並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 623件

新着順 人気順

やってみたいの検索結果1 - 40 件 / 623件

  • 白Tシャツの黄ばみ どう落とす? 目からウロコの方法に「す、すごい」「やってみる!」

    涼やかで清潔感のある白Tシャツは夏に人気です。しかし、夏は汗をかきやすく黄ばみがどうしても気になりがち。白Tシャツが黄ばむ問題の解決策を教えてくれるのは、掃除や夫婦円満に関する情報を発信しているぴえーる (pierre_life_style)さん。早速、白Tシャツの黄ばみを落とす方法を見ていきましょう。 白Tシャツの黄ばみを落とす特製アワアワ洗剤の作り方 夏の暑い日に白Tシャツを着ると、汗に含まれる皮脂が原因で、黄ばみやすくなります。黄ばみは、ぴえーるさんおすすめの特製アワアワ洗剤を作って効率的に落としましょう。

      白Tシャツの黄ばみ どう落とす? 目からウロコの方法に「す、すごい」「やってみる!」
    • 実際にYouTuberやってみた人の「平均再生数ごとの食えてる・食えてない」の一覧が生々しくて面白い→5万再生×週3を続けると考えると...

      ウハ@ゆっくり政治チャンネル @yukkuriseijich 右派・保守派/改憲派/積極財政 ※DMは基本的に受け付けていません。 絡んでくれる人にはフォロバします youtube.com/channel/UCV7Ly… ウハ@ゆっくり政治チャンネル @yukkuriseijich 実際にユーチューバーやってみた感覚からすると、週3投稿してる投稿者だと 平均5千再生→採算が合わない 平均1万再生→お小遣いにはなる 平均2万再生→副業としては良いが本業にはなり得ない 平均3万再生→ギリ本業になりえるがやや収入少なめ 平均4万再生→本業になりえる 平均5万再生→食っていける 2023-06-25 18:08:51

        実際にYouTuberやってみた人の「平均再生数ごとの食えてる・食えてない」の一覧が生々しくて面白い→5万再生×週3を続けると考えると...
      • 娘さん(4歳)「くちびるを持って目を探すゲームしよー!」なんだそれは…と思ったけどやってみたらめちゃくちゃ楽しかった

        オサキ@9y&5y姉妹 @osakikonkon 奈良の山奥で小3姉、年中妹を育児中のワンオペ主婦。狩猟してみたい。手芸好きで大正ロマン好きでお狐様好きで着物好きのオタクな関西人。ADHD傾向強。ネアカ。経験フェチ。コテンラジオ沼、ギチの完全人間ランド沼の住民。コテンコミュ入らせて貰いました✨

          娘さん(4歳)「くちびるを持って目を探すゲームしよー!」なんだそれは…と思ったけどやってみたらめちゃくちゃ楽しかった
        • 東大・京大卒も実践「スキマ時間」勉強術をやってみた。大切なのは「○○化と事前準備」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「勉強を計画的に進められない」 「目標までに勉強が間に合わなかった経験がある」 「仕事が不規則で、勉強時間をつくれない」 「まとまった時間の確保が難しい」 このようなお悩みがある人には、「スキマ時間」の活用がおすすめです。 本記事では、日常に潜むスキマ時間を可視化し、勉強のため有効に使う方法を、筆者の実践も交えて紹介します。ぜひ最後まで読んで、スキマ時間活用の参考にしてみてください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 ステップ1. スキマ時間を「発見」する ステップ2. スキマ時間で勉強したら「記録」する “たった5分”

            東大・京大卒も実践「スキマ時間」勉強術をやってみた。大切なのは「○○化と事前準備」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを

            ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを ライター:つきひ ローグライク。それはマップのランダム生成や,死ぬとイチからやり直しになる“パーマデス”を特徴とする,昨今の一大ジャンルだ。 日本では“不思議のダンジョン”シリーズ「トルネコの大冒険」や「風来のシレン」が有名で,近年ではデッキ構築型の「Slay the Spire」,サバイバー系の「Vampire Survivors」など,ローグライクと別ジャンルを組み合わせた路線が大ヒットしたのも記憶に新しい。 でも……ローグライクの“ローグ”とはなんなのか? 「Rogueという作品をリスペクトしているからローグライク」という解説はいくらでも見聞きしてきたが,私はローグを知らずにライクを愛した。それと同じように,ローグのことを知らない人も多いはずだ。 だから,40年以上前のコン

              ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを
            • これ最強すぎてほんとは教えたくないんだけど、続けたらLL→Sサイズ着れるようになる。30分だけやってみて!→30分wwwwww

