タグ

横浜に関するoritakoのブックマーク (28)

  • 8/22は横浜市長選!中1娘が全候補者インタビューに挑戦しました | 森ノオト

    2021年8月22日に投開票される横浜市長選挙は、8人が立候補という過去最多の混戦になっています。IR(統合型リゾート)の誘致の是非や、コロナ対策など、いくつかの争点があるなかで、選挙権を持たないわが家の中学1年生が、市長選の全立候補者への対面でのインタビューに挑みました。質問は全員共通の6問。多忙な候補者たちは、どんなふうに中学生のインタビューに応えたのでしょうか。 わが家の長女は中学1年生。学校、部活、習い事、塾と、忙しい毎日を送っています。週に1、2回、自分でお弁当をつくって(それ以外は母)徒歩で学校に行き、12歳の誕生日プレゼントのスマートフォンで大好きなアイドルグループの情報をチェックする、ごく普通の女の子です。 彼女の両親はどちらもメディア関係の仕事をしています。父親の勤める地域メディアでは、政治関連記事や政策広告などを多く手がけています。母親である私は森ノオトの創刊者で代表を

    8/22は横浜市長選!中1娘が全候補者インタビューに挑戦しました | 森ノオト
    oritako
    oritako 2021/08/12
    これは凄い、直接インタビュー。なお、写真を見ると中学生相手に話しながらノーマスクの候補もおられるのが気になる。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた公園利用について 横浜市

    oritako
    oritako 2020/05/20
    横浜市から公園利用について。遊具について「子供の健康維持のため屋外での適度な運動が必要とされていることから、(原則として)利用を禁止せず」。マスクや利用後の手洗いしてねとのこと。
  • 東京新聞:横浜でも「パートナー制度」 LGBTや事実婚カップル 外国人も対象:神奈川(TOKYO Web)

    oritako
    oritako 2019/11/19
    横浜市の市営住宅は、これまでも「婚約者及び内縁関係を含む」だったので、これが同性にも拡大される、ということになるのかな。
  • 鶴見川と多摩川、どこで差がついたのか

    そこそこ甚大な被害をもたらした台風19号 HAGIBIS(ハギビス)こと台風19号は「猛烈な勢力」を維持したまま小笠原諸島に接近し、「非常に強い」を経た後「強い大型の台風」として関東に上陸した。ウロウロしながらきっちりと関東に直撃しており、非常に迷惑な話である。 当初はその大きさと勢力から、過去最強クラスと気象庁やテレビで散々アナウンスされており一部では「伊勢湾台風」の再来かとも恐れられた。実際には家屋の倒壊まではいかないにしろ、長野県の千曲川で堤防決壊したことや茨城県では田園が水没するなど甚大な被害が出てしまった。 一応雨量から見ると神奈川県の「箱根」では降り始めから約1000mmの降水量が記録され、それまでの記録をもろともせずに無事歴代1位を観測している。24時間の観測値としては922.5mmにとどまったがとんでもない雨量である。 このように浸水被害のあった長野県中野市や埼玉県川越市、

    鶴見川と多摩川、どこで差がついたのか
    oritako
    oritako 2019/10/21
    両者の比較は簡単ではないものの、たしかに鶴見川については小学校の郷土史の頃から教えられていた(40代)。経験はしてないが・・。
  • 10月12日の台風による家庭ごみ収集等の影響について 横浜市

    oritako
    oritako 2019/10/11
    横浜市は、明日12日のゴミ収集中止です! #横浜
  • 【台風15号】護岸崩壊、工場に海水 数百社被災か、横浜(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    台風15号による高波の影響で東京湾に面した横浜市金沢区の護岸が崩壊し、隣接する工業地帯に海水が流入、多くの工場や事業所で機械が損壊するなど被害が出ている。「最強クラス」の台風直撃から2日余り、被害は甚大で、一部で停電や断水が続く。全容は判明していないが、被災は数百社に上る可能性があり、復旧の見通しも立っていない。「廃業するしかない」。事業者からは悲鳴が上がり、市は実態調査を進めるとともに支援に万全を期す方針だ。 【写真特集】台風15号の被害状況 11日、工場が集積する福浦地区の路上には倒木やガスボンベ、廃材などが散乱していた。海水に含まれていた泥が乾き、砂ぼこりが舞う。海に面した道路脇では標識やカーブミラーがひしゃげ、自動販売機が押し流されるなど高波の威力を物語っていた。 工場は軒並み壁や窓ガラス、シャッターが壊れ、大量の海水が襲った痕跡が随所で見られる。酷暑の中、工場や事業所では従業員ら

