タグ

ブックマーク / yoshida-lab.hatenablog.com (163)

  • バンガロールの高級レストラン Tandoor に行ってきた。 - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 たまには高級なものでもべようと思って、バンガロール中心部にある Tandoor に行ってきた。 goo.gl 一番近いのはメトロのTrinity駅だけど、MG Road駅からも十分歩ける。 この日は珍しく晴れていて気持ちよかった。 外観はこんな感じ。 なんか高級店なんだけど、看板の青色のTANDOORって文字がどこかのバンドのロゴみたいな書体で書かれている。 中に入るとこんな感じ。 中央に噴水があった。 静かでクーラーもよく効いていた。 調理場がガラス張りで、中で色々焼けるようだった。 まあ、レストラン名自体がTANDOORだもんね。 タンドリーチキンとグレイビー、そしてチーズナンを注文した。 グレイビーは迷っていると店員がおすすめのものを選んでくれた。 そんなわけで料理が到着。 タンドリーチキンはハーフなので小さめのものが2つ。 何よりこのグレイビーが美味しくて感動した。

    バンガロールの高級レストラン Tandoor に行ってきた。 - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/09/29
    インドのド真ん中ですね。美味しそうです。☆^▽^☆
  • 【バンガロール おすすめ レストラン情報】Nagarjunaで大人気のミールスを食べてきた - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はバンガロールにある人気レストランNagarjunaに行ってきた。 goo.gl 今回行ったのはMGロードの近くにある店舗。 コラマンガラとかインディラナガールにも同じお店があるみたい。 開店するのが12時くらいで、回転後すぐに行くのが空いてておすすめ。 ミールスとペッパーチキンを注文。 注文すると葉っぱが開かれて、給仕の人が次々盛り付けていってくれる。 一つ一つ名前があるはずなんだけど、そこまで覚えきれていない。 これで完成。 スパイスが絶妙に効いていて美味しい。 これが最初のご飯を盛り付けられた段階で、2合近くあった気がする。 たいていおかわり自由なので、無くなったら給仕の人が来て更に追加してくれるんだけど、日の感覚からすると量が多すぎる。 ペッパーチキンはこんな感じ。 ボーンレスのペッパーチキン。 そこら辺のレストランでべるチキンと違って、柔らかくて美味しい。

    【バンガロール おすすめ レストラン情報】Nagarjunaで大人気のミールスを食べてきた - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/09/15
    直に手で食べると、最後の方、残りませんか?☆^▽^☆
  • タコモノユーフォルビア・ブレビラマの実生記録 - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 最近ハマっているタコモノユーフォルビア。 うちにはブレビラマが2株あるので、受粉させてみた。 タコモノユーフォルビアのほとんどは、自家不和合性と言って、同じ株の雌しべと花粉からでは結実しないらしい。 自然界ではそこまで珍しい特性じゃないらしく、きっと他の個体と交配したほうが強くなることから、この特性が残ってるんだろうね。 そんなわけでうちにあるブレビラマ。 2つとも開花中。 これを片方の花粉をもう片方の雌しべにつけてあげた。 数週間後に結実。 ここからまた数週間かかって、ようやく実が茶色くなってきた。 弾けてどっかに行ってしまうとのことだけど、うちでは日に日に茶色くなってきて、あるときちょこんと触るポロッと取れた。 2つだけ種が取れたので早速植えてみると見事に発芽。 (2019年8月撮影) やっぱり新鮮な種は良いね。 タコモノの実生はそこまで情報が多くないようなので、今後も報

