タグ

画像に関するoritakoのブックマーク (11)

  • 「近眼の人から見た世界」を描いた絵画 南アフリカの画家の作品 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 南アフリカの画家が、「ド近眼の人から見た世界」を絵画作品にした 人の顔がよく見えず、小さな段差や障害物なども気付けないことがある世界 「そうそうこれなんだよ」と同意すること間違いなしだと筆者は評した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「近眼の人から見た世界」を描いた絵画 南アフリカの画家の作品 - ライブドアニュース
    oritako
    oritako 2018/08/25
    そう、これ。就学前から0.3程度しか見えない近視だった私、コンタクトレンズ入れるまで世界はずっとこうだった(眼鏡はずっとかけてると痛くなるし)
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    oritako
    oritako 2014/08/01
    メモ。いつか使うかも。
  • 【画像】 私たちが知らない江戸「日本を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 私たちが知らない江戸「日を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景 1 名前: パロスペシャル(チベット自治区):2014/01/12(日) 22:30:45.18 ID:n2h0qjnP0 私たちが知らない江戸「日を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景 ( °Д°) オオオオオオオ!! なんだこの生々しさ 僕らが知る "江戸" とは違う風景。19世紀の米国人画家 ロバート・フレデリック・ブラム (Robert Frederick Blum) は、1876年「フィラデルフィア万博」で日文化に衝撃を受け、 いつかその地を踏むことを夢に抱いた14年後の1890年、上野で開催された「第三回・国内勧業博覧会」 に招待されたことを機に、その後3年間に渡って、彼の目を奪った江戸の香りが色濃く残る 日の景色を描き続けることになる ht

    【画像】 私たちが知らない江戸「日本を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景 : 痛いニュース(ノ∀`)
    oritako
    oritako 2014/01/22
    活き活きとしている!
  • JCS / 日本コンベンションサービス株式会社

    2021.12.03 日型IRビジネスレポート「JaIR」に当社社員のインタビュー記事が掲載されました。

    JCS / 日本コンベンションサービス株式会社
    oritako
    oritako 2013/12/27
    こ、このインパクトは凄すぎる・・・。
  • 過去100年で最も影響力のある写真:ハムスター速報

    過去100年で最も影響力のある写真 Tweet カテゴリ画像系 ハムスター2ちゃんねる ID:hAmUsOkU0 キャプションや説明ははわりと適当です。 間違いなどありましたら教えて下さい。 40 Of The Most Powerful Photographs Ever Taken 1.違う時同じ場所で Via: blameitonthevoices.com 2.戦車の前に跪く老兵 Via: englishrussia.com 3.ハートを手渡す女の子 ルーマニア・ブカレストにおける緊縮政策に対するデモ中、女の子は暴動を警戒する警官にハート型の風船を渡した。 Source: ioanamoldovan.com / via: theworldreporter.com ハムスター2ちゃんねる ID:hAmUsOkU0 4.逮捕される引退した警官 彼は2011年のウォ

    oritako
    oritako 2012/06/08
    一枚目の写真で、うっと涙が。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    oritako
    oritako 2012/05/15
    歴史が今につながることを実感する。
  • 道行く人がクスっと笑いそうなユニークな買い物袋の写真14枚 : らばQ

    道行く人がクスっと笑いそうなユニークな買い物袋の写真14枚 買い物をしたとき、センスのいい紙袋に入っていると、少しうれしい気持ちになりませんか。 買い物客を楽しませることに注力した、海外のユニークな買い物袋をご紹介します。 1. がぶっ、イタタタ。 2. 仲の良い親子連れのように。人によっては不審者に見えるかも? 3. ドキッ。 4. 半透明になっていて、中の人が抱えてくれます。 5. ひもを持つと、首が…。 6. こちらは鳥が絞められています。 7. 「こっち見…」 8. 変身バッグ。 9. 三つ編みな取っ手。 10. オリンピック袋。 11. 「あんまり引っ張らないでー」 12. ごそごそしてると変な気分になりそう。 13. イギリスのセクシー下着のブランドだけに、このムチの意味するところは…。 14. 持ってるときも持ってないときも、ちゃんと縄跳びしてますね。 さすがに気恥ずかしくな

    道行く人がクスっと笑いそうなユニークな買い物袋の写真14枚 : らばQ
    oritako
    oritako 2012/04/10
    おもしろい!
  • 東ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ : らばQ

    ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ 第二次世界大戦後、東西に分断されたドイツは、ベルリンの壁崩壊後の1990年、社会主義国であった東ドイツが西ドイツに吸収される形で統一しました。 西ドイツは世界屈指の経済大国でしたが、経済格差の大きい東ドイツを抱えることで深刻な不況を招き、その影響は長く続いています。 ドイツのお荷物とさえ言われた東ドイツエリアですが、近年は発展が目覚ましく、一部では西ドイツエリアを凌駕している面もあるとのことです。 そんな東ドイツの発展を感じさせる、10年の変化を比較した写真をご紹介します。 1. 1991年 2003年 2. 1990年 2001年 3. 1991年 2003年 4. 1991年 2003年 5. 1992年 2004年 6. 1991年 2003年 7. 1990年 2004年 8. 1991年 2001年 9. 1990年

    東ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ : らばQ
    oritako
    oritako 2012/04/08
    東ドイツのままでも10年経てば変わったのか、壁が崩壊したから変わったのか。。
  • 第二次世界大戦時における日本陸軍の貴重なカラー映像 : カラパイア

    第二次世界大戦時における大日帝国陸軍を撮影した当時の貴重な映像がYOUTUBEに公開されていた。BGMは「陸軍分列行進曲」と呼ばれるもので、大日帝国陸軍軍楽隊の招聘教官(いわゆる「お雇い外国人」)として来日したフランス軍軍楽教官シャルル・ルルー によって1886年(明治19年)に作曲されたものだそうだ。

    第二次世界大戦時における日本陸軍の貴重なカラー映像 : カラパイア
    oritako
    oritako 2012/03/21
    戦争と言えば白黒の写真、映像だった。遠い世界の出来事だった。カラーで見ると、今につながっていることを実感するのが不思議だ。
  • 目を疑うような失敗だけど…どこか笑ってしまう写真20枚 : らばQ

    目を疑うような失敗だけど…どこか笑ってしまう写真20枚 「写真なんて撮ってないで、間違いを教えてあげて!」 と言いたくなる現場ですが、人生に失敗はついてまわるものです。 いろんな状況でやらかしている、失敗の写真をご覧ください。 1. 意味ないよ! 2. 敷物が小さすぎるのか、が大きすぎるのか。 3. 失敗?いいえ成功です。 4. 煙草の灰はシャレにならないよ……。 5. アメリカン風味のメイドインチャイナ。 6. 真のマカーたる者なら、ディスプレイくらい持ち歩くるべし。 7. 禁止するってことは、利用する人がいるってこと!? 8. 絶妙な配置。 9. 自殺志願者がここに。 10. 賢いのか愚かなのかわかりません。 11. まな板にも使えるなんて便利だなあ。 12. 1upできそうだけど、まずそう。 13. いったい何が起こったのか。 14. 消防車の消防。 15. タトゥーって一生残るん

    目を疑うような失敗だけど…どこか笑ってしまう写真20枚 : らばQ
    oritako
    oritako 2012/02/20
    フライパンとまな板がじわじわきた。
  • ディズニーのプリンセスをリアルに描くとこうなります | Pouch[ポーチ]

    子どもの頃から親しんでいるディズニー作品のプリンセス。映画やアニメではそのほとんどが架空の人物として描かれていますが、リアルに描いたらどうなるのか。海外ブログ『Jirka’s Blog』でリアル・ディズニー・プリンセスを見つけました。 冒頭の写真、誰だか分かりますか。これは、『白雪姫』の主人公・白雪姫。継母である魔女の怒りを買ってしまうほど美しいヒロインですが、その可憐な美しさがよく描かれています。 ほかにも、『眠れる森の美女』のオーロラ姫や『アラジン』のヒロイン・ジャスミンも描かれています。オーロラ姫は、光のように輝く金髪、真っ赤な唇、スリムなスタイルが特徴の王女ですが、リアルに描いたらこんな感じだろうと想像できるほど。 一方ジャスミンは、王宮での退屈な生活に嫌気がさして宮殿を抜け出したところを、主人公・アラジンと出会って彼の純粋な心に惹かれるようになるのですが、そんな心の美しさまで感じ

    ディズニーのプリンセスをリアルに描くとこうなります | Pouch[ポーチ]
    oritako
    oritako 2012/02/18
    さらに想像が広がって素敵。
  • 1