タグ

2006年4月12日のブックマーク (49件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 人生で一番恥かいた経験

    1 名前:マジレスさん:2005/05/04(水) 18:41:19 ID:PKXZGfau はずかしー 43 名前:マジレスさん:2005/06/07(火) 17:51:34 ID:UIAhLlfk 大学生の時。 大学でエレベーターに乗ってて、 なんとなく(当に何の根拠もなく)誰もいないと確信して、 いきなり「オプティックブラァスト」って単語を声を大に発した。 いい感じの発音で。 なんとなく言いたかったんだよ。 言った直後に人の気配を背後に感じてわれに返った。 まあ次の階についてドアが開くまでの時間の長かったこと長かったこと。 マジレスさん:2005/05/18(水) 02:35:57 ID:Wm3Gs1Nl 全校集会の校長の話でシーンとしてるとき う ん こ 漏 ら し ま す た 誤魔化そうにも脱糞したときの音は体育館に響きわたり、臭いは漂う。 あんときは当死のうかと思った

    monolith
    monolith 2006/04/12
    ミトコンドリア
  • 6歳児が911、いたずらと思われ母が死亡 100万$の賠償求め市を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)

    6歳児が911、いたずらと思われ母が死亡 100万$の賠償求め市を提訴 米ミシガン州デトロイトで2月、母親が突然倒れて意識を失ったため6歳の男児が「911」(日の110番と119番に相当)に電話したものの、交換手にまともに取り合ってもらえず、母親が死亡する出来事があった。 AP通信が伝えたところでは、この男児側が10日、名前不詳の2人の交換手の不手際が死の原因だとし、市に100万ドルの賠償を求める訴訟を起こした。 同通信などによると、男児は母親を揺り動かしても意識が戻らなかったため 2月20日午後6時ごろ緊急電話した。 しかし、交換手に「大人に代わって」と言われ、気にしてもらえなかった。 3時間後にさらに電話したが「電話で遊んではいけない」と諭された。 警察が到着したときには、母親はすでに死亡していたという。 男児側の弁護士は母親は心臓肥大の症状があり、 すぐに救急措置をとっていれば助

    6歳児が911、いたずらと思われ母が死亡 100万$の賠償求め市を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • あなたの笑顔は間違っている - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    あなたの笑顔は間違っている ファッションや髪形、マナーには注意しても、表情にまで気を配るビジネスパーソンは少ない。しかし、豊かな表情は相手に好印象を与え、ビジネスを円滑に進める武器になる。そこで豊かな表情づくりのヒントを紹介する。 門川義彦さんは、企業を対象に笑顔の研修指導をして既に15年になる。割り箸を使った笑顔のトレーニング法など、ユニークなアイデアで分かりやすく笑顔をつくる方法を教えてきた。 笑顔研修を行った600社の中には、売り上げが半年で2.5倍に急増した店や、クレームが3分の1に減った企業などズバ抜けた成功事例が多い。笑顔になるだけで、驚くべき成果が上がっている。 門川 義彦氏 笑顔アメニティ研究所代表 しかし企業やショップが笑顔で営業・販売するのは当たり前。「笑顔になるだけで、そんなに大きな成果が出るわけはない」と反発するビジネスパーソンも多い。 門川さんは、

  • 会議後記者会見ポッドキャスト:内閣府 経済財政諮問会議

    会議後記者会見ポッドキャスト(音声ファイル配信サービス) 諮問会議後の大臣記者会見をポッドキャスティング(音声ファイル配信)しています。 2006年2月から、諮問会議後の大臣記者会見を、ポッドキャスティングによる音声ファイル配信サービスを提供しています。 ポッドキャスト用RSSを登録することで、定期的に更新データを取得することができます。また、お手持ちの携帯音楽プレーヤーに保存することで、いつでもどこでもお聴きいただけます。 (音声の内容は、当サイト内で配信している「動画でみる諮問会議後記者会見」と同じです。) ご利用上の注意 当サイトのポッドキャスティングは個人の責任の範囲でご利用ください。 このサービスは将来にわたっての継続をお約束するものではありません。 メンテナンスなどのため予告なくサービスを休止したり、RSSのURLや提供する内容などを変更する可能性があります