    タコモノユーフォルビア・ブレビラマの実生記録 - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/08/24
    これがあーなるんですね。o(^∇^)o
  • バンガロールのベジタリアンの聖地、フードストリートを散歩してきた。 - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 会社にジャイナ教徒の人がいる。 ジャイナ教といえば肉はもちろんのこと、根菜類も禁止という、徹底した苦行・禁欲主義として知られる宗教。 そんな彼と会社の堂で一緒に飯をべているときに勧められたのがフードストリート。 最近建てた家が Lalbagh Botanical Garden の近くにあるらしく、そのすぐ近くにフードストリートもあって勧めてくれたようす。 というわけで、メトロの National College駅からフードストリートを通って Lalbagh駅まで歩いてみることに。 まずは National College駅。 名前の通り学校が近くにあるみたいで学生も多かった。 チケット売り場に人だかりができている。 大量のインド人行列に巻き込まれるのが嫌なので、Suica的なカードを買ってチャージしておくのをおすすめする。このカードも窓口チャージなんだけど、ある程度まとま

    バンガロールのベジタリアンの聖地、フードストリートを散歩してきた。 - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/08/19
    (*´▽`*)
  • アデニウム・ソコトラナムの苗と種子を輸入してみた - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はアデニウム・ソコトラナム。 俗にタイソコと呼ばれている、ソコトラナムではなく、正真正銘ソコトラ島原産のソコトラナム。 適当にネットサーフィンをしていると、台湾の業者が販売しているのを見つけて輸入してみた。 ペイパルで支払って、一週間くらいで到着。 とりあえず一番小さい苗を5輸入してみた。 あんまり形は良くないし、枝はかなり徒長気味な感じ。 まあ元気は元気そうなので、適当に植え付けてみた。 こうやって鉢に植えてみると、塊根部はまだまだ小さい。 雰囲気的には、タイソコとは違うと思う。 そして種も10粒買ったので播種。 いつもどおり適当にメネデール溶液に数時間浸けてから播種。 種が新鮮だったのか1日で発芽。 一週間くらいで立ち上がってくれた。 10粒全部発芽! 葉っぱの色が深緑で、ソコトラナムっぽさが出ているような気がする。 最近ゲットしたギガスとか、このソコトラナムとか、

    アデニウム・ソコトラナムの苗と種子を輸入してみた - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/08/17
    発芽率いいですねー。(*´▽`*)
  • 恵比寿笑い成長記(2019.8.8) - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はパキポディウム・ブレビカウレこと恵比寿笑いについて。 前回記事はここらへん yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com 現在のようすがこちら。 これで購入してから2年弱経つけど、成長スピードがグラキリスなんかに比べて格段に遅い。 それでも調子は良いようで、今年はたくさん花を咲かせてくれた。 花の写真は無いけど、花芽がついていたところはこんなふうになっている。 ここから更に葉を出すのは大変そうだけど、どうするんだろうか。 これからが成長期だと思う。 葉はたくさんついているし、幹も膨らんでいていい感じ。 今年の夏は外で管理できると思うので、なんとか頑張

    恵比寿笑い成長記(2019.8.8) - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/08/09
    不思議な植物です。 o(^∇^)o
  • ツルビニカルプス・アルビナータ開花 - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はツルビニカルプスのアルビナータについて。 前回記事はこちら。 yoshida-lab.hatenablog.com 一年前に購入してから全く報告していなかったアルビナータ。 現在のようすがこちら。 白い小さい花が咲いてくれた。 花の色はクリーム色っぽい。 横から見るとこんな感じ。 ちょっとずつだけど、このアルビナータも大きくなってきている。 このアルビナータだけど、ググると僕のブログがトップに出てくるくらいには情報が少ない。 他の人のブログでも得体の知れないとか書いてあるし、何かの交配種なのかな。 大きくなった写真もあまり見ないし、まあ気長に育てていければいいかなと思う。 そんな感じ。 おしまい

    ツルビニカルプス・アルビナータ開花 - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/08/08
    かわいいお花ですね。 o(^∇^)o
  • Agave titanota 農大系 (2019.8.6) - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はチタノタの農大系について。 前回記事はここらへん yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com 現在のチタノタのようすがこちら。 どんどん葉数が増えてきている。 それに伴い鋸歯もかっこよくなってきている。 農大系の鋸歯は大きくなるのかな? チタノタってヤフオクを見ても分かる通り、個体差が大きい。 色々名前が付いてるみたいだけど、個体差が大きすぎてカオスな状況になっている用に見える。 アガベの実生なんてほとんど出回らないだろうし、よく見る名前の株は、きっと子株の子株みたいな感じで増えていっているんだと思う。 倍倍で子孫が増えていくわけで、値段が下がってきたら他のやつも集めてみたいなと思う。 そんな感じ。 おしまい

