タグ

ブックマーク / article.okinawatimes.co.jp (16)

  • 沖縄タイムス | 日本、海兵隊引き留め 1972年豪公文書で判明

    、海兵隊引き留め 1972年豪公文書で判明 Tweet 米国が海兵隊撤退を検討していることが記録されていたオーストラリア外務省の秘密指定の公文書(手前左) [画像を拡大] 政治 2013年11月8日 09時33分(26分前に更新) 沖縄の土復帰直後の1972年10月、米国防総省が沖縄を含む海兵隊の太平洋地域からの撤退を検討していたことが、豪外務省の公文書で7日までに明らかになった。米国は当時、泥沼化するベトナム戦争への巨額戦費の支出で財政負担に苦しみ、基地機能の見直しを進めていた。海兵隊撤退論もその一環で検討されたものだったが、日政府が海兵隊の駐留維持を米側に求めたことから、在沖米軍基地を大幅に縮小する機会は失われ、その後の防衛の役割分担を迫られる契機ともなった。(知念清張) 米国防総省の海兵隊撤退検討案は、米国務省のアジア担当者から同盟国である豪国の駐米大使館に伝えられていた。沖

    maangie
    maangie 2013/11/08
    野添文彬。ロバート・マクロム。久保卓也。トマス・シュースミス。リチャード・リー・スナイダー。我部政明。
  • 沖縄タイムス | EM研究機構、ロシア進出 ジェトロ支援

    EM研究機構、ロシア進出 ジェトロ支援 Tweet ロシアへの格展開を発表したEM研究機構の安里社長(左から3人目)とジェトロ沖縄の石田所長(同4人目)=24日、北中城村・コスタビスタ沖縄ホテル&スパ [画像を拡大] 経済 2013年10月25日 09時37分(54分前に更新) EM研究機構(北中城村、安里勝之社長)は24日、モスクワに製造・販売拠点を設け、ロシアでの事業展開を格化すると発表した。ロシアでは環境意識が高まっているとし、天然由来のEM資材の需要を見込んだ。日貿易振興機構(ジェトロ)の新興国進出個別支援サービスに県内で初めて採択されており、ジェトロのロシア専門家のアドバイスを受けながら、来年4月の進出を目指す。 同社は、ロシア国内の農業資材販売会社など3社と代理製造・販売契約を結んでおり、1千万円を売り上げている。事業の格化で、3年後には1億2千万円まで伸ばしたい考え。

    maangie
    maangie 2013/10/25
    安里勝之。
  • 沖縄タイムス | 教科書是正求める 文科相、きょうにも

    教科書是正求める 文科相、きょうにも Tweet 社会 2013年10月18日 10時08分(36時間47分前に更新) 下村博文文部科学相は17日、八重山地区内で中学公民教科書が一化していない問題で、竹富町教育委員会が教科書無償措置法に違反しているとして、是正を要求するよう県教委に18日にも指示する方針を決めた。地方自治法に基づき、教育行政に関して是正要求を発動するのは初めて。 竹富町はこれまで一貫して違法性を否定しており、要求に従わなくても罰則はないため、町が方針転換する見通しは立っていない。保守色が強い育鵬社版は、沖縄の米軍基地負担にあまり触れていないなどとして県内で抵抗があるとされる。 文科省は、全国の学校で来春に必要な教科書数がまとまる9月中旬に、協議会で決めた教科書にして報告するよう県教委を通じて竹富町に指導したが、対応を変えなかったため、より強い権限を行使することにした。 八

  • 沖縄タイムス | 維新幹事長「疎外されれば『琉球』独立」言及

    維新幹事長「疎外されれば『琉球』独立」言及 Tweet 全国 2013年6月27日 12時34分(34分前に更新) 日維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は27日、沖縄の米軍基地の負担軽減に関連し「日国民から『負担は沖縄だけがすればいい』と疎外されれば、沖縄の皆さんも、『琉球』で独立したほうがいい、まだ中国のほうが沖縄のこと思ってくれている、という気持ちになる」と述べた。 加えて「これで日の安全保障が守れるのか、僕が一番懸念するところだ」と述べた。府庁で記者団の質問に答えた。 松井氏は29日に大阪市内で開く関西広域連合の会合で、米軍新型輸送機MV22オスプレイの一部訓練を、八尾空港(大阪府八尾市)など連合管内で受け入れる構想について、共同代表の橋下徹大阪市長とともに、首長らに検討を要請する方針。 松井氏は「総論賛成、各論反対の二枚舌はやめようと呼び掛ける」と意欲を示した。(共同通信

