タグ

2011年1月5日のブックマーク (14件)

  • Rubyはどこへいくのだろう - kuenishi's blog

    FLOSSがメンテナンスされていく過程では、次のどちらかがかならず必要になる*1。 そのFLOSSの周囲に巨大なエコシステムが形成され、コミュニティが共同統治できていること- たとえば、Apache, Debian, Python そのFLOSSに強力なスポンサーがおり、メンテナンスされていること - たとえば、Java, Erlang, このどちらかが成立していなければ、そのプロダクトは生き残れない。だから、わたしはRubyのことを心配している。 Ruby1.8のコミッタの卜部さんが書いたように、Rubyはその大規模なユーザーベースにも関わらずガバナンスが存在しない。しないといっては失礼だが、ここでの意味はApacheやDebian、Pythonのようなレベルにまでコミュニティが成熟していないという意味だ。Rubyで生計を立てている人が沢山いてRubyというプロダクトの周辺には十分なエコ

    Rubyはどこへいくのだろう - kuenishi's blog
  • Matzのコメント: DebianのRubyパッケージ管理者をやめちゃった方への - 方向

    DebianのRubyパッケージの管理者をやめちゃった方のBlogが何かと話題になっています。主にRubyコミュニティへの不満、特に日語偏重への不満が溜まっていたようです。 http://www.lucas-nussbaum.net/blog/?p=617 http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20110103/1294014752(和訳・要約) その記事にMatzがコメントしていたので訳してみました。 Although I respect your decision, I think some of your problems could have been improved (or resolved) by communication. Maintaining software is a series of compromise between

  • ファイルシステムとしての Git - 言語ゲーム

    Git のコマンド体系は全く歴史に学ばず後世に禍根を残す酷いデザインだが、どういうわけか内部構造は大変素晴らしい。特にファイル構造を一旦キーバリュー式データストアに保存するというのは是非参考にしたいアイデアなので調べてみました。 Git 内部データストアの基機能は、ファイル名を使わず中身だけを保存する事です。ファイル名が無くて後からどうやって保存した中身を取り出すかというと、保存時に SHA-1 という文字列が発行されるのでそれを鍵に取り出します。それでは試しにやってみます。まず準備として新しい Git レポジトリを作ります。 $ mkdir test $ cd test $ git init Initialized empty Git repository in /Users/takashi/tmp/test/.git/ blob 次に、適当な文字列を保存します。 $ echo '適当

    ファイルシステムとしての Git - 言語ゲーム
    n2s
    n2s 2011/01/05
  • Ajax虐殺は順調に進行中らしいゾ 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】

    「ヨーロッパで遂にFirefoxのシェアがIEを超えたのだそうだ」 「へぇ」 「まあ、反アメリカの風潮が強いヨーロッパなら分からないこともない」 「アメリカの経済侵略の象徴的な尖兵だもんね。MSとIEは」 「アメリカに身も心も捧げちゃった日とは受け止め方が違う」 「それで君の感想は? 最近、稲荷を見ることが多い君はおキツネさまの躍進に満足かい?」 「わははは、とんでもない。これで世界は順調にぐだぐだになっていくぞ」 「どういう意味で?」 「実質的にこれはAjax虐殺に等しい」 「なぜ?」 「いいかい。まず、どんなサイトもテストをしないで動作を保証できない」 「うん」 「標準に即していれば動くはずであるというのは、よくある妄想だ」 「そうなの?」 「嘘だと思うなら標準準拠度100%をうたうソフトを試してみるんだな。運が良ければ問題に突き当たらないで済むかもしれない」 「ははは」 「つまりだ

    n2s
    n2s 2011/01/05
    ←今読めないので
  • PC Worldによるアンチウィルスの最優秀製品は? 一方、「アンチウィルスは死んだ」とガートナーは言うが……

