タグ

2009年2月17日のブックマーク (14件)

  • 知っておきたい!地上デジタル放送の新常識・完全版 - 日経トレンディネット

    ワイド&クリアーな映像が家庭で楽しめるとあって、日々注目度を増している地上デジタル放送、略して「地デジ」。そんな地デジの魅力や視聴するまでのプロセスを分かりやすく紹介。特に「地デジ対応テレビパソコン」については、購入から録画、編集テクニックに至るまで、手取り足取り解説します。 ■キャンピングカーで行く!日全国ワンセグの旅…徐々に広がりつつあるワンセグ放送。でもどこまで見られるの?――そんな疑問を解決するため、日中へキャンピングカーで出かける旅日記です。 ■知識ゼロからの「地デジ生活」…「地デジ」って何ですか? どうすれば見られるの?――たかがテレビ放送を見るだけなのにこうも人々を迷わす地上デジタル放送。その疑問と悩みを一気に解消します! ■地デジ対応“テレパソ”徹底攻略…自分や家族との時間をよりリッチにする“デジタル生活向上ツール”といった視点から、いま“旬”の地デジ対応テレパソの活用

    知っておきたい!地上デジタル放送の新常識・完全版 - 日経トレンディネット
    mn_kr
    mn_kr 2009/02/17
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mn_kr
    mn_kr 2009/02/17
    “11月のFCCによるR&O(reports and order)ではアナログテレビ放送の停波後に、個人向け及び商用でブロードバンド通信を行う目的で、ホワイトスペースを利用することが認められた”
  • メディア・パブ: 新聞紙を止めてKindleに配信すれば、経費が半減するって本当か?

    (ソース: Life/Google archive:1962年のNYCの新聞ストライキ日に、米コロンビア大の学生が学生新聞を売っていた) "NEWSPAPERLESS"とは「新聞が消える」ことなのか? 実際には、「新聞(newspaper)が消える(less)」でなくて、「newsを載せた紙が消える(paperless)」なのかもしれない。でも新聞紙にこだわってばかりいると、当に新聞社(新聞紙社)が消えてしまうかもしれないが・・・。 そのNEWSPAPERLESSの流れの中で、新聞社の活路として一部の新聞関係者の間で期待が集まるのが「電子ペーパー」リーダーである。新聞コンテンツを紙にプリントして物理的に配達するのではなくて、デジタルの形でまるごとネットで配信し、Kindleのようなリーダーで閲覧してもらう方法である。新聞紙の印刷や配達が要らなくなるので、大幅な経費カットが期待できるかもし

    mn_kr
    mn_kr 2009/02/17
    “印刷・配達の6億4400万ドルの代わりに、2億9700万ドルで済むから、経費が半分以下に節減できる”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mn_kr
    mn_kr 2009/02/17
    “しっかりした気性とすぐれた知恵をもち、実行力に富んだ女性。女丈夫(じょじょうふ)。”
  • 【更新】地デジ移行 8割以上が 見る機会 「変わらないよ」と 答える現実 : ガベージニュース

    mn_kr
    mn_kr 2009/02/17
    地デジ導入という契機は、さほど視聴者の視聴行動に影響を与えない。若者はあまり見ない(むしろ見るようになる<見なくなる)し、高齢者は少しだけ見るようになるということで既存メディアへの態度がそのまま温存
  • 高学歴な人ほどアルツハイマー発症後の記憶喪失がより速く進む

    ニューヨークのアルバート・アインシュタイン医科大学の研究者によると、アルツハイマーの記憶喪失率は、一度病気が発症し記憶の喪失が始まってしまうと、教育を受けている人ほど、より早く症状が進むそうです。しかし、高学歴な人ほど、アルツハイマー発症時期は遅くなるそうです。 詳細は、以下から。Alzheimer's memory loss faster among well-educated - Yahoo! News アルバート・アインシュタイン医科大学のCharles Hall教授によると、「特に患者が高学歴だったり、IQが高かったりすると、記憶喪失の症状がとても早く悪化する場合がある」とのこと。また、16年間教育を受けた人は、4年しか教育を受けてない人に比べ50パーセントも記憶喪失が早くなってしまうようです。 また高学歴の人は多くの「認知の蓄積」があり、脳がダメージを受けても正常に動作する能力を

    高学歴な人ほどアルツハイマー発症後の記憶喪失がより速く進む
  • 脳をブーストさせる4つの食べ物

    体脂肪を落としたり筋肉をつけたりなど、体のコンディションをよくするのにべ物に注意をはらう人は多いと思いますが、同じことが脳や記憶力にもいえるようです。どのようなべ物が頭のためにはよいのでしょうか。 詳細は以下から。 AskMen.com - Memory Foods 1:サーモン 記憶の発達に役立つオメガ3脂肪酸を摂取するのにサーモンはとてもよい材です。ほかにも大豆、クルミ、カレイ、冬カボチャといった材がオメガ3脂肪酸を大量に含んでいます。 2:ひまわりの種 photo by nathangibbs ナッツの類は良質の脂肪を摂るのによいだけではありません。抗酸化物質のビタミンEも豊富に含んでおり、記憶力の低下を防ぐことができます。アーモンド、ヘーゼルナッツ、ピーナツバターなど他のナッツ類はもちろんホウレンソウ、ブロッコリー、キウィフルーツ、マンゴーなどもビタミンEを多く含みます。