  • 死ぬ程洒落にならない話を集めてみない?/洒落にならないくらい恐い話を集めてみない?---過去ログ倉庫 投票所

  • 臨床研修とカルトの手法

    臨床研修とカルトの手法

  • マンガ嫌日流の嘘を暴け3

    ○隣の国でマンガ嫌日流というが発売されました。面白すぎるのでネタにしています。 このページの内容に関して謝罪や賠償を要求されてもいっさい応じません、そんなことをしたらネタにするのでよろしく(笑) ※日語版発売( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━ 「在日についてのインタビューです。在日の存在についてどうお考えですか?」 「日人はその存在を認める必要があるでしょう」 「たくさんの税金が支払われている問題については?」 「日人が支払うのは当然です」 「来日人の土地を使用している問題については?」 「今更、出ていけとは言えないでしょう」 「以上、在日米軍に対する捨民党のコメントでした」 「アイゴー!!!!!!!!!!!!!」 「何やってるんですか・・・」 「ちょっとした冗談よ~」 「まったくネットウヨはこうやって日の良心的勢力を貶めようとします」 「あなたもノリノリでやってたじ

  • しげ日記: JNS 4/5

    monolith
    monolith 2006/04/12
    選択行動に関するNewsome論文Science 2004のXiao-Jing Wangによるcomputational model
  • 思いて学ばざれば則ち殆うし - sumiiのブログ

    あるところに同じようなことを(ほとんど成り行きで)書いたのですが、重要な問題のような気がしてきたので、こっちにも書いてみる。 一般に、関数型言語やプログラミング言語(および計算機科学、ないし任意の専門)についての情報は、 一般書・一般誌、Webやメーリングリストやブログ 教科書・専門書 論文 口頭での議論(学会発表や質疑応答、グループのミーティング、部屋での会話) などで交換されます。 で、一般に情報の「ディープさ」は上から下へ行くほど濃くなると思うのです(少なくとも僕の専門分野ではそう)。そのごく一部である1.だけ(しかも日語onlyで)「勉強」していろいろと議論するのは、(何もしないよりは良いのかもしれませんが)非常に危険です。その危険をちゃんと意識していればno problemですが。「高速道路」の話と同じことかも。 たとえば、日のネット(?)では今になって妙に持ち上げられている

    思いて学ばざれば則ち殆うし - sumiiのブログ
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。青い海とサンゴ礁の島・緑島の絶景ポイントへ。 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
  • pêle-mêle - オノヨーコ 既得権益死守せんと

    体重、60.6kg。体脂肪率、17.5%。 やはり脂肪が絞れていない。 http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200604110379.html 見出しだけなら他愛のない記事のようだが、文を読むと、 小泉首相は11日、音楽出版社協会の渡辺美佐名誉会長らと首相官邸で懇談し、エルビス・プレスリーの娘リサ・マリーさんと、オノ・ヨーコさんの手紙を受け取った。 2人の手紙は、作者の死後50年に限っている著作権の期限を、死後70年まで延長するよう求めたもの。 とある。いやはや、プレスリーの遺族がこういうことを訴えるのは判らなくはないのだが、オノ・ヨーコ、かつてはアヴァンギャルド芸術の女闘志だったあなたまでが同調せずとも。だいたいジョンが死んでから、まだ25年しか経っていないではないか。 モーツァルト:レクイエム アーティスト: ベーム(カール),マ

    pêle-mêle - オノヨーコ 既得権益死守せんと
    monolith
    monolith 2006/04/12
    お前もか,オノヨーコ
  • 「おまえも空気の奴隷になれ」って?「空気読め」の扱い方次第で人生台無し - 分裂勘違い君劇場

