タグ

2011年9月24日のブックマーク (31件)

  • プーチン氏、大統領返り咲きへ メドべージェフ氏は首相に - 日本経済新聞

    【モスクワ=金子夏樹】ロシアのメドべージェフ大統領は24日、与党「統一ロシア」の党大会で演説し、プーチン首相を2012年3月の大統領選挙の候補とするよう提案した。プーチン首相が大統領に返り咲くのは確実で、18年までの長期政権となる。メドべージェフ大統領は首相に横滑りし、双頭体制を継続

    プーチン氏、大統領返り咲きへ メドべージェフ氏は首相に - 日本経済新聞
    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    後にいうプメ時代である
  • 紳助との“深イイ”仲がアダに 大阪ダブル選 橋下落選危機 - ゲンダイネット

    11月に府知事選と大阪市長選のダブル選挙を仕掛ける考えの橋下徹知事(42)に逆風が吹き始めている。7~8月の各紙世論調査で、約半分の市民が「(ダブル選は)強引すぎる」などと反対の回答をしたのだ。 「橋下知事肝いりの府立高校の全校長公募などを盛り込んだ『教育条例案』も、今月16日に身内の陰山英男委員がダメ出しし、大きく報道されました。また島田紳助と暴力団との交際が次々明るみになっているのもマイナスです。紳助が大阪で競売物件を買い漁っていた時、橋下は法律的な助言をしているし、紳助の飲店を利用していることも明らかになっている。2人は番組共演以上のズブズブの関係です。紳助の悪い評判が出れば出るほど、橋下の人気も下がっているのです」(地元紙記者) 泣きっ面にハチの橋下だが、思惑通りに大阪市長選出馬となれば、対決するのが現職の平松邦夫市長(62)だ。最近、「人柄が良い」と人気が上がっており、

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    ※ソースがゲンダイ
  • 「神世界」事件:犯人隠避容疑で元警視を逮捕…神奈川県警 - 毎日jp(毎日新聞)

    有限会社「神(しん)世界」(山梨県甲斐市)グループの霊感商法事件で、「教主」と呼ばれたグループトップの斉藤亨容疑者(53)の逃走を助けたとして、神奈川県警は24日、犯人隠避容疑で同県警元警視の吉田澄雄容疑者(55)を逮捕した。捜査部のある加賀町署に同日出頭した。 逮捕容疑は、県警が8月17日に組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺)容疑で斉藤容疑者の逮捕状を取った後、1カ月近く逃走を助けたとしている。県警は9月12日、大阪市の短期賃貸マンションで斉藤容疑者を逮捕。同行していた吉田容疑者は逃走し、逮捕状を取って行方を追っていた。【山田麻未】

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    懲戒免職になった時点でなぜ逮捕できな(しな)かったのかと・・・詐欺事件は難しいんだろうけど
  • バルセロナのメッシとピケ、ジョークでコーチングスタッフのバイクを燃やす (スポーツナビ) - Yahoo!ニュース

    バルセロナのメッシとピケ、ジョークでコーチングスタッフのバイクを燃やす スポーツナビ 9月24日(土)9時36分配信 バルセロナのラジオ局ONA FMによると、バルセロナのリオネル・メッシとジェラール・ピケの両選手は先日、チームのコーチングスタッフの1人が愛用していた古いバイクを燃やし、その翌日、同スタッフに新品のバイクをプレゼントしたという。 同局によると、このスタッフは毎日古びたバイクで練習場に通っていたが、かなりの年季が入っており、けたたましい騒音をたてていたという。そこで、メッシとピケが一案を講じ、このバイクをゴミ捨て場に運んで火をつけた後、ジョークのオチとして翌日に新品のバイクをプレゼントしたという。 (C)MARCA.COM 【関連記事】 バルセロナのグアルディオラ監督「3−4−3は守備ではなく攻撃のため」 バルセロナのシャビ「3−4−3は守備面でより多くの苦労が伴う

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    もったいないおばけが海外出張です>「メッシとピケが一案を講じ、このバイクをゴミ捨て場に運んで火をつけた後、ジョークのオチとして翌日に新品のバイクをプレゼント」
  • 東海アマ@tokaiama氏による「墜落することは確定しました」デマまとめ

    アメリカの衛星UARSが大気圏に再突入する事象に関連し,9月23日夜に東海アマ氏が流したデマと,その周囲の状況をまとめました.

