標的型サイバー攻撃の被害事案が増えており、それに対する対策と運用管理の注意喚起を6月2日に行いました(参考情報1:「【注意喚起】ウイルス感染を想定したセキュリティ対策と運用管理を」)。相次ぐ報道を受け、多くの組織においてウイルス感染の有無に関する懸念が広がっているものと思われます。まず、ウイルスに感染して攻撃活動が始まっていないか、ウイルスの活動の痕跡の確認を行なって、早期の検知と被害低減に取り組む必要があります。標的型攻撃は今後も絶えることはありませんので、この取り組みは、システム運用管理の定常的な業務として取り込んでいくことも重要となります。 1. ファイアウォール、プロキシサーバーの確認 ・外部サーバーへの不正な通信のログ ファイアウォールやプロキシサーバーのログにおいて、ウイルスによる外部のC&Cサーバー(感染PCに命令を送るサーバー)への通信が、数秒や数分間隔で繰り返し行われてい