並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 623件

新着順 人気順

タイの検索結果281 - 320 件 / 623件

  • 中国どころかタイにも遅れる自衛隊のドローン軍備、日本の“軍事後進国”化を憂う

    タイ海軍が昨秋、自国開発した海上偵察用ドローンの空母での離着陸に成功 中国や欧米各国軍と同様にのドローン運用ノウハウを蓄積した意義 新興国でもドローン前提軍の時代。このままでは日本は“軍事後進国”に タイ海軍は、2021年秋、自国で開発した海上偵察用ドローンが、空母チャクリ・ナルエベトでの離着陸に成功した。日本の自衛隊ではチャレンジすらしていない、自国でフル生産した機体の空母への離着陸に成功したことは自衛隊のこの分野における遅れを白日の下に晒した。 タイ海軍が成功した艦載偵察ドローン 開発を担当したタイ企業のサイアムドライテック社により11月17日に公開された動画で登場した機体は、MARCUS-B(Maritime Aerial Reconnaissance Craft Unmanned System-B、海上空中偵察無人システムB型)と名付けられており、タイ王国海軍研究開発局(NRDO)

      中国どころかタイにも遅れる自衛隊のドローン軍備、日本の“軍事後進国”化を憂う
    • ミシュランの星を獲得したタイの「屋台めし」 70代女性シェフが究極の「顧客体験」を提供できている理由

      食の流行をたどる: 「レモンサワー」「一人焼き肉」「ギョーザ」「パンケーキ」「かき氷」――毎年のように新たなブームが生まれる。これらのブームの背景を、消費者のライフスタイルの変化や業界構造の変化も含め、複合的に分析していく。 人々の胃袋を支える食の市場は、大きく分けて、内食、中食、外食の3つがある。近年、中食の成長は外食のそれを上回っており、外食は独自の価値を提供する必要に迫られていた。 そして、コロナ禍の影響で外食産業は大打撃を受けた。結果、多くの飲食店ではテークアウトやデリバリーへの対応を迫られた。飲食店の競合は同業者ではなくなった。 そういった中、外食のトレンドや文化を研究して発表している筆者も、改めて「外食の価値とは?」と考えるようになった。

        ミシュランの星を獲得したタイの「屋台めし」 70代女性シェフが究極の「顧客体験」を提供できている理由
      • 豊田社長の“あの時の話”を詳しく明かそう 2023年に読まれた記事

        豊田社長の“あの時の話”を詳しく明かそう 2023年に読まれた記事:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/4 ページ) さて年の瀬も押し迫った12月最終週。読者の皆様はだいぶ忙しい日々をお過ごしのことと思う。 筆者もご多聞に漏れず、今月後半は果てしなく終わりのない取材と原稿に明け暮れている。しかもこのタイミングでダイハツの不正についての第三者委員会の発表まであった。いままさに旅先のホテルからリモートで会見を見たばかり、これはこれでまたいずれ記事を書かねばならない。不正の話なんて本当は書きたくもない。大概にしてほしいものだ。それはさておき、この記事が掲載される頃、年内最後の海外取材から、自宅に着いたかどうかくらいの時間である。 行き先はタイで、昨年に引き続きタイのブリラムで行われる「idemitsu SUPER ENDURANCE SOUTHEAST ASIA TROPHY 2023 第3

          豊田社長の“あの時の話”を詳しく明かそう 2023年に読まれた記事
        • タイ消費"西野マジック"に沸く 経済効果100億円 前日本代表監督が手腕 サッカーU23アジアで8強 - 日本経済新聞

          【バンコク=岸本まりみ】サッカー男子の東京五輪予選を兼ねたU-23(23歳以下)アジア選手権で、前日本代表監督の西野朗氏(64)率いるタイ代表が初めて8強に進出した。戦前の予想を覆す快進撃に開催国は熱狂し、ユニホームなど関連商品の売り上げが急伸している。経済効果は100億円に上るとの試算もある。市中では西野監督をあしらったTシャツが登場するなど、タイは思わぬ"応援消費"に沸いている。「18日の

            タイ消費"西野マジック"に沸く 経済効果100億円 前日本代表監督が手腕 サッカーU23アジアで8強 - 日本経済新聞
          • イスラエル、外国人不足で農業・建設苦境 タイ人ら帰国 - 日本経済新聞

