に入り、妥協案をまとめて衝突を回避させたら、翌日からネットで誹謗中傷が巻き起こり、中国の実家まで暴力が及んでいる、というものです。 ニューヨーク支局の長戸雅子記者もずいぶんでかい釣り針を垂らすなあ、と思ったのですが、iza!ブロガーの皆さんは平気で丸呑みできるようですね*2。中国総局の福島香織記者も釣られています。みんな、どんだけ貪欲なんだか。 現在29件に及ぶTrackback送信者の大半は、ほんのわずかな想像力すら欠けているか、想像力があって

    産経の釣り針にiza!が引っかかる。 - 黙然日記(廃墟)
  • 「要は、牛皿の肉がないんでしょ?」で牛丼屋

    ちょっと昔の話。今よりも僕はずっとずっとネギが好きで、ネギだくするのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらず牛丼好きなんで、 男友達と飲みながら「ねぎがない、だから牛丼が美味しくないんだ」と文句言ってたのです。 すきやで。 したらまた、この友達が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今からネギだけ頼もうぜ」と。 ネギだけの注文なんかしたことないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でも友達は、少し遠くで働いている店員を指さし、「あそこ行って一緒に頼もうぜ」と言い、席を立ちます。 オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがにうざいっしょ」とか言って止めます。 友達は「嫌がられたら戻ってくればいいんだよ」と言ってましたが、オレが動こうとしないので行くのをやめました。 「じゃあ、お持ちかえりで、ネギだけ歩いているべるか?」と友達は言います。 「逆にそっちの方が難易度

    「要は、牛皿の肉がないんでしょ?」で牛丼屋
    maangie
    maangie 2008/04/20
    バカスw
  • 「立川反戦ビラ配布事件」最高裁判断に関する所感 - 地を這う難破船

    ⇒表現の自由を脅かすもの - good2nd ブックマークでコメントした。続く諸反応に目を通して、少し要点をまとめてみる。 ⇒はてなブックマーク - 表現の自由を行使したために不当に拘束された事件の、もう一つの例 - good2nd ⇒一番怖ろしいのは…。 - シートン俗物記 ⇒立川ビラ - 永字八法 ⇒http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080414#p1 ⇒まずは約束通り - 永字八法 ⇒裁判所の使い方 - 永字八法 ■ まず前提としての「世間の常識」から。ピザ屋のチラシだろうと投函者は通報されうる時世です。昔むかし、登録制のポスティングのアルバイトをしていたことがあるのでよく知っている。ピンクチラシを配布する業者ではなかったが、「住居侵入」に基づく「警察沙汰」は現場における最優先回避事項でありました。居住者と鉢合わせてわずかでも厭な顔をされたなら即刻引き

    「立川反戦ビラ配布事件」最高裁判断に関する所感 - 地を這う難破船
  • チベットって・・・。 - HALTANの日記

    以下、長いですが引用します。2008-04-09■[床屋政談・ニュース速報]日人は『国境なき記者団』や「世界報道自由ランキング」を当に正しく理解しているのだろうか?id:HALTAN:20080409:p1 では文脈上、ダライ・ラマに肯定的とはしましたが、実は自分も前から薄々はこう思っていました。国境なき記者団やネット右翼の言い分は腑に落ちない部分はありましたね。この辺りについては、「国家においては『言論の自由』はどこまで認められるべきか」「国民国家はいかに大事か」「いまだ国民国家になりきれていない国において、マイノリティをいかに治めるべきか」(2008-03-21■[TV(ドラマ以外)]25年後の祖国 〜あるクルド人難民の帰郷〜id:HALTAN:20080321:p6)についての問題もあると思うんですが、それはまた別の話になってしまうので深入りはしません。●「じゃあ、ダライ・ラマと

  • 何故ネトウヨは調べもせずに捏造と言えるんだろう - 解決不能

    人民日報、人権問題でダライ・ラマを非難 中国の新聞「人民日報」海外版は19日署名入りの文章を発表し、人権問題でダライ・ラマを強く非難しました。 この文章は、「1948年の12月、パリで開かれた国連総会では『世界人権宣言』を採択した。この宣言には、いかなる形式の奴隷制度と奴隷売買は禁止されるべきだと明記している。昔のチベットではダライ・ラマが領主であり、邪悪勢力の代表であった。当時、ダライ・ラマの生誕記念日を迎えるため、農奴は生きたまま皮を剥がされ、内臓を抉り取られ、首を切られたりした。これは人間のやることではない。。ダライ・ラマは『人権』を論じる資格がまったくないのだ」と指摘しています。 今更こんな昔の事を蒸し返してどうなるって状況じゃないのは誰もが分かってる事です。が、それとは違う話で、呆れた事にこれを調べもせずに「捏造!捏造!」とヒステリックに喚いてるネトウヨさんが…。何故調べもせずに

