タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (28)

  • イタリアのコロナ入院患者、発症から2カ月後も8割近くに後遺症 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イタリアで新型コロナウイルスに感染して入院した患者のうち、5人に4人(約80%)程度には発症から平均60日後にも、依然として新型コロナウイルス(SARS-CoV2)への感染が原因とみられる症状が残っていたことが分かった。 米国医師会が発行する医学誌「Journal of the American Medical Association」に先ごろ掲載された研究結果は、イタリア・ローマにあるジェメッリ大学病院の医師らが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で入院し、回復後に退院した患者を対象に行った調査に基づくもの。治療後の検査で陰性となったことが確認され、退院した患者のうち143人から情報を収集した。 調査対象者の入院期間は平均2週間で、このうち28人が侵襲的陽圧換気法(気管挿管や気管切開を行って気道を確保し、人工呼吸管理を行う)、または非侵襲的陽圧換気法の処置を受けていた。 退院が可

    イタリアのコロナ入院患者、発症から2カ月後も8割近くに後遺症 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 米中合意で「置き去り」にされたファーウェイの今後 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米中貿易摩擦が激化する中、米政府はファーウェイをブラックリストに加え、交渉材料に使うことが予想されてきた。米商務省が5月にファーウェイを「エンティティ・リスト」に加えて以降、同社はサプライチェーンの規制を回避することに努めてきた。 米中通商協議が第1段階の合意に達したことで、同社は恩恵を受けることになるのだろうか? 結論から言うと、答えはノーだ。同社を取り巻く環境は、それほど単純ではない。 米中両国政府は12月13日、貿易交渉で合意に達した。これにより、少なくとも短期的には両国間の貿易摩擦が和らぎそうだ。トランプ陣営は今回の合意を「素晴らしいもので、歴史的だ」と称賛した。一方で中国政府は、異例の記者会見を行い、合意が中国政府にとって勝利であることを強調した。米通商代表部は、予定していた新たな関税の発動を見送ると発表した。 今回の合意は、ファーウェイの事業には直接的な影響を及ぼさない。それは

    米中合意で「置き去り」にされたファーウェイの今後 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ドイツが「5G」でファーウェイ受け入れ、米国の要請を拒絶 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドイツ政府は、5Gネットワークからファーウェイ製品を排除せよという、米国の要請を拒絶する意向を固めた模様だ。米国はドイツに対し、ファーウェイ製品を使用した場合、機密情報の共有を停止すると脅しをかけていたが、ドイツはこれを無視しようとしている。 ドイツ連邦ネットワーク庁プレジデントのJochen Homannは、英フィナンシャル・タイムズの取材に「(5Gネットワーク整備にあたり)ファーウェイを含む、いかなるサプライヤーも排除しない方針を固めた」と述べた。 先日はドイツの地元紙「Frankfurter Allgemeine Sonntagszeitung」が、ドイツ政府の匿名筋の話として「米国の一部の政府関係者はドイツ政府が5G導入にあたって講じようとしている、セキュリティ対策が十分であるとの認識を示した」と伝えていた。 今回のHomannの発言は、この報道を裏づけるものだ。「ファーウェイはこ

    ドイツが「5G」でファーウェイ受け入れ、米国の要請を拒絶 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 自動運転にも使える「ファーウェイMate 10 Pro」驚異の実力 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    テック系のジャーナリストにとって、企業が流行りのバズワードを乱発することを耳障りに感じることは多い。最近ではAI人工知能)がその顕著な例といえるだろう。 台湾の「ASUS」は、新型スマホをリリースしてAIを全面的にアピールしたが、記者から突っ込まれて、「我々は広義の意味でAIという言葉を用いている」と答える始末だった。 こうした背景があり、昨秋ファーウェイが「Mate 10 Pro」をリリースしてAIに特化したマーケティングキャンペーンを打った際に、レビュー記事の大半はスマホ自体を高く評価しながらも、AIプロセッサ「NPU(ニューラルネットワーク・プロセッサ・ユニット)」の実力には懐疑的だった。筆者は比較的寛大なレビューをした方だったが、被写体を自動認識する機能については疑問を感じていた。 しかし、Mate 10 Proのリリースから数か月が過ぎ、先月スペインで開催されたモバイルワールド

