タグ

2012年10月31日のブックマーク (23件)

  • フレッツ・スポットのweb認証にてログイン画面が出ない現象を解決 - kuroneko's blog

    フレッツ・スポットを以前は端末認証にて接続できるのに、なぜかWeb認証で接続できない現象に出くわし、解決したので、メモ代わりに記載。 事象としては、macbook airにてNTT-SPOTにWifiで接続できているのに、ログイン画面が出ないというもの。手持ちのiphoneでは、ログイン画面までいけることを確認済み。 結論から言うと ネットワーク設定でDNSサーバを手動で設定していたものをクリアしたらログイン画面に到達しました。 自分の家のルータ(NECのWR8600Rだったかな)を変えてから、DNSがうまくいっていないのか、インターネットをしていて、DNSエラーが多発するようになっていて、仕方がないからGoogleの公開DNSサーバを設定していました。 これにより、ログイン画面のURLが名前解決できず、到達できなかったということみたいです。 これで新幹線でも使えるようになる。。。。よかっ

    フレッツ・スポットのweb認証にてログイン画面が出ない現象を解決 - kuroneko's blog
    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    "ネットワーク設定でDNSサーバを手動で設定していたものをクリアしたらログイン画面に到達しました"
  • 外出先でiPadをWi-Fi接続させる

    iPadについての記事です。 iPadWi-Fiモデルを使用しているのですが、外出先でインターネットに接続するためにはモバイルルータなどが必要になったり、公衆無線LANサービスの契約が必要です。 フレッツスポットを利用する 自宅ではフレッツ光を契約していてオプション契約でフレッツスポットも利用しています。使い始めていた時よりもフレッツスポットの利用できる場所が知らないうちに増えてきています。フレッツスポット公式ページ フレッツスポットは来PPPoE接続ができるルータやパソコンが無いとインターネットに接続できませんでしたが、いつからかはわからないですがそういった機器が無くてもインターネットに接続ができるようにサービスの内容が変わっていました。 東京23区内の一部の範囲でPPPoE接続機能やルータが無くてもフレッツスポットを利用する事ができるようになっています。MACアドレスの登録も必要で

  • NTT東 フレッツスポットに繋がらない: まいか~日記

    8月に入りNTT東のフレッツスポットに繋がらなくなりました。 WEBを見てみると、新認証方式に移行するようです。 Mac Book Airならびに光ポータブル(PWR-100F)に繫がりません。 試行錯誤の末、光ポータブルは、設定をやり直して(実際には、なにも変更せずに、設定ボタンを押す)、接続テストをするとつながります。 ところが、数十分できれてしまいます。 切断されたあと、同様に接続テストをすると繫がります。 NTT東、Help Deskに連絡し、問題切り分けをしてみると、プロバイダーの認証のところで、ひっかっているとのこと。そこで、ISPに連絡。ところが、アクセスID,P/Wとも問題なし。 再度NTT東へ再度連絡。 その結果、フレッツスポットは、現在、WEB認証方式へ移行中で、PPPoE接続の端末認証方式と2つの方式の電波をだしているので、そこで電波が不安定?で問題が発生しているので

    NTT東 フレッツスポットに繋がらない: まいか~日記
    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    "10月9日からは、今後はすべてWEB認証方式となるので、そちらでつないで欲しいとのこと" // SSID: FLETS-SPOTが無くなったのはこれかー。
  • SYNODOS JOURNAL : 福島に寄り添うとはなにか(1/2)

    2012/10/319:0 福島に寄り添うとはなにか(1/2) 大野更紗氏 大野 東日大震災から16ヶ月がたちました。ニュースでは日々、原発問題がホットな話題として扱われていますが、実際にその原発がある福島で暮らしている人たちが、どのように暮らし、いまなにを考えているのかは、あまり知られていないように思います。 第3部のテーマは「福島に寄り添うとはなにか」です。今日は、様々な分野の方にご登壇いただき、この16ヶ月間それぞれがなにをされてきたのか、なにができなかったのか、今後なにを目指していくのかをお話いただきます。福島に寄り添うことについて、改めて考えることができればと思います。■「論点整理」による相対的な弱者の弱者化 大野 まずは皆さんの簡単な紹介をさせていただきます。最初に開沼博さんです。開沼さんは2011年6月に『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』を出版されました。開沼

