タグ

UXに関するmatuixのブックマーク (269)

  • 株式会社オハコ OHAKO,Inc. | 設計〜実装まで手掛けるUIデザイン会社

    ビジネスとユーザーの接点をユーザー体験(UX)としてデザインし、プロダクトが市場に受け入れられるようにUIデザインします。 私たちはUIデザインカンパニーですが、担当範囲はUIだけではありません。 サービス成長・事業成長にコミットするために必要なことはオーナーシップを持って臨みます。

    株式会社オハコ OHAKO,Inc. | 設計〜実装まで手掛けるUIデザイン会社
  • 渋谷宮益坂歯科のUXがイイ意味でヤバすぎた話。|ベルリンのしょこたん

    突然歯が痛くなり、会社から近いという安易な理由で、何の口コミも調べず適当に通い出した渋谷宮益坂歯科。 今日で計4回の虫歯治療が終わったんだけど、UX(ユーザーエクスペリエンス)がヤバすぎたので、是非ご紹介したい。 1. ほぼ待たない 予約しても、なかなかその時間通りに見てもらえない病院は多々ある。けど、ここはほぼ待たずに、すぐ治療をしてくれる。 2. 徹底的にお口をリサーチ 初回は、レントゲンやら口腔写真やら徹底的に口内を調べ上げられる。口内のきちんと把握し、適切な治療をするためのようだ。初回診察後は、「お口の説明書」という、歯一の現状態を事細かに書かれた資料をくれる。恥ずかしいくらい自分のお口の中を丸裸にされる。 3. 眩しすぎるスマイル 先生も、歯科助手さんも、スマイルが眩しい。基は笑顔。ちなみに、イケメン歯医者さんもいた。 4. 理解深まる歯のインフォグラフィックムービー 治

    渋谷宮益坂歯科のUXがイイ意味でヤバすぎた話。|ベルリンのしょこたん
  • クックパッドでのユーザ調査 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、ユーザファースト推進部デザイングループの長野です。 今回は、クックパッドで定期的に行っているユーザ調査について、下記の流れでご紹介してみたいと思います。 なぜ調査するのか どのような調査をしているか 調査結果の記録と共有の方法 実際のサービスに活かされた事例 1. なぜ調査するのか クックパッドでのものづくりはすべて、「誰のどんな課題を解決するのか」を明確に定義することから始まります。そのためには、対象となる「人」への理解が不可欠であり、ユーザ調査はその手段です。 現在クックパッドでは、レシピ検索だけでなく生活全般へと事業領域が広がってきており、提供するサービスが対象とする「人」の生活や利用シーンの幅も、ますます多様化しています。それにともなって、様々なタイプの人の生活を理解することが必要とされてきており、ユーザ調査を活用する意味も、より強まってきていると感じています。 2.

    クックパッドでのユーザ調査 - クックパッド開発者ブログ
  • UXについて理解が深まる!ユーザーエクスペリエンス概念図まとめ【全26枚】

    photo credit: eskimoblood via photopin cc こんにちは、@h0saです。 世に出ているUXについての理解を助ける概念図をまとめました。 UX(ユーザー体験)という概念は目に見えない分、それを説明するための図やビジュアルで説明した資料が世の中に数多く存在しています。 この記事では、主に有名どころをピックアップしつつ、全26枚の画像を短い説明を加えて紹介していきます。 更新履歴 2014/12/29: ・Alan Cooper氏のUX概念図(Form/Content/Behavior)を追加 2015/08/16: ・リンク切れの修正とそれに伴う記事の再構成 2016/05/06: ・リンク切れの修正 ・UX Maturity Model を追加 ・記事末尾に参考資料のスライドを追加 2017/1/8: ・Alan Cooper氏のUX概念図を削除(ソー

    UXについて理解が深まる!ユーザーエクスペリエンス概念図まとめ【全26枚】
    matuix
    matuix 2014/09/09
  • ソニーの平井CEO、自らUX・商品戦略・マーケ担当執行役を兼務 - PHILE WEB