    【台風15号】護岸崩壊、工場に海水 数百社被災か、横浜(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2019/09/12
    金沢区、護岸壊れて大変なことに。福浦やら幸浦のあたりか。
  • 【伝説の駅そば】創業100年以上! 第一次世界大戦の頃から続く東神奈川『日栄軒』の穴子天そばが伝説級だった / 立ち食いそば放浪記:第154回

    » 【伝説の駅そば】創業100年以上! 第一次世界大戦の頃から続く東神奈川『日栄軒』の穴子天そばが伝説級だった / 立ちいそば放浪記:第154回 特集 【伝説の駅そば】創業100年以上! 第一次世界大戦の頃から続く東神奈川『日栄軒』の穴子天そばが伝説級だった / 立ちいそば放浪記:第154回 中澤星児 2019年3月7日 100年。言葉にするとひと言だが、それは世界が変わるには十分な時間だ。ちなみに、今から約100年前というと、第一次世界大戦の頃。携帯もなければPCもない。世界では戦闘機が生まれ、日では米騒動が勃発した。 そんな教科書の中の時代から続く駅そば屋が神奈川にある。ウマいそば屋を求めて色んな街を放浪する「立ちそば放浪記」……今回は、まさに歴史的駅そば屋! 伝説級の穴子天をとくと見よ!! ・出会いは偶然 その駅そば屋とは、JR東神奈川駅ホームにたたずむ『日栄軒』だ。外観からも

    【伝説の駅そば】創業100年以上! 第一次世界大戦の頃から続く東神奈川『日栄軒』の穴子天そばが伝説級だった / 立ち食いそば放浪記:第154回
    oritako
    oritako 2019/03/07
    東神奈川の駅そば、そんな老舗とは知らなかった・・。記事の第一次世界大戦の頃、という表現がまたなんとも
  • ※キャンペーンは終了しました※京急創立120周年記念事業 わたしたち、ぼくたちのわがまち駅名募集 | おすすめ情報 | PICK UP 京急 | 【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト

    おすすめ情報 2018年10月11日 ※キャンペーンは終了しました※京急創立120周年記念事業 わたしたち、ぼくたちのわがまち駅名募集 京急創立120周年記念事業 わたしたち、ぼくたちのわがまち駅名募集は終了いたしました ご利用いただきありがとうございました。 今後とも京急電鉄を何卒よろしくお願い申し上げます。

    oritako
    oritako 2018/09/19
    京急が駅名変更の大募集。いやいや、勿体ないと思う駅名もあるが・・
  • 認可保育所休園へ 横浜市が転園の個別相談に対応 | NHKニュース

    全国で保育士不足が課題となる中、横浜市の認可保育所が、必要な保育士を確保できないことを理由に休園することになり、来月から転園を余儀なくされる一部の園児について、横浜市は、個別に相談に応じ、転園先をできるかぎり早く確保したいとしています。 保育所では、来月からは1歳児と2歳児に絞って保育を続ける一方で、3歳から5歳の園児37人については、今月いっぱいで転園を余儀なくされているということです。 保護者には、今月はじめに休園について初めて伝えられ、不安の声が上がっていることから、市は個別に相談に応じることにしています。市によりますと、保護者に対しては定員の空きがある複数の区内の保育所を提示し、自宅から通える範囲かどうかなど、意向を聞き取り転園先をできるかぎり早く確保したいとしています。 ただ、全員の意向が反映できるかはわからないということで、横浜市は「新年度が迫る中ですが、不安な保護者に丁寧に対

    認可保育所休園へ 横浜市が転園の個別相談に対応 | NHKニュース
    oritako
    oritako 2018/03/08
    な、なんと・・・。
  • カジノ作るな、図書館作れ【横浜市長選】

    高橋健太郎氏の連ツイとその反応。 都道府県別図書館ランキングでは神奈川県が全国ワースト1(人口100万人当たり9.3館)。横浜市に限ると、人口100万人当たり4.9館と都道府県別ワースト1の神奈川県の5割ほどになるそうです。

    カジノ作るな、図書館作れ【横浜市長選】
    oritako
    oritako 2017/07/26
    図書館が身近ではないのも、そんなものかと思ってた。小学生の頃は、地区センターで本を借りたけど、その後は全然。10年前くらいにも、アクセスの悪い図書館に行ってみたら居心地悪く、借りて帰る気にもならず。
  • 国から表彰された路線図が横浜にある