    脳をブーストさせる4つの食べ物
  • Twitterでフォローするならこの10人--テクノロジ専門家ランキング

    Twitterの新規ユーザーにとって、理解するのが最も難しいのは、誰をフォローすればよいのかということだ。Twitterは、ユーザーにとって重要な考えや意見を持つ人々からの140文字以内の最新情報を、リアルタイムで表示するストリームだ。そのため、誰をフォローするかという問題は、Twitterが時間の無駄使いになるか、あるいは便利な情報収集ツールとなるかを決めるものだ。 こうしたことを念頭に置いた上で、Twitterでフォローする価値のあるテクノロジ専門家トップ10のリストをまとめてみた。 このリストは、Twitterアカウントを持っている最も有名なテクノロジ業界関係者だとか、最もTwitterのフォロワーが多い人を集めたものではない。代わりに、最も有用な情報へのリンクや、ニュース、助言、内部情報、最近の出来事に関する見解を投稿している、テクノロジ業界の思想リーダーを探した。さらに、くだらな

    Twitterでフォローするならこの10人--テクノロジ専門家ランキング
  • 「Hotwired Japan」の田中宇インタビュー(1999年10月?) 天空橋救国戦線

    「Hotwired Japan」の田中宇インタビュー(1999年10月?) http://www.asyura2.com/0610/hihyo4/msg/142.html 投稿者 天空橋救国戦線 日時 2006 年 11 月 23 日 07:53:52: ZtsNdsytmksDE http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/interview/991026/textonly.html http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/interview/991026/ 田中宇インタビュー <<元msn指試啓司視>> ネット・ジャーナリズムを確立した男、孤高の「独立宣言」。 田中宇(さかい)さんは、MSNジャーナルにて「田中宇の国際ニュース解説」というメールマガジンを運営、16万5千人という数の読者をもっている国際ジャーナリストだ。

    mn_kr
    mn_kr 2009/02/17
    “客観報道じゃなきゃいけない。記事に主観を入れてはいけない――日本のマスコミ全部が“客観”の意味を取り違えている。欧米メディアは、あるコードに基づいてウソでなければ自分で検証しながらそれを書いていい”
  • 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    歌田明弘の『地球村の事件簿』 週刊アスキー連載「仮想報道」などの原稿のアーカイヴやリンクが中心です(詳しくは「プロフィール」参照)。編集部との話し合いで、週刊アスキーの原稿は発売後、次の金曜日以降に公開することになっています。つまり、実際に書いたのは公開日の2週間ほど前です。

    mn_kr
    mn_kr 2009/02/17
    “オバマは、草の根の支持で勝利したために、特定の業界や大企業、大口献金者の顔色を従来ほど気にしなくてもいいまれに見る政権だ”
  • 「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街  ~ブランド突然死の時代~

    20年前の表参道は今とは違って人通りもまばらな閑静な場所だった。その頃、知人の仕事場が伊藤病院の裏にあったので、よく辺りをぶらつき、散歩の途中でよく立ち寄って覗いて見たのが同潤会アパートだった。 同潤会アパートは、関東大震災後、大正期に建設された日のコンクリート住宅の草分け的建物で、既にかなり老朽化が進んでいたが、アーティストやデザイナーが入り込み、ブティックや雑貨店を開き、表参道のランドマーク的存在になっていた。再開発の話が持ち上がった時に、何とか残したいという声が方々から上がったが、最終的には取り壊されてしまい、3年前に森ビルが経営する「表参道ヒルズ」に生まれ変わった。 設計を担当した建築家の安藤忠雄氏も同潤会アパートの記憶を今に遺したいと考え、アパートの一部をそのまま復元し、そこに接続させる形で現在の表参道ヒルズの建物を完成させた。 オープンして半年ぐらいした時に、建築好きな知人に

    「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街  ~ブランド突然死の時代~
    mn_kr
    mn_kr 2009/02/17
    “個人のニーズを前提とした「個人消費」→個々人で微細に異なるテイストを束ねていくような「選別消費」⇒「ブランド」も、そうしたテイストを束ねた共同体の徴(しるし)のようなものとしてしか成立しなくなる”
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mn_kr
    mn_kr 2009/02/17
    “看板単体での広告効果を測るほか、人の移動の中で広告がどのように受け止められているかなどを測定し、効果的な配信方法を探る”
  • テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 (1/4)

    1月27日、知的財産高等裁判所(知材高裁)にて開かれた裁判にて、著作権関連の話題で注目すべき判決が出た。 訴えていたのはNHKと民放9社のテレビ局で、訴えられたのは家電メーカーの日デジタル家電。日デジタル家電は、日テレビ番組をインターネット経由で海外に配信して見られるHDDレコーダー「ロクラクII」のレンタルサービスを提供していた。このサービスが著作権を侵害しているとして、テレビ局10社は裁判を起こしたのだ。 いわゆる「ロクラク事件」というこの裁判は、一審ではテレビ局側の勝訴だった(判決文PDF)。しかし、今回の知材高裁では逆転して、著作権は侵害していないという判決が出た(判決文PDF)。この裁判は著作権業界にどんな影響を与えるだろうか? ジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 ロクラクIIでは、親機/子機の2台を用意することで、国内のテレビ番組を海外で見られるようになる。親機を

    テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 (1/4)