タグ

メディアに関するmatuixのブックマーク (19)

  • サルワカ | サルでも分かる図解説明マガジン

    レゴランドの水遊びはどれがおすすめ?ウォータメイズとスプラッシュパッドはどっち? 2024/06/17

    サルワカ | サルでも分かる図解説明マガジン
  • macaroni [マカロニ] | 食から暮らしを豊かにするライフスタイルメディア

    おでかけ記事の配信について いつもmacaroniをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 macaroniでは、皆さまの外出機会が充実したものとなるよう、話題の飲店やイベント情報を「おでかけ」カテゴリにて配信してきました。 しかし現在は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として緊急事態宣言が発令されるなど、外出自粛をより一層強化しなければならない状況が続いています。 厳しい情勢にあって、特に苦境に立たされている飲店や施設を応援したいという想いを込めて、引き続き「おでかけ」情報を配信していきます。 自粛生活においても、皆さまの暮らしが少しでも彩り豊かなものとなるようなコンテンツをお届けします。 今後ともmacaroniをよろしくお願いいたします。

    macaroni [マカロニ] | 食から暮らしを豊かにするライフスタイルメディア
  • culture-works - Just another WordPress site

    美容・コスメ ラブミータッチが売ってる販売店は?最安値は薬局や楽天か調査! 2023.11.21 izumi コツコツ集中するタイプの私は、家事をそつなくこなすことが苦手で、市販となると憂です。ラブミータッチを代行するサービスの存在は知っているものの、ラブミータッチという点がどうも居心地悪く、利用できないでいます。ラブミータッ…

    culture-works - Just another WordPress site
  • さよならクックパッド

    先日、「記事を読みました!」と旧知の町田龍馬さんから連絡がありました。「現在開発中のビジネスモデルに関して、一度ご意見をいただきたい」とのことで、さっそく業(編集業)の合間、平日のランチタイムを利用して会いました。実に4年半ぶりの再会です。 町田さんのビジネスは、いわゆる「民泊(空き部屋に有料で旅行者を宿泊させる)」の代行業務です。彼の経営する「Zens株式会社(ゼンス)」は2013年9月の創業。米サンフランシスコまで行ってAirbnb共同創業者にプレゼンをして、その後も日に招き接待するなど、町田さんの行動力はハンパないです。今や社員とスタッフを合わせ49名の大所帯で、2015年12月には『Airbnb空室物件活用術』というも出してます。「しばらく会わないうちに、立派になったなぁ」と、1987年生まれの町田さんを目の前に、親戚のオジサンになった気分でした(笑)。 相談内容は何だったか

    さよならクックパッド
  • 今すぐ使える?気になるデジタル系広告枠の値段と掲載方法のまとめ - 2015夏 - リクナビNEXTジャーナル

    車両用デジタルサイネージ(ドア上の映像コンテンツ) トレインチャンネル(首都圏JR主要8路線で映像放映を展開) スポットCM:15秒 440万円~(販売単位 1週間) オリジナル番組提供型CM:90秒 7400万円~(販売単位13週間) 長期スポット15秒CMハーフ:15秒 3800万円~(販売単位13週間) ※「スポットCM」と「オリジナル番組」は山手線、中央快速、京浜東北線、根岸線、京葉線、埼京線、横浜線、南武線のセット。「長期スポット15秒CMハーフ」は山手線オンリーでの配信。 >>トレインチャンネル媒体資料 駅構内デジタルサイネージ(駅構内の液晶モニター広告) J・ADビジョン(複数駅に同時展開) スポットCM:15秒 190万円~(合計19駅 24エリア―1週間) 長期スポットCM:15秒 2960万円~(合計19駅 24エリア 26週間) ※東京、品川、上野、新宿などの主要ター

    今すぐ使える?気になるデジタル系広告枠の値段と掲載方法のまとめ - 2015夏 - リクナビNEXTジャーナル
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ハイテク日本はなぜファックスを使い続ける? 高齢者の執着が要因と海外紙分析

