タグ

2009年8月15日のブックマーク (24件)

  • 何故?問い続ける石井裕MIT教授のエンジニア哲学|【Tech総研】

    MITメディアラボで、12年にわたり教授を務めてきた日人がいる。直接手でデジタル情報に触って操作できる「タンジブル・ユーザーインターフェース」の研究で知られる石井裕氏だ。石井氏がエンジニア適職フェアで若きエンジニアたちに語ったメッセージとは。 Tech総研は、2006年春、石井氏に単独インタビューを敢行、その記事を「我ら“クレイジー☆エンジニア”主義!」に掲載した。2008年1月26日のエンジニア適職フェアでは特別スピーカーとして石井氏を招き、エンジニア魂を根底から揺さぶるようなエネルギッシュな講演をしていただいた。1時間の講演を終えた石井氏の周りには、間近で質問をしようと、エンジニア、研究者、学生らの長蛇の列。その一つひとつに丁寧にこたえる氏の姿勢が印象的だった。 1956年生まれ。80年、電電公社(現NTT)入社。86年~87年、西ドイツのGMD研究所客員研究員。88年よりNTTヒュ

  • ラミーサファリ万年筆 LAMY

    ■その7「がしがし使えるカジュアル万年筆」 ラミーサファリ万年筆  4,000円+Tax □万年筆というとモンブランや、ペリカンなど高級イメージがあり、 手紙を書いたり、サインをしたり、小説を書いたりと ちょっとあらたまった時に使うというイメージがあります。 □このラミーサファリは万年筆でありながらそんな堅苦しさはなく、 いつでも、がしがし使える実用万年筆です。 聞くところによれば、ドイツでは書き方を覚えはじめの子供が 最初に子供用の万年筆を使うそうです。 うらやましい話です。 そして、このサファリは学校の生徒用に設計された万年筆らしいです。 □材質はプラスチックですが、 全体的な印象としては、安っぽさはなく、 しっかりとした存在感を醸し出しています。 ボディ両側面にはインクの残料が見える窓があいていて、 デザインのポイントにもなっています。 サファリの概観上の最大の特徴にもなっているクリ

    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
  • 表参道ヒルズのセレクト店に「グッドデザイン賞」受賞商品コーナー

    「グッドデザイン賞」受賞商品コーナーに並ぶ、2005年に金賞を受賞した深澤直人さんデザインの「プラスマイナスゼロ加湿器」(写真はver.3) 表参道ヒルズ(渋谷区神宮前4)のインテリアセレクトショップ「Idea Frames(イデアフレイムス)」に8月21日、「グッドデザイン賞」受賞商品を集めたコーナー「GOOD DESIGN STORE」が登場する。 同店を経営するイデアインターナショナル(港区)コミュニケーション部の北野春奈さんは「グッドデザインサイドから提案いただき、弊社としてもグッドデザイン賞作品が一堂にそろい、見て、知って、買える場を設けることは面白い試みだと共感し開設を決めた」と話す。 同コーナーは、同社が経営する「イデアデジタルコード 東京ミッドタウン」(港区)でも展開。各店の業態に合わせ、イデアフレイムスではインテリア雑貨、「イデアデジタルコード」ではデジタル商品やデジタル

    表参道ヒルズのセレクト店に「グッドデザイン賞」受賞商品コーナー
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
    “@表参道ヒルズ(渋谷区神宮前4)のインテリアセレクトショップ「Idea Frames(イデアフレイムス)」|営業時間は11時~21時(日曜は20時まで)。9月12日まで”
  • 痛いニュース(ノ∀`):パットを外した豪選手に対して石川遼選手のファンが拍手→ツアー主催者謝罪

    パットを外した豪選手に対して石川遼選手のファンが拍手→ツアー主催者謝罪 1 名前:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/08/15(土) 02:52:58.73 ID:uDMu59Dt● ?PLT ゴルフ:パット外れ観客拍手、豪州選手にツアー主催者謝罪 国内男子プロゴルフツアーのサン・クロレラクラシック(7月30日〜8月2日、北海道・小樽CC)で、選手のミスに観客が拍手するマナー違反があったとして、ツアーを主催する日ゴルフツアー機構(JGTO)の山中博史専務理事が当該選手に謝罪していたことが14日、分かった。 この大会は石川遼選手(17)が優勝した。問題の行為は最終日の2日、石川選手と同じ組だったオーストラリアのブレンダン・ジョーンズ選手(34)がバーディーパットを外した際、観客の一部から拍手が起こった。ジョーンズ選手は1打差の2位に終わった。石川選手はこの件

    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
    こういうバッシングの波に乗るのは趣味じゃないけど、正しい指摘があったのでクリップ=“だってゴルフファンじゃないし […] 結局それ 石川ファンでゴルフに興味ない連中だから アイドルかなんかと勘違いしてる ”
  • 小林聡美.jp

    アニメは子供だけではなく、大人にも人気があります。大人に合わせて作られたアニメもあるため、ギャンブルのような大人だけが楽しめる現実的な内容を目にすることもよくあります。

    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
  • Cheap Domain Names Registration at RegisterCheaper.com

    Register cheap domain names & hosting with RegisterCheaper.com - Bulk pricing and private domain name registration options. Transfer domain names. Web hosting and email accounts available.