              Daigo/Martial Arts Ninja @Dragonkick74 筋肉忍者。テコンドーがバックボーン。Lees Martial Artsのダイゴです。横須賀の凄い漢だ。/カムイの筋肉シェフです🍛/上級拳法7段/格闘技ジムインストラクター イッチーとのアカウントはこちら→         @daigoicchii0728 ヘッダー→@YAKINIKU_eshi instagram.com/dragonkick74?r… ひよダイエット🐥-17kg @hiyodieter これ最強すぎてほんとは教えたくないんだけど、続けたらLL→Sサイズ着れるようになる。いつも3日坊主の人でも、毎日やりたくなるからヤバい。『背中のハミ肉』『ぽっこりお腹』『スキマのない脚』に効きまくる。朝から運動すると、1番血糖値が低いため、効率よく脂肪が燃える。30秒だけやってみて! pic.twitter.

                これ最強すぎてほんとは教えたくないんだけど、続けたらLL→Sサイズ着れるようになる。30分だけやってみて!→30分wwwwww
              • 「象・死んだ魚・嘔吐」をやってみた振り返り - JX通信社エンジニアブログ

                こんにちは。スクラムマスターの@sakebookです。 今回は「象・死んだ魚・嘔吐」をチームでやってみたのでその振り返りをします。 「象・死んだ魚・嘔吐」とは 振り返り手法の一つです。Airbnb Story 大胆なアイデアを生み、困難を乗り越え、超人気サービスをつくる方法(原題: The Airbnb Story)の中で紹介されていたようです。 翻訳されてなかなかキャッチーなネーミングになっています。 それぞれ次のようなことを意味します。 象 凄く大きい、見えているけど、みんな見ないふりをしている課題・問題。表層化しているけど大きすぎてみようとしていない。これが何かをみんなで話していく。 死んだ魚 放っておくと腐っていく。そういう問題。放置しておくとまずいことになる問題ってなんだろう?ということを話し合う。 嘔吐 自分の胸の中に隠していて、吐き出せなかったこと。これをこの場で嘔吐する。

                  「象・死んだ魚・嘔吐」をやってみた振り返り - JX通信社エンジニアブログ
                • テレビでイタリア人がゴマの南部せんべいに生ハムとチーズ乗せると美味いって言ってたのでやってみた結果

                  リンク TVer 世界くらべてみたら 3月27日(水)放送分 世界のデカ盛り in アメリカ&第2回お土産総選挙|バラエティ|見逃し無料配信はTVer!人気の動画見放題 「世界くらべてみたら」3月27日(水)放送分「世界のデカ盛り in アメリカ&第2回お土産総選挙」を無料で見るならTVer(ティーバー)!▼世界のデカ盛りvsはらぺこツインズ アメリカ・テキサス州の総重量6.5kg超巨大ホットドッグタワー!巨漢アメリカチームvsはらぺこツインズ!食べきることは出来るのか? ▼銘菓が集結!お土産総選挙 岩手南部せんべい、新潟柿の種、東京人形焼、山梨信玄餅、愛知ういろう、京都生八ッ橋、愛媛坊っちゃん団子、高知芋けんぴ、福岡通りもん、沖縄紅いもタルトが参戦!まさかの結果に驚き! 23

                    テレビでイタリア人がゴマの南部せんべいに生ハムとチーズ乗せると美味いって言ってたのでやってみた結果
                  • 今あえて「mixi」をやってみて気づいた、あのころの良さ

                    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2月10~16日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップはこの連載(ITmedia NEWS Weekly AccessTop10)の記事だった。15年ほど前までNHKテレビで時報を伝えていたアナログ時計「NHK時計」のスマートフォンアプリが、若年層から「(機能が少なすぎて)ひどすぎる」と評価され、アナログテレビ時代を知る人から驚かれているという話題だ。まさにジェネレーションギャップを感じさせられた。 ジェネレーションギャップといえば、最近筆者は、往年のSNS「mixi」を本格的に再開している。現在の40代前後が、10~20年前にドはまりしたSNSだ(筆者は45歳)。 mixiのスタートは2004年。“Web2.0”としては

                      今あえて「mixi」をやってみて気づいた、あのころの良さ
                    • いろんなやり方の読書会をやってみたら当日音読その場でまとめ方式が最高だった話 - Gunosy Tech Blog

                      こんにちは、SRE チーム マネージャーの TksYamaguchi です。 こちらの記事はGunosy Advent Calendar 2023の3日目の記事です。 前回の記事は森田さんの LLM 論文の探し方でした。 概要 SRE チームは、シニアエンジニアとジュニアエンジニアで構成されているチームで、チーム内の技術的な知識の偏りの解消や、知識のタコツボ化の解消を目的として読書会をしてきました。 その過程でいろいろな読書会のパターンを行ってきましたので、その結果を共有します。 概要 読書会開始前の SRE チームの課題感 読書会 のやり方の整理と評価の観点 やり方 評価の観点 当日音読・Slack に投下する方式 実際のまとめ 方式詳細 評価 メリット デメリット 事前に読んで Miro*1 に付箋・当日議論する方式 実際のまとめ 方式詳細 評価 メリット デメリット 当日黙読・その場

                        いろんなやり方の読書会をやってみたら当日音読その場でまとめ方式が最高だった話 - Gunosy Tech Blog
                      • アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1) - 水底の血

                        ツイッターでアクセシビリティ向上日誌2【目視試験編】‐Akira Tsuda Portfolio and Blogというのを見かけて、そういえばアクセシビリティチェックって何をどうしているのかという話をウェブ上でほとんど見かけない(というか自分は知らない)ので、思い切ってチェックの過程や考え方を書いてみようかなと。 チェック対象のサイトを作った@HeldaForStudy氏に尋ねたところ、題材として使ってよいという返事をいただいたので、「アトリエ金工やまぐち」のサイト1ページをチェックしてみることにします。 対象ページはBasic認証がかかっているので、アクセシビリティ向上日誌1【各種ツール評価編】からたどってください。 @HeldaForStudy氏はレベルはA*1でチェックしたとのことなので、チェック基準はWCAG 2.1レベルAでチェックすることにしましょう。 わたしは普段はCOB-

                          アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1) - 水底の血
                        • DDDやってみたら 実装以前の領域での学びが深かった話

                          ふりかえりでふりかえることしかできなかったジュニアチームが、次の打ち手を出せるチームになるのにやったこと

                            DDDやってみたら 実装以前の領域での学びが深かった話
                          • 総合病院の偏食専門外来を受診したところ、・食事の介助をするな放っておけ・こぼしても遊んでも無視と言われたのでとりあえずやってみたけど納豆30g米がち0gだった

                            めめ🎀❄️💛2y @meme0707080209 2022.02月/女の子/初マタ/保育園全落ち😇/偏食、少食/好きな食べ物なし/ フォロバ/無言フォロー失礼します/愚痴多めです/応援のイイネ めめ🎀❄️💛1y5m @meme0707080209 総合病院の偏食専門外来を受診したところ、 ・食事の介助をするな放っておけ ・こぼしても遊んでも無視 ・15~30分で打ち切り ・大人の取り分けで子供用にわざわざ作る必要なし食べないならそれでいいetc. と言われたのでとりあえずやってみたけど納豆30g米がち0gだったのだが、もう終わりにした 2023-08-18 19:30:02 めめ🎀❄️💛1y5m @meme0707080209 2週間後に再診 1~2kg減る覚悟でやってみろと言われた 正しいのかわからないし、介助0凄く苦しかった 「親がいちばん辛いからね〜最初3日間は死ぬ気で

                              総合病院の偏食専門外来を受診したところ、・食事の介助をするな放っておけ・こぼしても遊んでも無視と言われたのでとりあえずやってみたけど納豆30g米がち0gだった
                            • 海外でみんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない→人種によって「明るさ」に違いがあるらしい

                              うちゃか @sayakaiurani 直線を高速で動く点P/ 多言語話者/ フォロワーは守護神/あまり日本にいない translator/interpreter/consultant うちゃか @sayakaiurani みんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない。「見えないんだが?」って言ったら「貴方は目が黒いから見えにくい。僕らは目が青や緑だから炎だけで十分見える。その代わり、太陽の光が明るすぎて耐えられない。サングラスしないとすぐに目の前が見えなくなる」って言われた。 pic.twitter.com/eH3bXu0BzG 2024-02-24 00:00:58 うちゃか @sayakaiurani こういう様々な違いって付き合っていって様々な経験をしていく中で初めて知るものもあるから面白い。「だから外資系ホテルの部屋って照明暗いのかー…」とか考えてみたり、議論してみた

                                海外でみんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない→人種によって「明るさ」に違いがあるらしい
                              • PythonでDDDやってみた💪 - techtekt

                                はじめに 実行環境 ディレクトリ構造 app migrations/model pyproject.toml ソースコードと簡単な解説 app/core app/core/abstract app/core/decorator app/core/exception app/core/interface app/core/middleware app/core/mixin app/ddd app/ddd/application app/ddd/application/schema app/ddd/application/schema/studnet app/ddd/application/usecase app/ddd/application/usecase/student app/ddd/domain app/ddd/domain/student app/ddd/infra app/ddd

                                  PythonでDDDやってみた💪 - techtekt
                                • ポケモンの都市伝説で有名なソフト、ひょんなことから入手したので色々やってみようと思います「鳥肌やばい」

                                  ショウジ@No.171大好き @lanturnlove171 クリーピーブラックってマジで実在するゲームソフトだったの!!!? てっきりタチの悪い都市伝説にすぎないものかと…… 呪い殺しまくった末に最後は主人公が呪い殺される…という噂がマジなのかめちゃくちゃ気になる twitter.com/hskw_eri0/stat… 2023-12-05 20:59:27 リンク GIGAZINE 呪われたゲーム「ポケットモンスターブラック」の恐ろしいエンディングとは? 「ポケットモンスターシリーズ」は1996年にゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター 赤・緑」が発売されてからというもの、日本だけではなく世界中で大ヒットし多くのファンに支えられています。これほどまでに人気を博した作品について回るのが、本当かうそかわからない都市伝説。ポケットモンスターシリーズにはファンの間でささやかれる都市伝説が数多

                                    ポケモンの都市伝説で有名なソフト、ひょんなことから入手したので色々やってみようと思います「鳥肌やばい」
                                  • 【本音レビュー】無印の新商品『空気でできたソファ』を持ち帰りから空気入れまでやってみた / 第2の「人をダメにするソファ」なるか?

                                    » 【本音レビュー】無印の新商品『空気でできたソファ』を持ち帰りから空気入れまでやってみた / 第2の「人をダメにするソファ」なるか? 特集 【本音レビュー】無印の新商品『空気でできたソファ』を持ち帰りから空気入れまでやってみた / 第2の「人をダメにするソファ」なるか? 御花畑マリコ 2024年1月11日 福袋特集などの影響でいらないものは死ぬほどあるのに、必要なものは全く見つからない我がロケットニュース24編集部。 ありそうでない物の代表格がソファである。疲れたときにくつろげるソファが欲しい……とずっと思い続けてきた。 そんな中、無印良品から「空気でできたソファ」なる新商品が発売されたではないか。空気を入れるだけで設置できて、不要なときは畳んでしまっておける。これ会社に置いたらええやん? ・1月11日から全国発売 2023年12月30日から全国16店舗で先行発売しており、2024年1月

                                      【本音レビュー】無印の新商品『空気でできたソファ』を持ち帰りから空気入れまでやってみた / 第2の「人をダメにするソファ」なるか?
                                    • 自動プロンプト最適化をやってみた - Algomatic Tech Blog

                                      はじめまして!データサイエンティストの山内(@jof_5)です。 本記事では、日々、プロンプト開発されている皆様に向けて、プロンプトを効率的に開発する手法の一つである「自動プロンプト最適化」について記載いたします。 1. プロンプトエンジニアリングの必要性と課題 2. 自動プロンプト最適化について 2-0. 最適なプロンプトとは何か?☕ 2-1. 自動プロンプトの概要 2-2. 自動プロンプト最適化のアーキテクチャ ①Task Executor: LLMによるタスクの実行 ②Output Evaluator: 出力の評価 ③ Prompt Improver: 最適なプロンプトの生成 3. 実験結果と考察 3-1. 自動プロンプト最適化の有効性の検証 3-2. 最適化プロンプトの生成過程 3-3. 最適化されたプロンプトの特徴 3-4. プロンプト生成用LLM(Prompt Improver

                                        自動プロンプト最適化をやってみた - Algomatic Tech Blog
                                      • 「ヴィーガンぽいことやってみようかな」

                                        夫が興味本位で3日間だけヴィーガンになってみたいなどと言い出した。 めちゃくちゃ面倒なことを言うなぁと思ったので「作るのも食べるのも付き合うからレシピを調べるなどのお膳立ては自分でやるように」という趣旨のことを伝えた。 しかし夫は麻婆豆腐や野菜炒めなどと適当に思いついたであろうものをその場でいくつか挙げて、レシピひとつ調べずに結局丸投げされた。 そもそも麻婆豆腐には肉が入っているし、普段からよく出している野菜だけに見える料理にも鰹出汁やバター、鶏ガラ、オイスターソースなどを使っているのだと説明したら「調味料はノーカン」とまた適当なことを言う。 夫の基準がよく分からんのでどういう基準にしたいのかきくと「小松菜のおひたしに鰹出汁を使うのはOKだが、鰹節を振りかけるのはNG。シチューにコンソメを使うのはOKだが牛乳を入れるのはNG(豆乳にしろ)」とのこと。 面倒くさいなあと思いつつも了承し、豆腐

                                          「ヴィーガンぽいことやってみようかな」
                                        • #phpcondo 新しくEMやってみる人にオススメしたい本を5分で25冊紹介する

                                          PHPカンファレンス北海道2024でのLT資料です https://fortee.jp/phpcon-hokkaido-2024/proposal/1ddbb28f-e595-45be-baaf-5bb986828cc6

                                            #phpcondo 新しくEMやってみる人にオススメしたい本を5分で25冊紹介する
                                          • この「なんでわかるの?」系の質問は初めてやってみたのだけど、なかなか。こう答えられるのは「本当に賢い」証拠だと言ってもいいと思う。

                                            kmizu @kmizu A Software Engineer in Osaka (& Kyoto). Ph.D. in Engineering. Interests: Parsers, Formal Languages, etc. ツイートは所属先の見解と関係ありません.思いついたことをつぶやきます.人生を楽しく生きよう(New!) kmizu.github.io

                                              この「なんでわかるの?」系の質問は初めてやってみたのだけど、なかなか。こう答えられるのは「本当に賢い」証拠だと言ってもいいと思う。
                                            • 40周年だから、『テトリス』40本紹介ノックやってみた―知ってる?みんな大好き定番から「なにそれ!?」な珍作まで【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                40周年だから、『テトリス』40本紹介ノックやってみた―知ってる?みんな大好き定番から「なにそれ!?」な珍作まで【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                              • 生卵をライスにかけると激ウマ! 騙されたと思ってやってみて「生卵ライスは常識をくつがえすおいしさ」|ガジェット通信 GetNews

                                                皆さんは、鶏の卵をどのように調理して食べていますか? フライパンで目玉焼きにしたり、溶き卵を焼いて卵焼きにしたり、カルボナーラのアクセントとして生卵を使用している人もいることでしょう。タマゴサラダにしてもおいしいですよね。サンドイッチにもマッチします。 あまりにも絶品すぎる「生卵ライス」 しかし、生卵にはもっともっと魅惑的な絶品レシピがあるのです。「ちょっと抵抗あるかも……」と思うかもしれませんが、騙されたと思って、生卵をライスにのせて、良くかき混ぜて食べてみてください。これがもう、絶品なのです。いわゆる「生卵ライス」といえばわかりやすいでしょうか。 非加熱の生卵をライスに入れてかき混ぜるだけ 生卵ライスの作り方は簡単。新鮮で衛生的な生卵を割ってライスにのせ、よくかき混ぜるだけ。そこに醤油を少しかけるとおいしさがいっそう引き立ちます。 「ええっ!? 生卵をライスに!?」と思うかもしれません

                                                  生卵をライスにかけると激ウマ! 騙されたと思ってやってみて「生卵ライスは常識をくつがえすおいしさ」|ガジェット通信 GetNews
                                                • 私『“休む”ってどうしたらいいんでしょう?』カウンセラー『子供の頃好きだった事をやるといいですよ』→やってみたらこれがめちゃくちゃ癒される。

                                                  土門蘭 @yorusube 文筆業。小説、エッセイ、短歌、インタビューなど。著書:『100年後あなたもわたしもいない日に』『経営者の孤独。』『戦争と五人の女』『あの子が苦手なわたしが苦手』『そもそも交換日記』『死ぬまで生きる日記』。note『火星日乗』。Photo:岡安いつ美さん domonran.com note.mu/yorusube 土門蘭 @yorusube 休むってどうしたらいいんでしょうとカウンセリングで聞いたら「子供の頃好きだったことをやるといいですよ」と言われた。それで何が好きだったかな〜と思い返し、インスタで90年代のなかよしやりぼんの付録、応募者全員大サービスの写真を見てるんだけど、これがめちゃくちゃ癒される。 2024-03-11 20:46:46 土門蘭 @yorusube シールとかレターセットとか、トランプとかカレンダーとか、水着を入れるビニールバッグとかバレン

                                                    私『“休む”ってどうしたらいいんでしょう?』カウンセラー『子供の頃好きだった事をやるといいですよ』→やってみたらこれがめちゃくちゃ癒される。
                                                  • ど直球の職業差別をする就職情報サイト - いろいろやってみるにっき

                                                    これは酷い。 いつまで経っても職業差別無くならないなぁ〜😩😩😩 pic.twitter.com/GpBO1XftbQ — やったるぞ‼️🇯🇵 (@qat8EJFlDVwxKGG) 2023年8月9日 動画再生できなくなったな。 ニュース探したらその就職情報サイトがわかった。 www.j-cast.com 12種類の職業を平均年収とともに紹介しており、各職業が底辺職扱いされる理由について述べつつ、「社会にとって必要な仕事」「必須の職業」などと擁護した。ランキングは上から「土木・建設作業員」「警備スタッフ」「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」だった。 底辺職の特徴について、(1)肉体労働である(2)誰でもできる仕事である(3)同じことの繰り返しであることが多い

                                                      ど直球の職業差別をする就職情報サイト - いろいろやってみるにっき
                                                    • えっどういうこと? マグカップと輪ゴムが不思議なことになっている→やってみた結果と分からない人向けの解説がこちら

                                                      ねこにゴハン(ФωФ)ノシ @nekonobunseki アイドルが好き マジックが好き ねこが好き 怪談が好き 人見知りでミーハーです よろしくお願いします (ФωФ)ノシ ハロプロ沼にも浸り中。

                                                        えっどういうこと? マグカップと輪ゴムが不思議なことになっている→やってみた結果と分からない人向けの解説がこちら
                                                      • Amazon Bedrock を利用して生成 AI でなにができるのか?を体験できる AWS のワークショップをやってみた | DevelopersIO

                                                        Amazon Bedrock を利用して生成 AI でなにができるのか?を体験できる AWS のワークショップをやってみた re:Invent 2023 で開催予定の Game Day の 1 つに「Amazon Bedrock: Building with Generative AI」があります。私はこちらのイベント参加予定なのですが Amazon Bedrock を触ったことがありません。現地で焦る前に最低限のことを把握するべくAWS が提供している「生成系 AI 体験ワークショップ」をやってみました。 生成系 AI 体験ワークショップ 以下の環境を構築し、文章を校正してもらったり画像生成したりしました。 画像引用: 生成系 AI 体験ワークショップ ワークショップで学べること Amazon Bedrock を利用して ChatGPT の様なチャット機能や、画像生成を Web UI を

                                                          Amazon Bedrock を利用して生成 AI でなにができるのか?を体験できる AWS のワークショップをやってみた | DevelopersIO
                                                        • TwitterがXになったし、アプリアイコンだけでA~Zはそろう? 大人の自由研究やってみた

                                                          TwitterがXになったし、アプリアイコンだけでA~Zはそろう? 大人の自由研究やってみた:明日から使えるITトリビア(1/4 ページ) 8月を迎え、夏休みに入った小中高生も多いだろう。夏休みといえば、記者が思い出すのは自由研究の宿題だ。記者は当時、本で調べた昆虫の生態レポートなどを提出していたが、もし2023年に自由研究に取り組むなら、もっとネットやITサービスを利用していたのだろうかと、ふと考える。 8月3日現在、IT系ニュースで今話題の中心になっているのは、X(元Twitter)関連の話だろう。イーロン・マスク氏によってアプリの名称がTwitterからXへと変わり、多くの人に影響を与えた。そんな中、記者の中で1つの疑問が浮かぶ。「『X』アプリができたし、アプリアイコンでアルファベット26種全てそろったのでは?」 というわけで、スマートフォンのアプリアイコンでアルファベット26種全て

                                                            TwitterがXになったし、アプリアイコンだけでA~Zはそろう? 大人の自由研究やってみた
                                                          • 台湾人「中国人客に困っている店主の皆さん、コレやってみて!」 中国人だけが店に入れなくなるその方法とは?

                                                            台湾史.jp @Formosanhistory 台湾の歴史とそこに隠されたもう一つの日本史(外地史)を探求する歴史探偵。主要分野は日本統治時代。基本は歴史垢だが台湾の森羅万象をつぶやくTaiwanologist。昔取った杵柄で中国を中心としたコラムも書く、自称Xコラムニスト。 note.com/formosanhistory 台湾史.jp @Formosanhistory こんなことがあった。 残念ながらもういないけど、知人の奥さん(台湾人)が旦那が某大学の近くで営んでいた喫茶店に🇹🇼をいくつも掲げていた。 奥さんはガチ台湾独立派だったが、なんでそんな人がこんな旗掲げるの?と聞いた。 すると、こんな回答が来た。 「魔除け」 私は0.1秒で理解したw 2023-12-13 21:54:59 台湾史.jp @Formosanhistory あと、台湾人いわくプーさんの🧸や写真も一定の効果

                                                              台湾人「中国人客に困っている店主の皆さん、コレやってみて!」 中国人だけが店に入れなくなるその方法とは?
                                                            • ChatGPTを使って、COBOLのリバースエンジニアリングをやってみた! | LAC WATCH

                                                              ChatGPTが世間で話題になったころ、私も興味があったのでどんなものか少し触ってみたことがあります。しかし、GoogleやYahoo!でもできるような検索や翻訳などに使うくらいで、生成AIならではの使い方が思いつきませんでした。 そんなとき、約60年前に事務処理用として開発されたプログラミング言語「COBOL」のプログラムを読ませて、リバースエンジニアリングみたいなことができないかという話がありました。 最近は、COBOLのプログラマーが高齢化から引退し、減少傾向が進んでいますが、COBOLで開発されたシステムはまだ存在しています。そうした中で、COBOLを知らない人でもChatGPTを使えば、COBOLプログラムの内容を理解するための助けになるのではと考えました。 本記事では、ChatGPTを用いて、COBOLのリバースエンジニアリングをやってみて分かった指示のポイントや、結果を紹介し

                                                                ChatGPTを使って、COBOLのリバースエンジニアリングをやってみた! | LAC WATCH
                                                              • ブーツ型のグラスで「ガポっ」となるやつやってみたい

                                                                1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:同じものをたくさん集めると楽しくなってくる(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目

                                                                  ブーツ型のグラスで「ガポっ」となるやつやってみたい
                                                                • ラーメン二郎亀戸店店長さん「色んな人から島二郎のモデルは店長でしょ?って聞かれるので実際にやってみました」モデルどころかほぼ実写版

                                                                  ラーメン二郎亀戸店 @jiro_kame 色々つぶやくアカウントです。月曜〜日曜 昼の部11:00〜14:30 夜の部17:00〜21:00 定休日無し 路上駐車はダメ絶対 twitch→ m.twitch.tv/motty4674 臨休など情報専用垢 → @jiro_kame_rjk youtube.com/channel/UCAtUn…

                                                                    ラーメン二郎亀戸店店長さん「色んな人から島二郎のモデルは店長でしょ?って聞かれるので実際にやってみました」モデルどころかほぼ実写版
                                                                  • 桃鉄ワールド100年やってみた!必勝法・攻略法の考察とレビュー - IKIRU.

                                                                    11月16日に発売された桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~。皆さんはもうプレイされましたか?まだしていないよという方、まずは買いましょう!ダウンロード版を購入すると、スイッチをお持ちの方はなんと今すぐにプレイすることができます。いい時代になりましたね〜。 自分は桃鉄ジャンキーを通り越し、もはや桃鉄廃人になったと言っても過言ではありません。前作の桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~では必勝法を見出すために1人で100年を2回プレイし、友人とも幾度ともなく対戦を続けてきました。 今回は久しぶりの新作発売ということで、攻略法を探すべく早速1人で100年プレイしてみました。 桃鉄の素晴らしさを少しでも広めたい。桃鉄スキルを上げたい人にとって、少しでも参考になる情報をお届けしたい。桃鉄人口を増やしたい。そのような想いでこの記事を執筆しています。 さあさあ、100年やるぞ〜!! 桃

                                                                      桃鉄ワールド100年やってみた!必勝法・攻略法の考察とレビュー - IKIRU.
                                                                    • 「五徳を壁にかける」という人がいるらしいのでやってみたが何故かけてるのかよくわからない

                                                                      筋肉・イリヤ・メンコフ @ydk_kinnikumama 古来、ネイティブアメリカンは悪夢を捕まえ、朝日でそれを焼き殺すためドリームキャッチャーをお守りとする風習がありました。海を越え、日本に伝来した際に日ノ本、火の元、つまり炊事の場がまさに立てかけるにふさわしいとして五徳が立てかけられる事となったのです。 x.com/2017rimi/statu… 2024-03-07 20:54:01

                                                                        「五徳を壁にかける」という人がいるらしいのでやってみたが何故かけてるのかよくわからない
                                                                      • スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」

                                                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 種からレモンを育てる動画がInstagramに投稿され話題に。記事執筆時点でこの動画の再生数は635万回を突破し、“いいね!”は11万6000件を超えています。家でレモンができる……! もしレモンが手に入ったら…… レモンが丸ごと1個手に入ったら…… 投稿者はチャレンジしやすい家庭菜園の方法を発信している「そらベジガーデンハック」(@sora_gardenhack)さん。今回の動画では、お店で購入できるレモンがいくつもの実をつけるまでを紹介しています。 3年で実がつくように まずは種を一粒取り出しコップにそそいだ水に漬けて1時間。取り出した種を、水に濡らして絞ったキッチンペーパーで折りたたんで包み、ジップロックの中に入れます。それを暗い棚の中に入れて、1週間置けば種からもう芽が出てきました! コップに入れた水に1時間入れておき……

                                                                          スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」
                                                                        • 2画面マルチディスプレイじゃ足りない!! やってみたら快適すぎた夢の3画面生活 ノートPCを宙に浮かせて理想的ディスプレイ環境を実現する!!【テレワークグッズ・ミニレビュー 第79回】

                                                                            2画面マルチディスプレイじゃ足りない!! やってみたら快適すぎた夢の3画面生活 ノートPCを宙に浮かせて理想的ディスプレイ環境を実現する!!【テレワークグッズ・ミニレビュー 第79回】
                                                                          • CI/CDとAWS Batchが体系的に学べるハンズオンをやってみた | DevelopersIO

                                                                            JP Contents Hub から CI/CD for AWS Batch Workshop をやってみました! はじめに こんにちは、AWS事業本部コンサルティング部の酒井です。 直近で携わるプロジェクトでAWS Batchが使われているのですが、経験がなかったので概要を把握するべくハンズオンをやってみました。 同時に CI/CDも触れる「CI/CD for AWS Batch Workshop」というハンズオンがあったので、紹介したいと思います。 ハンズオンに記載のなかった削除リソースも一覧化しているので、参考にしてみてください。 概要 ハンズオンでは以下のことが学べました。 Cloud9 ECR CodeCommit CodeBuild CodePipeline AWS Batch 基本的なGitコマンド 基本的なDockerコマンド やってみる 1. 事前準備 Adminのロール

                                                                              CI/CDとAWS Batchが体系的に学べるハンズオンをやってみた | DevelopersIO
                                                                            • 【年間ライセンス無料配布あり】AIで画像のクオリティが格段にアップする「Aiarty Image Enhancer」でロスレス拡大やノイズ除去をやってみたよレビュー

                                                                              写真を撮った時は上出来だと思ったのに、いざSNSやブログにアップロードしようと思ったら、ピンボケや手ぶれでイマイチだったという経験がある人は多いはず。また、「ネット上にあったよさげなイラストをクリックしてみたらサイズが小さくてしょんぼり」というのもよくあります。 初心者が使うことを念頭に開発された画像加工ソフト「Aiarty Image Enhancer(エイ・アイ・アールティー・イメージエンハンサー)」は、各種機能に特化した3つのAIモデルを搭載することで、写真や画像のクオリティを大きく改善する「ノイズ除去」「ピンボケ補正」「細部加工」「ロスレス拡大」をわずか3ステップで実行可能。低スペックPCでも動作する上に、1年間全機能を無料かつ無制限で使い放題のGIGAZINE読者専用ライセンスコードもあるので、実際に使い倒してみました。 【無料】AIイラスト・画像・写真高画質化サイト|「Aiar

                                                                                【年間ライセンス無料配布あり】AIで画像のクオリティが格段にアップする「Aiarty Image Enhancer」でロスレス拡大やノイズ除去をやってみたよレビュー
                                                                              • おしりふきの蓋は結局これが正解な気がしてる「数十年早く知りたかった」→実際にやってみた人の声も

                                                                                男鹿☺︎2m🎀 @oga_otokoshika @TAPI_TEA へへっありがとう! とりあえず1袋使い終わりまでなんの違和感もなく使えたからぜひぜひ真似っ子して🥹💗 2024-03-30 14:01:26

                                                                                  おしりふきの蓋は結局これが正解な気がしてる「数十年早く知りたかった」→実際にやってみた人の声も
                                                                                • やってみよう・・・(-。-)y-゜゜゜ - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                                                  |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ちょっと日程を前倒し、元カープのエースは前田健太(゚∀゚)アヒャ タイトル変えたお! ブログ村の参加カテゴリーも、コレから コレに変更。新たなフィールドで活躍・・・。 小ネタ・ギャグ特化になると、流石に毎日毎日ウ〇コのようにポンポン出てくるわけでもないから、更新頻度もちょっと落ちると思います。たとえば、多くて週2とか・・・。 まあ。これはこれでいいんじゃない? アドセンス合格とか一切考えてないし(゚∀゚)アヒャ (゚∀゚) どひゃひゃひゃひゃひゃ! まだ工事中ですが、メイン機能移転先・・・・・・ sukekiyokun.muragon.com ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) キリッ  卒酒のあとは何? 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

                                                                                    やってみよう・・・(-。-)y-゜゜゜ - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!