    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    "そんな特効薬などないことは現実に目を向ければ向けるほど嫌というほど思い知らされる。いまこそ、複雑な問題をひたすら因数分解して、ひとつひとつ場合わけして対処しなくてはいけません"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    "世界には全人類を養う富がある"、"思いやりがないと暴力だけが残る"
  • スタートトゥデイ、ZOZOTOWNの配送料を11月1日より完全無料化

    スタートトゥデイは10月31日、11月1日0時より配送料を完全無料化し、ポイント還元率をこれまでの1%から10%にすることを発表した。 同社によると、自社でファッション好きの20歳から40歳男女1000人にアンケートを実施した結果、72%以上が「1円でも安ければネットで(衣料品を)買う」と回答したという。また、ZOZOTOWNユーザーに実施したアンケートでは、「ポイント還元率が3〜5%になり、配送料が全品無料になった場合、利用金額が169%増の11万8000円になる(通常ZOZOTOWNの会員は平均で年間6万9600円をECで商品を購入しており、完全無料になったら平均で11万8000円購入するという回答だった)」としたことから上記の施策を実施するに至ったという。 同日開催中の決算説明会でスタートトゥデイ代表取締役の前澤友作氏は、同社の業績修正などにふれた上で、「(1円でも安ければ買う、と

    スタートトゥデイ、ZOZOTOWNの配送料を11月1日より完全無料化
    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    やるなぁ。でも配送会社の良貨が駆逐されるとしたらやだな。// 169%増→69%増では?
  • 意味のない書き出しには意味がある - レジデント初期研修用資料

    コピーを書くときには、まずは頭で何かを考え、次にメモ紙に「要するに」と書きだし、「要するに」に続く文章をそのままメモに書き、最後に「要するに」を削除するとうまくいく、というコピーライターの話をどこかで読んだ。 「要するに」という書き出しは、結果として削除されてしまう、不必要なものだけれど、頭にある発想を形にしていく上で、書かなくてもいい書き出しをあえて書くことには大切な意味があるのだと思う。 Twitter は話し言葉で書く Twitter はふだん、話し言葉をそのまま書くように心がけている。そうすることで、頭の中にある漠然とした考えが、文章として具体化する可能性が高くなるような気がしている。 Twitter ではだから、自分が書いた文章には、「こう、」とか、「なんというか、」とか、「なんとなく、」とか、それだけでは何の意味もない書き出しがたくさん出てくる。書き出しの言葉は意味を持たないけ

    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    "メモ紙に「要するに」と書きだし、「要するに」に続く文章をそのままメモに書き、最後に「要するに」を削除するとうまくいく"
  • 「你幸福嗎?(あなたは幸せですか?)」

    10月初め、中国の国営放送、中央電視台のニュース番組で、「你幸福嗎?」(あなたは幸せですか?)とマイクをつきつけられた人が、「我姓曽」(わたしは曽と言います)と答える様子が放送され、大きな話題になった。このまったく噛み合っていない問答が中国のいろいろな現実を、見る人たちに思い起こさせたからだ。 一つは、マイクをつきつけられた相手が、農村から一時的に都会に働きに来た「民工」、つまり出稼ぎ者だったこと。日頃、都会の市民の目にはほぼ「透明人間」状態の彼らは、都市のいわゆる「3K」業をすべて担っている。都市では欠かすことのできない存在だが、この街での生活を文字通りエンジョイしている人たちの目にはほとんど彼らの存在は入っていない。そして彼ら自身も習慣的に「自分とは関係のない人たち」との付き合いに無頓着だ。ある意味、現代中国独特の年における階級社会では底辺にいる彼らに国営放送の記者が突然スポットライト

    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    現代になりきれてない現代。日本でもムラとか怪しいし、独裁国の貧民とか紛争とか拉致とか。。
  • もうダメだ(10月30日) - 国沢光宏の日々是修行

    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    これはひどい。。// カードのキャッシング機能見なおしとこう。
  • なぜ仕事しない社員が高い給料をもらうのか - 日本経済新聞

    高度成長時代には合理的に機能していた日企業の「年功序列制度」「終身雇用制度」が根から揺らいでいます。特に、仕事の実力や成果よりも年功で評価される年功序列制度は、組織の新陳代謝を弱め、若い世代の閉塞感につながっているという指摘があります。では、何をどう改めるべきなのでしょうか。人事コンサルタントの城繁幸氏とライフネット生命保険副社長の岩瀬大輔氏が、新しい時代の仕事のあり方を語り合います。課長ポストはい尽くされている

    なぜ仕事しない社員が高い給料をもらうのか - 日本経済新聞
    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    全体的に同意。しかしどこでどう間違うのかセーフティネットより規制緩和が先に成立する不思議な国。あと、適性に合ったシステムをぜひ→ http://bit.ly/12fALy
  • 韓国の教科書から進化論が消えた?