    多くのハイテク技術を生みだしてきた日が、いまだにファックスという時代遅れのコミュニケーションツールを使っている。海外メディアはその理由を論じた。 【高齢者が好む時代遅れのツール】 ロボットや新幹線、高速ブロードバンド・ネットワークなどのハイテク技術で知られる日は、先進国のほとんどで時代遅れとなったファックスをいまだに愛用している、とニューヨーク・タイムズ紙は報じた。アメリカでは骨董品として、スミソニアン博物館の展示に加わるほどだが、日の家庭は昨年だけで170万台のファックスを購入しているという。日の内閣府によると、2011年には会社オフィスのほぼ100%、個人家庭の45%がファックスを所有していた。 日においてファックスは必要不可欠なビジネスツールだ。専門家は、官僚が承認の判子を押すという事務処理を生みだすファックスを、行政が好んでいると指摘する。企業は受注や出荷の記録を残すため

    ハイテク日本はなぜファックスを使い続ける? 高齢者の執着が要因と海外紙分析
  • 好きな人には好きって言おう。 - インターネットの備忘録

    きのうあまりに感動したせいでこんな情熱的なエントリを書いてしまい 徳利さんへの手紙 http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20130715 あーなんかもう恥ずかしくて死にたい何なんもう中学生女子かよババアキモいんだよとか自己嫌悪に沈んだ一日だったのですが、自分が過去書いたものを掘り起こして自己肯定しなおしました。 大切なひとにできるただひとつのこと http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20090309 自分が大切に思う誰かに出来ることってあまりなくて、「こういうところが良かった!」って言葉にして伝えることくらいしかない。 そんなのいちいちわたしが言わなくても他の人が言ってるだろうし分かってるでしょと思ってても、改めて伝えることの意味ってきっとあるはず、みたいなことを考えていて、実行してきたつもりなのですが、いざそれを遠くの誰かにやってみよう

    好きな人には好きって言おう。 - インターネットの備忘録
  • こんなにあった! iPhone/Androidアプリを出す時にリリースを送りたい媒体53個総まとめ【無料のみ】 | Find Job ! Startup

    こんなにあった! iPhone/Androidアプリを出す時にリリースを送りたい媒体53個総まとめ【無料のみ】 どれだけ面白いサービスを作っても、告知をしなければ広まりません。ただ予算が限られているスタートアップ企業では、広告に投下できる予算も少なくなってしまいます。 そんな時に使えるのが、無料でサービス情報を配信できるレビューサイト、プレスリリース掲載サイト。掲載されるかどうかはメディア次第ですが、送るのはタダです。 今回は、iPhone/Androidアプリに特化して、新サービス情報を送れるサイトを53個ピックアップしました。掲載依頼の連絡先も記載したのでご活用下さい。 ■目次 1.iPhoneアプリ専門のレビュー/情報サイト 2.Androidアプリ専門のレビュー/情報サイト 3.iPhone/Androidアプリ両方扱うレビュー/情報サイト 4.その他メディアで、アプ

  • 今はプレスリリースが効かない時代?! 採用されるのは“提案型”の情報発信 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    「紹介したい!」と思わせる要素を徹底凝縮させるプロモートシート メディアに情報を伝えるための手段として欠かせないプレスリリース。そのプレスリリースが今、「メディアに刺さらない」「当に読まれているのだろうか」と頭を抱える広報担当者が少なくない。以前はポイントを押さえた情報を発信すれば、何らかの反応があるはずとされていたリリースが、今はほとんど反応がないという。そんな中、メディアに「伝わる→採用される」という点で成果を挙げている事例が、「プロモートシート」と呼ばれるメディア向け資料だ。 採用増加傾向に、メディアから警戒の声も 実際にプロモートシートを使って提案される企画の採用率が増加傾向にあることから、メディアからは逆に警戒すらされているというのが現状だ。プロモートシートの採用率が特に高いのがテレビ。「メディアをよく分析した上で切り口や取材要素(すぐに撮影可能なモノや場所)を提案してきてくれ

    今はプレスリリースが効かない時代?! 採用されるのは“提案型”の情報発信 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 鉢呂前経産相の「放射能つけちゃうぞ」発言は虚報だった!