    路線図が好きだ。カラフルに色分けられた路線、限られたスペースに詰め込めれた情報、うっかり現実世界とかけ離れる歪み。時間を忘れてうっとり眺めてしまう路線図は個人的に表彰したくなる。生まれてきてくれてありがとう。 いやいや、母性を暴走させている場合じゃない。僕が表彰しなくても、国から表彰されている路線図が既にあるのだ。横浜市営地下鉄である。

    国から表彰された路線図が横浜にある
    oritako
    oritako 2017/05/07
    そうだったのか!
  • 保留児童、減少も4500人 横浜市 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    oritako
    oritako 2017/03/04
    150人減らしてそれでも4500人。横浜保育室や認可外など行くところがあればいいのだけれど・・やはり港北区は激戦なんだな。
  • 横浜産のホタテ、成長中 江戸前の二枚貝「新名物に」:朝日新聞デジタル

    東京湾に面した神奈川県横須賀市や横浜市で、漁獲量が減る冬場の収入源として、地元漁協が始めたカキやホタテの養殖が軌道に乗ってきた。江戸前の二枚貝として、新たな名物に育てることを目指す。どちらも旬を迎え、直売所や地元飲店で楽しめそうだ。 横浜・八景島シーパラダイスの絶叫マシンを見上げる横浜市金沢区の東京湾。柴漁港の沖合に船を止め、横浜市漁協柴支所の宍倉昇支所長(67)が海面からホタテの養殖かごを引き揚げた。 5層に区切られたかごに数十個のホタテが詰まっている。取り出して見ると、丸い貝殻の外縁が2センチほど、白く見える。「色が違うところが横浜で育った部分。3カ月でこんなに育ったんだ」と宍倉さん。青森県から取り寄せた小さなホタテを横浜の海に入れたのは昨年11月。生育のよさは、視察に訪れる青森側の漁業者も驚くほどだという。「東京湾は栄養源のプランクトンが多く、水温が高いことなどが理由と考えられます

    横浜産のホタテ、成長中 江戸前の二枚貝「新名物に」:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2017/02/24
    なんと!本学のすぐ近くではないか
  • 相鉄x高島屋アクセラレーションプログラム

    第4期 相鉄x髙島屋アクセラレーションプログラム公式サイトは公開を終了いたしました。

    相鉄x高島屋アクセラレーションプログラム
    oritako
    oritako 2016/10/14
    横浜駅西口をどうにかしようという募集に見える。が、メリットが今ひとつ分かりづらかった
  • 横浜市 こども青少年局 子ども・子育て支援新制度

    oritako
    oritako 2016/10/14
    横浜市の保育園入所申請書類(H29年度4月〜)の配布が今日(10/14)から始まった。webでもダウンロード可能。あとは区役所や行政サービスセンターで入手可能。区によって〆切は11/4あるいは11/10。
  • 「元桜木町住民がオススメする横浜のデートコース【みなとみらい編】」 - 小娘のつれづれ

    http://www.yokoiki.jp/entry/2016/10/06/184327www.yokoiki.jp 今みなとみらいと呼ばれている所が、元々の地元です。 そして83年という生まれ年もあわせ、時期的には昭和から平成にかけて、港町横浜の観光が移り変わるその真っ只中を育ってきた形になります。 うちの家族は元々、県外から移住してきた人間でした。 なので親戚や友達が遊びに来ると、小さい頃から数えきれないほど市内の各観光地を周ることになりました。 家が桜木町ゆえに、ほとんどは地元巡りの旅でした。 そういう感じで”デートコース”を考えると、また全く違うパターンになるのが横浜の面白い所だなと思います。 <連れの想定> ・県外出身者 ・横浜に来るのは初めて ・横浜のイメージ=みなとみらい * * * 10:00~12:00(仮) いきなりアレなのですが、いくら観光地と言っても、午前中だと桜

    「元桜木町住民がオススメする横浜のデートコース【みなとみらい編】」 - 小娘のつれづれ
    oritako
    oritako 2016/10/08
    これは私も好きなチョイス。
  • 世界鉄道博がパシフィコ横浜で! 1,000車両の鉄道模型や超巨大鉄道模型レイアウト。夏休みにオススメです。[9月11日まで]