    空気読めについての7人種 「空気を読む」という能力について、以下の7種類の人がいる。 (1)空気の奴隷:自分が空気を読む能力が低いことを自覚しており、自分の思い通りに空気を操ろうとすると怪我するので、空気に媚びへつらって集団に受け入れられようとする人 (2)はずしてる奴:空気を読む能力が低いくせに、無神経な発言をして、みんなの顰蹙を買うやつ (3)サーファー:空気を読む能力が高く、サーファーが波を乗りこなすように、空気を自在に乗りこなす人 (4)空気の操縦者:空気を読み、乗りこなせるだけでなく、空気を操ったり、支配できる人。サーファーの乗る波を自ら作り出す人。(ケネディーとかヒトラーとか) (5)ファイター:空気を読む能力が高く、空気自体の中に不健全なものを感じ取り、空気そのものと戦う人(ニーチェとか) (6)隠遁者:空気を読む能力が高いが、空気に同調するのはいやだし、積極的に空気を乗りこ

    「おまえも空気の奴隷になれ」って?「空気読め」の扱い方次第で人生台無し - 分裂勘違い君劇場
  • MSN広告料金の目減りは自社開発adCenterが影響

    次世代の“Live”サービス上でのディスプレイ広告の販売、adCenterパイロットプログラムの段階的な拡大など、広告事業の拡充を進めるMSN。苦戦は続くが、市場勢力図の塗り替えを虎視眈々と狙っている。 オンライン広告の収益増加策の一環として、MicrosoftはMSN Spacesおよび現在β段階にある次世代の“Live”サービスの一部でディスプレイ広告のテストを実施している。また、自社開発した検索連動型広告プラットフォーム「adCenter」の新規広告主の確保を米国で進めている。Microsoftのオンライン広告プログラムの充実に伴い、他のWeb企業、特に現在MSNの検索連動型広告サービスの大半を提供しているYahoo!と、ほぼ全収益をインターネット広告から得ているGoogleが大きな打撃を受ける可能性がある。 adCenterへの移行で収益は頭打ち 広告主が検索結果ページ上の広告表示

    MSN広告料金の目減りは自社開発adCenterが影響
    monolith
    monolith 2006/04/12
  • このブログについて - さて次の企画は

    さて次の企画は

    このブログについて - さて次の企画は
    monolith
    monolith 2006/04/12
    正しいコンプレックスは創造の種、誤ったコンプレックスは嫉妬の素
  • オレのアイ GoogleAdsenseの最適化に思うこと

    Connect Error Could not connect to MySQL database.

    monolith
    monolith 2006/04/12
    「検索サイト経由で来たユーザーが求めていた情報がないことに気づき関連キーワードが表示されている広告をクリックする」これは構造的にまずい
  • 2006-04-12

    とにもかくにも、ぶっ通しで忙しいままにトラブルシューティングをしているので、和月伸宏論を書けないままにきてしまっている。たださすがに今週のジャンプを見ると、当初考えていた俺のDEATH NOTEの第二部最終回予想とかなり重なっていたので、ここはメモ書きでも一発、書かなきゃいけない。ちょっと覚え書きで少年向けビルドゥングスロマンの現在に関する私論をちょっと書いてみる。 以前も書いたが、教養小説=ビルドゥングスロマンの条件をざっくり書くと以下のようになる。 教養小説=ビルドゥングスロマンの定義 未熟な人間が冒険を経た上で、大人へと成長していく過程を描く。 そのストーリー中で主人公が体験・獲得するのは以下のものである。 (1)父親の超克 父親が成し遂げられなかった偉業を達成する。父親は必ずしも実父である必要はなく、「師匠」である場合もあれば、「父の世代が倒せなかった悪」としての「魔王」である場合

    2006-04-12
  • あとで読む - あとでメールで読める無料ブックマーク・サービス

    「あとで読む」は、ウェブサイトをメールでブックマークする無料ツールです。 メールアドレスを入力すると、あなた専用のリンクをひとつ作成します。 作成されたリンクをブラウザに追加すると、簡単にウェブサイトをブックマーク(メールで送信)することができます。 メールアドレス: ※入力されたメールアドレスは、弊社サービスを運営する目的以外では利用しません。 はじめての方に: あとで読むの使い方 | あとで読むボタンをあなたのサイトにも! 「あとで新聞」もあわせてどうぞ

