タグ

企業に関するoritakoのブックマーク (11)

  • 「出世して取締役」の勘違い おかしな日本の企業統治 | NIKKEIリスキリング

    プロ経営者の松晃氏がカルビーに招かれてトップに就くと決めたとき、最も重視したのは経営の執行役と監視役の分離でした。経営陣と取締役会が互いに独立し、それぞれの役割をきちんと果たすというコーポレートガバナンス(企業統治)の概念は、資主義経済ではごく当たり前の発想です。ところが、松氏は「日では、全然当たり前ではない」と指摘します。日企業への企業統治の導入について聞きました。 <<(6)女性管理職の比率4倍に 活躍の道、トップが力ずくで (8)改革はトップの覚悟から 抵抗勢力も「納得」で変わる >> 招いてくれた人への最初の言葉 「辞めてください」2018年に亡くなったカルビー元社長の松尾雅彦氏は創業者の三男で、カルビー中興の祖といわれた人物でした。社長を辞めた後も会長や相談役として大変貢献した。僕はその雅彦氏に引っ張られてカルビーに入ったんです。 経営を受け継ぐとき、僕が雅彦氏に言った

    「出世して取締役」の勘違い おかしな日本の企業統治 | NIKKEIリスキリング
    oritako
    oritako 2019/07/08
    執行する人と取り締まる人それぞれの役割。創業一家の皆さんに辞めてくれと言えたというのが、まず素晴らしい
  • カシオ、世界初の腕時計型デジタルカメラと腕時計型MP3プレーヤー

    oritako
    oritako 2018/12/11
    カシオといえば印象的だった商品はこれ。腕時計型の白黒カメラ。当時家族がこれを持っていて、随所で撮影していた。
  • 女性の活躍推進に関する男性管理職の意識調査結果(報告)|日本総研

    ■調査の概要 株式会社日総合研究所は、従業員数300人を超える企業の東京の事業所に勤務する40代、50代の男性管理職を対象に、女性の活躍推進に関するアンケート意識調査を実施。 女性の活躍を推進していくためには、男性管理職の意識や行動の変革が欠かせない。そのための適切な施策を考える上で、女性の活躍推進に対する男性管理職の意識の把握が必要であることが調査を実施した理由である。 ■調査の実施方法 ・調査期間および実施方法:2015年3月24日から3月31日にかけてウェブ調査により実施 ・調査対象:40~59歳の従業員数300人を超える企業の東京の事業所に勤務する男性管理職(課長クラス以上) ・有効回答数:40~49歳(258人)、50~59歳(258人)の男性管理職 計516人 ■調査から得られる示唆 ○約9割の男性管理職は、女性役員および女性管理職の積極的な登用の拡大(以下、女性の登用)に賛

    女性の活躍推進に関する男性管理職の意識調査結果(報告)|日本総研
    oritako
    oritako 2015/11/20
    6割の男性管理職は、子が3歳くらいまで母親は育児に専念すべしと考え、一方で昇進のためには定時以降に働くのはやむを得ないと。うーん、これじゃ母親になった女性は昇進できませんな。どうやっても。
  • 大学で「きちんと」研究をしていた人が企業でも有能な理由。

    「学校で学んだことは、企業ではあまり役に立たない」という方もいるが、そんなことはない。例外もあるが、実際に採用からその後の成長を見ていると、大学できちんとした研究をしていた人は概ね企業においても優秀である。 これにはいくつか理由があると予想できる。 1.論理的に考えるクセがついている。 きちんとした研究をしている人は、論理的に考えるクセ付けの訓練を受けている。例えば、よくある話として因果と相関のちがいを知っている。 例えば、東大生の家庭は裕福な家庭の割合が平均に比べて多いことがわかっている。 (出典:学生生活実態調査 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu05/h05_j.html) これは事実である。そこまでは良い。しかし、因果と相関のちがいをきちんと把握していない人は、「家がお金持ちだから、子供の成績が良い」という因果関係を断定しがちである。 だが、これはあくまで「東

    大学で「きちんと」研究をしていた人が企業でも有能な理由。
    oritako
    oritako 2015/08/26
    大学院で身につけさせられるのって、こういう能力というかお作法だからなあ。専門バカというイメージが悲しい。
  • マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった(週刊現代) @gendai_biz

    マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった 「飽きた」「高くなった」「もう欲しい物がない」…… ——何の前触れもなく、客にソッポを向かれる恐怖 世界各地に次々と店を出し、右肩上がりに伸びてゆくジャパンブランドの筆頭格。しかし足元の日では、異変が起きていた。訳知り顔の人々は「大したことじゃない」と言う。当にそうだろうか。 中国人には売れるけど ユニクロの歴史は、成長の歴史に他ならない。 柳井正社長が、前身の衣料品店「小郡商事」の社名を「ファーストリテイリング」に変えた'91年、ユニクロの店舗数は30足らず、売り上げも約70億円だった。それが今や、全世界で3000店を営み、1兆6500億円を売り上げる。25年で200倍以上、まさにジャパニーズ・ドリームそのものである。 しかし、毎年のように2桁成長を続けてきたこの「奇跡の企業」が、突如として壁にぶち当たった。6月の国