            【イスタンブール=木寺もも子】イスラエルで外国人やパレスチナ人労働者に頼ってきた農業や建設業が苦境に陥っている。イスラム組織ハマスとの戦闘を受け、1万人以上のアジア系労働者が帰国し、パレスチナ人の越境労働も停止したからだ。イスラエル政府は人手不足を補うため、新たにインドやスリランカからの人材獲得に乗り出した。「あす、オレンジの収穫を手伝ってくれる人が2人必要です」「今週末に作業できます。自家用

              イスラエル、外国人不足で農業・建設苦境 タイ人ら帰国 - 日本経済新聞
            • 戦争と移民とバスタオル - タイ篇1・旧泰緬鉄道とヒンダット温泉 | ウェブマガジン「あき地」

              ▼安田浩一 ジャングルの秘境・ヒンダット温泉 その温泉は、ジャングルの中にあった。 分厚く茂った熱帯雨林の間を縫うように清流が走り、川際に沿ってコンクリートで仕切られた大きめの浴場がふたつ、ぽかんと口を開けている。何の飾り気もない、野趣に富んだ河原の露天風呂だ。 ヒンダット温泉──タイ中部の街・カンチャナブリーからバスに揺られて約3時間。ミャンマー国境近くに位置する天然温泉である。 頭上で鳥がさえずる。川のせせらぎが響く。樹々が香る。金粉でも振りまいたかのような南国の強い日差しが、温泉場全体を踊るように照らしていた。 すでに先客たちが弛緩しきった表情で湯に浸かっている。大自然に溶け込んでいる。気持ちいいだろうなあ。一刻も早く汗染みのできたシャツを脱ぎ捨てて、湯の中に飛び込みたくなった。 さあ、温泉が待っている。湯けむりが呼んでいる。 極楽は目の前だ。 「死の鉄道」に揺られて 温泉にたどり着

                戦争と移民とバスタオル - タイ篇1・旧泰緬鉄道とヒンダット温泉 | ウェブマガジン「あき地」
              • タイ バンコク、飛行機の墓場で老後格差に思いを馳せる

                鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:「昭和のいらすとや」レトロなイラストカット集を出版する謎の出版社『野ばら社』とは > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 飛行機の墓場 この「エアプレーングレイブヤード」、テレビ番組などでも取り上げられて、かなり著名な観光地となっているので、ご存知の方も多いかもしれない。 現在(2022年7月29日)のエアプレーングレイブヤード エアプレーングレイブヤードは、バンコクの中心地から約13キロほど離れたバーンカピ区にある。 旅客機の残骸が置いてあるだけの空き地だが、ホームレスの家族が空き地を管理しており、ひとり120バーツを払うと、敷地の中に入れてくれ、見学ができる。 ネットで事前に調べた情報では、一人200バーツということだったが

                  タイ バンコク、飛行機の墓場で老後格差に思いを馳せる
                • タイ総選挙 野党2党で下院過半数 政策面で隔たりも連立交渉へ | NHK

                  タイで行われた総選挙で、軍の影響力排除を掲げ、第1党となった革新系の野党「前進党」と第2党となったタクシン元首相派の最大野党「タイ貢献党」が連立交渉を行うことになりました。 ただ、両党には、政策面で隔たりがあることから、9年前の軍事クーデター以降続く軍寄りの政権が交代するのか、交渉の行方が注目されています。 タイの選挙管理委員会は15日、14日に行われた総選挙の暫定結果を発表しました。 軍の影響力排除などを掲げる革新系の野党「前進党」が152議席を獲得して第1党となり、タクシン元首相派の最大野党「タイ貢献党」が141議席で第2党となりました。 一方、9年前の軍事クーデターを率いたプラユット首相の「タイ団結国家建設党」は、36議席にとどまりました。 前進党のピタ党首は、会見で「政治を私物化しない、完全なる民主主義的な議会を目指す」と勝利を宣言し、首相就任に意欲を示したうえで、第2党のタイ貢献