  • 沖縄タイムス | 在日米軍大佐も停職 司令官に続く

    在日米軍大佐も停職 司令官に続く Tweet 政治 2013年6月20日 09時26分(13時間8分前に更新) 【平安名純代・米国特約記者】在日米陸軍基地管理部のエリック・ティリー大佐が停職処分となっていたことが分かった。同軍では今月初旬に司令官のマイケル・ハリソン少将が停職処分となったばかりだが、他に数人の将校が同様の処分を受けたなどとの情報もあり、事態は拡大する様相も呈している。 米軍準機関紙「星条旗新聞」が18日に報じた内容によると、同軍はティリー氏を停職処分とした理由や詳細などについて明らかにしておらず、「嫌疑がある不正行為の調査結果が判明するまで停職処分とする」などと見通しのみを示している。 同軍では7日、部下の性的暴行事件に関する適切な調査や報告を怠った疑いがあるとし、第1軍団前方司令官のハリソン少将が停職処分となっている。 星条旗新聞は、キャンプ座間の関係者の情報として、「

  • 沖縄タイムス | 米軍、性犯罪「住民が自戒を」 47年の文書

    米軍、性犯罪「住民が自戒を」 47年の文書 Tweet 社会 2013年6月19日 09時43分(10時間21分前に更新) 米軍は終戦後の1947年、多発していた兵士による性犯罪を防止するため、被害者側の沖縄住民に対し、夜間の通行制限を厳守すれば防止できるなど「自重自戒」を求めていた。県公文書館が保管する沖縄民政府の「軍指令及一般文書」に示されており、当時の米軍上層部の認識の低さが性犯罪を助長したとの指摘も上がっている。 47年3月、軍政府の命を受けた民政府の総務・警察・文教部長が連名で各市町村長、高等学校長、警察署長宛てに要請書を出している。 文書では「米軍人により被害を受けようとした場合は勇敢に働き、顔や手に傷を与えるか、服を引き破り、後日証拠となるべき資料を得るよう心掛ける」「後日容疑者が逮捕され、首実検(面会確認)する場合には、恐れずに事実を述べる」「各自が夜間通行限定を厳重に守れ

    maangie
    maangie 2013/06/20
  • 沖縄タイムス | 橋下氏、沖縄追悼式出席へ

    橋下氏、沖縄追悼式出席へ Tweet 全国 2013年6月14日 12時09分(20分前に更新) 日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、23日に糸満市で開かれる沖縄全戦没者追悼式に出席する方向で調整していることが分かった。関係者が14日、明らかにした。政党党首としての出席で、石原慎太郎共同代表は欠席するという。 橋下氏は6日、安倍晋三首相と会談し、米軍新型輸送機オスプレイの一部訓練を八尾空港(大阪府八尾市)で受け入れる構想を提案しており、沖縄の基地負担軽減に関する積極姿勢をアピールする狙いもある。 ただ、在日米軍に風俗業活用を促した発言への反発もあり、奏功するかどうかは不透明だ。(共同通信

    maangie
    maangie 2013/06/14
    うはあ…。
  • 沖縄タイムス | 米軍機墜落:本土と沖縄で対応に落差

    米軍機墜落:土と沖縄で対応に落差 Tweet 政治 2013年5月31日 09時36分(1時間46分前に更新) 同じ墜落事故でも、米軍は土では沖縄に比べ丁寧に対応している。昨年7月、三沢基地(青森県)所属のF16戦闘機が墜落した事故では、司令官が市役所を訪れて陳謝。事故概要を報告し、8日後に飛行を再開した。説明もないまま、2日後に再開された嘉手納基地の周辺からは「二重基準は許せない」と怒りの声が上がる。 三沢市によると、昨年7月の事故発生後、市長が基地に出向いて抗議したり、逆に司令官が来訪したりして、「ほぼ連日、事故の状況について報告があった」という。最終的には市長も飛行再開を了承した。 米国で2007年、F15が空中分解して墜落した事故では、飛行再開は24日後。航空自衛隊は11年、那覇基地のF15が操縦士の意識喪失で墜落した事故で、15日後に再開した。一方、沖縄の米軍は06年のF1