    東海アマ@tokaiama氏による「墜落することは確定しました」デマまとめ
  • なぜ産経新聞はあれほどまでに原発推進なのか (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    原発問題を巡っては、大手新聞の間でもスタンスの違いが際立っている。東京新聞や毎日新聞が「脱原発」の旗色を明確にしたのに対し、原発擁護の筆頭は産経新聞だ。それにしてもなぜ、産経があれほどまでに原発推進なのか、産経グループの元記者たちに聞いてみた。 感性に流れる選択よりも、理性に基づく判断が必要だ。安全性を再確立して範を世界に垂れ、脱原発の流れをい止めるのは、事故を起こした国として日が国際社会に果たすべき責務であろう。(中略) このままだと、日は、諸外国の目に脱原発路線と映る。それが第4、第5のドイツ、イタリアを生みかねない。脱原発の電力不足は火力発電に委ねられ、原油や天然ガスの価格高騰を招く。エネルギー不足とコスト高は日経済、ひいては世界経済にも悪影響を与えかねないのである。(2011年6月11日付け社説) この社説に象徴されるように、大手メディアの中で、産経新聞は原発推進の急

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    「日本工業新聞の記者だった松沢弘氏」「は「お金が欲しいだけ」と」「「この会社は昔から、その時々の財界が困っているテーマにぶつけて、支援するようなシリーズ記事をぶち上げたりしてお金を集めている」」
  • 東京新聞:想像してみてほしい。深刻な食中毒を引き起こしたばかりのレス…:社説・コラム(TOKYO Web)

    想像してみてほしい。深刻な中毒を引き起こしたばかりのレストランの経営者が、同業者の会合で「品衛生の高い技術を提供する」と言ったら、一体、どう思われるか▼しでかしたのは、はるかに重大な失敗なのだから、野田首相の方が一層、奇異だろう。国連の会合での演説で「原子力利用を模索する国々の関心に応える」と述べ、原発輸出継続の意向を表明した▼脱原発、原発維持のどちら側ともつかず、なるほど“ノーサイド首相”らしくもあった野田さんだが、最近、少し維持サイドに傾く気配。米紙に対しても、定検中の原発について「来年夏に向け再稼働できるものはさせる」と▼地元には、「安全性の確保とか国が責任を持つといった説明」をするというが「絶対安全」などあり得ぬこと、あの原発事故で国民は百も承知。首相はどうやって、その、ないものに「責任を持つ」のか▼無論、「絶対安全」がないのは原発に限らない。風力発電の風車だって絶対脱落しない

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    筆を洗うように良く洗え、と言うことですね>「「肉も野菜も魚もこれで安心 『放射能を落とす下ごしらえ』」」
  • 『霞が関の国家公務員2,599人が過労死の危険、残業代不払い14億円-1千人の定員増が必要』

    9月21日、霞国公(霞が関国家公務員労働組合共闘会議)が、「中央府省に働く国家公務員の第19回残業実態アンケートの結果について」を発表しました。プレスリリースと、参考資料を紹介します。 【プレスリリース】 霞国公2011年残業実態アンケート結果について 2011年9月21日 霞が関国家公務員労働組合共闘会議(霞国公) 霞国公は、年3月、霞が関に所在する立法、司法、行政で働く中央府省の22の労働組合(組織人員:約1万人)を対象に、東京国公と共同で「残業実態アンケート」を実施しました。このアンケートは1985年(昭和60年)から実施しており、今回で19回目になります。 これまで、同アンケートを基に、国会業務の改善等を課題とした政党懇談会や、予算業務改善のため財務省交渉を、重ねてきました。その結果、各政党からは「質問通告時間の早期化について国対委員長会議、議院運営委員会で課題として取り上げる」