    マクドナルドの二の舞か? なぜだ! ユニクロが突然、売れなくなった(週刊現代) @gendai_biz
    oritako
    oritako 2015/07/27
    ユニクロ買わなくなったな。機能性下着も他社の方が自分に合ってたのと、ワンシーズンでTシャツがへたってしまったのが大きな理由。数年前のユニクロTシャツはまだ着られるのに、2年前のがもうだめになってた。
  • トヨタ、配偶者手当廃止へ 子ども分を4倍増 労使合意:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車の労使は、「家族手当」を大幅に見直すことで大筋合意した。月額約2万円の専業主婦(夫)らの分を廃止する代わりに、子どもの分をおおむね4倍に増額する。来年1月以降、段階的に実施する。女性に就労を促し、子育ても支援する国の政策を先取りする形だ。 トヨタの家族手当は月給の一部で、現在は子ども1人あたり月5千円が基だが、新制度では2万円に引き上げる。一方、社員のか夫が働いていない場合や、年収が103万円以下の場合に払っている分(月1万9500円)は打ち切る。これらにより、子どもが2人以上いる社員は手当が増えるが、が専業主婦などで子がいない場合は逆に減る。全体の会社支払額は変わらない見通しだ。 経営側は配偶者の分を2019年に完全に打ち切る考え。しかし、労働組合側は手当が大きく減る社員に配慮して21年ごろまで遅らせるよう求めており、労使で協議を続ける。また、社員の親が高齢で働いていな

    トヨタ、配偶者手当廃止へ 子ども分を4倍増 労使合意:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2015/07/07
    子育て中の共働き世帯は、働くためにコストを払っているので(それこそ病児保育フローレンスにも月々払うのです!)、こうした家族手当はいいなと思う。
  • 日本企業の取締役会、9割が女性ゼロ-先進国最低、価値向上足枷 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日本企業の取締役会、9割が女性ゼロ-先進国最低、価値向上足枷 - Bloomberg
    oritako
    oritako 2015/03/11
    「育児・介護と仕事を両立させながら」というのが、女性だけにかかっている状況では難しいままだろうな。女性のプロフィールに「二児の母」と書かれることは多くても、男性だと「二児の父」と書かれるのが普通になっ
  • 産休問題の企業叩きはなんの解決にもならない

    産休問題で企業を叩いたところでいいことは何もない。 この問題は一企業の問題ではなく、国の問題だからだ。 企業にとって欠員が出ることは完全なるリスクなので、 どう理由をつけたところで、デメリット以外の何者でもない。 そこで企業叩きを行っても、 ①年ごろの人を雇わない ②年ごろの人に重要な仕事を与えない ③休まれるかもしれないので教育研修費用も削減する リスク回避のためにこういった行動になるだけだ。 産休は数カ月前に分かるんだから代わりの人員を。という意見もあるだろうが 代わりの人間がホイホイ見つかるならリクルートがあんなに儲かるわけない。 採用は、面接も含めてコストだらだ。 そもそも代わりが見つかったとして、 1年後復帰してきた時に、サヨナラと首を切る前提で 代替可能な優秀な人材を採用することなど不可能だろう。 それなら1年間他の社員がその分働けばいい。というのは すき家的、現場の気合と根性

    産休問題の企業叩きはなんの解決にもならない
    oritako
    oritako 2014/08/05
    産休って実はそんなに長くない。最短だと産前は休まず産後6週間(1か月半)。身近に産前産後あわせて2か月しか休んでいない人もいる。育児休暇(一年間〜)の話のことか?
  • 管理職に女性、数値目標化 「定時で成果」、育児も両立:朝日新聞デジタル

    女性の管理職を増やすため、数値目標を導入する企業が増えている。国際化に向けて多様な人材は不可欠で、安倍政権も成長戦略に女性の活躍を掲げて後押しする。ただ、日の取り組みは緒に就いたばかりで、先行する欧米諸国の背中はまだまだ遠い。 日立製作所の桑原しん子さん(44)は昨春、課長級にあたる部長代理…

    管理職に女性、数値目標化 「定時で成果」、育児も両立:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2014/07/08
    残業を前提とせず、定時内で成果を出すのはもちろん男女ともにそうなって欲しいけれど、一方で、どうしても残業や出張が必要なときは女性(妻・母)にもあり、配偶者の働き方がそれを支えられればとも思う。
  • THE WALL STREET JOURNAL ウォールストリート・ジャーナル

    Investors and consumers are balking at the costs of replacing fossil fuels with renewable energy, highlighting the painful economics of climate mitigation.1416 min read Negotiations are set to center on a stocktake of progress in reducing global warming, the future of fossil fuels, financing and a fund to pay for climate damage.145 min read

    THE WALL STREET JOURNAL ウォールストリート・ジャーナル
    oritako
    oritako 2013/05/22
    業務上使用するデバイスやソーシャルメディアにおいて、従業員のプライバシーはどうなるのか?
  • 起業をめぐるバイアス, 2012年 3月

    首藤 一幸 Last-updated: May 12, 2012 首藤一幸: "5. 起業をめぐるバイアスと価値提供のあり方", くらしと経済の基盤としてのITを考える研究会報告書, (独)情報処理推進機構, 2012年 3月 30日 (IPAの発表) いまどき、起業についての言説はネットでいくらでも見つけられる。しかしその多くは、起業を勧めたいという方向のバイアスを帯びた立場での言説である。起業に関係する人、特に事業を興す人は、バイアスの存在と、どういったバイアスが存在するのかを知った方がいい。以下、そのために、まだあまり世で述べられていない事柄を述べたい。 もくじ 起業を勧めるバイアスを帯びた人々 受託開発という罠 貢献と報酬 個人がempowerされている時代 起業 ≠ 法人設立 ベンチャーの定義:スタートアップとスモールビジネス 事業の手段としての法人 マイナスの抑制は粛々と、むし

    oritako
    oritako 2012/04/03
    はっとさせられることばかりだった。
  • 1