タグ

ブックマーク / facta.co.jp (16)

  • 「籾井NHK」の記事を公開します:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2015年2月 2日 「籾井NHK」の記事を公開します 1月30日午前の衆議院予算委員会で、民主党の後藤祐一議員(南関東比例区)が、弊誌2月号の「籾井NHKが『大盤振る舞い』」の記事を取り上げて、「ここに書いてあることは当か」と追及した。 読んでいない人には隔掻痒かとも思うので、この記事をフリー(無料)で公開することにしました。質問の実況中継は衆議院が公開しているので、そちらにアクセスしてください。 弊誌もさらに次号で追い討ちをかけよう。相変わらず、籾井会長の答弁は下手くそである。12月12日の記者クラブ懇談会での問題発言を報じた弊誌に対し、「オフレコなので」と中身を言わないという戦法で、我々の常識では「発言はなかった」と否定できなかったとしか評価できない。 NHKはまた、1月27日、弊誌に広報部長名で抗議文のFAXを送ってきたが、その中でも

  • http://facta.co.jp/article/20140619001250.html

    maangie
    maangie 2014/06/20
  • LINE森川亮社長の抗議について:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2014年6月19日 [ジャーナリズム]LINE森川亮社長の抗議について 弊誌最新号の「韓国国情院がLINE傍受」について、同社社長、森川亮氏が個人ブログで「日報道の一部記事について」と題して「そのような事実はございません」とする否定コメントを出しています。 一部新聞社等から、このブログについて弊社のコメントを求められましたのでお答えします。 LINEからの抗議は正式にいただいておりませんが、形式的に抗議せざるをえなかったのだろうと考えています。しかしながら、「事実はございません」とする確証をLINE社はどこから得たのでしょう。システム内でもシステム外でも安全なのは、「国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使っている」からだそうですが、それが破られているというのが誌の認識です。「最高レベル」とは自己満足の弁で、それは甘いと申し上げざるを得ま

    maangie
    maangie 2014/06/20
    ぶこめも
  • 「特攻」が世界記憶遺産に⁉安倍ご執心、担当は籾井令嬢

    「特攻」が世界記憶遺産に⁉安倍ご執心、担当は籾井令嬢 2014年5月号 POLITICS [ポリティクス・インサイド] 安倍晋三首相の愛国心の過剰露出と、霞が関で話題なのが、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の記憶遺産への特攻隊資料の申請問題だ。首相から申請手続きに入るよう指示があったとされ、「集団的自衛権問題が佳境の折に雑音を増やすだけ」と自民党内からも懸念が上がっている。 記憶遺産には、すでに世界全体で約300件が登録されている。英国のマグナ・カルタ(大憲章)やアンネの日記、グーテンベルク聖書などだ。日では遺跡や自然が対象の世界遺産や世界文化遺産ほどには注目されなかったが、記録画家・山作兵衛氏の筑豊の炭鉱画が2011年に登録されて話題となった。 首相がご執心の特攻隊資料というのは、鹿児島県南九州市にある知覧特攻平和会館が保存する資料だ。出撃前の遺書は涙なしには読めない人間味あふれるも

    maangie
    maangie 2014/05/06
    先月行った。世界遺産は無理だと思われ。
  • 「いつかはゆかし」の化けの皮:FACTA online 2013年4月号  竹中平蔵や岩田規久男を広告塔に「月5万円で1億円貯める!」と大宣伝。大丈夫か?

    「いつかはゆかし」の化けの皮 竹中平蔵や岩田規久男を広告塔に「月5万円で1億円貯める!」と大宣伝。大丈夫か? 2013年4月号 BUSINESS 「いつかはゆかし」――。そんな一風変わった金融サービスの名を最近目にしたことのある人は多いだろう。キャッチフレーズは「1億円は貯められる。月5万円の積立で。」。昨年暮れから人気俳優を使ったテレビCMや電車内広告などを大々的に展開。同時期に始めた「海外投資新聞」なる自社サイトには竹中平蔵・元総務相や、日銀副総裁候補ともなった岩田規久男・学習院大学教授、嘉悦大学の高橋洋一教授ら錚々たる顔ぶれが登場する。が、肝心の運用会社となると、ほとんどの人は首を傾げるはず。「アブラハム・プライベートバンク」(ABP)とは、そもそも何者なのか?ABPとその親会社である「アブラハム・グループ・ホールディングス」(ABH)の創業者である高岡壮一郎社長は1974年生まれ。