    『霞が関の国家公務員2,599人が過労死の危険、残業代不払い14億円-1千人の定員増が必要』
    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    これを項目に入れてなかったのがまさに官僚脳のなせる技>「要因として「人員配置が不適切なため」を新たに追加」
  • 【海外事件簿】「うちの死体、おたくのゴミ箱に捨てさせて」 米で怪事件+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「うちの死体、あなたの家のゴミ箱に捨てさせて」 米国で男が少年を殺害し、その死体を捨てるために隣人に「ゴミ箱を借して」と尋ねに来たという怪事件が起きた。隣人は男を相手にしなかったが、後に当に捨てられた死体を見つけてあわてて通報。駆けつけた警察に、男は逮捕された。(黒川信雄) 事件は、米西部ワシントン州タコマの住宅街で発生した。アンソニー・クラーク容疑者(20)は7日朝、隣に住む女性宅を訪れ、「人を殺したから、あなたの家のゴミ箱に死体を捨てさせてくれないか」と尋ねてきたという。 クラーク容疑者は落ち着いて笑顔さえ見せており、女性は容疑者が冗談を言っているのだと思い、取り合わなかった。 しかし現地報道によると、女性の同居人がその日の夕方にゴミを捨てるためにゴミ箱を路地に出そうとしたところ、少年の死体が足を上にして中に放り込まれていたのを発見。あわてて警察に通報したところ、クラーク容疑者が家か

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    ブラックコメディかよ!>「隣に住む女性宅を訪れ、「人を殺したから、あなたの家のゴミ箱に死体を捨てさせてくれないか」と尋ねてきた」「クラーク容疑者は落ち着いて笑顔さえ見せており」
  • 【MLB】ヌネス投手、別人になりすましていた 偽名、年齢も詐称 - MSN産経ニュース

    米大リーグ、マーリンズの抑えを務めるドミニカ共和国出身のレオ・ヌネス投手が、偽名をかたる別人だったことが分かった。23日までに複数の米メディアが伝えた。ヌネスは22日にドミニカ共和国に帰国している。

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    年齢詐称はまだしも、全くの別人って・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):浜岡原発事故時、愛知・岐阜・長野にも通報へ 中部電 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所中部電力  中部電力は、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)で大きな事故が起きた際に、近隣の愛知、岐阜、長野の3県に事故を通報することを決めた。福島第一原発の事故をきっかけに、3県からの要請があり、これまでの対応を変えた。  浜岡原発が立地する静岡県には中部電から事故を通報する取り決めがあるが、近隣の県には、事故を知らせる仕組みがなかった。  3県は浜岡原発から100キロ圏内にあり、「事故時の影響があるので知らせてほしい」との要請があり、静岡以外の自治体にも通報することを初めて決めた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    え?今まで無かったの?山梨や神奈川はどうなるの?>「浜岡原発が立地する静岡県には中部電から事故を通報する取り決めがあるが、近隣の県には、事故を知らせる仕組みがなかった」
  • asahi.com(朝日新聞社):24日昼から夕方に落下の可能性 人工衛星の分析続く - サイエンス

    印刷  米航空宇宙局(NASA)は23日、地球に落下しつつある人工衛星「UARS」について、米時間で23日深夜から24日未明(日時間24日昼から夕方)にかけて大気圏に突入し、地球に落下する可能性があると発表した。宇宙航空研究開発機構は、この間に日上空を通過する可能性があるのか、落下場所や時間帯の分析を進めている。  宇宙機構は、衛星が北海道の北、中部地方、沖縄の南付近を3回通過する可能性があると23日午後まで試算していた。だが、落下速度が落ちており、軌道が変わる可能性があるという。  UARSは重さ約6トンの大気観測衛星で、日時間23日午後11時半現在、高度160キロ〜170キロ付近を漂っている。大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方に落ちる危険がある。 関連記事〈kotobank・用語解説〉GPS〈kotobank・用語解説〉測地衛星〈kotoban

  • パレスチナ、国連加盟を申請 米の説得押し切る - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=弟子丸幸子】パレスチナ自治政府のアッバス議長は23日、ニューヨークの国連部で潘基文(バン・キムン)事務総長と会談し、国連加盟の申請書を提出した。国連は加盟に必要な手続きに正式に入り、焦点は安全保障理事会による勧告が実現するかに移る。加盟に反対する米国は拒否権行使の判断を迫られる。アッバス議長はこの後、国連総会の一般討論で演説した。パレスチナは国連の加盟国になれば、国際社会で「