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    matuix
    matuix 2011/10/13
    マスコミは恐ろしいな。
  • 藤田晋『媒体愛』

    インターネットのメディア事業においては、 「媒体愛」を持って働いているかどうかで 仕事の質が大きく変わります。 たまにソーシャル上で、Amebaに対する 媒体愛を感じる発言をしている社員を見ると 私は無条件で褒めたくなります。 ウェブサイトは、 それで生計を立てているような人が、 毎日集中して、一人で運営しているとき、 細部にまで目が行き届き、血が通っていて 気の利いたサイトになります。 楽天に出店して繁盛している店舗など 分かりやすい例です。 それが 一人では運営できない規模になった時、 更に大規模なサイトを大人数で運営するとき、 如何にそれと同じ状態をキープできるか が肝だと思ってます。 運営している組織が大きくなっても、 ユーザーにとってはひとつのサービスで あることに変わりありません。 私はそれを強く意識してメディア組織を 作ってきました。 インターネットのメディアは、 スタート時

    藤田晋『媒体愛』
  • 生活時間調査からみたメディア利用の現状と変化 | 世論調査 - 生活時間調査 | NHK放送文化研究所

    2010年国民生活時間調査の結果の概要(4月号)に続き、メディア利用の現状と変化に焦点をあてて報告します。メディア別の主な結果は以下のとおりです。 今回の調査は、2010年10月に、10歳以上の国民7,200人に対して実施しました。有効な回答のあった人は4,905人(有効率68.1%)です。主な結果は、以下のとおりです。 ①テレビ・・・若年層ではテレビを見ない人も一定程度存在していますが、高年層の長時間視聴に支えられ、平日でも国民全体で3時間28分とよく見られています。2006年にワンセグサービスが始まりましたが、「自宅外」視聴の分数は2005年と変わらず、「自宅内」視聴が全視聴時間の9割以上と圧倒的に多くなっています。 ②ラジオ・・・2005年に比べて聴取者の高齢化が進み、また国民全体の行為者率(1日に15分以上利用する人の割合)は減少傾向にあります。平日の行為者率を時系列にみると、最も

  • インターネット毎日利用している割合が27%、この5年で10ポイント増

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。

    インターネット毎日利用している割合が27%、この5年で10ポイント増
    matuix
    matuix 2010/07/02
    この5年でラジオと新聞が凋落している。テレビは安定的。特に新聞が30代で55%、16-29歳が36%と10年前から激減している。逆に若年層でインターネットはどうしても欠かせないメディアのウェイトが非常に高い。
  • テレビなどの利用意向は減少続く、動画共有サイトの「受動視聴」が拡大:日経ビジネスオンライン

    ヤフーバリューインサイトが2009年12月に行った情報メディアに関する意識調査によると、テレビなどの4大メディアで前年に引き続き利用意向が低下する一方、動画共有サイトやライブストリーミングサービスの利用は拡大し、特に動画共有サイトの受動的な視聴が増えている。 この調査はヤフーバリューインサイトが、2005年からインターネット上で実施しており、今回で5回目となる。テレビ、新聞、雑誌、ラジオの既存メディアは前回の調査結果から信用度は大きく変わらなかったが、利用度と今後の利用意向が低下傾向にある(図1)。一方でWebのメディアをみると、「YouTube」「ニコニコ動画」といった動画共有サイトや、「Ustream.TV」などのライブストリーミングサービスの利用度が拡大した。 動画共有サイトについては、8割弱の人が利用経験を持っている。ただし閲覧のみの利用が5割強。利用者の意識を聞くと、「目的を持た