  • 消費期限切れ食品を食べる人はどれくらいいるのか? (2006年4月12日) - エキサイトニュース

    私たちが目にする品には“消費期限”もしくは“賞味期限”というものがつけられている。消費期限とは、“期間を過ぎたら安全面に問題が生じる可能性がある”と製造元が記したもの。 主に製造後5日以内で品質が劣化する品(弁当や加工パン、乳製品など)に表記されています。“おいしくべられる期間”を保障する賞味期限とは異なり、期限を過ぎたものは腐っている可能性もあるのでべるのは控えたほうが無難。しかし「1日過ぎたぐらいだったら大丈夫……」など、期限切れ品をべるという声もよく聞きます。では一体どれだけの人が期限切れ品をべているのでしょうか? ということで今回は50名に「消費期限切れ品をべるか? べないか?」をアンケートしてみました。 まず「消費期限切れをべる人」は50人中なんと18名。著者自身もべない派なので、この数にはちょっとビックリ。残りの32名は「べない」という意見でしたが、

    消費期限切れ食品を食べる人はどれくらいいるのか? (2006年4月12日) - エキサイトニュース
  • 既存の権威を体現する梅田望夫『ウェブ進化論』の深刻な矛盾

    502 Bad Gateway nginx

  • 優れたサービスは「関西のお客さん」が育てる――スルッとKANSAIに聞く(後編)

    優れたサービスは「関西のお客さん」が育てる――スルッとKANSAIに聞く(後編):Interview(5/5 ページ) 関西人のお客さんが良質なサービスを育てた 今回のPiTaPa取材を通じて感心したのが、利用者の不満やニーズをしっかりと汲みとり、高いサービスレベルを実現している点だ。また、松田氏が「関西のお客様は率直に意見を述べる。いい加減なサービスでは許してくれない」と、苦笑しながら話していたのも印象的だった。 「例えば、磁気式プリペイドカードの残額が初乗り運賃以下だと入場できないという時代があったのですが、これはもうお客さんが許してくれなかった。毎日、(残額不足でゲートが閉まった)お客さんが『なんやの!? これは!』と駅員に詰め寄るんです。『降りるときに精算するんやから、ええかげんにしいや!』と毎回、怒られる。でもこれは冷静に考えれば、お客さんの方が正しい。 また、スルッとKANSA

    優れたサービスは「関西のお客さん」が育てる――スルッとKANSAIに聞く(後編)
    monolith
    monolith 2006/04/12
    関西人は文句をいうので,組織としてもそれがあがってきやすい
  • 第7回 視覚的に情報を整理するPersonalBrain

    Connoteaで多数のブックマークを登録すると,タグで整理されていても必要なブックマークを探し出すのが難しくなる。そこで,PersonalBrainを使ってみた。 PersonalBrainは,Webページへのリンク,メール,文書ファイル,など,Windowsで扱う対象物を視覚的に整理するためのツールである。PersonalBrainではこのような構成要素をThought(考え)と呼ぶ。価格は79.95ドルである。Windowsのみに対応している。 例えば,ローカーボ(低炭水化物)ダイエットについての情報を整理してみよう。まずローカーボ・ダイエットのThoughtを作成する。出発のThoughtをMyRootとすると,MyRootをクリックし,中心に表示させる。MyRootの箱の下の丸を左クリックし,下の方にドラッグする。1階層下のchildを作成するウインドウが開くので,ローカーボと入

    第7回 視覚的に情報を整理するPersonalBrain
  • アラこれは便利だ! - 本日、我ながら恐しいものを作ってしまったとか思ったりしたWebサービスを提供することにしました

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    アラこれは便利だ! - 本日、我ながら恐しいものを作ってしまったとか思ったりしたWebサービスを提供することにしました
  • On Off and Beyond: エンジニアは神様です