    「いつかはゆかし」の化けの皮:FACTA online 2013年4月号  竹中平蔵や岩田規久男を広告塔に「月5万円で1億円貯める!」と大宣伝。大丈夫か?
    maangie
    maangie 2013/10/03
    「テレビCMや電車内広告など」を全く見たことがない…。田舎だからか?そーいや電車に乗らないし、テレビもあんまし見ないやorz
  • 大阪ごみ収集の「超難関試験」を突破した「橋下支援団体」会長

    橋下徹大阪市長が振りかざす「既得権益の打破」は、こんなところに繋がっていたのか。 橋下市政は「規制緩和」「既得権益の打破」を強調して、市直営の家庭ごみ収集を民間委託化しようとしている。それに先立ち、事業系の一般廃棄物(事業ごみ)の収集運搬業者についても約30年ぶりに新規参入を認めると発表していた。 大阪市では現在300社を超える業者が許可業者として登録している。これら既存業者は市のごみ収集体制が整わなかった1970年代から市のごみ収集を補完してきた中小事業者だ。市はその恩義と、大半が被差別部落関係者であることなどから彼らを庇護し、長年にわたり新規参入の門戸を閉ざしてきた。ところが橋下市長の登場で風向きは大きく変わり、「既得権打破」の目玉として「新規参入を認める」と市は方向転換した。もちろん既存業者らは黙っていない。「資金力のある業者が参入して価格競争が激化し倒産する業者が増える」などと猛烈

    maangie
    maangie 2013/09/26
    ま、とりあえず噂レベルと。
  • 「ニコ動」と麻生のできすぎる息子

    「ニコ動」と麻生のできすぎる息子 「ニコニコ動画」が自民党寄りなのはなぜか。副総理の御曹司が経営参加していたから。 2013年8月号 POLITICS 参院選の公示を控えた6月28日、ネット動画サイト「ニコニコ動画」で行われたネット党首討論の会場で、自民党ネットメディア局長・平井卓也衆議院議員が「ネット工作」をしていたと報じられた。「東京新聞」によると、自分のスマートフォンから、福島瑞穂・社民党党首が発言した際に「黙れ、ばばあ」などと書き込んだというのだ。 「ニコニコ動画」は、視聴者が書き込んだメッセージがリアルタイムに画面上に表示されるので、罵詈雑言で画面を埋め尽くせば「ステルスマーケティング」のような操作ができる。平井氏は自民党公認のネットボランティア組織「自民党ネットサポーターズクラブ」(J–NSC)の代表も務める、いわば「ネット部隊」の長。普通なら「大炎上」しそうなものだが、なぜか

    maangie
    maangie 2013/08/04
    平井卓也。細野豪志。麻生将豊。西村博之。息子さんがいるとは知らなかった。「2ちゃんねる」が「にしむら」の「に」、というのも初耳。麻生巌。川上量生。「社団法人飯塚青年会議所」。
  • 首相官邸「聞いてなかったことにしよう」ホラー:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2013年3月 2日 首相官邸「聞いてなかったことにしよう」ホラー 3月6日、つまり来週の水曜日にホラーが起きる。 この日、東京高裁でいわゆる「一票の格差」訴訟の判決がある。またか、と思うなかれ。昨年暮れに安倍自民党が圧勝し、野田民主党がボロ負けした総選挙を対象に、合憲かどうかを問う裁判が全国高裁・支部で14訴訟が提起されていて、第一弾の判決が言い渡されるのだ。審理迅速化の原則100日ルールにより、3月27日までに次々判決が下される。 さて、思い出してほしい。野田前首相は衆院小選挙区の「0増5減」を実行する法案を速やかに成立させることを条件に、自民・公明党と「3党合意」して解散に応じたのだ。つまり、最高裁大法廷で昨年、前総選挙を「違憲状態」とする判決が出たにもかかわらず、「0増5減」を“予約”する形で、旧区割りのまま総選挙を実施した。 ところが、