    PC Worldによるアンチウィルスの最優秀製品は? 一方、「アンチウィルスは死んだ」とガートナーは言うが…… 「爆発的に増え続けるコンピュータウィルスに対して、シグニチャ方式のマルウェア検出の効果は下がり続けている」と、ガートナーのアナリストNeil MacDonald氏はガートナーのブログにポストされた「Antivirus is Dead. Long Live Antivirus.」(アンチウィルスは死んだ、アンチウィルスよ永遠に)で書いています。 Does this mean we get rid of antivirus technology altogether? Not at all. これはアンチウィルス技術そのものを不要なものにしてしまうのか? いやそうではない。 MacDonald氏の主張すなわちガートナーの主張は、シグニチャー形式だけでなく、ブラックリスト方式、ホワイト

    PC Worldによるアンチウィルスの最優秀製品は? 一方、「アンチウィルスは死んだ」とガートナーは言うが……
  • 耳栓スレ

    ■編集元:生活全般板より「耳栓スレ 10」 1 おさかなくわえた名無しさん :2010/03/12(金) 16:36:17 ID:WY4xYJqN おさかなくわえた名無しさん :2010/03/12(金) 16:37:07 ID:WY4xYJqN ■メーカーサイト Howard Leight(Sperian) http://www.howardleight.com/ E-A-R(Aearo) http://www.e-a-r.com/ PELTOR Next(Aearo) http://www.peltor.com/peltor.com/peltornext/peltornext.htm MOLDEX http://www.moldex.com/ North Safety http://www.northsafety.com/ HEAROS http://hearos.c

    n2s
    n2s 2011/01/05
    サイレンシア以外だと何があるかな?
  • Curiosity PDF -

    Revised EMA Riichi rules are ready. The rules will come into effect on April 1, Motivation for the rule changes is to be in line with modern. The Riichi Competition Rules (RCR) of the European Mahjong Association (EMA ) are used for many Japanese Mahjong tournaments. It reuses some text from the EMA Riichi rule […] Read More » Buy Boundary-Layer Theory on ✓ FREE SHIPPING on qualified orders. Buy B

    n2s
    n2s 2011/01/05
  • 日本の議院内閣制は「活動限界」です!〜戦後歴代内閣の短すぎる平均寿命を憂える - 木走日記

    5日付け産経新聞電子版記事から。 政府が初閣議 首相は平成の開国に向け奮闘を指示 仙谷氏は野党を「党利党略」と批判 2011.1.5 11:43 政府は5日午前、今年初の閣議を開いた。菅直人首相は「10数年来の課題を解決し、『平成の開国』を断固やるために各閣僚の奮闘、努力をお願いしたい」と指示した。今月中に召集される通常国会に向け、野党側は参院で問責決議を受けた仙谷由人官房長官の更迭を求めており、菅政権の行方は波乱含み。だが、仙谷氏は閣議後の記者会見で野党側の姿勢を批判し、強気の姿勢を見せた。 仙谷由人官房長官は自民、公明両党などが仙谷氏の辞任を求め、通常国会で審議拒否する構えを見せていることについて「野党が私や馬淵澄夫国土交通相に対する問責決議を盾に国会審議に応じないという党利党略を自己目的化したような戦術を取るなら、国民の信頼を国会自身が失うことになる」と強く批判した。 内閣改造に関し

    日本の議院内閣制は「活動限界」です!〜戦後歴代内閣の短すぎる平均寿命を憂える - 木走日記
    n2s
    n2s 2011/01/05
    イタリアわざと無視してるだろw
  • 昨年の島根大学での講義のこと - ぷっちん日記(2011-01-05)

    ■ 昨年の島根大学での講義のこと あけましておめでとうございます。 年が明けるというのは区切りとしていいものなので、なにか目標を立てておきたいと思う。会社としての目標はもちろんあるが、個人としてはブログでの発信を増やしていきたい。あと、英語でも発信したいな。 さて、昨年12月に島根大学で講義をさせてもらったときのことを少し紹介したい。なお、この講義のことは野田先生のブログで取り上げてくださっている。私たち夫婦は今回が講義は4回目。最初の頃は居眠りさせてしまったり、誤植で大騒ぎになったり、全然予定が消化できないといった失敗をしていたものの、近年では、歴戦の強者化してきて、そこそこスムーズにできるようになってきたと思う。もちろん完璧ではないし、不満足な点はあろうかと思うが、とりあえず以前よりはうまくなったなと思うのだ。 今回の講義でいちばんうまくいったと思うのは、資料の構成だ。Railsをほぼ