    JTPAというシリコンバレーの日人のネットワーキングNPOをやってます。JTPAでは、ボランティアの有志にてニュースレターを発行しているのですが、毎年エープリルフール号には気合が入りまくり。 これまでは、アメリカンな文字でズラズラ書くジョークに凝っていたのですが、慣れてきた読者の皆さんから「つまんない」というコメントが増えたので、今年はビジュアルに2Dジョーク。JTPA社屋建設は、聖クンの気迫がこもってます。実は湖にも映りこんでいるところに注目。 ウェブ退化論は、いわずと知れたウェブ進化論のパロディーであるが、いちおー、私がテキストで原作(贋作?)を書いていったものの、4月1日直前のニュースレターミーティングで、その場でPhotoshopにて作成というやっつけ作品。ミーティングに出席していたAdobe Bridgeの開発者のAさんが、自らその場で手取り足とり指導という豪華なセッティング

    On Off and Beyond: エンジニアは神様です
    monolith
    monolith 2006/04/12
    シリコンバレーのソフトウェア従業者の平均給与は141,972ドル
  • 【インタビュー】Hypertextの父・Ted Nelson氏、来日 - 可視化されたHyperlinkの世界"FloatingWorld" (2) ハイパーテキストは絵本「Paddle-to-the-Sea」がきっかけ | ネット | マイコミジャーナル

    ネルソン氏の父は映画監督ラルフ・ネルソン、母は女優セレスト・ホルム。芸術家の両親の気質を受け継いだのか、テッド・ネルソンの身体表現力は、リラックスした雰囲気のなかで十二分に発揮された。親密な笑顔、おどけた様子。ZIGZAGを語るときの熱っぽさ―― Paddle-to-the-Sea テッド・ネルソンは、いったいどこからハイパーテキストの啓示を得たのだろうか。 最近、DVDビデオなどで、映画のエンディングには複数のバージョンがあること、しばしばハッピーエンディングとそうでないものの両方を撮影し、最終的に公開するバージョンを決めるのは監督でない場合も多いこと、映画にはディレクターズカットなどとして、まったく別のバージョンが存在しうることが、広く知られるようになってきた。 あるいはまた「女優」から、美内すずえ作の漫画「ガラスの仮面」を連想もした。ヒロインの北島マヤが、ひとつのシチュエーションに複

  • jkondoの日記 - 人間同士の問題を「議論」か「許容」で解決できるようになりませんか

    「あいつのここが我慢できない」とか「お前のこのやり方は嫌いだ」みたいな事が起こったときに、できれば「議論」か「許容」で問題が解決できるようになりたいものです。 人間は人それぞれ別々なんだから、色々と違う部分があるのは当然で、色々違うから不満とか対立とかいざこざとか好き嫌いとかが起こります。 そういう問題を解決する方法にはいくつかレイヤーがあって、 議論・許容 陰口 言葉のケンカ 暴力 みたいな感じになっている気がします。 暴力というのはこぶしの力で相手を打ち負かそうとする原始的な方法です。基的に力の強い方が勝ちます。 言葉のケンカは言葉を使っている分少し高度化しますが、ののしり合いとかになってその内容は大体があまり論理的ではありません。声が大きい人とかしつこい人が勝つように思います。 陰口とかいじめになるとより高度化してきて、人には直接何かを言ったりしないけれど、どこか別のところで自分

    jkondoの日記 - 人間同士の問題を「議論」か「許容」で解決できるようになりませんか
    monolith
    monolith 2006/04/12
    コメント欄:興味深いのは、このレイヤーを国家対国家に当てはめると流れが逆になっていること。
  • バックナンバー - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    勝ち組企業の筆頭に位置づけられる松下電器産業は、わずか数年前にはまったく逆の立場にあった。過去最大の赤字を計上していた松下が、再び勝ち組へと転換できた理由は、中村邦夫社長による「破壊と創造」の成果であったことは、今では誰もが認めるところだ。 日の代表的企業はなぜ変革を成しえたのか。いまここで、中村社長による「破壊と創造」を改めて検証してみる。そこには、成功のための多くのヒントが隠されているはずだから。