    何故ネトウヨは調べもせずに捏造と言えるんだろう - 解決不能
  • 大丈夫か?高裁 - 元検弁護士のつぶやき

    キツネ侵入で事故死、道路公団に過失 5千万円賠償命令(asahi.com 2008年04月19日19時15分 ウェブ魚拓) 事故は01年10月、苫小牧市の道央道で起きた。キツネを避けた看護師高橋真理子さんが分離帯に衝突。後続車に追突され亡くなった。札幌地裁は「動物注意」の標識が設置されていたことなどをとらえ「安全性を欠くとはいえない」と判断した。 しかし、札幌高裁の末永進裁判長は、現場付近の高速道でキツネがはねられ死んだ事例が01年、事故時点で46件起きていたことを重視。「高速運転を危険にさらすキツネの出没が頻繁にあること自体、安全性を欠く」「入り込めないさくで防止できたはずだ」と旧公団の過失を認めた。 この高裁判決もかなりものすごい判決だなというのが第一印象です。 高裁は過去に「キツネを避けようとして人が死んだ事故」ではなくて「キツネがはねられてキツネが死んだ事故」が46件起きていたので

    maangie
    maangie 2008/04/20
    「小動物を避けようとして他人を死傷させたら避けようとした人に過失がある」うーん
  • やっぱ批判的な意見が多いなあ - 雑種路線でいこう

    僕だって正直なところ法律をつくりたい訳じゃないよ。法整備が当に必要かは価値観の問題である気がするし、意見書でもそう書いている。ただ今の構図で最もネットの自由や産業の発展に配慮してくれている自民党総務部会や経済産業部会でさえ、何らかの制度を考えざるを得ない環境の中で、如何に弊害が小さく実効性の高い法案に落とすかのゲームを僕は闘っているつもりだ。 今国会で通る可能性は低くなってきたが、ネットでの事件がなくならない以上は世論も燻り続けるし、仮に今国会か次の国会で通った場合、この手の法律は数年後には見直されるし、どんな法律をつくったところで犯罪がなくなる訳ではないので、法施行後のモニタリングや、改正時の論点も視野に入れながら制度設計を行わないと5年後くらいに大きなツケが回ってきそうなんだ。やっぱネットじゃ理解されないのかなぁ。何というか空気を読んでくれよ。 問題が多いことは感じているが、どうして

    やっぱ批判的な意見が多いなあ - 雑種路線でいこう
    maangie
    maangie 2008/04/20
  • 若い科学者達の自主的行動が(たぶん)文科省を動かした | 5号館を出て

    私がひそかに誇りに思っている北海道大学出身の黒影さんが、AAASが1989年に出版した「すべてのアメリカ人のための科学(Science for All Americans. Science for All Americans)」という出版物(にもなっているようですが、もちろんネットで全文が読めます)の日語訳を、ネット上で呼びかけて(主に若い)科学者達の賛同を得て、翻訳を開始しました。 実は、彼らもこの出版物の全訳が文科省の依頼によって、2005年に全訳され発刊され、一部では配布も行われていたという情報はつかんでおり、なんとかそれを公開してもらいたいと、細いチャンネルを通じて依頼したようなのですが、埒があかないとみて、ボランティアを募って翻訳プロジェクトを立ち上げたのは、今年の初めだったと記憶しています。 そして今現在、ほとんどの翻訳が終わりに近づき、全文公開も間近に迫っていると楽しみに

    若い科学者達の自主的行動が(たぶん)文科省を動かした | 5号館を出て
    maangie
    maangie 2008/04/20
  • 貧困なる精神(121)本多勝一「石原慎太郎の人生」(『週刊金曜日』 2000年7月7日)

    石原慎太郎と同世代になる私などのように、石原の若いときからの生態を観察してきた者からみると、今の若い世代には石原の基的性格が理解されていないのではないかと思う。石原が都知事選に立候補したときの 「風速計」 で簡単にふれたが、ここでもう少しくわしく解説しておくことにしよう。 「ウソつき」 と 「卑劣な小心者」 とをこねて団子にしたような男。 これは誌去年3月26日号の拙文 (風速計) からの引用ですが、東京都知事選に再び立候補して二四年ぶりに目的を果たした石原慎太郎 (敬称略、以下同) の基的性格は、こう表現するのが適切でしょう。しかしこの人物に直接接したり具体的問題にかかわったことのない人々が、このへたくそな小説家のハッタリ人生にだまされて、そんな事実を知らないのも無理はないかもしれません。 この人が最初に世間に売り出したのは、小説家としてでした。株式会社文藝春秋が、自社の 「ショー

    maangie
    maangie 2008/04/20
    売春婦のハナシは難しい。検疫のハナシは面白い。
  • 聖火リレーを安全に実行する11の方法 - H-Yamaguchi.net

