タグ

事故に関するoritakoのブックマーク (6)

  • 「小学生、全員助かってよかった!」 いやいや、船に揚げるってそんなに簡単じゃありません(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先月19日に修学旅行中の小学6年生や関係者が乗ったクルーズ船が沈没しました。全員、ライフジャケットを着けており、付近に居合わせた漁船に救助されました。「小学生、全員助かってよかった」と喜びの声が聞かれる一方、水難学会内では「よく漁船に揚げることができた」との声が上がっています。海中から人をボートに引き揚げるのは並大抵のことではありません。ましてや、自力で上がるとなると、ほぼ無理です。 空前の釣りブーム下での事故 先日、日テレビ系(NNN)ニュースで紹介されましたが、今年は空前の釣りブームです。筆者も含めて、周囲の友人の話題はもっぱら「釣り」です。コロナの時代に見直されたレジャーという位置づけのように感じます。 そういった中で先月28日に発生した鹿島港での遊漁船と貨物船の衝突事故。釣りを楽しみに遊漁船に乗っていた乗客と乗組員の12人全員が船外に投げ出され、うち1人が死亡しました。 衝突後、

    「小学生、全員助かってよかった!」 いやいや、船に揚げるってそんなに簡単じゃありません(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2020/12/02
    上陸が大変に難しいとのこと。記事読めてよかった、知識として知っておくべきこと。そして、本当に大変な救助活動で皆助けられたのだとよくわかった。
  • 日立製ドラム式洗濯機のドア仕様について

    セルフですが調査した結果をまとめました。 結論から言うと国内主要メーカーのなかで日立製品のみドアが閉まりやすい仕様となっています。

    日立製ドラム式洗濯機のドア仕様について
    oritako
    oritako 2018/01/29
    自重だけでカチッと閉まってしまうとは!別のメーカーの使ってるけど、勢いつけるか、最後に一押しするかしないと閉まらないので、皆そうかと思っていたら違うのだね。
  • もうすぐ傘の季節! 他人のダメな “傘マナー” でイラッとすること第1位は「水平持ち」

    もうすぐ傘の季節! 他人のダメな “傘マナー” でイラッとすること第1位は「水平持ち」 田端あんじ 2016年6月1日 0 もう5月も半ば。傘の出番が多くなる梅雨が、すぐそこまで迫ってきています。 みんなが傘を持つこの時期だからこそ、マナーを守ることがより大切になってきますよね。 アンケートサイト「みんなの声」により明らかになったのは、「他人の『傘マナー』でイラッとすること」。格的な梅雨シーズンが到来する前に、今一度、自分が傘におけるマナー違反をしていないか、誰かを危ない目に遭わせていないか、見直してみてはいかがでしょうか。 【他人の「傘マナー」で、ついイラッとしてしまうことベスト5】 1位 水平(横)に持って歩く /3,441票 2位 傘を振りながら歩く /2,712票 3位 すれ違うときに当たる /2,290票 4位 たたまずに電車やバスに乗る /2,225票 5位 雫が肩に落ちてく

    もうすぐ傘の季節! 他人のダメな “傘マナー” でイラッとすること第1位は「水平持ち」
    oritako
    oritako 2016/06/03
    傘の水平持ち、マナーという以前に危険行為ですから!そうやってる人は想像力ないんだろうか・・
  • 10段の組体操 崩壊の瞬間と衝撃 ――2人の生徒 教師に抱えられて退場 ▽組体操リスク(13)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■10段ピラミッド、崩壊の様子この秋も、全国の学校で巨大組体操が繰り広げられている。 ヤフーニュースをはじめ多くのメディアで、巨大組体操の危険性に関する情報が発信されているなか、この秋の体育祭で人間ピラミッドの中学校最高タイ記録「10段」にチャレンジした公立中学校(関西地域※)がある。 そのチャレンジの様子(崩壊の瞬間を含む)が、YouTube上に動画で公開されている。 ★★10/1現在、YouTubeの元動画は削除されているため、こちらのサイトを参照されたい。 1) YouTube(新たな投稿、ただし元の動画と同じもの):大中ピラミッド(大阪府八尾市立の中学校における組体操事故) 2) Yahoo!ニュース(日テレNEWS24):体育祭“10段ピラミッド”崩れ6人重軽傷 3) NHK NEWSWEB:組み体操で骨折 注意喚起 4) Spotlight:10段の人間ピラミッドに挑戦!衝撃的

    10段の組体操 崩壊の瞬間と衝撃 ――2人の生徒 教師に抱えられて退場 ▽組体操リスク(13)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2015/10/01
    いま見たら動画は見えなかったが、、図を見るだけでも恐ろしい。どんなに先生を増やしてもぴらもっどの重さは軽くならないし、痛い思いをするのは子どもたち。
  • 【新幹線放火事件】「運転士は英雄」とネット上で賞賛の声あふれる - ViRATES [バイレーツ]

    6月30日に発生した、東海道新幹線の放火事件で、 ネット上では「運転士は英雄として讃えられるべき」という声があがっています。 【知ってほしい】 小田原駅で救急搬送されたのは新幹線の運転士だったそうです。 ヤケドを負いながらガソリン炎上を鎮火させた後、安全を確認して運転再開。 他国なら、英雄として讃えられているはず。 pic.twitter.com/vhgPJLP8wS — ゆる系速報・ぽん太くん (@JPNG5) 2015, 7月 1 火災が起こり停車していた、のぞみ225号は、午後2時すぎに運転を再開。運転士は小田原駅まで運転し続け、およそ800人の乗客を降ろしました。 TBSの報道などによると、運転士は煙を吸い込んでいたことで体調不良を訴え、小田原駅で緊急搬送されました。【3日10:20追記 運転士が火傷を負っていたかは不明】 まさに乗客の安全を優先した行動だったのです。 @JPNG5

    【新幹線放火事件】「運転士は英雄」とネット上で賞賛の声あふれる - ViRATES [バイレーツ]
    oritako
    oritako 2015/07/02
    この記事ちょっと待て。最後のリンクを読むと、小田原駅までは運転士の資格を持つ車掌が運転したと書いてあるのだが、これではもともとの運転士が運転したかのように読める。正確に書いてよ。
  • Modern Syntax

    エスパー・バイオニクス社が開発した「Esper Hand」は24個のセンサーが配置され、それ経由で得られたデータから筋電図を作成し既存の腕の筋肉と連動して自然な腕の動きを生み出すそうです。 またAIも搭載されていて、個人(装着者)ごとの手の特定の使い方を分析し、よりスムーズな動きの実現に寄与するそうです。 ビデオを見ると手に装着するだけでうまいこと動いているように見えるのですが、これは繰り返し使っていることでデータが蓄積された結果なのかもしれません。

    oritako
    oritako 2012/05/23
    「どんなに機内禁煙にしようと、警告サインを表示しようとなにしようとタバコを吸うやつはとにかく吸う」という前提
  • 1