                    タイ総選挙 野党2党で下院過半数 政策面で隔たりも連立交渉へ | NHK
                  • タイ国王の次男、27年ぶりサプライズ帰国

                    児童養護施設を訪問したワチャレーソーンさん(42)=8日、タイ・バンコク/Athit Perawongmetha/Reuters タイ・バンコク(CNN) タイのワチラロンコン国王(71)の次男、ワチャレーソーンさん(42)が27年ぶりに米国からタイに帰国して、国民を驚かせている。 米国に居住して働いていたワチャレーソーンさんは8日、首都バンコク市内にある児童養護施設を訪問。「タイに帰国できてうれしい。温かい出迎えを受けた。27年という長い間、離れていた」と記者団に語った。 ワチャレーソーンさんは、国王が1994年に結婚して後に離婚した2番目の妻との間に生まれた4人の息子のうちの1人。 離婚後、ワチャレーソーンさんと母やきょうだいは疎遠になり、ワチャレーソーンさんは王族の称号ももっていない。 タイ王室はワチャレーソーンさんの訪問に関する発表は一切行っていない。

                      タイ国王の次男、27年ぶりサプライズ帰国
                    • ウルトラマン訴訟アメリカ控訴審判決 再び円谷プロの勝訴 | おたくま経済新聞

                      日本が誇る特撮ドラマシリーズの金字塔「ウルトラマン」シリーズ。この一部作品の海外利用権をめぐって、権利を保有すると称する人物から承継した企業と、円谷プロダクションが裁判で争っていましたが、アメリカの控訴審で判決が下り、円谷プロの勝訴で決着しました。 このトラブルは、タイ人実業家のサンゲンチャイ・ソンポテ氏が1976年、当時交流があった円谷プロダクションの円谷皐社長から「ウルトラマン」シリーズの日本を除く全世界での利用権を譲渡された、と契約書を示して主張したことに始まります。これにより、1976年当時に存在していた「ウルトラマン」シリーズ作品(「ウルトラマンレオ」まで)を円谷プロ側が海外展開するのは権利の侵害である、というわけです。 その後サンゲンチャイ・ソンポテ氏は、自らが主張する「ウルトラマン」シリーズの日本国外利用権を日本のユーエム株式会社に譲渡。ユーエム株式会社はこれに基づき、海外企

                        ウルトラマン訴訟アメリカ控訴審判決 再び円谷プロの勝訴 | おたくま経済新聞
                      • 塗り終わったぬりえまである!タイのあらゆるものが集う中古市場に行ってきた

                        変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ベトナムは今年ねこ年!ねこ年グッズを探す > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ その名もバタビコーンマーケット 赤いバスに揺られていく(乗ったのは156番バス) 市場の名前はパタビコーンマーケット。場所はバンコクの北東。 ライターの西村まさゆきさんもレポートしていた赤いバスにゆられて向かう。窓を全開にした真夏のような空間に、パックマンのような専用の集金箱を抱える車掌がやってきて、料金8バーツ(30円)を集めている。赤バスは一律同じ料金なのでどこでも途中下車できるが、今回は途中下車することなくバタビコーンに向かう。 マーケットのあるバタビコーンで降りる。スマートフォンのマップがあ

                          塗り終わったぬりえまである!タイのあらゆるものが集う中古市場に行ってきた
                        • 牛ふん浴びて抗議 公約違反の連立政権に タイ

                          タイ・バンコクのギャラリーで、牛ふんを投げ付けられる著名建築家のドゥアンリット・ブンナーク氏(2023年9月2日撮影)。(c)Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【9月4日 AFP】タイの首都バンコクで2日、著名建築家でアーティストのドゥアンリット・ブンナーク(Duangrit Bunnag)さんが、牛ふんを投げ付けてもらうというパフォーマンスアートを行った。5月の総選挙で第2党となったタイ貢献党が、親軍政党と連立政権を組むことに抗議するもの。 タイでは5月の総選挙で革新派の前進党が第1党となったものの、保守派の反発が強く、政権を樹立できず、長らく政治的に行き詰っていた。 しかしタイ貢献党が、軍と関係が深い国民国家の力党(PPRP)とは連立を組まないとしていた公約を破り、PPRPを含む11政党から成る連立政権を樹立することになった。 ドゥアンリットさんは先に、「もしタイ貢献