    maangie
    maangie 2013/06/01
    田仲康榮。
  • 沖縄タイムス | 金さん、慰安所の実態証言 5・15大会

    金さん、慰安所の実態証言 5・15大会 Tweet 紹介を受け、立ち上がる韓国人の元「従軍慰安婦」の金福童さん(右)=19日、宜野湾市の宜野湾海浜公園 [画像を拡大] 社会 2013年5月20日 09時27分(11時間38分前に更新) 「国家による性暴力に遭い、人権を踏みにじられた少女のことを知ってますか」。韓国人の元「従軍慰安婦」、金福童(キムボクトン)さん(87)が、舞台の上から「慰安所」での生活を語り始めると、会場は静まり、地をたたく雨の音が響いた。 金さんが14歳のころ旧日軍に連行された場所には、複数の部屋を備えた慰安所があったという。金さんは「日政府は民間人が慰安所をつくったとしているが、(戦時下の)民間人があのような慰安所を準備できただろうか」と軍の関与を指摘。「日政府はうそをつかず、公式に謝罪してほしい」と訴えた。 「台湾中国などの慰安所を回り、1日に数十人の相手をさ

  • 沖縄タイムス | 「沖縄の現実 認識せよ」河野洋平氏に聞く

    「沖縄の現実 認識せよ」河野洋平氏に聞く Tweet 政治 2013年5月15日 09時38分(6時間15分前に更新) 【東京】土復帰満41年となる15日を前に、衆院議長や自民党総裁、外相などを歴任した河野洋平氏(76)が13日、都内の事務所で沖縄タイムスのインタビューに応じ「今なお過重な米軍基地がある現況を見ても、(土側は)沖縄の現実をより重く受け止めないといけない。特に若い政治家は沖縄のことをもっと勉強すべきだ」と訴えた。 米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設について「仲井真弘多知事の了解を得なければ、難しい。頭越しでやっても進まない」とし、日米で合意した同移設案に否定的な見解を示した。 河野氏は復帰当時の佐藤栄作首相の「沖縄の祖国復帰が実現しない限り、わが国の戦後は終わらない」との言葉を挙げ、「当時の政治家は沖縄の復帰を重く受け止めた。41年の年月が過ぎて、そのような思いが薄れ

  • 沖縄タイムス | 県内に「当たり屋」怪文書 県警「架空情報」

    県内に「当たり屋」怪文書 県警「架空情報」 Tweet 社会 2013年2月20日 09時36分(3時間0分前に更新) 「当たり屋グループが山口・関西方面からきています。被害続出注意」とする、制作者不明の怪文書が県内で出回っている。車種やナンバー、手口などが具体的に明記されているが、県警交通指導課は、示された車が関わった事故はないとし、「架空の情報に惑わされないで」と呼び掛けている。 文書は、合計84台が来ているとし、山口などのナンバーや車種を列挙。「サイドブレーキを引いて止まるのでストップランプは点灯しない」「後ろの車が異常接近した時は注意」などと不安をあおる。 同様の文書は少なくとも1996年から県内で確認されている。 一方、広める手段は直接配布やファクス、インターネットの書き込みなど時代とともに変化。同課は「問い合わせは数件あるが事故は把握していない。登録されていないナンバーもある。

    maangie
    maangie 2013/02/21
    96年くらいに福岡でみたわー。
  • 沖縄タイムス | 酒気帯び米兵が事故 一方通行を逆走

    酒気帯び米兵が事故 一方通行を逆走 Tweet 米兵車両が逆走し衝突した現場 [画像を拡大] 社会 2012年12月30日 09時25分(24分前に更新) 29日午後5時25分ごろ、那覇市久茂地の一方通行の市道で、米軍牧港補給地区(浦添市)所属の海兵隊上等兵(24)が酒気を帯びた状態で普通乗用車を逆方向に運転し、125ccバイクと衝突する事故を起こした。那覇署は車を運転していた上等兵を道交法違反(酒気帯び運転)の容疑で現行犯逮捕した。 バイクを運転していた調理師男性(54)=那覇市=は救急車で病院に搬送され、左ひじと両ひざなどを強く打って歩けない状態だという。 被害男性によると、米兵は事故後現場から立ち去ろうとしたため、人が引き留めたという。那覇市では28日にも飲酒をした海兵隊の伍長が住居に侵入する事件を起こしたばかりで、県民の強い反発を招くのは必至だ。 那覇署によると、同容疑者は会話に