    Agave titanota 農大系 (2019.8.6) - YOSHIDA LAB's BLOG
  • Cyphostemma juttae 成長記 (2019.8.5) - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はキフォステンマ・ユッタエについて。 前回記事はここらへん。 yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com イマイチ元気が無かったユッタエの現在のようすがこちら。 なんか黒点病みたいな病気に侵されている。 新しい葉は比較的きれいなのでなんとか持ち直してほしい。 幹も元気な緑色をしている。 幹が太くなるにつれて外側の皮が剥けていくのかな。 これからは成長期なので期待したいと思う。 そんな感じ。 おしまい

    Cyphostemma juttae 成長記 (2019.8.5) - YOSHIDA LAB's BLOG
  • バンガロールの定番お土産!スイーツショップで買うマイソールパックが美味しすぎた - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はバンガロールに来たら買ってほしいお土産について。 日に一時帰国するということでお土産を探していたら同僚に勧められたのがマイソールパックというお菓子。 調べてみると、マイソールパックは王室の料理人がお菓子を用意し忘れて即興で作ったスイーツらしい。 マイソールパックという名前の通り、マイソールで生まれたものなんだろうけど、バンガロールでは大体どこのスイーツショップでも売られているし、プラスチックの箱に入ったものがスーパーにも置いてある。 今回マイソールパックを買いに行ったスイーツショップはバンガロールに何店舗かある、Anand Sweets で、コラマンガラの店舗。 goo.gl https://anandsweets.in/ 同僚にはS.K.Sweetsというお店を勧められたけど、遠かったので却下。 調べてみると小さいながらも良さそうな店だった。 g.page マイソー

    バンガロールの定番お土産!スイーツショップで買うマイソールパックが美味しすぎた - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/08/04
    「甘い」は生きていく上で必要なんだろーな、ここ。「
  • Euphorbia horrida 成長記 (2019.8.2) - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はユーフォルビア・ホリダについて。 前回記事はこちら。 yoshida-lab.hatenablog.com 現在のようすがこちら。 三ヶ月でかなり大きくなっている! 徒長とかではなく、ちゃんと太りながら成長してくれていると思う。 成長点はこんな感じ。 まだ青々としているけど、そのうち白くなってくれると思う。 横から見るとこんな感じ。 よく見ると縞が入っている。 このホリダ、小さい割には結構値段がしたので、大きくなったらどんな感じになるのか期待している。 これだけ大きくなっているということは、根っこもたくさん出ていると思う。 そんな感じ。 おしまい

    Euphorbia horrida 成長記 (2019.8.2) - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/08/03
    スパイラルがおしゃれですね・(*´▽`*)
  • Euphorbia brevirama 成長記(2019.8.1) - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はタコモノユーフォルビアのブレビラマについて。 前回記事はこちら。 yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com このプレビラマだけど、かなり斜めって生えていたので植え替えてみた。 現在の様子がこちら。 もう主根ごと曲がっていたのでまっすぐ植えるのはかなり難しかった。 一応大きめの鉢を用意して、それなりに植え付けてみた。 ちょっと大きめの硬質赤玉にしてみた。 実はもう一つブレビラマがあってそれがこちら。 こっちの方が若いんだけど、形はいい感じ。 枝も分岐していて有望な株だと思う。 枝も先が太くなっている部分もあって、もう少し大きくなればこれを切り離して植え付けることもできるのかも知れない。 まあこの調子で育てていきたいと思う。 そんな感じ。 おしまい