  • 現在と1年前の「ブログ・メディア・動画界勢力図」を比較してみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 週末といえばカジュアルデイ。 ということで、当ブログではネット関連で流行っている話題や、その他、僕が個人的に気になっていることなんかをフリーダムに取り上げていこうと思います。 さて、今日はちょっと面白い資料を見つけたのでご紹介します。 ブログについての様々な情報がわかるサイト「皆声.jp」なんですが、このページの一番下に「ブログ・メディア・動画界勢力図」という図があって、 「投稿ブログ記事数」「被引用ニュース記事数」「被引用動画数」の3つの視点から現在(昨日)のネットの勢力関係がわかるようになっているのです。 で、これだけでも面白いのですが、色々と記事を漁っていたら、ちょうど1年前のニュース記事にも同じ図(当時)が載っていました。 つまり、それって1年前のネット勢力図ということですよね。 これを並べて比較してみると、

  • 朝日新聞、ブロガー向けに「asahi.com」の記事転載可能に:日経ビジネスオンライン

    朝日新聞社は2009年9月30日、自社が運営するニュースサイト「asahi.com」の記事の一部をブログに転載できる機能を設けた。ブロガーへの利便性を高めることで、asahi.com利用者数の拡大を期待する。 記事転載機能はクリエイティヴ・リンク(東京都港区)の「ブログ転載システム」で実現。ブロガーがasahi.comに掲載されている記事に設置された「ブログに利用する」ボタンを押し、同システムと連携するブログサービスを選ぶと、見出しと文の一部を転載できる。 転載可能な記事は、社会、ビジネス、政治、国際、文化、サイエンス、スポーツの7ジャンル。対応するブログサービスは「livedoor Blog」「Yahoo!ブログ」「Seesaa ブログ」「JUGEM」「Actiblog」「eoblog」「JUST BLOG」「So-net blog」の8つとなる。 ブログ転載システムを経由するため、朝

  • キー局がなぜ今、YouTubeに テレ朝とTBS、“かつての敵”と手を組む

    左からGoogle法人の辻野晃一郎社長、TBSテレビの氏家夏彦 コンテンツ事業局長、テレビ朝日の古川柳子 クロスメディア専任局長、Googleのデービッド・ユン パートナー事業戦略担当副社長 在京キー局が、かつて敵対視していた大手動画サイトとの関係を強化し始めた。テレビ朝日とTBSテレビがそれぞれ9月29日、YouTubeとパートナー契約を締結。YouTube上に公式チャンネルを設置し、ニュース番組などを配信する。 キー局はここ数年、YouTubeに投稿される著作権侵害動画の扱いに悩まされてきた。YouTube上には今も、テレビ番組を無断でアップロードした動画が並ぶ。 それでも手を組む背景には、YouTubeの“内部”に入って侵害動画対策を強力に進めようという狙いと、屋台骨のテレビ広告事業が行き詰まる中、ネット動画に新たな収入源を求めざるを得ない厳しい台所事情があるようだ。 YouTu

    キー局がなぜ今、YouTubeに テレ朝とTBS、“かつての敵”と手を組む
  • 米国で急成長中の「Hulu」上陸!?日本でテレビ番組の無料配信が進まない理由 - 日経トレンディネット

    発売中の「日経トレンディ」8月号「ケータイ&テレビ これが新常識」では、急速に変わるケータイとテレビの業界動向と新サービスの詳細をハード・ソフトの両面から徹底追及している。なかでも日テレビ業界が動向を注目しているのが、米国で人気を集めるテレビ番組配信サイト「Hulu」だ。 ようやく民放とNHKが有料配信に腰を入れ始めた日とは対照的に、米国のテレビ番組配信サービスは、すでに“無料配信”へと向かっている。 特にABC、NBC、FOXのテレビネットワークが参画する無料配信サイト「Hulu」が、YouTubeなどに次ぐ巨大動画配信サイトとして急成長している。 会員数は数百万人規模(正式な数字は非公表)。昨年の米大統領選挙の際、コメディ番組内で放送された「共和党副大統領候補のサラ・ペイリン氏のパロディビデオ」を配信したところ、ユーザーに大受け。これをきっかけに台頭したのだ。 米国の調査会社に

    米国で急成長中の「Hulu」上陸!?日本でテレビ番組の無料配信が進まない理由 - 日経トレンディネット
  • 1