    maangie
    maangie 2013/01/01
    ぶこめも
  • 沖縄タイムス | 普天間早期返還 安倍氏に要請へ

    普天間早期返還 安倍氏に要請へ Tweet 政治 2012年12月18日 08時46分(1時間0分前に更新) 【宜野湾】自民党が圧勝したことを受け、米軍普天間飛行場を抱える宜野湾市の佐喜真淳市長は17日、早急に上京し、安倍晋三総裁に早期返還を求めたい考えを示した。市役所で記者団に答えた。佐喜真市長は「固定化は絶対にあってはならないというのが大前提だ」と強調し、県内移設については賛否を示すのを避けた。 佐喜真市長はことし2月の市長選の自らの公約や、当選した自民候補の4氏全員が掲げた県外移設については「県民の総意だと思うが、返還合意から時間がかかっている。普天間の返還を加速度的に進めてほしい」と述べるにとどめた。 新政権が辺野古移設を推進した場合の対応について「しっかりとした説明を受けないといけない。それが前提ではないが、さまざまな角度から、どのような検討がなされたかという説明がなければいけな

    maangie
    maangie 2012/12/18
    佐喜真淳。佐喜真。
  • 沖縄タイムス | また米兵逮捕 建造物侵入容疑で

    また米兵逮捕 建造物侵入容疑で Tweet 社会 2012年11月22日 19時59分(27分前に更新) うるま市天願の市軍用地等地主会会館の敷地内に無断で侵入したとして、うるま署は22日、在沖米海兵隊キャンプ・コートニー所属の1等兵(20)を建造物侵入容疑で緊急逮捕し、発表した。 同日午後2時15分ごろ、うるま市天願の市軍用地等地主会会館敷地内に正当な理由がないにもかかわらず侵入した疑い。県警によると、容疑を認めているという。建物の上に上がろうとしている同容疑者を目撃した一般人が不審に思い110番通報した。 動機などは不明で、呼気からアルコールは検知されていないという。県警は23日以降、格的な取り調べを実施し、尿や血液の鑑定も行う予定。 米兵による事件が相次ぎ、県や県内自治体が再三の再発防止を訴える中で再び事件が発生したことで、県民の反発が高まるのは必至だ。

    maangie
    maangie 2012/11/23
    うーん。中でなんかあるんやろか…。
  • 沖縄タイムス | 地位協定改定訴える 米人権団体幹部が寄稿

    地位協定改定訴える 米人権団体幹部が寄稿 Tweet 社会 2012年10月27日 09時44分(1時間20分前に更新) 【平安名純代・米国特約記者】国際人権擁護団体アムネスティ・インターナショナルUSAのフランク・ジャヌージ事務局次長は25日、米オンライン誌ハフィントン・ポストに寄稿し、県中部で起きた2米兵暴行事件を受け、日米地位協定の改定の必要性を訴えるとともに、米軍は国際法の順守と人権を尊重し、全兵士の行動に全面的責任を持たなければならないと主張した。 ジャヌージ氏は、米国が諸外国と締結している地位協定(SOFA)のなかで最も古いのが日米地位協定と指摘。今回の事件を受けた、夜間外出禁止令など一連の措置は「最初の一歩」にすぎず、米軍の行動は、世界のどの地域においても厳密な監視下に置かれるべきだと主張。こうした人権侵害や犯罪行為は軍の汚名となるだけではなく、同盟国の支援や軍の使命をも危険

    maangie
    maangie 2012/10/28
    フランク・ジャヌージ。
  • 沖縄タイムス | 県内首長 辞任要求も 「沖縄学んでない」

    県内首長 辞任要求も 「沖縄学んでない」 Tweet 政治 2012年9月5日 09時30分(2時間50分前に更新) 【中部・北部】マグルビー米総領事の就任会見での発言に対し、県内の市町村長からは「発言が軽すぎる」「早く辞めてほしい」と批判の声が相次いだ。 島袋俊夫うるま市長は「米国防長官も危険性を認めており、普天間が危険なのは通説」と指摘。「米国のどういう要人がどういう発言をして、現地はどうなっているのかということを、何も調べていないのではないか」と批判した。 米国務省日部長時代に沖縄の人を「ゆすりの名人」などと表現したケビン・メア元総領事を引き合いに、「外交のプロの沖縄の問題に対する認識が軽々に過ぎる」と軽率な発言に苦言を呈した。 普天間飛行場のある宜野湾市に隣接する中城村の浜田京介村長は「普天間は危険ではないから使い続けていい、とも受け取れる発言。米国の利益のみで、沖縄の主張は聞か

    maangie
    maangie 2012/09/05
    アルフレッド・マグルビー。島袋俊夫。ケビン・メア。浜田京介。
  • 1