    Euphorbia brevirama 成長記(2019.8.1) - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/08/01
    (○≧▽≦○)かっこいいです。
  • Euphorbia atroviridis 成長記(2019.7.31) - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はタコモノユーフォルビアのatroviridisについて。 前回記事はここらへん。 yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com 一年前に購入したアトロヴィリディスの現在の様子がこちら。 どんどん土が見えなくなるくらい大きくなってきている。 上から見るとこんな感じ。 このアトロヴィリディス結構形が良いと思う。 横から見るとこんな感じ。 徒長することもなく、どっしり扁平気味に大きくなってくれている。 最初はほとんど根がない状態で、多分大株から切り離した子株だったのかな? 当に最初の記事と比べると全然大きさが違うね。 成長が遅いと言われる塊根植物だけど、こうやって写真で見ると1年経つと違いがはっきりわかるく

    Euphorbia atroviridis 成長記(2019.7.31) - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/07/31
    キラキラ星が湧き上がってるみたいですね。
  • ビッグバザールで買ったパキポディウム・グラキリスが太ってきた!⑥ - YOSHIDA LAB's BLOG

    今回は毎度おなじみのビッグバザールで買ってきたパキポディウム・グラキリス。 前回記事はここらへん yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com 初めは小さかったグラキリスだけど、2年で結構大きくなるもんだね。 現在のようすがこちら。 まずは分岐していない方から。 前回と比較して一回り大きくなっているような気がする。 なんかずっと天気が悪く涼しかったせいか、成長点の勢いがない。 まあこれから気温が上がるにつれて大きくなっていくと思う。 次に根から分岐していた方。

    ビッグバザールで買ったパキポディウム・グラキリスが太ってきた!⑥ - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/07/30
    ちっこいやつ、可愛いですね。株分けとか出来るんでしょうか。(*^_^*)
  • Euphorbia gamkensis の植え替えをしてみた (2019.7.29) - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回は最近育て始めたタコモノユーフォルビア・ガムケンシスについて。 タコモノは色々手を出していたけど、これが家では1番高級なものになる。 最近ヤフオクで大量に出回っていたのでどこかの業者が大量輸入したか、生産者が大量生産したのかな。 鉢が小さかったので、抜いて植え替えることに。 根っこはこんな感じで、まだあまり生えていない。 よく見ると白い根が出始めている! 抜いてしまってる時点でアレなことは置いておいて、これをできるだけ傷つけないようにして植え付ける。 使うのは硬質赤玉。 いい感じに植えることができた。 このまま1日以上放置してから、そのあと水をやった。 水やりのタイミングは色々あるけど、植え替え後すぐにやるのは良くないのかな。 そんな感じで、別の日の写真。 よく見ると花芽っぽいのが出てきている。 とにかくタコモノは水が要らないみたいなので、乾燥気味に育てていきたいと思う。

    Euphorbia gamkensis の植え替えをしてみた (2019.7.29) - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/07/30
    植え替え後も水やり無しなんですね。(*^_^*)
  • ツルビニカルプス・アロンソイ開花 - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はアロンソイについて。 育て始めて2年が経とうとしているアロンソイ。 前回記事はここらへん。 yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com 現在のようすがこちら。 鮮やかな花が3輪同時に開花。 この前後にも何度も花が咲いている。 なんと言っても色が鮮やかで綺麗。 横から見るとこんな感じ。 株自体も結構大きくなってきたので、そろそろ植え替えたい。 最初は小さな蘭鉢に入っていたんだよね。 アロンソイは割と強くて、育て難さも全く感じないので、これからもこの調子で育てていきたいと思う。 そんな感じ。 おしまい