    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
  • 子供と拡張現実的世界観 - 頓智・日記

    年末なので引き続き振り返りモードで....。2006年当時の自分のエントリーを読み返していて、今のセカイカメラに繋がる様なことを書いていたので、記憶の整理も兼ねて(多少、修正・編集して)採録しておきます。 日ゲームに於ける“狭さの美学”といっても良いセンスはARの今後を考える上で役立つ側面なのかもしれないと思います。つまり実用性よりも、もっと感覚的な驚きとか発見の楽しさの部分にフォーカスする方向性ですね。 __ ■現実はすでにソーシャルブックマーク空間だ。 都市は(いや、田舎でさえ)、膨大なソーシャルブックマークの洪水なのだ。 マンホール、標識、ポスト、電柱、住所表記、コンビニ、消火栓、水道、ガス管、空調、ゴミ収集場所、学校、役所、公園、道路・・・・ たとえば、標識には公安委員会の管理番号が付番してあるし、ポストにしても地域ごとの番号がある。地下溝も公園施設も、それぞれがお互い絡み合い

    子供と拡張現実的世界観 - 頓智・日記
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
  • たまには昔話をしてみたりして(その1:プログラミングと哲学の関係とか)。 - 頓智・日記

    最近、僕の哲学科時代の事を聞かれる機会がよくあるのですが、恐らく当時の哲学科学生時代の自分は相当浮いていただろうと思います。なにしろずっと寮に閉じこもってプログラミングをしているかバイクを飛ばして禅寺に出掛けてるかみたいな日常でしたので。 そもそも立命館の哲学科を目指した理由は極めてミーハーでして、その頃京都に仮寓していたデビッドボウイと逢いたい!と思ったからなのですね。実際、京都錦小路で買い物をしているボウイの姿が週刊誌にスクープされたりとかしていました。大島弓子のマンガに出てくる哲学科のオニーサンが非常に格好良かったという刷り込みもあったのですけど。 それはともかく、少し勉強しただけで「西洋哲学はニーチェで終わり」「その先にあるのは東洋哲学、東洋的合理主義にこそ可能性がある」「ライプニッツは易=タオイズムの論理学を普遍言語計画用のシステム言語へ応用しようとしたらしい」なんてことを妄想し

    たまには昔話をしてみたりして(その1:プログラミングと哲学の関係とか)。 - 頓智・日記
  • ドイツ:女子トイレ落書き700件 院生が分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    ボン大学の英語の教室近くのトイレにあった落書き。「彼氏募集中! 英語のゼミで一番いい男の子は誰?」などと書かれている=フィッシャーさん撮影 女子トイレの落書き700件を分析したドイツ・ボン大学の大学院生カトリン・フィッシャーさん(31)の修士論文が「貴重な学術資料」と独メディアで話題を呼んでいる。論文によると、落書きは「思い込みで自己主張する派」と「自分のことは棚に上げて他人を攻撃する派」に大別される。フィッシャーさんは、「結局、人間はこの2種類かもしれない」と話している。【ハイデルベルク(独南部)篠田航一】 フィッシャーさんは言語学専攻。「論文のテーマを考えていた時、大学のトイレでひらめき」、この約1年間、キャンパス内の約40の女子トイレを回り、約700の落書きを撮影して分析、論文「静かな場所の、にぎやかな壁」にまとめた。 「自分の思いをひたすら主張する」タイプでは、哲学的な説を延々と書

    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
    ARでのコミュニケーションも似た感じになったりして。“論文によると落書きは「思い込みで自己主張する派」と「自分のことは棚に上げて他人を攻撃する派」に大別|恋愛や性について真剣な議論が成立するケースも”
  • セカイカメラはソーシャルメディア。 - 頓智・日記

    セカイカメラとは、もの凄く簡単に説明すると「ソーシャルタグ(AirTag)を“その場、その時”を通じて( here and now )共有するためのサービス」です。 ユーザーは現実空間で「タグを書ける」「タグを読める」「タグを保存できる」「タグを送受信できる」ので、現実空間の関心事項をユーザー同士が簡単に共有することができます。 そしてその当初のキラーアプリは「タグのコレクション(スタンプラリー的なエアタギング)」と「セルフタギング(お互いの情報を簡単に可視化できること)」ではないか?と考えています。 パソコンが生まれて約20年。インターネットが約10年。2010年には世界中のパソコンは10億台を超えるそうです。 そしてスマートフォンも約2億台まで到達する勢い...。面白いなあと思うのは、すでにそういったデバイスやネットが無い状態が想像しにくくなっている事です。少なくとも日国内でネットに