    maangie
    maangie 2013/03/03
    「審理迅速化の原則100日ルール」
  • 介護現場を顧みない渡辺美樹・ワタミ社長

    介護業界最大手コムスンの事業売却問題の道筋が、ようやく付けられた。当初の一括譲渡方針から転換して、訪問介護など在宅系は都道府県ごとに分割して各県1社に譲渡、有料老人ホームなど居住系は1社に譲渡されることになった。 この方針転換にほくそ笑んでいるのが、居酒屋大手ワタミの渡辺美樹社長。一括譲渡では大手のニチイ学館に及ばないとみられたが、今回のスキームでは居住系譲渡先の最有力候補だ。ワタミは2005年、有料老人ホームを展開する「アールの介護」を買収して介護事業に参入した。売上高30億円弱の会社を70億円強で買収したことから高値づかみと揶揄されたが、今では主力の外がパッとしないワタミグループの収益を底支えしている。機関投資家の間では、早ければ3年後には外の利益水準を抜くと目されている。 ところが介護業界では、外仕込みの渡辺社長の「手法」にはとかく批判が多い。ワタミの買収後、「アールの介護」の

    maangie
    maangie 2012/02/27
    渡辺美樹。「同じく買収した郁文館中学・高校でも有力教師の離反が相次いでいるという」
  • オリンパス 「無謀M&A」巨額損失の怪

    オリンパス 「無謀M&A」巨額損失の怪 零細企業3社の買収に700億円も投じて減損処理。連結自己資が吹っ飛びかねない菊川体制の仮面を剥ぐ。 2011年8月号 COVER STORY [企業スキャン] 株主に説明できないM&A(企業の合併・買収)を繰り返して巨額の損失を計上したにもかかわらず、ほっかむりを決め込み、高額の報酬をふんだくっている経営者にとって、シャンシャンで株主総会を乗り切った心中はどんなものだろう。 6月29日、東京・西新宿の京王プラザホテル南館で精密機器大手オリンパスの株主総会が開かれた。菊川剛会長(70)ら経営陣首脳は内心ハラハラしていたのではないか。 その5日前、誌が5項目の詳細な質問状を送ったからだ。広報部から総会直前に電話で「M&Aについて必要な情報開示はしている。それ以上、申し上げることはない」という木で鼻をくくったような回答が届いた。その裏では株主質問が出た

  • 観光庁長官に「大分ハッタリ男」抜擢の怪

    前原誠司国土交通相は、どこまでいっても人を見る目がない。ガセメールで議員辞職(のち自殺)に至らしめた永田寿康衆議院議員といい、日航の助っ人からはじき飛ばされた冨山和彦経営共創基盤社長といい、前原の眼鏡違いでどれだけ周囲を混乱させたことか。二度あることは三度ある。12月25日、観光庁長官にサッカー「大分トリニータ」の運営会社大分FC前社長の溝畑宏(49)を起用する“仰天”人事を発表した。 観光庁は二階俊博元運輸相の肝いりで誕生しただけに、色のついた初代長官の保芳明(60)を更迭したかったのはうなずける。だが、大分では「よりによって」と悪評の高い元自治省(現総務省)官僚の“ハッタリ男”を抜擢したことに、トリニータの地元ファンも呆れ顔。08年のナビスコ杯でトリニータを日一にしたのはいいが、放漫経営で9億円を超す債務超過となり、チームもJ2に降格、その責任をとって12月12日に辞めたばかりだっ

  • 幸福の科学に「異変」 教祖夫人を一信者に降格

    総選挙を控え、旗色の悪い自民党公認候補の「宗教団体詣で」が目立っている。かつての支援教団・霊友会が選挙から手を引き、立正佼成会は民主党の応援に回っている。代わって浮上してきたのが、政界進出を目論む幸福の科学(教祖=大川隆法・総裁)だ。昨年の参院選で当選した、自民党の丸川珠代氏の選挙応援を手始めに、次期衆院選では信者の擁立に動いている。 86年に大川氏が創始した幸福の科学は現在、全国に27の「精舎(しょうじゃ)」と呼ばれる礼拝施設を建設し、300余の支部を持つ。教団職員数は1千人を超え、信者数は推定100万人程度と見られるが、非公表のため定かではない。その教団内で今、「変事」が起きている。 88年に大川氏のとなり、「総裁補佐」「副総裁」として教団を指導してきた大川きょう子夫人が突如、すべての役職を退いたからだ。同時に、教団のホームページから、夫人の経歴や業績を紹介するコーナーが削除され、幸