    広がる論争 アメリカ教育界では以前から天地創造説をめぐる論争が続いているが、近年になって韓国を始め世界へ拡大(カリフォルニア州の天地創造博物館) Sandy Huffaker/Getty Images すべては神が創造した、という天地創造説を学校で教える。科学を真っ向から否定する──。そんな教育の是非をめぐる論争がアメリカから韓国に飛び火していたが、韓国政府は先日、進化論の記述を教科書から削除すべく活動している団体の要求をはねつけた。 今年6月には、民間の「教科書改訂を求める会」の働き掛けで出版社数社が、一部の種に関する進化論の記述を高校教科書から削除したことが判明。国内外の科学者から猛反発を受けた政府は諮問機関を設置し、調査を行っていた。その結論が、削除した部分を元に戻すか書き直すべきだというものだった。 キリスト教福音派の台頭 この教科書論争は、始祖鳥の進化に関する重箱の隅をつつくよ

  • 技術流出を心配する前にやるべきこと - 常夏島日記

    【主張】技術流出 官民で阻止する態勢作れ - MSN産経ニュースとかという記事を読んで笑っちゃったので。 だいたい、何人かの技術者を引き抜いて、週末に働かせれば技術が盗めるとか、そう簡単な話だったら、小規模の日の同業者がトップ企業の技術者の二番手三番手を引き抜いて、いきなりメジャーになれてますって。技術者を引き抜いて、新たな技術を作り出せる優秀な技術者には以前在籍していた日の会社とは比べ物にならない厚遇をして、そうでない技術者はあっさり首を切って、そしてそういった優れた技術者がクリエイトした技術を生産に結び付ける基盤があって、それで初めて「技術流出」が可能になるわけです。そういった態勢を作ることができた韓国の経営者の手腕こそが問題なのだと思います。なんだか秘密保持契約とかそういう小手先の芸で技術流出を防げると思っているのはお気楽すぎると思います。 実際、私の周囲でも韓国にスカウトされて

    技術流出を心配する前にやるべきこと - 常夏島日記
    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    トップの思考さえ変わればいくらでも変革できる、とも。組織に自浄装置をつけられるのもトップ。変わらなければ沈むという意味では全く同じか...。
  • 日本国内の主なクレジットカード発行会社一覧 - BENRISTA

    国内の主なクレジットカード発行会社一覧です。 クレジットカード業界を詳しく知りたい方、クレジットカード業界へ就職予定の方は参考にどうぞ(※このページ内に広告リンクは一切ありません)。 株式会社ジェーシービー 株式会社ジェーシービーの概要: 株式会社ジェーシービーの各種データ: 三菱UFJニコス株式会社 三菱UFJニコス株式会社の概要: 三菱UFJニコス株式会社の各種データ: 三井住友カード株式会社 三井住友カード株式会社の概要: 三井住友カード株式会社の各種データ: 株式会社クレディセゾン 株式会社クレディセゾンの概要: 株式会社クレディセゾンの各種データ: 楽天カード株式会社 楽天カード株式会社の概要: 楽天カード株式会社の各種データ: 株式会社ジャックス 株式会社ジャックスの概要: 株式会社ジャックスの各種データ: 株式会社エポスカード 株式会社エポスカードの概要: 株式会社エポス

    日本国内の主なクレジットカード発行会社一覧 - BENRISTA
  • それは魔法の完成――“mini”の追加で広がったiPadの世界

    ポストPC命とされるiPadの9.7インチディスプレイと、iPhoneの4インチディスプレイの隙間を埋める存在として登場した「iPad mini」。Appleがなぜminiを作ったのかは、実際に手にとって見るとよく分かる。 「魔法のような」 これは故スティーブ・ジョブズ氏が、「iPad」を紹介する時によく使った形容詞だ。PCの使いにくさを払拭し、洗練されていて、誰もが使える新たなコンピューターを作る——。そんな思いから生まれたiPadのユーザー体験は、“ポストPC時代の到来”という革命を起こした。2〜3歳の幼児から高齢者まで、多くの人々が、iPadならば気軽に利用することができ、アプリとインターネットによってITの利便を享受することができる。iPadの登場は新たなデバイス市場を創出しただけでなく、人とコンピューターの関係を今までよりもずっとシンプルで良好なものにした。家庭のリビングルー

