タグ

educationに関するoritakoのブックマーク (9)

  • コロナ不安、高校生に拡大 SNSで感染生徒情報や中傷拡散 | 岐阜新聞Web

    岐阜県内の新型コロナウイルスの感染者が若年層で増加する中、感染が確認された高校やその生徒に関する情報が会員制交流サイト(SNS)で拡散されている。部活動の大会辞退や再休校に加え、SNS上の誹謗(ひぼう)中傷によって、生徒間では動揺が広がっており、専門家は「情報との向き合い方を含めた精神的なケアが喫緊の課題」と訴える。 7月16日に岐阜市の公立高校で教諭の感染が確認された後、ツイッターには、高校名にハッシュタグ(検索目印)を付けた投稿が瞬く間に増えた。「(高校の生徒が)塾にいる やばい」「自覚なさすぎ」といった中傷のほか、「バス、あぶない」という不安をあおる内容が相次いだ。一部の部活動が予定していた大会への出場を取りやめたことに対し「対戦相手も嫌だろう」「なんでこんな大事な時期に感染したんだ」と非難の声も書き込まれた。他の高校に感染が広がると、感染経路を詮索する投稿も見られた。 SNS上の誹

    コロナ不安、高校生に拡大 SNSで感染生徒情報や中傷拡散 | 岐阜新聞Web
    oritako
    oritako 2020/08/05
    事実であっても公共性・公益性を目的しない場合の名誉毀損や、プライバシー権の侵害について指摘。
  • 教科書の2割が授業外 「家庭にしわ寄せ」と不安の声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    教科書の2割が授業外 「家庭にしわ寄せ」と不安の声:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2020/06/07
     家庭で見る=“お母さんたちが” と文科相も明言しちゃうのか。母親が子どもの勉強を見るべきという前提が当たり前なんでしょうかね?あと、子どもの勉強をみている父親も無視しないでいただきたい。
  • メディアを利用して行う授業|Topics | CONNECT

    oritako
    oritako 2020/03/11
    大学設置基準ではどこまで認められているのか?
  • 学力調査の順位下落 授業のデジタル化の遅れが影響か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学力調査の順位下落 授業のデジタル化の遅れが影響か:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2019/12/04
    ああやっぱりというグラフ。コンピュータやインターネットの利用は、あくまで「私的な遊び」の位置づけで禁止されてばかり。学習や研究の道具として使えないのがあまりにもったいない。
  • デジタルシティズンシップとは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

    デジタルシティズンシップとは、「情報技術の利用における適切で責任ある行動規範」を指す。テクノロジーに関する倫理的・文化的・社会的問題を理解し、責任を持って、かつポジティブにそれを利用するための規範だ。主に教育現場で、生徒が適切に情報テクノロジーを活用するための規範や原則、生徒に教えるべき内容を規定している。 1998年に米国で情報教育の基準が設けられた際にベースとなる考え方が提示され、2007年にはデジタルシティズンシップという言葉で説明されるようになった。日では似た概念として、情報モラル教育という考え方が浸透している。 デジタルシティズンシップ概念の背景 デジタルシティズンシップ概念が誕生した背景には、1990年代の情報機器やインターネットの普及が挙げられる。そのような社会的背景をもとに1998年に米国で情報教育の規定が設定され、テクノロジーを活用して生徒の学習を効率化したり、認知や学

    デジタルシティズンシップとは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
    oritako
    oritako 2019/11/09
    デジタルシティズンシップとは
  • Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try

    はじめに 先日、Rubyプログラマが職である僕が、なぜか地元・兵庫県西脇市の中学校で情報モラル教育に関する講演をしてきました。 このエントリではなんでそんなことになったのか、そしてどんなことを話したのか、といった話を書いていきます。 【もくじ】 はじめに 講演を依頼されたいきさつ 去年の情報モラル講演会は当にひどかった 今年は誰かな〜? → えっ、僕!? 当日使用したスライド この講演で伝えたかったこと 「スマホやSNSは怖い」だけでは終わらせない トラブルに遭遇したら大人に頼る(一人で解決しようとしない) リスクを語るときは、必ず予防策と対処法をセットで伝える テクニカルな解決策(設定の変更等)は重視しない 大人だって失敗したり、ちゃんとできてなかったりすることを伝える 生徒さんたちの感想 その他の裏話等 「経験がない&時間がない」で、かなり準備が大変だった 信頼が置ける専門家の方た

    Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try
    oritako
    oritako 2019/07/29
    いらすとやの活用がすごい・・。
  • 子どもによるデジタルデヴァイスの利用、その「質」の重要性について思うこと:伊藤穰一

    oritako
    oritako 2019/07/04
    Common Sense Mediaの報告書やTurkle教授の本も踏まえた上でのJoiの意見。頷けること多し。むしろ、子どもたちが何をしているのかをpositiveに見守る。
  • 都立校スマホ持ち込み容認へ、小中は自治体任せ : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン

    東京都教育委員会は20日、都立高校などの生徒がスマートフォン(スマホ)や携帯電話を校内に持ち込むことを容認する方針を決めた。これまでは一律禁止としていたが、災害時の安否確認のほか、授業での活用も検討していく。市区町村立の小中学校での運用は各自治体に委ねるという。 対象となるのは都立高のほかに都立の中等教育学校や中学校、特別支援学校で、各校の校長が個別に判断する。スマホの校内への持ち込みを巡っては、文部科学省が2009年、小中学校では原則禁止、高校では使用制限すべきだとする通知を出している。だが、都教委の調査では生徒の約97%がスマホなどを利用していることもあり、使用制限を緩和することにした。 昨年の大阪北部地震を機に、大阪府教委は公立小中学校でスマホなどの持ち込みを認める指針を発表。文科省でも通知の見直しに向けた動きが進んでいる。

    都立校スマホ持ち込み容認へ、小中は自治体任せ : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン
    oritako
    oritako 2019/06/20
    校長判断に委ねられたとのこと。災害時の安否確認、授業での活用も。
  • IcEduTech 2022 – Educational Technologies

  • 1