    maangie
    maangie 2008/11/06
  • 入退院繰り返す小沢代表の病状

    小沢一郎民主党代表がまた入院した。 小沢氏は1991年6月に「狭心症」の発作を起こして救急車で東京・千駄木の日医科大病院に入院して以来、同病院に入退院を繰り返し、その度に小沢重病説が永田町に流れてきた。 今回はどうか。入院翌日の10月7日、鳩山由紀夫幹事長は「若干風邪気味。夏から休まずに全国を飛び歩いて遊説し、声帯を痛めたので治療している」と軽症であることを強調した。 小沢氏も8日に病院から一時外出し衆院会議に出席。10日にはテレビ東京の報道番組の収録のため再び一時外出。番組で「解散が延びてちょうどいいので静養している」と語り、健在ぶりをアピールした。小沢氏は14日に療養を終えて党務に復帰したものの、微熱が続くなど体調は芳しくない。 民主党関係者によると、小沢氏が体調を崩したのは9月中旬。以降、ただでさえ汗ばむ残暑の中、常にマスクにマフラーという異様な出で立ちで外出し、記者会見でもマス

  • 北京五輪の「蜜の罠」 数千人の女性工作員

    北京五輪授賞式のアシスタントはテレビ映りのいい美人ばかりで、世界の視聴者のため息を誘った。表だけではない。裏のインテリジェンスでも、中国情報機関(CSIS)は数千人の美人工作員を北京に集め、五輪観戦中の外国人ビジネスマンや外交官補佐らに色仕掛けで迫る「蜜の罠(ハニートラップ)作戦」を行ったという。 CSISは推定1万人の工作員と補佐で構成され、北京市内に拠点が散在、組織全体を緊密に連結、管理しているが、誘惑を専門とする女性工作員は五輪前に北京・復興門站の拠点に集合、訓練を積んだ。彼女たちは「スージー・ウォン」(香港の娼婦を描いた60年代のハリウッド映画の主役名)というグループに属す。標的をホテルの部屋まで連れこみ、所持している文書や携帯電話を掠め取ることが使命だ。工作員が利用する“ハイリスク”ホテルには、後で脅迫に使うため盗撮可能な最新の監視カメラなどが取り付けてある。 中国のハニートラッ

    maangie
    maangie 2008/10/26
    「中国のハニートラップは、今年に入りゴードン・ブラウン英首相の幹部補佐官が罠に落ちたことで明るみに出た」
  • ミスタードーナツ全店で「トランス脂肪酸」排除の波紋

    ダスキンが12月末から、「ミスタードーナツ」全店で低トランス脂肪酸(TFA)油を導入した。ドーナツの揚げ油を新たに開発した代替油に切り替え、国内だけでなく、韓国台湾にも広げている。日のメディアはこの意味がよく分からないようで、各社ともほとんど取り上げていないが、今後他のファストフード店にもこの動きが急速に広がる可能性がある。 TFAはマーガリンや、ケーキ.菓子などに使うショートニングなどの加工油脂、業務用揚げ油、牛脂などに多く含まれている。多量に摂ると悪玉コレステロールが増え、動脈硬化や心筋梗塞などのリスクが高まるとされる。米国ではニューヨーク市が昨年7月から全レストランでTFA使用の規制を始めるなど、全米に広がりつつある。 翻って日。厚生労働省の特定保健用品認可を受け、ヘルシークッキングオイルとして売っている花王「エコナ」がTFAを多く含んでいるにもかかわらず、「健康」を前面に掲

    maangie
    maangie 2008/02/12
  • 日銀総裁は大学入試で落第か?:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2008年2月 1日 [金融]日銀総裁は大学入試で落第か? 30日、年来の友人と久しぶりに赤坂で歓談した。ちょっと緊張したのは、今年の大学入試センター試験のある問題で、金融政策のイロハを試された時である。友人はニヤニヤ笑いながら言う。 「いや、ちょっと面白い出題でね。阿部さんは解けるかな。日銀の記者クラブにいたでしょ。洗脳されてる記者は、この問題が解けないんです。つまり大学受験生以下になっちゃう。日経はじめ大新聞の記者もかなりが落第組に入るんじゃないかな」 「ふーん。解けなかったら丸坊主かな。経済ジャーナリストの踏み絵にしてはちょっと怖いね」 こういう出題だった。 おやおや、高校で「公民」を教わった生徒に、今はこんな難問が出るのか。確かに背筋が寒くなる。現実の日銀のとった政策を多少知っていればいるほど、それがとんだ落とし穴になる。ここはオーソドッ

    日銀総裁は大学入試で落第か?:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online
    maangie
    maangie 2008/02/02
    経済は難しいなあ。
  • 1