    パレスチナ、国連加盟を申請 米の説得押し切る - 日本経済新聞
    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    「国連加盟には安全保障理事会による勧告(9カ国以上の賛成)を経て、国連総会で承認(129カ国以上の賛成)を受けることが必要」「安保理が議論を開始するのは数週間後との見方もある。」
  • 首相国連演説 「安全な原発」活用を公約した : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相国連演説 「安全な原発」活用を公約した(9月24日付・読売社説) 野田首相が原発事故の早期収束と、原子力の安全利用を国際公約として表明した。事故から得られた教訓を生かし、世界の原発の安全性向上に貢献することが日の責務だ。 福島第一原子力発電所事故を受けて、国連が開催した原子力安全に関する首脳級会合で、首相は演説に立った。 年内に原子炉の冷温停止を達成すると述べるとともに、「原子力発電の安全性を世界最高水準に高める」と強調した。 首相はこれまで、原発政策に関して「『脱原発』と『推進』という二項対立で捉えるのは不毛だ」と述べるにとどまっていた。 首相の発言は、原発の安全性を徹底的に高め、引き続き活用する方向に軸足を置いたものだ。具体的な展望のない、菅前首相の「脱原発路線」と一線を画した。 原子力の平和利用の先頭に立ってきた日としては、現実的かつ妥当な判断である。 さらに、首相は「事故の

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    具体的な対策のない、野田現首相の「運任せ路線」ですね。>「具体的な展望のない、菅前首相の「脱原発路線」と一線を画した」
  • 自由報道協会 FPAJ - Free Press Association of Japan

    全日パチンコ公正協会 Fairness Pachinko Association of Japan 日全国のパチンコ・パチスロファンの皆様、また、ホールの皆様、日頃よりの御愛好誠に感謝申し上げます。 また、この度はFPAJ、日公正パチンコ協会のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 FPAJ日公正パチンコ協会についてご紹介します。 FPAJの活動内容 全日公正パチンコ協会、FPAJというのは、そのようなパチンコ産業の公正な運営を望んで活動する、パチンコのファン協会です。 日国内で行われるパチンコホールのイベントに関してや、各々の台の公正性の検証、レビュー、またパチンコ業界が公正に運営管理が行われていくように向けた監視活動などを行なっております。 サポート企業FPAJ(フィリピンパゴールドラッシュアカデミー)は、パチンコ業界の規制と透明性を向上させるために活動してい

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    「イスラマバード空港でパキスタン当局に拘束され、23日夜に帰国したフリージャーナリスト・常岡浩介氏の記者会見」/「パキスタン当局は拘束の理由について明らかにしていない」ソース産経→http://bit.ly/rro3Iy
  • asahi.com(朝日新聞社):原発の警戒区域、住宅街でダチョウ発見 対策本部が撮影 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力23日午前、政府の原子力災害現地対策部が撮影、公開した福島県大熊町内で発見されたダチョウ  東京電力福島第一原発がある福島県大熊町のJR大野駅近くの住宅街で23日、ダチョウ1羽がいるのを、政府の原子力災害現地対策部の担当者が見つけた。町内のダチョウ園で飼育されていて、震災後に逃げ出したダチョウのようだ。  原発から半径20キロ圏内の警戒区域への住民の一時帰宅に同行した担当者が、町の様子を撮影しながら巡回中に、道を歩いているダチョウに出会った。痩せているようで、車に積んであるドッグフードを与えると、首を伸ばしてついばんだ。担当者は「遭遇して驚いた。おなかがすいていたんでしょうね」と話した。

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    シュールだ・・・>「町内のダチョウ園で飼育されていて、震災後に逃げ出したダチョウのよう」
  • 「個性より学力」…AO入試の見直し進む 成績低下で+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    高校時代の活動や人物像などを評価し、書類審査や面接などで合否を決めるアドミッション・オフィス(AO)入試を見直す動きが広がっている。国公立では初めて実施学部が減少、私立でも縮小や廃止を打ち出す大学が出始めた。受験関係者は「大学が一般入試でしっかりと学力を見る傾向にある」と指摘。「個性より学力」の傾向が強まりつつあるようだ。 文部科学省の国公立大の平成24年度入試概要によると、東京工業大工学部や北九州市立大外国語学部など5大学5学部で新たにAO入試を導入するが、東工大理学部や京都府立大の文学部、生命環境学部など5大学6学部が廃止。AO入試を実施する大学数は今春と同じ69大学で、学部数は1減の172学部となる。国公立でのAO入試実施初年度となる12年度から初めて学部数が減少した。 AO入試は、「個性的な学生の獲得」を目的に私立を中心に導入が進み、国公立では12年度に東北大や筑波大などが初めて導