  • http://ocw.u-tokyo.ac.jp/mima-search/index.html

    monolith
    monolith 2006/04/12
    MIT OCWのも可視化してくれるらしい
  • 新首都圏ネットワーク

    monolith
    monolith 2006/04/12
    「東大には約9000の講義があるため、なかなか全体が見えない」そのため、学問体系に基づいて講義を構造化、ITを活用して見やすくするという。
  • http://ciee.t.u-tokyo.ac.jp/MimaSearch/manual/index.html

    monolith
    monolith 2006/04/12
    mima search
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/elearningschool/archive/news/20050520org00m040016000c.html

    monolith
    monolith 2006/04/12
    mima search
  • NAKAHARA-LAB.NET BLOG 中原淳の学習環境デザイン/教育工学/学習科学研究サイト: UT OCW:東大オープンコースウェア

    monolith
    monolith 2006/04/12
    mima search
  • asahi.com:東大の授業、手のひらに iPodに無料配信 - 社会

    monolith
    monolith 2006/04/12
    話によれば東大の講義科目は9000とか.いくつぐらいやるのだろう
  • 2ch RSS menu +

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ごく一般的なユーザがweb2.0な体験に至るまでの履歴を書き連ねてみる - 余暇の記録

    web2.0という概念を言葉や文章にしようとすると断片ばかり浮かんでは消えてフォーカスが定まっていないように感じている。 ならば、ありふれた文系出身の会社員である自分がweb2.0な体験(エクスペリエンス)に触れるまでの遍歴を書き連ねてみれば、何か筋道のようなものが見えてくるかもしれない。 FPNで示されていた例示にならって、自分の経験を交えて書いてみよう。 Web1.0=HTMLタグでハイパーテキストを知る(1995年) 学生時代の情報処理の実習(といっても自己紹介のサイトを通り一遍作る程度だったが)でメモ帳上でHTMLタグを入力、<font size=1>文字</font>*1とタイプしたあとブラウザで大きな文字が表示されることを確認。<a href=”link.html”>リンク</a>と記してブラウザで確認したとき、その文字の上にマウスを載せると画面の矢印が人差し指に変わりクリック

    ごく一般的なユーザがweb2.0な体験に至るまでの履歴を書き連ねてみる - 余暇の記録
    monolith
    monolith 2006/04/12
  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: 法と社会と開発と「契約の再生」

    dtk at 11.29 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) taka at 11.29 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) Apricot at 11.28 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) jangarianham at 11.28 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) toshi at 11.28 (ブログ論壇考(5)) 通報 at 11.25 (パイを誰と分けるのか?) 47th at 11.23 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) grande at 11.22 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) night_in_tunisia at 11.21 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) 47th at 11.19 (パイを誰と分けるのか?) 47th at 11.19 (ブログ論壇考(3):書き手のコスト~コストの中身(前編)) 47th at 11.19 (お別れ&

    monolith
    monolith 2006/04/12
    内田論文の前提が面白いとのこと
  • ウイルスを利用した極小電池を開発中 MIT研究者グループ | Excite エキサイト : ニュース

    ウイルスを利用した極小電池を開発中 MIT研究者グループ∴Excite エキサイト ウイルスに操作を加えて金属を引きつけさせ、そこで生じたナノワイヤーを極小リチウムイオン電池の電極に

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 純粋なココロ 2.0: 「コミュニケーション能力」という言葉は美化されすぎ

    ↑タコシエ・オンラインにて絶賛発売中!通販可能!在庫切れの際はご容赦ください。 【関連サイト】 ・純粋なココロ(旧サイト) ・世界のはて(はてなダイアリー別館) ・Twitter@Masao 【いま社会や企業から当に求められているものは、『コミュニケーション能力』じゃなくて『政治力』だ!】 fromdusktildawnさんの記事にあとでTBしようと思ってブクマしといたら、先に人にお返事されてしまった。中途半端にコメントしとくもんじゃないなぁ。今回の記事は、↓の2つの記事への返信。 ・政治力から分離された「コミュニケーション能力」は机上の空論 ・「彼はコミュニケーション能力は高いけど、いつも仲間に受け入れられないのよ」 現状、「コミュニケーション能力」という言葉が、「政治力」を含めたものとして使われているということ自体は、fromdusktildawnさんの指摘どおりだと