    それは魔法の完成――“mini”の追加で広がったiPadの世界
  • Amazon.co.jp: ウェブで政治を動かす! (朝日新書): 津田大介: 本

    Amazon.co.jp: ウェブで政治を動かす! (朝日新書): 津田大介: 本
  • 日本に家族なんてものはなかったし、結婚もなかったんですよ: 極東ブログ

    NHK大河ドラマ「平清盛」が面白い。が、これは現代の物語だなと思わせるのは、白河法皇の血脈と氏族の親子関係みたいな部分だ。血脈は所詮ファンタジーなのでどうもよいが、物語の、親子関係というか親子の愛情の描写を支える心情は実に近代人のそれであり、近世から現代の家族観を反映しているにすぎない。あの時代にそういう心情はなかっただろう。 物語なんだから、それで悪いというわけではない。古代・中世の親族構成というのは、なかなか現代人の感覚からはわからないものだ。昨日、近世日の家族の与太話を書いたが、これも機会かもしれないので補足しておこう。 村落の皆婚化が進んだのは江戸時代中期であった。なぜかという理由に、とりあえず生産力向上を挙げ、さらにその背景に統治の安定を挙げた。基的に江戸時代初期は統治が安定に向かう時代だといえるし、その理由も自明のようだが、踏み込むと考えさせらることがある。 昨日のエントリ

    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    面白い。事実はどうあれ400年前から随分と進化しててありがたい。かつ、暴力を含む力に怯える事なく選択できる近代的なシステムすごい。
  • Gゼロ時代は来るのか - 経済を良くするって、どうすれば

    「Gゼロ後の世界」というを書店で見かけたのだが、米国が衰退すれば、当然、そうなるのであって、特別、興味も覚えなかった。ところが、今週の日経ビジネスに著者のイアン・ブレマー氏が登場し、中国にとって「日は敵に回してよい国」なのだそうだ。これがとても目を引いた。穿った捉え方だと思う。 さて、問題は、当に中国がペースを落としつつも順調に成長し続けられるかである。1980年代に強勢を誇ったソ連は、石油価格の下落とともに1991年に崩壊した。米国を買えると言われた日のバブルはうたかたで、ハシモトデフレで墓穴を掘り、15年もゼロ成長をさ迷っている。覇権が交代すると言われるときは、それが頂点だったりするのである。 筆者は、中国経済の消費比率から、早くから6%程度の成長が妥当としてきた。いまや、そうした説も珍しくなくなっている。むろん、これは経常状態のことであり、これまでの高投資の反動で、いったんは

    Gゼロ時代は来るのか - 経済を良くするって、どうすれば
    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    "しかし、そうはならないものなのだ。結局は、経済よりも、政治やイデオロギーが優先されるというのが、これまで繰り返されてきたことである" なるほど。
  • 芝村裕吏さん(@siva_yuri)による、衆愚政治についての解説

    芝村裕吏 @siva_yuri かつて老人たちに政治を任せてられない!と息巻いていた青年政治家が80にして国政に打って出ようとしてますが、彼にどのような心境の変化があったのでしょうか?また当時の発言について今どうお考えになってると思いますか? ですか。 2012-10-29 07:33:13 芝村裕吏 @siva_yuri 昔 やりたい放題やっといて禁欲を言い出したロシアの文豪もいたんで、それの劣化コピーとしてはまあまあの言動ではないかと思います。 まあ、過去を都合良く忘れるのは人間の仕様ですのであんまりつついても仕方ないですが、一応きちんとしたお話をするとですね。 2012-10-29 07:36:59

    芝村裕吏さん(@siva_yuri)による、衆愚政治についての解説
    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    "結果、大声で誰かをいつも攻撃してるけど、その実何もしてないで、良心を持った人だけが萎縮する空間ができあがる。これが衆愚政治、失敗した民主主義によくある状態" // すごくいい説明。ありがとう。
  • JavaScriptのテストツール「testem」が素晴らしいぞ - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) JavaScriptユニットテスト一年生の私が、Nettuts+ のチュートリアルで知ったテストツール 「testem」のお陰で大変捗ったので是非お勧めしたく、ここで紹介してみます。 testem ってなに testem via GitHub : airportyh/testem Unit testing in Javascript can be tedious and painful, but Testem makes it so easy that you will actually want to write tests. 要するに、面倒なJSのユニットテストをより快適にしてみんなでハッピーにテスト書こうよ!というツールです。 testem自体はnode.jsベースで動作し、Jasmine/QUnit/Mochaに対応して

