タグ

2013年11月21日のブックマーク (4件)

  • 治安維持法はいかに導入され、濫用されたか

    bcxxx @bcxxx 特定秘密保護法の濫用の可能性の参考として、戦前の治安維持法の例を見てみよう。治安維持法は1925年(大正14年)に制定された。1921年、最初に提出された時には、無政府主義・共産主義その他の過激社会運動を取り締まる法律として出されたが、(続 2013-11-20 13:49:23 bcxxx @bcxxx 続) 結社や宣伝・勧誘についても罪とされ、一方、無政府主義や共産主義の法的定義も曖昧で、該当範囲が広いために、濫用が懸念された。いったんは廃案になったが、1925年のソ連との国交樹立による共産主義革命運動の激化への懸念を口実に制定された。 2013-11-20 13:49:48 bcxxx @bcxxx 制定にあたって、宣伝についての罰則は削除されたが、その他の内容は残った。治安維持法は、普通選挙法とほぼ同時に制定されたが、これは普通選挙の実施により政治運動の活

    治安維持法はいかに導入され、濫用されたか
    ooaminosora
    ooaminosora 2013/11/21
    秘密保護法が施行されたからって自分には害がないと言ってるやつって、自分はオレオレ詐欺にかからないと信じてる脳天気と似てる。脅威というのは足音もなくやってくるものだ。
  • テレビ長時間、脳に悪影響 子供追跡調査で東北大 - MSN産経ニュース

    東北大加齢医学研究所の川島隆太教授(脳科学)らのグループは20日、子供が長時間テレビを見て生活すると、脳の発達や言語能力に悪影響を及ぼすとの研究結果を発表した。200人超の追跡調査で影響を明らかにし、論文が英国の神経科学雑誌に採択された。 調査は宮城県の5~18歳を対象にテレビの視聴時間や家庭環境を調べ、脳画像の解析や知能テストを実施。そのうちの216人を追跡調査した。 視聴時間を「見ない」から「4時間以上」まで7段階に分けて分析した結果、テレビを長時間見た子供の方が脳の成長が遅い傾向が出た。脳は神経細胞の接続を3歳ごろから減らすことで成長するが、その減少傾向が鈍かった。 川島教授は「長時間の視聴には、より一層注意が必要。子育て中の世代に、生活習慣を考え直すきっかけにしてほしい」と話している。

    ooaminosora
    ooaminosora 2013/11/21
    200認定度のモニタで分かるのか?何しろ産経の報道だからな。結局「ゲーム脳」程度の眉唾なんじゃね?
  • 首相 国民罰せられる事態起こりえない NHKニュース

    安倍総理大臣は参議院の特別委員会で、「特定秘密保護法案」で指定する「特定秘密」について、「一般の国民が知ることはまずありえない」と述べ、一般の国民が漏えいなどで罰せられる事態は通常起こりえないという認識を示しました。 この中で安倍総理大臣は、政府の外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議を創設するための法案に関連して、「会議の記録の残し方としてどのような方法があるか検討しなければならないが、すべて公表するかどうかについては、他国に関する議論そのものが安全保障の根幹に関わり、他国との外交関係を毀損する可能性もある」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「ある国が、同盟国である日に出してくれた情報を基に議論することもあり、情報公開が前提であれば、情報を提供してもらうことも難しくなることも含めて、よく検討する必要がある」と述べ、公表を前提とした議事録などの作成に慎重な姿勢を示しまし

    首相 国民罰せられる事態起こりえない NHKニュース
    ooaminosora
    ooaminosora 2013/11/21
    一般の国民が情報の漏えいなどで罰せられる事態は通常起こりえないという認識を示しました>なら何で曖昧な表現をするのか。嘘つきの安倍の言葉など、誰が信じるものか。
  • 日刊ゲンダイ|非難噴出! みんなの党「秘密保護法」ドタン場で裏切り合意

    みんなの党の裏切りで、国家機密を漏洩した公務員に厳罰を科す「特定秘密保護法案」の成立に自民党が突き進んでいる。 19日午前の衆院国家安全保障特別委員会の質疑で民主党の辻元清美氏は、秘密対象を外国政府との共有情報に限定する党の対案を出し、政府との対立姿勢を強調。日維新も「30年後の全面公開」「範囲を防衛に限る」、秘密指定を監査する「第三者機関」の設置で譲らず、与党が修正案をのまなければ、「席を立つのも選択肢のひとつだ」との強硬論も出ている。共同代表の橋下徹大阪市長も「第三者機関は絶対に必要。みんなの党の修正案では不十分だ」と市役所で記者団に答えた。 しかし、与党は18日、みんなが要求した特定秘密を指定する際に首相の同意を義務付けるなどの修正案に同意。これだけで、みんなの党の山内康一国会対策委員長は「誠意ある回答だった。趣旨をおおむね認めてもらった」と喜んでいたから開いた口が塞がらない。

    ooaminosora
    ooaminosora 2013/11/21
    みんなが要求した特定秘密を指定する際に首相の同意を義務付けるなどの修正案>安倍の同意が焦点だったみんなの頭って空っぽ?みんなは公明とともに後世にに黒歴史を残したな