  • 煩悩是道場 - コミュニケーションスキルが求められる理由

    コミュニケーションスキルが求められる理由 心理, 社会 いま「コミュニケーション能力」は、とても素晴らしい、人生に必須の、まるで魔法のような能力だと思われていますよね?企業が新人に一番求めるものは、ここ数年ずっと「コミュニケーション能力」だし。 純粋なココロ 2.0: 「コミュニケーション能力」という言葉は美化されすぎ 此処を読んで「わかった」ような気がしました。 何故コミュニケーションスキル(能力)が求められているかというのは、「とても素晴らしい、人生に必須の、まるで魔法のような能力」だからではなく、集団主義的企業が企業として存続していく為にコミュニケーションスキルを持っている新人が欲しい、という事なのではないか、という仮説です。 コミュニケーションスキルとは何か コミュニケーションには「読む」「書く」「話す」「聞く」があるが、「コミュニケーションスキル」においては、「話す」「聞く」とい

  • 田中芳樹の作品は、読む順番があるらしい

    はてな「徹夜小説」[参照]で田中芳樹作品を勧められた。やっぱり「銀英から読むのかな?」と、うっかり嫁さんに口走ったのが運の尽き、 おバカーっ! と一喝された。「どーしてウチの旦那はおバカなのっ」とぷりぷりする嫁さんをなだめてすかして聞き出した、田中芳樹作品の傾向と対策をまとめた。 【傾向】無駄に長い 仰々しく文を飾る傾向がある。動作の一つ一つに練った形容詞を連ねることにより、「見せ場」を強調する。S.キングを彷彿とさせるが、ジャンルがぜんぜん違うので指摘する奴皆無。 我慢できず「で、結局どうなるの?」を連発するならば、読む資格無し。まさにこの冗長さを楽しめないのであれば、早々に立ち去るべし。 ⇒⇒⇒【対策】見せ場までの「間合い」を見切れ 完結済みの1巻モノを読みきることで、冗長さの加減を計るべし。イベントからイベントまでの書き手の間合いが分かっていれば、他の超長大河小説もおのずと知れる。

    田中芳樹の作品は、読む順番があるらしい
  • Search Engine Strategies Conference & Expo 2005 Japan

    © IDG JAPAN, Inc. All rights reserved. Incisive Interactive Marketing LLC. 2006 All rights reserved.

  • 勉強雑記2_⑭(基礎:データモデル) : kinjoblog

    2006年04月12日00:29 カテゴリ●datamining 勉強雑記2_⑭(基礎:データモデル) 先日、データの構造を考えて、、、といってましたがデータの構造って?ということでデータモデルについて。情報の授業などで初めに学ぶことですが復習がてら。 ●集合モデル:ベン図を思い浮かべれば。 ●ネットワークモデル:最近流行りのウェブ構造をみたり、ネットワーク理論もここ。古くからはオイラー経路とか。補:実体関連モデルで概念モデルを記述したりもある。データの形式、すなわちスキーマについては実体関連図。補2:意味ネットワーク。ラベル付の有向グラフ。 ●階層モデル(木構造):有向グラフとも見れるが。分類とかでよく使われる。 ●関係モデル:データベースに使われているやつ。関係代数や関係論理で操作。 ●論理モデル:P(A,B,..)のような述語論理をつかって記述。 ●オブジェクト指向モデル:いわずとし

    勉強雑記2_⑭(基礎:データモデル) : kinjoblog
    monolith
    monolith 2006/04/12
    データモデル
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    monolith
    monolith 2006/04/12
    大抵の人は全ての情報を「宗教的規範」だと思い込みたいから、合理的に分離する思想のほうが特例だと思う。だから「宗教的規範」に接続しちゃうことを前提にした方が良い。
  • RukeとLuNaYuの日記 ゲームノー