    JavaScriptのテストツール「testem」が素晴らしいぞ - Mach3.laBlog
  • 超成果を出している人に共通する11の秘訣 - 週刊アスキー

    前回は「説明文の書き方」について書きました。メール、Facebook、Twitterなど、文章を書く機会が飛躍的に増えているので、仕事を効率化するためにも大事な話です。よければ、ぜひ復習してみてください。 さて今回は、とんでもなく成果を出している人は、他の人々と何が違うのかを考えてみたいと思います。ぼくは編集者という仕事がら、さまざまな分野で、そういう人と会うことがあります。彼らには共通している点があることに気づきました。以下です。 ひとつづつ見ていきましょう。 (1)めちゃくちゃよく働く すごい人はみんな、例外なくハードワーカーです。いつ休んでいるんだろうと思えるくらいよく働きます。ワークライフバランスという概念はないようです。もちろん、遊ぶときは遊ぶのですが、そういう時間も仕事のことを考えているので、けっきょく仕事につながってしまうことが多いようです。 (2)好きなことをしている 彼ら

    超成果を出している人に共通する11の秘訣 - 週刊アスキー
  • 島田紳助さん敗訴とかいう巨大地雷 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ待て、まだ地裁だし(震え声)という感じではありますが、敗訴ですか。 島田紳助さん敗訴=週刊誌記事めぐる訴訟-東京地裁 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012103000972 ここで勝訴を勝ち取り芸能界復帰って線だったと思うのですが、この内容が事実だとすると暗雲立ち込めるというよりは土砂降りで洪水発生で自衛隊出動というレベルじゃないかと。 それにしても、まさか全面的に東京地裁のお墨付きがついて週刊現代が完全勝利してしまうとは驚きです。てっきり一敗地にまみれて人権蹂躙雑誌の一角を占めることになるのかと思っていました。意外でした。そうなると、大阪府警のOBから出たとされる話は全部事実と判断される可能性が高い象ということですよねえ…。結構気で広範囲で拡散してしまうやないですか。 ”記事には公共性、公益性があるとした上で、「重要部分について、少なくと

    島田紳助さん敗訴とかいう巨大地雷 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    "重要部分について、少なくとも真実と信じる相当な理由があった"
  • 本当に怖い、兵庫県警の『被害届を無視する不思議な能力』の話

    例の尼崎の事件についての、noiehoieさんのつぶやきをまとめました。 なお、ほかの方のつぶやきはnoiehoieさんが非公式RTしているので、重複を避けるために全文引用の場合割愛させていただいています。

    本当に怖い、兵庫県警の『被害届を無視する不思議な能力』の話
  • 記者の目:電気料金値上げ=大迫麻記子(生活報道部)- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇消費者庁は毅然とした対応を 9月から、東京電力管内の家庭向け電気料金が平均8.46%値上がりした。今回、消費者庁が初めて、経済産業省の東電値上げに対する査定案を検証したが、消費者の意見を反映させたとは言い難かった。公共料金の値上げは、暮らしへの影響が大きい。関西電力や九州電力が来年4月の値上げを検討している。消費者は電力会社を選べない。消費者の暮らしを守るという旗印のもと設立された消費者庁は、電力会社の「独占利潤を許さない」という毅然(きぜん)とした態度を示してほしい。 電気料金の値上げは経産相が認可するが、認可前に経産相と消費者担当相が共同で「物価関係閣僚会議」に諮る。その段階で、消費者庁は「拒否権」とも言うべき強い権限を持ち、消費者担当相の同意なしには、経産相も値上げを認可できないシステムになっている。 ◇意見まとめるも実現は遠く 今年5月、東電は平均10.28%の値上げを申請した。

    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    "消費者庁に求められていたのは、東電と経産省に向き合い、消費者の声を代弁する役割だったはずだ。消費者庁が値上げに対して「拒否権」を持つのは、そのためではなかったか" 12人じゃ抱え込まれるでしょ..。