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    全入になれば必然的な流れ。
  • 全国に波及するフジテレビ抗議デモ 「木を見て森を見ず」と一部で疑問の声も

    「フジテレビの放送が偏向している」などとして、同社に対する抗議デモが全国で立て続けに行われている。2011年9月16日には、フジテレビの番組スポンサーのひとつである花王の製品不買を呼びかけるデモにまで飛び火した。一方、このような抗議運動に対して一部で疑問の声が上がっており、立教大学の砂川浩慶准教授(メディア論)は、「木を見て森を見ていない感じがする。狭いナショナリズムに行きそう」と憂慮する。 ■デモ参加者が指摘する「偏向放送」とフジテレビの回答 デモ参加者が指摘するフジテレビの偏向放送とは、番組編成が韓流ものに偏重しているという主張をはじめとして、世界フィギュアスケート選手権で国旗掲揚や国歌斉唱シーンをカットしたこと、サッカー中継で「韓日戦」と韓国を重視するようにも見える表記をしたことなどが挙げられる。またフジテレビのグループ会社が音楽著作権を所有する楽曲を、さまざまな番組内で使用している

    全国に波及するフジテレビ抗議デモ 「木を見て森を見ず」と一部で疑問の声も
    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    狭いナショナリズムから発生してそこに戻るだけの気がする。その課程で「濃縮」されて先鋭化する、と。>「「狭いナショナリズムに行きそう」」
  • 「死の町」発言で大臣辞任でも、「天罰」発言なのに知事再選はなぜか?

    「死の町」発言で大臣辞任でも、「天罰」発言なのに知事再選はなぜか? 生きざまや経験を映しだす「言葉の力」 「残念ながら、原発の周辺市町村の市街地は、人っ子一人いない『死の町』だった」 「日人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。(大震災は)やっぱり天罰だと思う」 最初の発言は、鉢呂吉雄元経済産業相が9月9日の記者会見で、前日に視察した福島県の東京電力福島第1原発について述べた言葉です。更に、記者に対して「放射能うつしてやる」と発言したことがダメ押しになり、鉢呂氏は大臣就任からわずか9日で辞任に追い込まれました。 一方、後者は石原慎太郎東京都知事が東日大震災の直後に語った言葉です。この発言に対しても多くの批判を受け、石原氏は発言の撤回と謝罪に追い込まれました。しかし、石原氏は震災から一カ月後の4月10日の東京都知事選挙では、2位以下に大差をつ

    「死の町」発言で大臣辞任でも、「天罰」発言なのに知事再選はなぜか?
    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    まるで石原都知事の発言が感動を与えるかのような締め方>「一見もっともらしく聞こえても、誠実さが感じられない、底が浅い空疎な言葉と、人生を凝縮したような感動を与える深い言葉」「竹内 健=東京大学 准教授」
  • 安愚楽牧場、口蹄疫や震災以前からビジネスモデル破綻か - MSN産経ニュース

    和牛オーナー制度が行き詰まり、4千億円超の負債を抱えて破綻した畜産会社、安愚楽(あぐら)牧場(栃木県)が、遅くとも5年前には新たな出資金で既存の出資者向けの配当などを調達していた疑いが強いことが23日、財務諸表を検討した複数の専門家の指摘で分かった。 専門家は「自転車操業状態に陥っていた」と指摘。破綻の最大の理由について、同社は昨年発生した口蹄(こうてい)疫や東京電力福島第1原発事故による経営悪化としていたが、ビジネスモデル自体がそれ以前に破綻していた可能性が出てきた。 経緯を確認する同日までの取材に対し、安愚楽牧場の回答はなかった。 和牛オーナー制度は、安愚楽が雌の繁殖牛を1頭当たり300万~500万円程度でオーナーと呼ばれる出資者に売却し、数年後に買い戻す仕組み。飼育は安愚楽が担当し、その間に生まれた子牛を売却して、年3~4%程度の配当が得られると宣伝していた。 最近5年間の財務諸表に