    パシフィコ横浜で7月16日(土)から、世界の鉄道模型を展示する「世界鉄道博2016」が始まります。 鉄道模型製作・収集家の原信太郎さんの約6000車両ものコレクションのなかから、未公開のものも含めた約1000車両が出品されるこのイベント。 会場内には幅30メートル、奥行き10メートル、走行距離650メートルという超巨大鉄道模型レイアウトも登場するので、見ているだけで飽きそうにありませんね。 ほかにもお子さん向けには、用意された鉄道のぬりえを完成させると、なんと大型スクリーンに自分が色づけした列車が走るというイベント。 きかんしゃトーマスコーナー、ミニトレイン体験乗車コーナーなど楽しめるアトラクションがいっぱい。 ©2016 Gullane (Thomas) Limited. 引用:世界鉄道博公式ホームページ お得な前売り券も発売中 ただいまお得な「ファミリー前売り券」も発売中!(6月27日

    世界鉄道博がパシフィコ横浜で! 1,000車両の鉄道模型や超巨大鉄道模型レイアウト。夏休みにオススメです。[9月11日まで]
    oritako
    oritako 2016/07/08
    これは行きたい!#「特に男の子の夏休みにぴったり」はちと蛇足だな。夏休みにぴったり、でいいじゃんと思った。
  • 横浜ビールが幻の桃を使った「綱島桃エール2016春バージョン」 限定発売 春のフルーツビールフェアも

    地ビールを製造販売する横浜ビール(横浜市中区住吉町6)は3月14日から、綱島の桃農園「池谷(いけのや)家」(港北区)で収穫された「日月桃(じつげつとう)」と「白鳳(はくほう)」を使った季節限定フルーツビール「綱島桃エール2016春バージョン」を販売している。 綱島は、明治の中期頃から桃の生産高で岡山と並ぶ2大生産地で、綱島桃「日月桃」ブランドは全国に名を馳せていたが、今では池谷家のみが出荷している。「幻の桃」とも呼ばれている「日月桃」は、小ぶりで香りがよく、甘酸っぱいのが特徴。桃の栽培時には、横浜ビールのメンバーも袋掛けを手伝ったとのこと。 「綱島桃エール」は、淡黄色で、アルコール度数は5.5%。ビールのラベルには、同農園の桃の箱のラベルを使用している。価格は1瓶540円(横浜ビール醸造所直売価格)。横浜ビールの直営レストラン「驛(うまや)の卓」1階の工場直売では1日40限定(1人3

    横浜ビールが幻の桃を使った「綱島桃エール2016春バージョン」 限定発売 春のフルーツビールフェアも
    oritako
    oritako 2016/03/18
    お!綱島の桃のビールだ!ヨーカドー綱島店やそごう横浜店で買うこともできるとか。
  • 【あるある】横浜市民にありがちなこと30選 - 趣味女子を応援するメディア「めるも」

    oritako
    oritako 2015/10/08
    横浜市民のネタをかなり押さえてるが、違うこともあるぞ!自分は「横浜市民」と名乗り、シウマイは中学生の頃弁当に入っていたし、三浦半島にもたまに行く。坂が多いのはもう当たり前。あ、横浜市歌が抜けてる!
  • 生涯学習講座・横浜学「横浜・黄金町のまちづくり」が大盛況!|ウォーカープラス

    関東学院大学✕横浜ウォーカーのコラボイベントとして開催されている生涯学習講座「横浜学」。第12回となる講義が、「横浜・黄金町のまちづくり」をテーマに4月12日に行われた。 現在、アートイベント「黄金町バザール」の開催などで市民と行政が連携したまちづくりが行われている黄金町。これまでの歴史はもちろん、未来に続くまちづくりの可能性についても語られた。まず最初に登壇したのは、横浜開港資料館副館長の西川武臣先生。3つの年代の古地図を用いて、幕末から明治時代の視点で黄金町エリアの歴史を解説。横浜開港時期に湧水による給水や水運で横浜発展を支え、関東大震災や空襲による被害や戦後の接収など、歴史的な出来事によって形成されてきた黄金町エリアについてわかりやすく説明してくれた。続いて、「黄金町バザール」の初代実行委員長でもある、横浜市立大学国際総合科学部教授の鈴木伸治先生が登壇。「黄金町バザール」での取組みや

    生涯学習講座・横浜学「横浜・黄金町のまちづくり」が大盛況!|ウォーカープラス
    oritako
    oritako 2015/04/16
    こんなおもしろいことがあったのしらなかった!