タグ

bigdataに関するoritakoのブックマーク (14)

  • 自治体×IT企業“感染予報マップ”に挑む - NHK みんなでプラス

    oritako
    oritako 2020/07/09
    データの積み重ねから予測する。県全体の情報では自分事として捉えられなかったことを、いかに自分事にするかという取り組み。
  • http://bdm.change-jp.com/?p=1746

    http://bdm.change-jp.com/?p=1746
    oritako
    oritako 2014/08/15
    従来は、仮説を立てて検証していたが、今後はデータから気付かされることがあると。「「仮説」が当たり前なら、当たり前の結果しかでません。」この記事は納得いくな。
  • 花王・大阪ガス…経営に多様性与える「分析女子」 - 日本経済新聞

    大量のデータを収集・分析し、会社の「司令塔」となる組織を作る企業が増えている。そこで活躍する女性たちは、分析の専門スキルや、現場で培った業務知識はもちろん、生活者・消費者としての女性ならではのセンスを武器に、データを駆使して業績に貢献しているケースが多いようだ。データ分析仕事は、女性社員にとっても新しい活躍の場といえる。野村総合研究所の調査によると、データ分析の専門家がいる企業は8.3%。ヤ

    花王・大阪ガス…経営に多様性与える「分析女子」 - 日本経済新聞
    oritako
    oritako 2014/05/21
    女は数字に弱い、なんて言われてた時代もあったなあ。女性ならではの観点、というより、様々な観点が入るとデータ分析面白くなるので、性別年齢立場が異なる人達が関わるのはよいこと。
  • だーかーらー、かーらーのー、えっ? #Suica履歴提供

    Suica乗降履歴データの外部提供で問われるプライバシー問題」をテーマに、「SOAなCloudとその生態系と気付いてクラウドな泥沼にずっぽりハマった残念な人」と「米国 OpenID財団理事長」の果てなき議論が始まった。 「おてがるビッグデータビジネス」に興味津々なあなたに必見です! あと、一通り読んだら以下の記事も読むと、すごいいろいろしっくりくると思いますよ。 続きを読む

    だーかーらー、かーらーのー、えっ? #Suica履歴提供
    oritako
    oritako 2013/09/24
    うっかりじっくり読み直してしまった。
  • Tracking Twitter May Enhance Monitoring of Food Safety at Restaurants

    oritako
    oritako 2013/08/09
    ロチェスター大学の研究。NYのレストランの衛生検査スコアと、食後の「おなかこわした」Tweetに相関関係ありと。9万4000人による38万tweetを分析した結果だと。
  • なぜ米国はビックデータ大国なのか?日米のビッグデータ活用徹底比較 | 宣伝会議 2013年9月号

    欧米で先進的な動きが見られるビッグデータ利活用。日でも、利活用を支援するサービスが相次いで発表されている。米国企業のこれまでの歩みと現状から、日企業の今後のビッグデータ活用可能性を探る。 「データサイエンティスト急募、厚遇で迎えます」――少し前に米国で、世界最大級のスーパーマーケットチェーン「ウォルマート」によるこんな求人広告が、よく見られたようだ。 ビッグデータの定義に関する議論も冷めやらぬ中、今度はデータサイエンティストという言葉が巷を賑わせている。改めてビッグデータは、いま、どのように利活用されはじめているのだろうか。 従来のデータベースシステムでは処理できないほどの、巨大で不定型なデータの塊、つまりビッグデータが出現するようになったのは、つい最近のことだ。企業がビジネスで使うデータは、従来は事業者単位、あるいは用途単位に、細かく分散していた。また、そうした細切れのデータは、対象

    なぜ米国はビックデータ大国なのか?日米のビッグデータ活用徹底比較 | 宣伝会議 2013年9月号
    oritako
    oritako 2013/08/09
    米国でも抵抗がないわけじゃない。そして、日本では既に小売・流通システムが洗練されている
  • Unique in the Crowd: The privacy bounds of human mobility - Scientific Reports

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Unique in the Crowd: The privacy bounds of human mobility - Scientific Reports
    oritako
    oritako 2013/04/12
    データには名前や住所は含まれないけれど、個人の行動パターンはユニークだし、他のデータとリンクさせると。。という話のようだ
  • プログラム-ソフトウエアジャパン2013|一般社団法人情報処理学会

    情報処理学会ではITプロフェッショナル(実務家)のためのシンポジウムとして、2004年度から毎年度「ソフトウエアジャパン」を開催し、多数の企業・大学等からのご支援を頂いております。 IT関連業界において現場で活躍されている産業界の方々を中心に、学界・官公庁関係の方々、次世代を担う若手の技術者・研究者の方々等、多くの方々がともに問題意識を共有し議論、交流を深められる場として、またIT産業の今後を皆様と考える機会といたしまして、今年度も「ソフトウエアジャパン2013」を開催いたします。

    oritako
    oritako 2013/01/22
    興味あり
  • 世論調査の限界を超えろ--オバマ陣営のデータ戦略は「有権者を一人ずつ数える」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今年の米大統領選挙でバラク・オバマ大統領の再選に大いに貢献したのは、オバマ陣営のIT部門だった。この「オバマのギークチーム」をめぐる話題は、なかでもビッグデータ活用について大きな反響があったようだ。 12月に入ってからも、TIMEやMIT Technology Reviewなどが、この話題に焦点をあてた記事を掲載している。とくにMIT Technology Reviewは、オバマ側だけでなくロムニー陣営の取り組みも取材。雑誌(のウェブ版)としては破格のボリュームで、両者のアプローチの違いなども描いた。 この記事をどこまで簡潔に紹介できるか少し心許ないが、興味深かった点などを可能な限り書きだしてみたい。 選挙資金集めも「クラウドソーシング