    ツルビニカルプス・アロンソイ開花 - YOSHIDA LAB's BLOG
  • E.gorgonis 成長記(2019.7.27) 成長期なのでゴルゴニスの植え替えをしてみた - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はタコモノユーフォルビアのゴルゴニスについて。 前回記事はここらへん。 yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com yoshida-lab.hatenablog.com 最初の頃に比べるとかなり大きくなってきて、鉢も手狭なので植え替えることに。 抜いてみるとこんな感じ。 根の状態は悪くはないと思う。 太い主根っぽいのもあるし。 同時に植え替えた別のタコとか。 今回は一週間くらい水やりしていなかったので、中の土はカラカラだった。 基的には毎回カラカラにしてから植え替えをしている。 そのあとに抜き苗のまま乾かしたりする人もいるみたいだけど、僕はいつもこのまま植え付けてしまう。 植え替え後はこんな感じ。 結構大きめの鉢に植えたので、これで数年は植え替えしなくて

    E.gorgonis 成長記(2019.7.27) 成長期なのでゴルゴニスの植え替えをしてみた - YOSHIDA LAB's BLOG
  • 成長期なのでアデニウムの植え替えをしてみた - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回はアデニウムの植え替えについて。 一週間ほど水をやっていないアデニウムを抜いてみた。 根っこをほぐすとこんな感じ。 結構根っこがわさわさ生えている。 根っこはあんまり分かれてほしくないよね。 幹はテカテカに光っている。 今回使うのは大きめの硬質赤玉土。 わりとまともな園芸店だと大きな袋が700円くらいで売っている。 マグァンプを結構混ぜておく。 鉢底には大粒の赤玉を敷いておく。 アデニウムを鉢に入れて土を流し込む。 何度か鉢を叩きながら隙間を埋めていき、完成。 結構うまく行ったと思う。 赤玉土はかなり水はけが良いのでおすすめ。 ちょっと高級そうな硬質赤玉土が園芸店に売っていて、これは形が崩れにくいらしく、水はけが悪くならなくて良い。 水はけが良いと根腐れも起こりにくいし、今シーズンは成長が期待できると思う。 そんな感じ。 おしまい

    成長期なのでアデニウムの植え替えをしてみた - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/07/26
    たくましいですね。カッコイイです。(*^_^*)
  • 【バンガロール おすすめ レストラン】Savoury Sea Shell のチキンバターマサラ - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回もバンガロールのおすすめレストランについて。 紹介するのは、毎度おなじみ、住んでいるところから割と近いこのレストラン。 goo.gl 今回べたのはチキンバターマサラ。 今回もナンと一緒に頂くことに。 激辛のカレーが出てきて以来、スパイシーじゃない良いと言いまくっているからか、このメニューをおすすめされた。 味はかなり甘くて、バターのまろやかさがかなり効いている。 僕個人的にはあまり好きではないなと思ってしまった。 味自体は悪くないんだけど、物足りないといった感じ。 圧倒的に刺激が足りていない。 まあ不味くは無いし、かなりべやすいのでこれはこれで良いのかな。 やっぱりここはローガンジョシュが美味しいと思う。 そんな感じ。 おしまい

    【バンガロール おすすめ レストラン】Savoury Sea Shell のチキンバターマサラ - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/07/23
    やっぱり、ナンがうまそう。(*^_^*)
  • 【バンガロール おすすめ レストラン】Savoury Sea Shell のチキンティッカマサラ - YOSHIDA LAB's BLOG

    こんにちは。 今回もバンガロールのおすすめレストランについて。 紹介するのは、毎度おなじみ、住んでいるところから割と近いこのレストラン。 goo.gl 今回べたのはチキンティッカマサラ。 今回はナンと一緒に頂くことに。 スパイスの効き具合も辛さも程よくて、さらにボーンレスチキンが柔らかくて美味しかった。 多分日人が一般的に考えるであろう美味しいインドカレーの味がしたと思う。 そういう意味でもべやすくておすすめ。 この店のカレーの中では1,2を争う好みの味がしたので、今後迷ったときはローガンジョシュか、このチキンティッカマサラにすると思う。 それくらい良かった。 そんな感じ。 おしまい

    【バンガロール おすすめ レストラン】Savoury Sea Shell のチキンティッカマサラ - YOSHIDA LAB's BLOG
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/07/20
    ナンが美味しそう。 o(^∇^)o