    n2s
    n2s 2011/01/05
  • 「HTML5」への過渡期をどう乗り切るか

    ブラウザごとに挙動が異なる---Web制作者の変わらぬ悩みだ。多くのWebサイトは、シェアの高いInternet Explorer(IE)やFirefoxでの動作をまず保証し、余裕があればそれ以外のブラウザに対応するという形にしているのではないだろうか。 そう遠くない時期に、この考え方を見直す必要が出てくるかもしれない。ブラウザのシェアが今後、大きく変わる可能性があるからだ。Web分析会社の米Net Applicationsによると、今年1月に62.12%あったIEのシェアは11月に58.44%に、Firefoxは同じく24.43%から22.76%に下落している。代わってシェアを伸ばしたのは、Google ChromeとSafari。Chromeのシェアは5.22%から9.26%に、Safariは4.53%から5.55%に拡大した。 この数字を見る限り、わずかな変化でしかない。だが、この数

    「HTML5」への過渡期をどう乗り切るか
    n2s
    n2s 2011/01/05
  • 35歳までに読むキャリアの教科書 - Joe's Labo

    いきなり起業したりベンチャーで頭角をあらわすのはハードルが高い、かといって社畜に なって飼い殺されるのもまっぴらだという人にとって、やはり普通の日企業に入って そこでキャリアを磨いておくのがもっとも現実的なキャリアデザインの方法だろう。 書はそのための非常に優れたテキストとなっている。 「バカじゃない、でもやる気が出ない人へ」という帯のコピーは秀逸。 基的に仕事というのは千差万別であり、さらに日の場合、会社ごとにガラパゴス化 してしまっているため、共通のセオリーのようなものを理論化するのは難しい。 書の優れた点は、いくつものケースを分析することで、ある程度の一般化に成功して いる点だろう。すごく大雑把にいえば、 「動機とスキルの洗い出しをした上で、そのコアな部分にキャリアを寄せていく」 ということになる。これがケースごとに解説されているため、仕事内容まではイメージ できなくても、

    n2s
    n2s 2011/01/05
  • git foo - Just another Ruby porter, 2011-1-a

    ■ 10周年 2001年から始めてたこの日記もとうとう10年経った。 たぶん抜けはないと思うんだけどどうだろう。 % ls 20*/*.hnf | wc -l 3653 365*10とうるう年が2004,2008で2日だから3652で、今日の分を入れると3653で合ってる! すげーな、俺。よくぞ曲がり形にも毎日10年続けたよ。まあ、かなり強引な更新ではあったが。 ■ vimgolf 0.2.0 だんだん改良されてる。専用の.vimrcを読むようになったんだな。 % gem-trunk update vimgolf Updating installed gems Updating vimgolf ------------------------------------------------------------------------------ Thank you for instal

    n2s
    n2s 2011/01/05
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fcoding/rails/

  • 再確認しておきたい、GoogleへのSEOで忘れがちな16のポイント:中小企業のIT営業戦略術:オルタナティブ・ブログ

    中小企業がITを活用して売り上げにつなげるにはどうしたらいいか?WEBマーケティングとWEB戦略コンサル実績350社50業種以上の実績とノウハウで、海外の最先端情報を中心に、噛み砕いてご紹介。 Google ウェブマスター向け 公式ヘルプフォーラムに、先日「良くあるご質問」のページが追加されました。 目を通していましたが、私自身「そう言えばそうだったなぁ」と再確認する項目がありました。 Yahoo!Googleに移行して初めての新年。 そのファーストステップとして、このようなところを再確認してみてはいかがでしょうか。 太字カッコ部分が引用で、それ以外は私の注釈です。 「FAQ: クロール、インデックス、ランク付け」 引用元は「 http://sites.google.com/site/webmasterhelpforum/ja/faq-crawl_index_ranking」です。 「G

    再確認しておきたい、GoogleへのSEOで忘れがちな16のポイント:中小企業のIT営業戦略術:オルタナティブ・ブログ
    n2s
    n2s 2011/01/05