                            牛ふん浴びて抗議 公約違反の連立政権に タイ
                          • 円安や物価高でも格安「タイ鉄道の旅」の醍醐味

                            日本でもコロナ禍が過去のものになりつつあるが、円安やロシアのウクライナ侵攻などで、日本人の海外旅行回復が遅れている。加えて物価高、上がらない賃金と、日本人の海外旅行熱が高まる要因は少ない。 しかし、海外物価高は誇張されて報道されている部分もあり、行く国と旅行スタイルを選べばいくらでも格安旅行は可能だ。たとえばタイで鉄道を使った旅はいかがだろうか。 タイでも飲食費や宿泊費などはそれなりの施設を利用すると日本と変わらぬ価格となった。ところが、タイ国鉄は驚くほど格安である。日本円で200円あれば、丸1日、鉄道の旅を満喫することもできる。バンコクを旅行する日本人は多いであろう。2023年2月に、バンコクから日帰りでタイ国鉄の旅を4日間(4回)楽しんだ。そのときの様子を綴ってみたい。ぜひ激安鉄道の旅に挑戦していただきたい。 1日4回の「市場を行く列車」 「市場を行く列車」として、観光客が押し寄せるの

                              円安や物価高でも格安「タイ鉄道の旅」の醍醐味
                            • あれから6年 日本が勝ち取った「タイ新幹線計画」は幻に終わるのか?:朝日新聞GLOBE+

                              東南アジア一の規模を誇るバンスー中央駅。日本の円借款で整備されている。直径6メートルの巨大な時計の数字は、故・プミポン前国王(ラマ9世)にちなんで「9」のみだ。日本や中国が協力する高速鉄道も乗り入れる予定だが……=タイ運輸省資料より 6年越し1ミリも進まず その舞台裏は バンコクから北へ約700キロ。観光客にも人気の古都チェンマイとの間には、飛行機や長距離バスが頻繁に往来している。格安航空なら片道数千円だ。チェンマイ中心部の人口は13万人程度。在来線で14時間かかるところが、高速鉄道で3時間半に短縮されたとしても、集客力には疑問符がつきまとう。 チェンマイ駅=2020年8月9日、タイ・チェンマイ、吉岡桂子撮影 日本とタイの両国政府がバンコク―チェンマイに新幹線を整備する協力に合意したのは、2015年のこと。いまも実現に向けて調査が続いている。関係者の間では「永遠の調査路線」とも呼ばれ、タイ

                                あれから6年 日本が勝ち取った「タイ新幹線計画」は幻に終わるのか?:朝日新聞GLOBE+
                              • 香港で買える!タイの海苔お菓子「BIG SHEET」が美味しくって病みつき♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                香港では、海外のお菓子がリーズナブルに手に入ります。 日本で輸入菓子を買うと、割高に感じることが多いですよね。 輸入してるんだからそりゃそうだ!と思い、 特別なものを買う感覚で買っていました。 ところが香港だと、普通のスーパーでもお菓子屋さんでも 輸入菓子だらけ! アジア圏はもちろん、アメリカ、カナダ、オーストラリア、 ヨーロッパ…と世界中のお菓子が売っていて 意外と安く買えるので、気軽に色々試せるんです。 ↓こちらの記事でも、輸入菓子の安さについてご紹介しています。日本だとちょっと高く感じるお菓子がとってもリーズナブルで驚きます。 www.hongyoka.work 今回ご紹介するのは、 香港に来るまで知らなかったタイのお菓子です。 最初はてっきり香港のお菓子だと思っていました。 が、パッケージをよく見ると、漢字でも英語でもない言語が… どうやら、タイで人気の海苔のお菓子のようで、 香港

                                  香港で買える!タイの海苔お菓子「BIG SHEET」が美味しくって病みつき♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                • 今タイ王室で何が起きているのか 日本に亡命、カギを握る「タイ人教授」独占インタビュー | デイリー新潮

                                  「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                    今タイ王室で何が起きているのか 日本に亡命、カギを握る「タイ人教授」独占インタビュー | デイリー新潮
                                  • 「ロシアには帰りたくない」タイに殺到するロシア人の本音とは? | NHK