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    「大黒崇徳代表税理士は」「「出資が増えると、それ以上のお金が必要になるビジネスモデルだった可能性が高い」と指摘」「大手信用調査会社の担当者も「オーナーを募集し続け、必然的に簿外債務が膨らむ構造」と」
  • asahi.com(朝日新聞社):パレスチナ、国連加盟を申請 米は拒否権行使へ - 国際

    印刷  パレスチナ自治政府のアッバス議長は23日、ニューヨークの国連部で潘基文(パン・ギムン)・事務総長と会談し、国家としてのパレスチナの国連加盟を求める申請書を提出した。潘氏はすぐに安全保障理事会に付託する方針。  国連憲章によると、安保理の理事国全15カ国中9カ国以上の賛成が得られれば、加盟を勧告する決議案が国連総会に提出される。しかし、常任理事国の米国は拒否権を行使すると明言しており、安保理での承認は不可能とみられている。  米国が拒否権を行使すれば、イスラエル寄りの姿勢が一層鮮明となり、中東和平の仲介者としての信頼が揺らぎ、アラブ諸国などの反発を招くのは必至だ。(ニューヨーク=春日芳晃) 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連記事米とパレスチナ、21日に首脳会談 国連加盟問題を協議(9/21)パレスチナ、国連加盟申請巡り神経戦 イスラエルや米と(9/20)〈ロイター〉パレス

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    「国連憲章によると、安保理の理事国全15カ国中9カ国以上の賛成が得られれば、加盟を勧告する決議案が国連総会に提出される」「常任理事国の米国は拒否権を行使すると明言しており、安保理での承認は不可能」
  • 東京「ドラえもん電車やめろ!」小田急「はい・・・辞めます」 そのころ滋賀県では→

    東京「ドラえもん電車やめろ!」小田急「はい・・・辞めます」 そのころ滋賀県では→

    東京「ドラえもん電車やめろ!」小田急「はい・・・辞めます」 そのころ滋賀県では→
    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    緑と調和しないにも程があるw。やはりこういうのは都市部が似合うな
  • 関電社長「再稼働なければ12月半ばには節電」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西電力の八木誠社長は22日、大阪市内の店で記者会見し、定期検査中の原子力発電所が再稼働できなければ、12月半ばには節電が必要になるとの見通しを明らかにした。 11月末から12月半ばにかけて3基の原子力発電所が定期検査に入り、計約250万キロ・ワット分の出力が失われて需給が逼迫(ひっぱく)するため。ピーク時の消費電力の節電を求めた今夏とは異なり、総電力使用量の節電が念頭にあるとした。 7月1日から企業や家庭に求めていた「15%」の節電期間が22日に終了したことに伴い会見した。具体的な要請時期や節電幅は未定とした。政府は今冬、関電管内で8・4%の電力不足に陥ると試算している。 一方、今夏の需給については、最大消費電力が2784万キロ・ワットと、想定していた最大需要(3138万キロ・ワット)を大きく下回ったとした。日々の最大電力需要を昨年の同時期と比べると平均で247万キロ・ワット少なく、で

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    冬も節電経験した方が逆に良いかも知れん。今後を考える意味では。
  • asahi.com(朝日新聞社):紛争審2委員、電力系研究所から報酬 原発事故賠償 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力の原発事故に伴う損害賠償の目安をつくる政府の「原子力損害賠償紛争審査会」の一部委員が、電力業界とつながりの深い研究機関から、毎月20万円ほどの報酬を得ていることが分かった。審査会は、円滑に賠償を進めるため、東電と被害者の間に立って紛争を解決する役割を担っているが、中立性に疑問が生じる恐れがある。  審査会は4月11日、文部科学省に設置された。現在の委員は9人で、学習院大教授の野村豊弘氏(68)と早大大学院教授の大塚直氏(52)が、「日エネルギー法研究所」(東京都港区)から報酬を得ていた。  野村氏は4月にエネ法研の理事・所長に就任して以来、毎月20万円程度の固定給を受け取っている。大塚氏は委員就任前から研究部長の職にあり、毎月20万円の固定給を得ていた。ただ、周囲からの助言で、6月末に研究部長を辞め、4〜6月の報酬を返納した。 関連リン

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    日本エネルギー法研究所(http://www.jeli.gr.jp/)見たら高名な法学者が沢山ですね 理事長 谷川久 理事・所長 野村豊弘 理事 奥脇直也 小早川光郎 道垣内正人 舟田正之 監事 猪鼻正純 塩野宏
  • 原子力学会:「脱原発依存」 専攻の学生にも広がる - 毎日jp(毎日新聞)

    原子力学会で、原発事故後の原子力の未来について議論する原子力専攻の学生ら=北九州市で2011年9月21日、比嘉洋撮影 将来の日の原子力産業や研究をリードすることが期待される原子力専攻の学生にも、「脱原発依存」が広がっていることが分かった。北九州市で19~22日に開かれた日原子力学会に参加した学生に毎日新聞がアンケートしたところ、原子力政策について「原発への依存度を下げていくべきだ」と考えている割合が半数近くで、原発推進を望む学生を上回った。 アンケートは、同学会に参加した230人の学生から無作為に選んだ50人に聞き取りなどで実施。「東京電力福島第1原発事故を受け、今後の原発をどうすべきか」の問いに対しては「時間かけ原発への依存度を下げるべきだ」との答えが24人で最多。「現状維持か増設」は21人、「その他」は5人だった。「なるべく早く全廃」はいなかった。 「依存度の低減」を選んだ理由

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    「今後、原発の数が減っていくことになっても、放射性廃棄物の処理や除染、廃炉などの専門家の需要はむしろ高まる」「「既に専攻している学生より、これから専攻する学生をどう確保するかが問題になるだろう」と」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    「9月16日、ニューヨークのブルームバーグ市長はラジオ番組に出演し、若い世代の間で悪化する雇用状況に触れ、このままいけば、カイロやマドリッドで起こった暴動がニューヨークでも発生しかねないと語った」
  • 仏「ベール着用禁止違反」、初の罰金刑判決

    仏ベニシュー(Venissieux)の市場で、イスラム教徒の女性が着用するニカブ姿で買い物をする女性(2011年4月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【9月23日 AFP】フランス北部モー(Meaux)の裁判所は22日、イスラム教徒の女性の全身を覆う衣服「ニカブ」を公共の場で着用していた30代の女性2人に、罰金刑を言い渡した。公共の場で顔を覆うベールなどの着用を禁じる法律が4月に施行されてから、裁判所で罰金刑が言い渡されたのは初めて。 女性2人の罰金は120ユーロ(約1万2500円)と80ユーロ(約8300円)。一方、検察側が求めていた市民教育の受講義務は適用されなかった。2人はともに控訴する方針。 裁判後、2人は声明で「私たちは欧州法に反する法律で裁かれた。罰金の額ではなく、道義上の問題だ。女性たちが自らの信仰に従ったために有罪となることは認めがた

    仏「ベール着用禁止違反」、初の罰金刑判決
    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    「裁判後、2人は声明で「私たちは欧州法に反する法律で裁かれた。罰金の額ではなく、道義上の問題だ」「控訴審も罰金刑を支持した場合、2人は欧州人権裁判所(European Court of Human Rights)に提訴する構え」
  • 自宅でここまでできる→日本史史料の探し方/集め方(増補しました)

    我々は直接に過去を知ることはできない。 人間の行動や思考が残したさまざまな痕跡を手がかりに、過去を再構成する以外にそれを知る術を持たない。 そのようにして再構成された過去を歴史といい、再編成の手がかりとした痕跡を史料という。 もとより人が残した痕跡は〈書かれたもの〉に限らないが、古文書、古記録をはじめとする文献史料は、長きにわたって史料のなかでとくに優越した地位を占めてきた。 以前は限られた人しか見ることができなかった文献史料が、一部ではあるが歴史資料集として編纂され、刊行物として活字化されることを経て、多くの人が見ることができるようになった。 加えて近年、そうした刊行物はインターネット上で誰でも検索/参照できるようになっている。 以下では、自宅で誰でも(基的に)無料でアクセス可能な歴史史料を紹介する。 ここで紹介する歴史資料集は、大きく2つに分けることができる。 A.ひとつは各文書・記