    「子供からゲームを取り上げたい大人たちに「ゲーム脳は科学的根拠が無いトンデモだ」と指摘しても、彼らには根拠は重要ではないから心に響かない」 どうしてもこの種の主張は、「科学的であるかどうかを重んじよ」という主張に捉えられがちだ。そしてさらに悪い事には、実際にそういうケースは非常に多い。のみならず、それは他人の不明を非難する事で自分の評価を高めようという意思の下で行われたりする。あるいはもはや純粋にidentityを確立するためのなりふり構わない侵略戦争である事も多い。 otsuneさんはモヒカン族という言葉の出所であるくらいだから、こうした状況を念頭において上記のエントリを書いたのだと思う。 しかし結局の所、多くの場合人が真剣に何が正しいか何が望ましいかを検討するのは、自分が深く関わっている領域だけだ。``遠く''から発振された情報、主張は、非常に多くのノイズを含む。これはどんな集団に属す

    monolith
    monolith 2006/04/12
    科学的であるかは軽視されているが、しかし、それにも関わらず彼ら・彼女らは科学というラベルに強大な権威を見出している
  • 【インタビュー】Hypertextの父・Ted Nelson氏、来日 - 可視化されたHyperlinkの世界"FloatingWorld" (1) 言葉はあるが、中身はない - 特別な言葉"ハイパーテキスト"を生んだテッド・ネルソン氏 (MYCOM PC WE

    まったく新しいもの 世の中の怪物、キメラやスフィンクス、エイリアンから怪人に至るまで、あらゆるクリーチャーは、何かと何かの合成でつくられてきた。まったく新しいものを想像/創造することは、きわめて困難なことのひとつだからだ。まったく新しいものには名前がつけられることで、初めてそれが他のものと区別される。魔術とは質的に、秘密の名前についての科学だ。 言葉に先立つ概念があるか。これは哲学の重大な問題だが、一般にものごとは、言葉によって他のものと峻別され、特徴をもった存在として屹立する。 言葉はある。しかし、中身はない――そんな特別な言葉が、コンピュータにはある。「ハイパーテキスト」である。いまから40年以上も前に、この言葉を生み出した男がいる。テッド・ネルソン氏。時代を40年以上も先取りした男だ。 テッド・ネルソン氏 ハイパーテキストというからっぽの容れ物に、それから40年、多くの人がいろいろ

  • 初代Googleのアルゴリズム解説 - GIGAZINE

    いまやネットの世界を左右する強力な検索エンジンとなったGoogle。日ではまだYahoo!の方がはるかに利用者が多いのでさほどではないですが、アルゴリズムの基的な考えが似ているため、同じような結果が出てきます。つまり、既存の検索エンジンのその基礎となった一番最初のGoogleの検索アルゴリズムを理解すれば、検索エンジン対策にも役立つはず。 ということで、初代Googleのアルゴリズムをできるだけわかりやすく解説してみます。既存の他サイトの解説とは違い、きちんとした最初のGoogleの数式に基づいています。 詳細は以下から。The Anatomy of a Search Engine http://www-db.stanford.edu/~backrub/google.html Googleの画期的なランク付けの方法が数式による全自動のページランクというのは聞いたことがあると思いますが、

    初代Googleのアルゴリズム解説 - GIGAZINE
  • GyaOのCM、何回流せば認知される? DACが検証

    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は4月11日、ネット放送「GyaO」で、CMを何回流せばユーザーに認知されるか調査した結果を発表した。3~4回で62%、8~10回で75%が認知。13回以上でピークに達し、83%のユーザーが認知する、という結果だ。 調査は、GyaOの視聴者1万2435人を対象に、昨年10月から行っている。テレビGyaO両方に出ている30秒CMを対象に、ユーザーがGyaOでCMを再生した回数と、「CMを確かに見たことがある」と答えたユーザーの割合(認知率)との関係を調べた。 男性は、14回以上で認知率ピークに達し、約82%が認知した。年代別では、M1層(20~34歳)が5回で約70%認知するのに対し、M2層(35~49歳)は約60%にとどまった。それ以降はM1、M2層とも同程度の認知だ。

    GyaOのCM、何回流せば認知される? DACが検証
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp