タグ

potappoのブックマーク (1,763)

  • Opera 9.5 の Date().getYear() が IE と同じ仕様に - IT戦記

    JavaScript の以下のコードは Date().getYear() ブラウザによって 108 を返したり 2008 を返したりする ちなみに、仕様的には 108 が正しい。 今までの Opera の場合は仕様通り 108 で処理していたが、 Opera 9.5 で互換性重視で 2008 になったようだ。 こうコロコロ変わられてはブラウザ判定してても意味がないので、以下のように判定することにした。 var year = Date().getYear(); year += (year > 1900) ? 0 : 1900; いやー。ダサいのは分かってるんだけどー>< きっと、このようなコードがのちに 3800 年問題と呼ばれるに違いない(違

    Opera 9.5 の Date().getYear() が IE と同じ仕様に - IT戦記
    potappo
    potappo 2008/01/18
    getYear は、MDC のリファレンスだと、非推奨ヘッダがついてる。でも、古いブラウザを意識するなら、まだ使わざるを得ないといったところなのかなあ。
  • Matzにっき(2008-01-09) : Well, I'm Back: String Theory

    << 2008/01/ 1 1. 年賀状 2. ゴビウス 3. [Ruby] ZSFA -- Rails Is A Ghetto 2 1. 新年会 3 4 1. The Mythical 5% 5 6 7 8 1. [言語] Substroke Design Dump 2. [言語] A programming language cannot be better without being unintuitive 3. [OSS] McAfee throws some FUD at the GPL - The INQUIRER 9 1. [言語] Well, I'm Back: String Theory 2. [言語] StringRepresentations - The Larceny Project - Trac 10 1. [Ruby] マルチVMでRubyを並列化、サンと東大

  • 退社のお知らせ、入社のお知らせ - jkondoの日記

    毎週金曜日は夜にTGIFというのをやっている。ビール片手に一週間お疲れ様でした!と乾杯して、主に取締役が今の会社のレポートなどをする。酒が入ってがやがやした雰囲気の中で、結構重要な発表や議論をやっている。 そのTGIFで、昨日は退社のお知らせと、新しい人の入社のお知らせをした。2001年に会社を作ってから一度も人が辞めたことはないまま来ていたはてなは、6年目の去年にして初めて人が辞めるのを経験した。会社を作って初めて、ある程度まとまった人数の人が出たり入ったりするのを経験した。社員が去るのはいつまで経ってもつらい部分は残るだろうけど、それでも最近はようやく、こういうことはいつも起こるものなのだ、という心構えが自分の中にも社員の中にもできてきて、それは健全なことだと思う。 経営者が社員は辞めないという前提で社員に接するのも問題があるし、社員がこの仕事が自分にとってベストな仕事かという思考を停

    退社のお知らせ、入社のお知らせ - jkondoの日記
    potappo
    potappo 2008/01/12
    「世の中にあるたくさんの選択肢の中で、自分は良い選択をしているかどうかという思考は常に持ち続けるべき」を肝に銘じなければと思った。過去の選択肢には戻れないけれど、未来は選択していける。
  • John Resig - Cross-Site XMLHttpRequest

    I’ve just finished writing up some docs on the new Cross-Site XMLHttpRequest feature in Firefox 3. I was a little worried at first, but it definitely appears to be both easy-to-implement and easy-to-use. Specifically, it’s an implementation of the W3C Access Control working draft (which is respected by Firefox’s XMLHttpRequest). If you’re interested in giving it a try you should fire up your copy

  • Gmail Greasemonkey API リファレンスを翻訳しました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 昨年末のことですが、かの Google 情報の大御所『Gmailの使い方』の管理人様からメールが届いていました。なにごとかと思って開いてみると、 「Gmail Greasemonkey API について、例のGoogleガジェットAPIのような解説ページを書いてみる気はないですか?」 というご依頼でした。う〜む、確かに Gmail Greasemonkey API

  • 話したい人のためのカンファレンス、改め 1000 人スピーカプロジェクト第一回カンファレンス詳細 - IT戦記

    ここまでの流れを纏めておきます。 話したい人のためのカンファレンスというのをやると言って、そろそろ時期が近づいて来たので、その詳細を告知したいと思います。 カンファレンス名について 参加者(聞きたい人)の追加募集について 第一回の詳細(wiki)について 今後の方針とか カンファレンス名について まず、カンファレンス名ですが「話したい人のためのカンファレンス」をやめて「1000 人スピーカプロジェクト」という名前にしようということになりました。 この名前は id:nishiohirokazu と考えたもので、「1000 人のスピーカが居れば日IT 業界は変わると思う」という信念を持ってこの名前を付けました。 ですので、次回のカンファレンスは、その第一回、つまり、「1000 人スピーカプロジェクト」の「第一回カンファレンス」ということになります。 参加者(聞きたい人)の追加募集について

    話したい人のためのカンファレンス、改め 1000 人スピーカプロジェクト第一回カンファレンス詳細 - IT戦記
    potappo
    potappo 2008/01/07
    1/19(土曜日) 13:00 ~ 17:00
  • はてなを退職いたしました - mizuno_takaakiの日記

    12月31日をもちまして、株式会社はてな退職いたしました。お世話になりました皆さん、当にありがとうございました。 はてなに入社したのは2005年9月のことで、2年4ヶ月の間お世話になりました。当に長くて、そしてあっと言う間の2年間でした。それはその2年間の内容が非常に濃いものだったからだと思います。この2年の間に学んださまざまなことは、今の自分を形成する「成分」の中でも大きな割合を占めていることを感じています。 とくに、ともに働いたはてなのスタッフのみんなや、様々なつながり、仕事をする中でお会いした皆さんとの出会いは、何物にも代え難いものだと思っています。世の中には当に凄い人がいるな、と思ったことが、それこそ何度も何度もありました。尊敬できる人にもたくさん出会うことができました。当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。 はてなのスタッフのみんなとともに

    はてなを退職いたしました - mizuno_takaakiの日記
    potappo
    potappo 2008/01/07
    おつかれさまでした。元はてなスタッフが散らばって、Web がもっと面白くなるという考え方もできるんじゃないかなあと思ったりする。
  • Perl で 8ビット CPU を作る - naoyaのはてなダイアリー

    CPU を作る、と言ってもハードではなくソフト、仮想機械です。 2001 年から UNIX USER で連載されていた西田亙さんの「gccプログラミング工房」。いまさらながら、バックナンバーを取り寄せて初回から順番に読んでいます。とてもためになる連載です。 この連載中で第10回から数回に分けて開発されていた octopus という 8 ビット CPU の仮想機械があります。オリジナルは C 言語で書かれていたのですが、その設計を見て、これは他の言語でも作れるのではないか、と思い Perl に移植してみたところなんとか動作させることができました。以下の URL にコードを公開します。(西田さんに確認を取ったところ、オリジナルのソースは Public Domain とのことでした。オリジナルは http://www.skyfree.org/jpn/unixuser/ からダウンロード可能です。

    Perl で 8ビット CPU を作る - naoyaのはてなダイアリー
    potappo
    potappo 2008/01/04
    プログラミング言語で仮想機械を作るというのは面白そうだなあ。
  • SCRAPBLOG : JavaScript コードモジュール

    Using JavaScript code modules – MDC の和訳が完了した。 「JavaScript コードモジュール」とは、 Firefox 3 の JavaScript 製 XPCOM で頻繁に見かける以下のようなやつのことです。 Components.utils.import("resource://gre/modules/XPCOMUtils.jsm"); 上記の例のように共通で使用するユーティリティ的な関数群をモジュール化して、色々な場所からインポートして利用することができるだけでなく、あらゆる JavaScript のスコープで共有可能なシングルトンのオブジェクトとしての利用も可能です。今までは同様のことを実現するためには JavaScript 製 XPCOM の定義が必要であり、若干敷居が高かった。 まあ Firefox 3 以降ということで実践投入はだいぶ先の

    potappo
    potappo 2008/01/04
    Components.utils.import("resource://gre/modules/XPCOMUtils.jsm");
  • JIS X 0213:2004(JIS2004) で本当に文字化けする文字

    とします。Perl で文字コードを操作する方法は、Encode.pm と旧Jcode.pm (0.8系)がメジャーどころなので、その2つについて調査しました。Encode.pm に関しては、Encode::JP と Encode::JIS2K を対象としました。 まず結論から。Encode::JIS2K を使う限り、文字化けする SJIS コードは以下の35文字です。 JIS2004 で追加された10文字:879F 889E 9873 989E EAA5 EFF8 EFF9 EFFA EFFB EFFC カ行に半濁音(゜)を付けた文字など一部の文字: 82f5 82f6 82f7 82f8 82f9 8397 8398 8399 839a 839b 839c 839d 839e 83f6 8663 8667 8668 8669 866a 866b 866c 866d 866e 8685 8

    potappo
    potappo 2007/12/30
    「SJIS - EUC - UTF8 を相互変換する過程において元の文字コードに戻したときに元のコードに戻ってこない文字」について検証した記事。Encode::JIS2K というモジュールがある。
  • Vistaで化ける字,化けない字(続報)

    前報で述べた通り,マイクロソフトのWindows Vistaでは,文字コードにUnicodeを使いながら,Unicodeとは異なる文字コード規格のJIS X 0213をサポートする,という方式を取っている。というのも,Windows 98日語版以降ずっとサポートしてきたCP932(名はWindows Codepage 932,いわゆるMS 漢字コード)やJIS X 0212を捨てるわけにはいかないので,CP932もJIS X 0212もJIS X 0213もみんなまとめてUnicodeで扱う,というやり方を取らざるをえないのである。 前報では,JIS X 0213の第一水準~第三水準漢字7614字について,Vistaで新たに採用された日フォントセットであるメイリオとXP以前のMSゴシックを見比べ,7614字のうち325字*が,VistaとXP以前との間で文字化けする(ここでは来表

    Vistaで化ける字,化けない字(続報)
    potappo
    potappo 2007/12/30
    字形が化ける文字について検証した記事。第四水準漢字2436字と非漢字1183字。
  • Vistaで化ける字,化けない字

    11月30日に企業向けには出荷が始まったWindows Vista。そのVistaで,“文字化け”が起こるらしい。文字化けといっても,Webアクセス中にたまに見かける全く読めない文字の羅列になることはほとんどなく,その多くは似た文字が表示される程度である。ここでは,来表示されるべき文字の形が少し違ったものが表示されるケースも“文字化け”として扱う。 Microsoftは,Windows 98日語版の発売以来,Windows 2000,Windows Me,Windows XPまでCP932(名はWindows Codepage 932,いわゆるMS漢字コード)とJIS X 0212をサポートしてきたが,最新のWindows VistaではJIS X 0213に乗り換えた。いや,乗り換えたというのは,ちょっと語弊がある。CP932とJIS X 0212に加えて,JIS X 0213もサ

    Vistaで化ける字,化けない字
    potappo
    potappo 2007/12/30
    字形が化ける漢字がどれだけあるか検証した記事。
  • CompuServe.com - Home

    News Hurricane Dorian kills at least five in Bahamas, turn to Florida expected MARSH HARBOUR, Bahamas (Reuters) - Hurricane Dorian pounded the Bahamas on Monday, killing at least five people and inundating homes with floodwater ahead of its expected advance on the U.S. coast, where more than a million people were ordered evacuated. At least eight dead from California boat fire, 26 missing Texas gu

    potappo
    potappo 2007/12/29
    来年 2月 1 日でサポート終了。ついに、という感じ。
  • Ruby4年ぶりの新版1.9.0正式リリース,VM刷新で大幅高速化

    しまねOSS協議会はRuby 1.9のリリースを目前にまともと氏や笹田氏を迎えて島根オープンソースサロンを松江オープンソースラボで開催した まつもとゆきひろ氏は12月25日深夜,Rubyの4年ぶりの新版となる1.9.0を正式リリースした。1.9では笹田耕一氏が開発したRuby仮想マシンYARVを標準の実行環境として採用し,ベンチマーク性能で2倍から10倍と大幅に高速化した。 1.8までのRubyでは,プログラムを構文木と呼ぶ形式に変換して実行していた。東京大学大学院情報理工学研究科特任助手の笹田氏が開発したYARV(Yet Another Ruby VM)では,バイトコードと呼ぶ中間言語に変換して,VM(仮想マシン)であるYARV上で実行する,Javaと同じアーキテクチャとなる。YARVはIPA(独立行政法人情報処理推進機構)の未踏ソフトウェア創造事業に採択され,開発が行われている(関連記