    ソニー(株)は、9月1日付けの機構改革および人事を発表した。 機構改革では、新たに「UX・商品戦略・セールス&マーケティングプラットフォーム」を設置し、担当執行役は、現代表執行役社長兼CEOの平井一夫氏が自ら務める。 UXは「ユーザーエクスペリエンス」の略称で、商品やサービスに触れた際のユーザー体験そのものを指す。平井CEOは以前からUXの重要性について再三指摘してきた(平井CEOの今年1月のインタビュー記事はこちら)。また「セールス&マーケティングプラットフォーム」については、グローバルの販売やマーケティングについて、横串を刺す機構となる。 そのほかUX・商品戦略・セールス&マーケティングプラットフォームには、UX・商品戦略・セールス&マーケティング部長として業務執行役員 SVP 古海英之氏が、同副部長には高橋洋氏が就く。 なお、これまでモバイル事業、UX・商品戦略・クリエイティブプ

    matuix
    matuix 2014/09/01
  • UI/UXデザイナーが聞いておきたいPodcast

    Dorm Room Tycoon http://drt.fm 影響力のある人をゲストに呼ぶインタビュー形式の番組。いきなりメジャー所すぎて目新しさのないお勧めですが、結構フロントエンドデザイナーとして活躍している人も出ています。おすすめ回として著名な人をピックアップすると – Jason Fried – Ryan Singer – Jeffery Zeldman – Jason Santa Maria – Chris Coyer – Andrew Wilkinson – Jakob Nielsen など。充実したアーカイブがあるので更新を待つというよりは、気になる回だけでも聞いてみるとよいと思います。 The Big Web Show http://5by5.tv/bigwebshow Jeffery Zeldman氏がホストの、完全にフロントエンド側の番組です。最新の開発計画のトピックを

  • モバイル向けUI/UXデザイン10のポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    日々めまぐるしく変化するモバイルマーケットにおいて、マートフォンアプリやモバイルWebのUIUXを最適にデザインする事はそのプロダクトがヒットするかの大きな要素となっている。特に最近は見た目が良いだけではなく操作性が非常に高いモバイルサービスが次々とリリースされユーザーが求めるクオリティレベルも上がっている。 小さな画面サイズ、様々な利用シーン、複雑な仕様の機能を実装したモバイルサービスにおいては、高いユーザビリティを実現する事が何よりも重要である。よりユーザーに愛される為もポイントをまとめてみた。 1. レイヤースタイルのUIで奥行きを出す モバイルのインターフェイスに関しては、最近のトレンドを見てみると、フラットなUIがトレンドのように思えるが、実はモバイルの限られたスペースでユーザーに効果的なエクスペリエンスを提供するには、縦と横のスペースに加え、”深さ”を利用したレイヤースタイル

    モバイル向けUI/UXデザイン10のポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい! | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、英国政府のWebサイトなどを担当する「政府デジタルサービス(GDS)」の部署が公開している「デザイン原則の10か条」について。「良いデジタルサービスを作り、運営していく」ためのポイントがコンパクトにまとめられています。 英国政府(gov.uk)のサイトには、「デザイン原則(Design Principles)」というページがあり、そこには、次のようなことが書かれています。 まずニーズからはじめる ―― 自分たちのニーズではなく、ユーザーニーズから。当のユーザーを理解し、そのニーズを知る。想像や思い込みではなく、ちゃんとデータで。 なんでもかんでも手を広げず、するべきことだけをする ―― 政府がしなければいけないことだけをし、他の人がすでにやっていたら協力する。 データをもってデザインする ―― 試作し、実際のサイトで実際のユーザーにA/Bテストを行い、その結果をデザインに活かすや

    英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい! | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 17 Customer Journey ideas | customer journey mapping, experience map, journey mapping

    Analysis of a service, through the Customer Journey Map by Anna Maggi

    17 Customer Journey ideas | customer journey mapping, experience map, journey mapping
    matuix
    matuix 2014/07/08
  • UX(ユーザーエクスペリエンス)とは?定義やWebサイトにおける具体施策

    近年、Web業界で注目度が高まっているユーザーエクスペリエンス(以下UX)。Web担当者にとって、UXとはどう向き合いどう対応していくべきなのでしょうか。 コラムでは、UXの定義や必要性から対応するべき施策内容をまとめました。 UXとはUXは、User Experienceの略語で、直訳すると「ユーザー体験」となります。 その由来は、当時のApple Computer社に勤務していたアメリカ認知心理学者のDonald A. Norman博士が考案し造語したといわれています。UXという用語は幅広く使われており、人によって場面によって解釈は異なりますが、一般的に言うと、UXとはユーザーが特定の製品やサービスを使った時に得られる経験や満足等全体を指す用語です。ユーザービリティ(使いさすさ)だけでなく、使う行為による楽しさ、心地よさ、感動、行動の変化なども含まれます。ユーザーが真にやりたいことを

    UX(ユーザーエクスペリエンス)とは?定義やWebサイトにおける具体施策
    matuix
    matuix 2014/06/19
  • http://blog.iaspectrum.net/2013/06/25/ux_honeycomb/

    See related links to what you are looking for.

    matuix
    matuix 2014/06/19
  • UX重視!予約率を2倍にした、予約システム「クービック」のグロースハック|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    自社サービスのランディングページもしくは登録フローをどうにかしたいと思っている方は多いのではないでしょうか。我々も同じです。 どんなサービスやビジネスにおいても、集客は大きな課題です。特にインターネットサービスにおいては、登録フローの少しの違いだけで、コンバージョン率が大幅に変わり、見込み客をみすみす逃してしまう事になりかねません。逆に言えば、ランディングページや登録フローを改善することで、集客の最大化に大きく貢献することができます。 例えば、月 1,000 人の新規登録があるサービスで、コンバージョン率が 10 % 改善すれば、それだけで 100 人のベースアップになります (当たり前の話ですが) 。つまり、早く対策すればするほど、それだけ多くの恩恵を受けることになります。 今回は、予約システム & 顧客管理「 Coubic (クービック) 」において、コンバージョン率を改善するために行

    UX重視!予約率を2倍にした、予約システム「クービック」のグロースハック|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • 基礎知識としての心理学

    HCDは人間を相手にしている。だから、その相手について知ることは必須のことであり、心理学を勉強しておく必要がある。勉強する際、心理学の現象や法則が自分のやっている仕事のどういう面に関係してくるのかを頻繁に考えることで、HCDの実践に結びついた生きた心理学の知識となる。 黒須教授 2014年5月19日 心理学や社会学、文化人類学などの社会科学あるいは行動科学が、HCDの基礎として、人間工学と同じように重要であることはいちおう知っているという人が多いと思う。ただ、人間について学ぶという目的での心理学の勉強は、通俗的な心理関連の書籍を読むだけでは全く不十分だし、心理学の概論書を読むだけでも十分とは言えない。 その反対に、HCDをやる以上は、心理学を専攻しておかねばなければならないのかというと、そうではないと思う。自分の研究として心理学を専攻するためには、心理学のディシプリンにしたがって、仮設を構

    基礎知識としての心理学
  • UXのプロがアドバイス「Web担のサイトはこう変えるべし」――やってみました「UX診断」 | Web担当者Forum

    UXのプロが岡目八目で切り込むのが快感今回、「UXデザインパッケージ」のサービスを体験してみたわけですが、結論から言うと、「さすがUXのプロ」という面と、「まさに岡目八目、外部に頼む価値」という面とがありました。 アドバイスは、現状のWeb担の見せ方をかなり大幅に変えるというものでした。つまり、現状をある意味で否定された形なのですが、それに対して違和感は抱きませんでした。というのも、そうするべきだとして示されている理由が理路整然としていた納得できるものであり、さらに自分でも薄々は感じていた「そうだよね」という部分をえぐられていた内容も多かったからです。 たとえば、アドバイスでは、「移動中などにスマホで友人のフィードで見かけた記事などが気になり、でもそのときは読まずにあとから読む」といった行動にうまく対応できるようにと指摘されています。 これは、言われなくてもわかっているはずのことです(実際

    UXのプロがアドバイス「Web担のサイトはこう変えるべし」――やってみました「UX診断」 | Web担当者Forum
  • UXを損ねる最悪なグロースハック

    この記事は以下に移転しました。 http://lambda-structure-design.jp/lab/growth-hack-is-bad/

    UXを損ねる最悪なグロースハック
  • コトのためのデザイン手法 ~HCD(人間中心設計)手法の紹介Vol.2~ | マーケティング・コミュニケーションBlog

    Webマーケティングに関する解説やノウハウを発信するマーケティング・コミュニケーションBlogでは、CRM/顧客管理/マーケティング分野のトピックスや現場に近いリアルな情報をお届けします。 Tweet Tweet こんにちは徳見です。 前回は調査フェーズの手法についてお伝えしましたが、今回は分析フェーズの手法です。 <分析>フェーズの手法紹介 ■ラダーリング法(上位下位関係分析法) 人間が何を知覚してその結果どのような評価を下しているのかという認知構造を明らかにし、視覚的に階層構造として表現する手法。マーケティングや商品開発調査に利用されやすい。 参考:ラダーリング法、評価グリッド法、パーソナル・コンストラクト理論 - DESIGN IT! w/LOVE ■ジャーニーマップ 各チャネルで、顧客がどのようにサービスや企業と関わっているかを詳細に記述した設計図。また、顧客が商品・サービスに出

    コトのためのデザイン手法 ~HCD(人間中心設計)手法の紹介Vol.2~ | マーケティング・コミュニケーションBlog
  • 5分でわかるカスタマージャーニーとは?取り入れ方や分析のコツを事例とともに解説 | LISKUL

    マーケティングに関わる人は、最近「カスタマージャーニー」という用語をよく耳にするのではないでしょうか? 「カスタマージャーニー」は、複雑化している顧客の行動を捉え、マーケティングの成果を改善するために役立つ質的な考え方です。 記事では、「カスタマージャーニー」について理解するために事例を交えて、マップの作り方から、分析のコツまで、5分で理解できるように要点を整理してみました。 【制作テンプレ付】カスタマージャーニーの描き方 当社でも「カスタマージャーニー」の考え方を取り入れてから、マーケティングの成果が大きく改善し始めています。 記事の後半では、その事例を交えながら、実際にマーケティングに取り入れて、活用するポイントについても紹介していますので、ぜひ役立ててください。 カスタマージャーニーに沿った顧客接点をつくるA8のアフィリエイト資料をダウンロードする ※記事は株式会社ファンコミュ

    5分でわかるカスタマージャーニーとは?取り入れ方や分析のコツを事例とともに解説 | LISKUL
  • スキルが増えた!今後を生き抜くためにWebデザイナーも習得しておきたい技術

    作成:2014/03/17 更新:2014/11/01 Webデザイン > クライアントさんの依頼やクラウドソーシングでもライティングや撮影依頼の需要が増えてきました。コンテンツファーストの時代になり、ライターだけじゃなく「コンテンツを作れる」デザイナーやエンジニアは、今後100%重宝されます。今回はフリーでも活躍できるように、ライバルのデザイナーさんと差別化できるように「コンテンツ作成」もできるデザイナーになるためのスキルをまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ コンテンツ設計 1.イラスト作成のスキル 2.写真の撮影技術と知識 3.動画編集の技術 4.コピーライティング 5.モーショングラフィック 6.電子書籍の作成 Webデザイナーの基知識とスキル 7.UXUI・IAの知識 8.レイアウト基原則 9.配色+色彩計画 10.フ

    スキルが増えた!今後を生き抜くためにWebデザイナーも習得しておきたい技術
  • ECサイトのUXデザイントレンド: 追随すべきもの3つと敬遠すべきもの3つ

    最新のeコマース調査で明らかになったのは、商品画像が大きくなり、レビューが充実して、割引が使いやすくなるなど、ショッピングサイトのユーザーエクスペリエンスが改善したということである。しかし、新しいデザインは、商品情報の非表示、サイトからの貧弱なフィードバック、カスタマーサービスエリアの情報過密といった問題も抱えている。 Ecommerce UX: 3 Design Trends to Follow and 3 to Avoid by Amy Schade on January 26, 2014 日語版2014年3月11日公開 最近、eコマースユーザーエクスペリエンスレポートのシリーズをアップデートしているのだが、デザインの改善が見られることに我々は勇気づけられている。その一方、従来からの問題がまだ残っていることや、新たな問題も出てきていることにはがっかりした。 前回のeコマース調査の結果

    ECサイトのUXデザイントレンド: 追随すべきもの3つと敬遠すべきもの3つ
    matuix
    matuix 2014/03/12
  • UX・UI・IAやアクセシビリティの「専門知識」が増えるまとめ - コムテブログ

    TL;DR コーディングやシステムは分かるけど、最終的に使いやすい設計やクライアントさんが納得するようなデザインにならない。納品後に使いにくい箇所があると言われる。そうなる前に「何となく進めない」ようにサイト制作やサービス・アプリを作成する前の段階で知っておきたい知識。UXUI・IA の違いが漠然としているときに。 IA(情報アーキテクチャ) 1.基礎知識 情報アーキテクチャとは Web サイト全体の設計図、情報を分かりやすく伝えること。主にIA(インフォメーションアーキテクト)が担当します。国内ではディレクターが担当する会社も多いと思います。情報アーキテクチャはサイトを見た目の印象だけでなく、目に見えないサイト構造をデザインすることで、わかりやすいサイトにする技術。 [スライド] 社内の IA(情報アーキテクチャ)研修の講師をしてみた。:そのフォローアップ | future-proof

    UX・UI・IAやアクセシビリティの「専門知識」が増えるまとめ - コムテブログ