    聖火リレーに関するごたごたが続いている。善光寺が出発式会場を辞退したとか、スポンサー企業がキャラバン車参加を取りやめたとか、いろいろ。「青服の男」に関する論議もある。嘆かわしい事態だ。オリンピックは平和の祭典。いろいろ主張はあろうが、ぜひ平和に開催したいものだ。コースの変更等、関係者の皆さんはいろいろ対応に奔走しておられることであろう。日国民として、不肖私メも何かしたいと思う。 というわけで、11種類ほど考えてみた。聖火リレーを安全に実行する方法を。以下ネタ。不謹慎ながら。 1 聖火ランナーがバス内でルームランナーで走る まずは、他国ですでに行われた方法を参考に。聖火をバスの中で安全に確保しておき、周りを警護隊で囲めば、ほとんどの妨害は防げるであろう。安全第一であるから、バスは警察から囚人護送用の頑丈なやつを借りるといいのではないか。とはいえ、それでは走ったことにならないではないかという

    聖火リレーを安全に実行する11の方法 - H-Yamaguchi.net
    maangie
    maangie 2008/04/20
  • 救急受け入れ「ベッドがない」~特集・救急医療現場の悲鳴(1) -医療・介護情報CBニュース-

    「 www.cabrain.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.cabrain.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    maangie
    maangie 2008/04/20
  • 蝿太郎まんが美術館 皆様のご意見 お待ちしております マッハGoGoGo 手術でGoGoGo

    復活御目出とう! 実は、きくりの猛攻がもとでもう作成意欲を喪失されたのかと老婆心ながら心配していたところであった。 それにしても、動画作品とは、さぞ作成に時間と手間がかかることだろう。お疲れ様。 「おのれ 医者どもめ 今度こそ事故調で目にもの見せてやるぞ!(厚労省)」というのは、被害妄想の夢想から未だ覚醒できていないようだ。 厚労省は、警察に通報し刑事手続に附す事件を「故意・重過失」「証拠隠滅行為」「リピーター」に限定することで医師の責任追及を軽減しようとしているのである。 問題は、司法当局との擦り合わせができておらず、警察が事故調を全く尊重せず、以前と同様、「軽過失」であっても「被害者の届出」があればそれだけで捜査に着手するという点にある。 また、司法機関のこのような姿勢に加えて、事故調で黙秘権が認められなければ、医師側にとって公判はかなり不利なものとなろう。もっとも、黙秘権は自白が証拠

    maangie
    maangie 2008/04/20
    事故調・・・これが最近,安全調 と名前が変わったが,有り難い気はまるでしない
  • 岡田斗司夫単発原稿 - ジ・オウム掲載原稿

    太田出版『ジ・オウム』掲載原稿 �ン1996-1997.Toshio OKADA all right reserved. |連載一覧に戻る| ☆徐容疑者の愛犬は「ロデム」☆ いきなりこんな話題で悪いんだけど、『機動戦士ガンダム・逆襲のシャア』っていうトンデモないアニメ映画、見たことある?昔、TVでやってた『機動戦士ガンダム』の続編で、アムロとシャアというライバル同士が戦う話だ。 映画が始まって、いきなり宇宙空間の戦闘シーン。反地球組織・ネオジオン総帥のシャアは、小惑星5thルナを地球に落とそうとする。直径何キロもある隕石が地球に落ちたら大変だ。で、主人公のアムロは必死で、その落下を阻止しようとするんだ。そこでモビルスーツ(ロボット)に乗って戦う二人は、何と議論し始める。 「アムロ!邪魔するな。地球の奴等を粛正してやるのだ!」 ち、ちょっと待ったぁ!アニメ映画で、そりゃマズいセリフ

    maangie
    maangie 2008/04/20
    「「左翼に反対するのが右翼です」「そ、それだけですか?」「それだけです」」「で、こんな対立はいずれ形骸化してしまうのが宿命」
  • チベット問題を考える議員連盟の声明文 - 我が九条

    とりあえず(「枝野幸男オフィシャルサイト 立憲民主党衆議院議員」)。 チベット情勢に関する声明 私たちは、チベット自治区を中心に発生しているチベット人と中華人民共和国当局との衝突によって、死傷者が出ている事態を深く憂慮するとともに、事態の平和的解決とチベット民族の自治確立のため、下記のとおり声明する。 1.私たちは、ダライ・ラマ法王の唱える平和的対話によるチベット問題の解決、自治の回復という取り組みを強く支持する。衝突の渦中にあるチベット関係者にも、こうしたダライ・ラマ法王の姿勢を斟酌し、冷静で抑制された行動をとられるよう期待する。 2.中華人民共和国政府は、オリンピック開催国にふさわしく、平和的な手段による事態の沈静化に向けた努力を徹底し、チベット関係者に対する武力の行使や人権侵害の行為を行うことのないよう強く自制を求める。 3.中華人民共和国政府は、根拠なくダライ・ラマ法王を批難する姿

    チベット問題を考える議員連盟の声明文 - 我が九条
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう