タグ

2005年6月13日のブックマーク (5件)

  • マイクロソフト、アドビの牙城に照準--プロ向け画像編集ソフトを公開

    Microsoftは、「Acrylic」(開発コード名)というプロ向けの画像編集ツールのテストバージョンをリリースした。 Acrylicは、Microsoftが2003年に香港のCreature Houseを買収した際に獲得したグラフィックツール「Expression」をベースに開発されたと、同社のウェブサイトには書かれている。 77MBの容量があるこのソフトウェアは、現在同社サイトから無料でダウンロードできる。Microsoftによると、このソフトウェアは、ピクセルベースのペイント機能と、ベクターグラフィックス機能の両方を持つという。そのため、Acrylicは、現在市場を支配するAdobe Systemsの「Photoshop」と「Illustrator」に真っ向から勝負を挑む製品となるだろう。 Acrylicでは、標準的なグラフィック形式のほかPhotoshopとIllustrator

    マイクロソフト、アドビの牙城に照準--プロ向け画像編集ソフトを公開
  • YAMDAS現更新履歴 - はてなを突き動かす天然の狂気

    はてな合宿の成果物としてはてなアイデアやはてなブックマークに機能拡張が行われた。それでもまだ近々リリースのものが残っているというのだから恐ろしい人たちである。 梅田望夫はてな取締役は、社員のはてなダイアリーにおいて続々と合宿(の成果)のレポートがなされるのを見て、 こういう重要な内部事情をどんどん外に向けてオープンにしていく発想が、はてなのユニークネスの中で最も不思議なところである。これは容易に真似できることではない。ある種の狂気と言ってもいい。 と「何でもオープンにすることについて」に書いているが、当にこれは狂気の域だ。もっとも「天才の狂気」といった言葉につきものの悲愴さを感じさせない。ワタシはこれを「はてなの天然の狂気」と呼びたい。 はてなという会社はワタシにとって悪くも良くも驚きであり、近藤淳也社長に(一回目の)はてな合宿について話を伺い、心底驚かされたことがある。さすがにこの話は

    YAMDAS現更新履歴 - はてなを突き動かす天然の狂気
    makitani
    makitani 2005/06/13
    「はてな」は仕事を楽しんでいるように見えるなぁ。
  • なぜ日本のビジネスマンは、スーツにネクタイを捨てられないのか - ニュース - nikkei BPnet

    ▼環境省は28度の冷房でも涼しく効率的に働くことができる「ノーネクタイ、ノー上着」の新ビジネススタイルの名称を募集している(毎日新聞、4月6日)。 ▼評判がいまひとつだった「省エネルック」に代わる「新しい夏の軽装」が定着することを狙っている。きっかけは小泉首相の指示で、小池百合子環境相が「かっこよく」がポイント、と強調したという。 言わずと知れたことだろうが、大平元首相がオイルショック当時に「省エネ」のためにはじめた「省エネルック」、若い世代には羽田元首相のスタイルとしてなじみがあるものだが、まったく定着しなかった。またぞろ「公募」などして、お役所仕事にしようとしているのか、とちょっと驚きである。 じつは、つくづく「なぜ日のビジネスマンは、スーツにネクタイを捨てられないのか」を考えたことがある。過去30年、「夏には軽装でいいじゃないか」「環境のためでもある」「汗をかきかきスーツを着ている

  • 『Z03OneLine.html』

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 最速インターフェース研究会 :: テンプレートエディタを作ってみた

    こんなのを作ってみました。 http://la.ma.la/misc/tmpledit/ HTMLソースを貼り付けて、ページの構造をダンプすることが出来ます。 とりあえずどんな感じかわかるように、このBlogのアドレスを入れてあるので取得ボタンを押すと出て来る様になってます。XMLHTTPでソース受信してるので外部ドメインのソース取得は無理です。ローカル保存+IEの場合は外部ドメインのソースも解析できます。 こういう感じの作るやつ、と言えばわかりやすいかも。 http://d.hatena.ne.jp/kamioka/20050609/1118324980 まあ、これがやりたかっただけなのですが、ついでにCSSの編集もできるようにしてみました。CSS編集モードに切り替えると、タグ名とクラス名とIDを確認しながらプレビューしつつその場でCSSを編集できます。 CSS適用ルーチンはこれの丸パク