    自宅でここまでできる→日本史史料の探し方/集め方(増補しました)
  • 「障がい者の性」というタブーを超えて――性的介護の非営利組織が東京で講義 (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    ホワイトハンズ(新潟市)は、新潟県内を中心に性の介護を行う非営利組織だ。自力での射精が困難な障がい者向けの「射精介助」のサービスや、性的虐待など性に関する問題解決の専門家を育成する通信講座などを提供している。 射精介助の利用対象者は、二次障害の進行によって自力での射精が困難な脳性まひの人、難病による筋萎縮や麻痺のために自力での射精が困難である人(髄膜炎、関節リウマチ、筋ジストロフィーなど)だ。 実際のサービスは、ケアスタッフが介護用手袋を着用し射精を介助する。セックス・ワーク(性風俗・売春労働)とは異なり、明確な倫理基準・衛生基準に基づいた「職業的介護行為」としてサービスを提供している。利用者は今年6月までに全国18都道府県で250人を突破した。 今年4月に同団体が発行した『「障害者の性」白書』によると、サービスを利用した人は「毎日の暮らしのストレスが減り、精神的な安定感が増した」「

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    「大学生のための、性生活スタートアップ・プログラム」成人合宿やってた所か。TOEICで高スコアだと割引きとか意味不明だったな>「ホワイトハンズ(新潟市)は」
  • 「逮捕」を当たり前のことにしないために必要なこと - apesnotmonkeysの日記

    asahi.com 2011年9月23日 「強盗殺人の疑い元作業員再逮捕 別府秘湯殺人で 大分県警」 大分県別府市明礬(みょうばん)の秘湯に近い雑木林で昨年9月、温泉巡りをしていた神戸市垂水区の看護師、横手宏美さん(当時28)が他殺体で見つかった事件で、大分県警は23日、大分市出身の元建設作業員、安藤健治容疑者(33)=死体遺棄容疑で逮捕・起訴=を強盗殺人容疑で再逮捕し、発表した。安藤容疑者は「殺したことは間違いない。横手さんに申し訳ないことをした」と容疑を認めているという。 (後略) 9月11日の「原発やめろ!! !!!デモ」において12名が逮捕され、デモ現場にしか存在しなかったはずの“証拠”を求めて噴飯ものの家宅捜索令状まで出されたことは記憶に新しいところですが、日(23日)行なわれた「差別・排外主義にNOを!9・23行動」においても逮捕者が出たとのことです。公安にとって最大の関心事

    「逮捕」を当たり前のことにしないために必要なこと - apesnotmonkeysの日記
    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    通常はまず死体が出てこないと殺人にならない。で死体が出てきても殺人とは限らない。論理としては遺棄から入るのは自然な流れ>「「殺人で逮捕→死体遺棄で再逮捕」という報道だってちょくちょく目にしても」
  • 二本松産米:「何かの間違いでは」農家に動揺 規制値検出 - 毎日jp(毎日新聞)

    「何かの間違いではないか」。新米の予備検査で国の暫定規制値と同じ1キロ当たり500ベクレルの放射性セシウムが検出された福島県二松市で、稲作農家の間に動揺が広がった。同市の三保恵一市長は23日、毎日新聞の取材に「仮に今後の検査で規制値を超えれば、市場へは絶対に流さない」と語り、汚染米の流通阻止に全力で取り組む姿勢を強調した。それでも県産米の風評被害が強まるのは必至で、福島の厳しい試練が続く。【前谷宏、河津啓介、結城かほる、山田毅】 500ベクレルの値が出た二松市南東部の小浜地区(旧小浜町)は山あいの純農村地帯で、稲作農家611戸、水田面積は112ヘクタール。 「ショックです。これからどうなってしまうのか」。同地区の農家の女性(54)はため息をついた。買ってもらえるか不安を抱えながらの田植えだった。ようやく稲穂が実ったが、21日夜の台風15号の豪雨で一部が水につかる被害を受けた。 それで

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/24
    分布図から濃淡が出るのは予測できると思うんだが・・・あまり知られて無いのかな>「「信じられない」と驚き、「(特定の場所で)なぜそんなに飛び抜けて高い数値が出るか分からない。」