                                    「正直、ロシアには帰りたくない・・・」 東南アジア・タイのリゾート地、プーケットで休暇を過ごすロシア人観光客が漏らしたことばです。 プーケットの海岸を歩くと、あちこちからロシア語が聞こえてきます。 家族連れなどで日光浴や食事を楽しむロシア人観光客。 ウクライナへの軍事侵攻で「戦時中」の国からなぜこんなに来ているのかと不思議に感じるほどです。 ロシアからの直行便が続々と到着し、ロシア人観光客が殺到するタイで今、何が起きているのかー。 現地を取材しました。 (アジア総局記者 鈴木陽平) 続々と到着するロシアからの直行便 タイを代表するリゾート地、プーケットの国際空港に続々と到着するのは、ロシア最大の航空会社アエロフロートの直行便です。 軍事侵攻を受けて、欧米各国や日本はロシアとの直行便を停止し、観光客の行き来は今も制限されています。 しかし、タイでは去年10月にロシアとを結ぶ直行便が再開され、

                                      「ロシアには帰りたくない」タイに殺到するロシア人の本音とは? | NHK
                                    • ミャンマー 軍が徴兵制発表 隣国タイ大使館前にビザ求め長い列 | NHK

                                      ミャンマー軍が徴兵制を実施する計画を発表したのを受けて、最大都市ヤンゴンにある隣国タイの大使館の前には、徴兵を逃れるために出国を希望する若者らがビザを求めて長蛇の列を作っています。 ミャンマー軍は今月10日、18歳以上の男女を対象に兵役の義務を課す徴兵制を実施すると発表しました。 この発表を受けて、最大都市ヤンゴンにあるタイ大使館の前には、徴兵を逃れるために出国を希望する若者や家族などが長期滞在のビザを求めて100メートルを超える長蛇の列をつくっていました。 20歳の男性は「兵士になりたくないので、ミャンマーを離れてタイに行き、学校に通いたい」と話していました。 ミャンマーでは去年の秋以降、軍に対して民主派勢力や少数民族の武装勢力が各地で攻勢を強めていて、軍は兵士の死亡や投降で兵力の不足に直面しているとみられています。 複数の地元メディアは14日、軍の報道官が4月から毎月5000人を徴兵す

                                        ミャンマー 軍が徴兵制発表 隣国タイ大使館前にビザ求め長い列 | NHK
                                      • タイ政府が家庭での大麻栽培を許可へ、収穫した大麻は政府に販売可能に | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

                                        東南アジアではじめて医療用ならびに研究用の大麻が解禁になったタイでは、更に大麻合法化の取り組みを強化しており、近く全てのタイ国民が大麻6本までを家庭で栽培出来るようになり、収穫物を政府に販売が出来るようになるようです。 各報道によるとタイ保健省アヌティン・チャーンウィーラクーン大臣は2019年11月13日、現在は家庭で大麻を栽培できるように法律を変更する過程にあると語りました。法律が改定されれば、前述のように家庭で6本の大麻を栽培できるようになり、収穫した大麻はタイ政府に販売ができるようになるとのこと。さらに大臣は、大麻はタイの家庭にとって主要な農産物の1つになると確信していると語りました。 なおアヌティン・チャーンウィーラクーン大臣は、大麻の自由化を公約に掲げて躍進し連立政権に参加したタイ誇り党の党首です。 家庭での大麻栽培、2021年1月にもブリラムで試験版スタート ▼関連記事 タイ政

                                          タイ政府が家庭での大麻栽培を許可へ、収穫した大麻は政府に販売可能に | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
                                        • 破られたタブー 神聖不可侵のタイ国王はなぜ批判されているのか | 毎日新聞

                                          地下鉄の開通式に出席後、集まった支持者に手を振るワチラロンコン国王(中央左)とスティダー王妃=タイの首都バンコクで14日、AP タイで反体制デモが続いている。若者らはタイで議論すらタブーとされてきた王室改革を要求。議会制民主主義を基本としながら国王がその上位に立つ「タイ式民主主義」のあり方を問い、変革を求める。国王の権威をよりどころとしてきた軍事政権を継承するプラユット政権にとっては受け入れがたく、デモの長期化は避けられそうにない。【バンコク高木香奈】 外交関係者「若者が堂々と王室批判を展開する姿は信じがたかった」 「国の発展に費やされるべき膨大な国家予算が国王のプロパガンダにあてられている」――。…

                                            破られたタブー 神聖不可侵のタイ国王はなぜ批判されているのか | 毎日新聞
                                          • 映画『ファイト・クラブ』さながらの雰囲気に興奮 バンコク地下格闘技