    セカイカメラはソーシャルメディア。 - 頓智・日記
  • 最強批評家タッグが贈る、ゼロ年代総括誌が夏コミに登場! - 日刊サイゾー

    『Final Critical Ride』表紙は 『仮面ライダーディケイド』でヒロ インをつとめた森カンナちゃん。 批評界の夏がアツい。 08年に創刊されたハードな思想雑誌『思想地図』(NHK出版)誌の異例の売れ行き、それに講談社BOX主催の次世代批評家養成プロジェクト「ゼロアカ道場」など、この1~2年でニッポンの批評・思想のシーンは大きく活気づいている。この活況の中心人物と言えるのが、上記ムーブメントを主導し、若手のトップとして君臨する批評家・東浩紀氏と、その立場を処女作『ゼロ年代の想像力』(早川書房)やカルチャーミニコミ誌『PLANETS』などの刊行で真っ向から批判した新進評論家・宇野常寛氏だ。 90年代以降に発展した「萌え」や「セカイ系」などのオタク系作品を通じて日型のポストモダン社会を理論化した東氏と、テレビドラマ等の幅広いコンテンツ分析を通じて「決断主義」や「バトルロワイヤル系

    最強批評家タッグが贈る、ゼロ年代総括誌が夏コミに登場! - 日刊サイゾー
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
    “家族の問題、物語の問題...など、ライダーに託してゼロ年代の問題をいろいろ小難しく語っています。サブカル批評って、そういう振幅の大きさが大切...ベタとメタのそのギャップをこそ楽しんでもらえれば”
  • セカイカメラおよびエアタグのオープン化について - 頓智・日記

    これはまだ当にブレスト段階なのですけど、以前からずっと考えているセカイカメラおよびエアタグのオープン化について。たとえば下の様なニーズってどの程度あるのでしょうか? 1)エアタグツールの公開 エアタギングそのものは「いま、ここ」にタグをエントリーするってことなので、サーバー連携やエアタグのレンダリングなど比較的ヘビーな手続きは抜きにしてTwitterライクなインターフェイスで実現出来ます。ここを解放したとして、そういうツールを作ってみたいというニーズはあるものなのでしょうか? 2)エアタグマッシュアップ セカイカメラではヤフーさんのローカルサーチを使ってランドマーク情報をエアタグ表示しています。今後はもっと多彩なウェブデータベースをマッシュアップして行こうと考えているのですけどセカイカメラならではのユニークなマッシュアップのアイデアをお持ちの方がいらっしゃったら是非ご提案ください。

    セカイカメラおよびエアタグのオープン化について - 頓智・日記
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
  • Layar, worlds first mobile Augmented Reality browser

    Watch the new Layar 2011 video at http://www.youtube.com/watch?v=HW9gU_4AUCA -------------------------------------------- http://www.layar.com -------------------------------------------- The first mobile Augmented Reality browser premiers in the Netherlands Five Dutch content providers to participate in the worlds first AR browser AMSTERDAM, Tuesday June 16th, 2009. Mobile innovation

    Layar, worlds first mobile Augmented Reality browser
  • 「日経WOMANサイト」終了のお知らせ

    いつも「日経WOMANサイト」をご愛読下さりありがとうございます。 当サイトは2007年3月以来、日経BP社の月刊誌「日経WOMAN」から記事の提供を受け、日経済新聞社NIKKEI NETの女性向けニュースと一緒に提供する形で共同運営してきたサイトです。 この度、日経済新聞社が2010年3月23日に日経済新聞 電子版を創刊するのに伴い、当「日経WOMANサイト」のサービスを終了し、女性のための生活情報は日経済新聞 電子版の「ライフ」セクション、「オフタイム」コーナーなどで提供していくことになりました。 また、雑誌「日経WOMAN」のコンテンツは日経BP社の女性向けポータルサイト「日経ウーマンオンライン」(http://wol.nikkeibp.co.jp/)でご覧戴けます。引き続きこれらのサイトをご利用戴ければ幸いです。 3年間にわたる皆様のご愛顧に感謝し、御礼申し上げます。ありが