    世論調査の限界を超えろ--オバマ陣営のデータ戦略は「有権者を一人ずつ数える」
    oritako
    oritako 2013/01/04
    これはすごいな
  • インターネットの使い方でうつ病かどうかがわかるという研究結果が明らかに - GIGAZINE

    By Meredith_Farmer インターネットとうつ病に関する研究には、これまでにも「インターネットを長時間使う人にうつ病の兆候が見られやすい」というものなどがありましたが、ミズーリ大学の研究によって、うつ病の傾向のある人は健康な人とは違ったインターネットの使い方をすることが新たに分かりました。 Internet Usage Pattern Can Indicate Depression | LiveScience http://www.livescience.com/20368-internet-usage-pattern-mental-state.html これはミズーリ大学の助教授であるSriram Chellappanさんによって発表されたものです。Chellappanさんはうつ病の傾向がある学生たちのインターネットの使い方には以下のような特徴があることを発見しました。 「必

    インターネットの使い方でうつ病かどうかがわかるという研究結果が明らかに - GIGAZINE
    oritako
    oritako 2012/05/28
    興味深い。ここまででなくとも、私は自分の行動パターンをとっておくようになってから、調子悪いとメールばっかりやってるなーとか気づけることがある。
  • 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て

    ■ 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 「日ツイッター学会(自称)」会長兼「日フェースブック学会(自称)」会長の、武雄市長(佐賀県武雄市)が、武雄市の市立図書館で、CCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)と提携して、Tポイントカードを導入するとの構想を発表した。 武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について, CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社, 2012年5月4日 ツタヤ運営企業に図書館委託 佐賀県武雄市, 共同通信, 2012年5月4日 図書館の運営、ツタヤに委託 佐賀県武雄市, 中国新聞, 2012年5月4日 図書館の利用カードはCCCのポイントカード「Tカード」へ切り替える。Tカードは若い世代に普及しており、図書館を使わない人が多いとみられる若年層を呼び込む狙いがあ

    oritako
    oritako 2012/05/05
    本論と違うが、データを取ることで「女性の方を含めるとこういう品揃えの方」という「女性」というくくりじゃなくて、どんな本が借りられる傾向があるのかと、先入観無しに見られることに価値があると思うんだが。
  • 「プライバシー」の扱いがカギを握る「ビッグデータ」の未来:日経ビジネスオンライン

    「データは新しい石油」という言葉がある。ビッグデータ界隈でよく引き合いに出される言葉で、なかなか意味深である。いろいろな用途に使える、パワフルな次世代情報産業の基エネルギーだが、漏れたら大変。掘り出して精製するという工程も何となく似ている。 2月29日~3月2日にかけて、シリコンバレーでビッグデータのカンファレンス「Strata2012」が開催された。キャッチーな「ビッグデータ」という用語をこのカンファレンスで流行させた仕掛け人、ティム・オライリー氏自身が今年は登場せず、大物ゲストもいなかった。それでも参加者の数も展示の規模も、昨年の倍以上は軽く超えていただろう。 カンファレンスの中身は、「先進的プレーヤーの事例とコンセプト」が多かった昨年から、「多種の企業で普通に使われる技術」という地に足が付いた段階となってきていることが感じられた。 熱気に満ちた会場には、昨年ほとんど見かけなかった日

    「プライバシー」の扱いがカギを握る「ビッグデータ」の未来:日経ビジネスオンライン
    oritako
    oritako 2012/03/30
     しっかり読みたい記事。
  • エキナカ自販機の売上が、伸びている理由(前編)

    エキナカ自販機の売上が、伸びている理由(前編):仕事をしたら“消費者”が見えてきた(1/6 ページ) 自販機市場が低迷する中、売り上げを伸ばしている会社がある。そのひとつが「東日ウォータービジネス」社だ。同社はエキナカに自販機を展開しているが、どのようにして売り上げを増やしていったのか。そのナゾに迫った。 自販機業界が苦しんでいる。矢野経済研究所によると、自販機市場の規模は2006年以降右肩下がり。低迷を続ける要因として「市場構成比の4割を占める飲料自販機の設置ロケーションが飽和状態にあることに加え、たばこ自販機や酒類自販機も年々台数を減らしていることが挙げられる」(矢野経済研究所)という。 業界に厳しい風が吹きつける中、売り上げを伸ばしている会社がある。そのひとつがJR東日子会社の「JR東日ウォータービジネス」だ。ゼロから起業した会社ではなく、利益が出ていたJR東日グループの事業

    エキナカ自販機の売上が、伸びている理由(前編)
    oritako
    oritako 2012/02/20
    自販機に提供している情報はあれど、得られる情報は少ない。買おうとする飲み物の原材料くらいは、分かるようにして欲しい。飲めない甘味料入りの飲料を買ってしまったときの残念さ。
  • ビッグデータとプライバシーについて | 栗原潔のIT弁理士日記

    DISCLAIMER: 私はプライバシー分野はもちろん一応の勉強はしていますが、必ずしもコアな専門領域というわけではないのでBest Effortベースで書いています。もっと詳しい方からのコメントを期待します。 IBMの「ビッグデータ」担当の人が日経ITProのインタビュー記事で「ビッグデータ」の応用として通話履歴(CDR)を使ってソーシャルグラフを作るというような事例を挙げたのに対して「それは通信の秘密に反する違法行為ではないか」ということで、twitter界隈を中心にプチ炎上的な状況になっています(参考togetter)。 そもそも、「ビッグデータ」と言う言葉が出る前から通話履歴情報の分析はデータウェアハウスの重要応用分野でした。通話履歴の分析がいっさいできないということであれば容量計画もできないですし料金の設定もできません。 過去にこの手のデータウェアハウス・アプリケーションについて

    ビッグデータとプライバシーについて | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 1