    Ruby4年ぶりの新版1.9.0正式リリース,VM刷新で大幅高速化
    potappo
    potappo 2007/12/27
    正月に暇があったら触る。
  • d2.hatena.ne.jpの編集モードの設定を一律「編集画面モード」に変更しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーの新しい編集モードの実験を行っているd2.hatena.ne.jpで、日全ての日記の編集モードを「編集画面モード」に変更しました。 新しい編集モードの設定では、日記を閲覧しているその場で記事の編集ができる「その場編集モード」と、従来の管理ツールから日記を書く「編集画面モード」の2つのモードから選択できます。「その場編集モード」は既存の動作と大きく仕様が異なることから、既に日記を開設している方は「編集画面モード」、新しく日記を開設した方は「その場編集モード」をデフォルトの設定としたいと考えており、日の変更でd2.hatena.ne.jpをその仕様に沿った環境としました。 また「その場編集モード」において以下の変更も行っています。 見出しの「編集」リンクをクリックして編集画面が開いた時に「編集」リンクが消えないよう変更しました 編集画面を開いて編集を行った後に、「詳細編集」

    d2.hatena.ne.jpの編集モードの設定を一律「編集画面モード」に変更しました - はてなダイアリー日記
    potappo
    potappo 2007/12/27
    「その場編集」機能は便利だと個人的には思うのだけど。http://q.hatena.ne.jp/1193328635 のような結果があるところからして、利用者は一部ってことなのか。
  • フォクすけブラウザ for Kids - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    こどもじらメモ Firefox Hacks 翻訳日記/ウェブリブログで池田さんが提案されている、子供向けのフォクすけブラウザについて、思いついたことを書いてみる(第八回Mozilla拡張機能勉強会の懇親会で池田さんと話した内容も含む)。 利用対象ユーザーは小学生、対象環境は小学校や小学生のいる一般家庭など。 0.バージョン 短期間でできる人的リソースが確保できるならば拡張機能作成のノウハウが溜まっているFirefox 2.0.0.xベースにしてもよいと思う。2.0.0.xベースなら、Windows2000環境でも利用できるのでより多様な環境で利用してもらえるという意味はある*1。(Firefox3はWindows2000対応しているとのご指摘がnyamaさんからあったので該当部分を削除) ただし、開発に確保できる人的リソースが限られていて時間がかかるのであれば、後々のことを考えFirefo

    フォクすけブラウザ for Kids - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    potappo
    potappo 2007/12/26
    利用対象ユーザーは小学生、対象環境は小学校や小学生のいる一般家庭など。
  • 第八回Mozilla拡張機能勉強会 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    12月22日の第八回Mozilla拡張機能勉強会 Wikiに参加してきた。以下覚え書き。 mozilla Japanのエントランスに飾られていた、緑のgoo版Firefox?のクリスマスツリー。 電車の中で無線LANカードと名刺を忘れたことに気がつく。 参加予定者数が22名程と多いので、有線が確保できない場合に備えて、有楽町のビックカメラでCoregaのWLCB54GPXを買う。 結果的には有線LANが借りれたので無駄になったが、予備PC用として活用する予定。 時間よりだいぶ早くMJ前に到着。 早くつくときに限って忘れ物をする法則。遅刻するよりましと思うことにする。 組長&根来さんと合流。 会場設置。 机を並べる。隣の部屋から椅子を持ってくる。会場面積の割に人数が多いので椅子は多めに。 いつの間にかFirefoxの青ジャージをねごろさんが羽織っていた。動きやすそう。 ジャージは秋とか冬のイ

    第八回Mozilla拡張機能勉強会 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    potappo
    potappo 2007/12/26
    Piro さんによる「「セキュアな自動更新の提供についてのあれこれ」や、Norahさんによる「Firefox3 New XUL Elements」など。
  • Latest topics > Firefox 3で安全にアドオンを配布するための方法のまとめ - outsider reflex

    Latest topics > Firefox 3で安全にアドオンを配布するための方法のまとめ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ユニコーンガンダム 腕 Main ボーイズ・オン・ザ・ラン8 » Firefox 3で安全にアドオンを配布するための方法のまとめ - Dec 25, 2007 第8回Mozilla拡張機能勉強会のプレゼン資料を公開した。 以下、内容を改めて整理してみる。 update.rdfの確実性の保証 まず、Firefox 3ではセキュアな方法で自動更新が行われないアドオンはインストールできなくなる。ここでいう「セキュアな自動更新」とは、「インストールされたアドオンについて、自動更新でダウンロードしてきた新バージョン

    potappo
    potappo 2007/12/26
    McCoy 関連と、Mozilla Add-ons の問題点。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    potappo
    potappo 2007/12/26
    メニュー表示から消す方法、アドオンマネージャに表示させる方法、削除する方法。
  • Amigomr の徒然日記 : Firefox 3 Beta 新機能 4 + γ