    自動運転にも使える「ファーウェイMate 10 Pro」驚異の実力 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
  • アップルが選択した「緩やかな衰退」 iPhoneの市場シェアは縮小へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アップルがiPhone Xの価格を1000ドルとしたことは、ティム・クックが描く今後のiPhoneの戦略を物語っている。アップルはiPhone Xを未来のスマートフォンとして売り込もうとしているが、アップルの利益率は維持できたとしても、iPhoneの市場シェアは今後低下するだろう。 調査会社IHS MarkitiPhone Xを分解し、その製造原価が357ドルであると試算した。iPhone Xの利益率は実に、64%に及んでいる。ここから研究開発コストや製造費用、輸送費用、ディストリビューション費用を差し引くと、iPhone XはアップルにこれまでのiPhoneとほぼ同じ、40%の利益率をもたらすことになる。 40%の利幅というのは相当なものであり、仮にもう少し安い価格設定にしていれば、アップルはより多くの端末を売ることができるとの見方もある。iPhone Xの価格設定から分かるのは、アッ

    アップルが選択した「緩やかな衰退」 iPhoneの市場シェアは縮小へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • IBMが遠隔勤務制度をやめた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    IBMは2009年、173か国38万6000人の社員のうち、40%が遠隔勤務をしていると公表していた。遠隔勤務制度の導入により、IBMは各地のオフィスビルを計20億ドル(約2250億円)近くで売却できた。賢いビジネス戦略としてもてはやされた在宅勤務は、瞬く間に格的なトレンドとなった。 素晴らしい話のように聞こえるだろう。だが、ではIBMはなぜ今年3月になって、数千人の遠隔勤務者をオフィス勤務へと戻したのだろうか? 一部の識者が言うように、利益の低下を受けた苦し紛れの措置だったのだろうか? いや、他に理由があるのかもしれない。ヤフーや、大手保険会社のエトナ(Aetna)、家電量販店のベスト・バイ(Best Buy)も在宅勤務をやめたことや、さらにはアップルやグーグルが在宅勤務の採用をそもそも見送っていることと同じ理由が、この背景にはあるのではないか。 例えば、協調性や連絡の重要性はますます

    IBMが遠隔勤務制度をやめた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 従業員が辞めていく? 働く人を追い込む10の有害な職場環境 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    嫌な感じの管理職たちが、やる気のない従業員について不満を言っている──だが、やる気をなくそうと思って出勤する人はいない。従業員たちのやる気は、彼らではなく職場環境の特徴を表すものなのだ。 仕事に関して自分が置かれた状況を改善するための最初の一歩は、まず自分が今の仕事に就いていることに幸せを感じていないと気付くことだ。 ただし、自覚することは思うほど単純なことではない。あなた自身の頭の中では、「泣き言を言わずにさっさと仕事をしなさい。仕事があることに感謝しなさい!」という声が聞こえているかもしれない。 「感謝しなさい」と言うのは簡単だ。だが、感謝するよう自分で自分に強いることはできない。体が信号を発する場合もある。仕事と体調不良に打ちのめされ、結局は「具合が悪いのは仕事のせいだ」と気付くことになる。 多くの人が病気になるほど仕事が嫌いになるのは、主に次の10の理由からだ。あなたに当てはまるも

    従業員が辞めていく? 働く人を追い込む10の有害な職場環境 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 訂正:iPhoneの使用は3年想定!? アップルが回答 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アップル社の製品には、かつて都市伝説として広まった「ソニータイマー」のような仕組みが組み込まれている訳ではない。しかし、アップルは同社の製品寿命に関し明確な基準を持っており、それはユーザーが思うよりも短いことが分かった。 アップルは先日更新された公式サイトの環境ポリシーページで、製品の想定使用年数に関して明らかにした。それによると、アップルが想定するiPhoneやアップルウォッチの使用年数は3年、MacやアップルTVに関しては4年ということだ。「Appleは、Apple製品の温室効果ガスのライフサイクル評価をどのように行っていますか。」という質問に対し、アップルはこう答えている。 ユーザーによる使用をモデル化するためには、模擬的な使用シナリオのもとで稼働する製品の消費電力を測定します。日々の使用パターンは各製品に固有のもので、実際のユーザーとモデル化したユーザーのデータを組み合わせたもので

    訂正:iPhoneの使用は3年想定!? アップルが回答 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)