  • おすすめマンガ時評『此れ読まずにナニを読む?』 NTT出版Webマガジン -Web nttpub-

    第113回 『青空エール』 河原和音 第112回 『磯部磯兵衛物語』 仲間りょう 第111回 『3D彼女』 那波マオ 第110回 『高台家の人々』 森梢子 第109回 『100回お見合いしたヲタ女子の婚活記』 肉子 第108回 『プリンシパル』 いくえみ綾 第107回 『三文未来の家庭訪問』 庄司 創 第106回 『ワカコ酒』 新久千映 第105回 『アンモラル・カスタマイズZ』 カレー沢薫 第104回 『ボールルームへようこそ』 竹内友 第103回 『ぽちゃまに』 平間要 第102回 『ママゴト』 松田洋子 第101回 『ばらかもん』 ヨシノサツキ 第100回 『キミが好きとかありえない』 あおいみつ 第99回 『リバーサイド・ネイキッドブレッド』 有間しのぶ 第98回 『きみが心に棲みついた』 天堂きりん 第97回 『ぼくらのよあけ』 今井哲也 第96回 『君の天井は僕の床』 鴨居ま

  • PTAM + AR on an iPhone 3G

    Some very early results with Augmented Reality (AR) on an iPhone 3G. This video shows an adaptation of the Parallel Tracking and Mapping system to an iPhone. All processing is done live on the phone. http://www.robots.ox.ac.uk/~gk

    PTAM + AR on an iPhone 3G
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
  • Open Letter to Apple: Let us Augment Reality with the iPhone!

    A letter sent to Apple Developer Relations. Dear Apple, We are a collection of augmented reality (AR) enthusiasts and professionals (from business and academia), who have been working on a multitude of AR apps for the iPhone. These apps are poised to change the way people interact with the real world. But here is the rub: we are currently unable to publish these apps on the app store because the i

    Open Letter to Apple: Let us Augment Reality with the iPhone!
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
  • Digital Media SIG | Digital Media SIG – Investigating emerging ideas and innovations in digital communication

    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
  • OpenAr.net is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    OpenAr.net is for sale | HugeDomains
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
  • iphonewalker.net

    iphonewalker.net
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
  • New York Nearest Subway augmented Reality App for iPhone 3GS from acrossair

    App now available: http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=323100520&mt=8 acrossair, the makers of the TVGuide.co.uk iPhone app bring you Nearest Tube one of the first augmented reality apps to go live in the iPhone AppStore. Forget boring 2D tube maps! Try this amazing new application that tells New Yorkers where their nearest subway station is via their iPhones video

    New York Nearest Subway augmented Reality App for iPhone 3GS from acrossair
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
    ニューヨークの地下鉄において現実のリアルタイム映像に情報を付加して表示するアプリNearest Subwayのデモ
  • iphonewalker.net

  • なぜムラ社会「2ちゃんねる」は終焉したのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    洗練されるネット社会 ブログをはじめてから5年、定期的にネット界隈について語ってきたが周りの様子も大きく様変わりしたなと思う。単にネットサービスの変化だけではなく、そこに「住む」人々の様相も変化した。たとえば、 ・ネット/実社会の境界が薄れた・・・かつてはネットというものに実社会とは異なるものを見いだしていた。 社会事態もネットというものを特別なものとして見ていた。もはやそのような境界は薄れている。 ・匿名性が薄れた・・・それとともに、ネットでは匿名であるということが薄れた。実社会を連続的にネットで生活する人々が増えた。 ・フレーミングが減った・・・かつては炎上といえば、議論の白熱のことであった。ネット上の議論は互いに真剣であるほどに白熱し、プライドをかけたものになった。しかし最近、炎上といえば、失言に対しての攻撃の意味であって、以前のような過熱した議論をみなくなった。ネット上のコミュニケ

    なぜムラ社会「2ちゃんねる」は終焉したのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
    “「コミュニケーションを成立させよう」という秩序...ネット社会は「関心」のエコノミーで作動している|ムラ社会から洗練された「都会」へ→都市的な儀礼的無関心へ”
  • マクドナルドは身体のコインロッカー - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    現代の公共性としての「空気を読む」 現代は流動性が高く、見知らぬ人々が出会い、別れる場面が増えている。そのために暗黙の秩序が求められる。それを「空気を読む」といってもいいだろう。公共性(common)を他者と共有する利害のために秩序を維持することである、と考えれば、現代の公共空間は空気でできている。お互いの目的を尊重するために必要以上に干渉しないようにしようということだ。 流動性が高いとはそれぞれの目的をもち、人々が様々な場所で交差する。機能を重視することで、挨拶などの社会的な気遣いは面倒なものとなる。たとえば満員電車の中。見ず知らずの人々が肌の触れあう距離で接してある時間を過ごす。通常、人には他者との快適な距離を保つパーソナルスペースがあると言われる。社会的な関係では3m程度と言われている。だから満員電車は通常ではとても考えられない状況である。目的なくそのような状況におかれた場合に人に与

    マクドナルドは身体のコインロッカー - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
    “マクドナルド環境が社会的な「パノプティコン(一望監視装置)」として暗黙の公共性の慣習をよび起こす”&いまや街全体が“街全体が社会的なパノプティコン(一望監視装置)化=マクドナルド化”