                                            タイ・バンコクの「ファイト・クラブ・タイランド」のイベントで行われた試合(2022年4月16日撮影)。(c)Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【6月12日 AFP】タイ・バンコクの高架下で観衆の叫び声がこだまする中、強烈なスポットライトと街灯が上半身裸で戦う男性2人を照らしている──。ここは「ファイト・クラブ・タイランド(Fight Club Thailand)」の試合会場だ。 格闘技シーンのレベルの高さで知られるタイの地下クラブで、定期的に開催されるアマチュアファイターの試合。互いに交わすのは、血とあざだけというのが決まりだ。 雰囲気はプロボクシングの熱狂的な試合に近い。だが、輸送コンテナに囲まれた貧しい港湾地区の会場は、国技「ムエタイ」の華美で魅力的なスタジアムとはほど遠い。 「ここでは闘い方を知っている必要はありません。闘うハートさえあればいいのです」。2016年に

                                              映画『ファイト・クラブ』さながらの雰囲気に興奮 バンコク地下格闘技
                                            • ホテルのレビューで「星1」をつけた男性が逮捕され投獄される事態が発生

                                              タイで教師として働いているアメリカ人男性が、タイのリゾートホテルのオンラインレビューで合計4件の悪い評価をつけた結果、警察によって逮捕され投獄されたと報じられています。男性は保釈金を支払うことで釈放されましたが、刑事告訴により裁判で有罪と認められた場合は、最高で2年の懲役または20万バーツ(約66万円)の罰金が科されるおそれがあるとのことです。 Koh Chang resort defends suit against unhappy expat guest https://www.bangkokpost.com/thailand/general/1992079/koh-chang-resort-defends-suit-against-unhappy-expat-guest American Hotel Guest In Thailand Arrested & Jailed For De

                                                ホテルのレビューで「星1」をつけた男性が逮捕され投獄される事態が発生
                                              • 苦境のタイ航空、なりふり構わぬキャッシュ獲得作戦

                                                5月に経営破綻したタイ国際航空の本社食堂が、ちょっとした観光名所として注目を集めている。もともと社員向けだった場所を改装し、9月から平日のランチ限定で一般に開放したところ「旅行気分を味わえる」として多くの人が訪れるようになった。

                                                  苦境のタイ航空、なりふり構わぬキャッシュ獲得作戦
                                                • 渋谷で在日タイ人ら反政府集会、祖国の学生デモを支持

                                                  東京・渋谷駅前で、タイの反政府デモを支持する集会に参加する人々(2020年9月19日撮影)。(c)Philip FONG / AFP

                                                    渋谷で在日タイ人ら反政府集会、祖国の学生デモを支持
                                                  • シンガポール航空機 タイの空港に緊急着陸 1人死亡 30人けが | NHK

                                                    21日、ロンドンからシンガポールに向かっていたシンガポール航空の旅客機が激しい乱気流に巻き込まれ、タイの空港に緊急着陸しました。シンガポール航空によりますと、旅客機に乗っていた1人が死亡したほか、少なくとも30人がけがをしたということです シンガポール航空によりますと、ロンドンからシンガポールに向かっていたシンガポール航空のボーイング777型機が激しい乱気流に巻き込まれ、現地時間の21日午後4時前、日本時間の午後6時前、タイの首都・バンコク近郊にあるスワンナプーム国際空港に緊急着陸したということです。 旅客機には乗客211人、乗員18人が搭乗していたということですが、このうち1人が死亡し、少なくとも30人がけがをしたということです。 タイの当局は死亡したのは73歳のイギリス人男性の乗客だと明らかにしたほか、けがの程度が重い人が複数いるとしています。 バンコクにある日本大使館によりますと、こ

                                                      シンガポール航空機 タイの空港に緊急着陸 1人死亡 30人けが | NHK
                                                    • 民主主義がうまくいかない理由――タイ政治では何が起きているのか?/シノドス・オープンキャンパス02 / 外山文子 - SYNODOS

                                                      民主主義がうまくいかない理由――タイ政治では何が起きているのか? シノドス・オープンキャンパス02 / 外山文子 国際 #シノドス・オープンキャンパス はじめに 21世紀に入ってすでに20年以上もの年月が経過しました。しかし、未だに世界における民主主義や人権といった価値の実現までの道のりは険しい状況にあります。米ソ冷戦終結後の1990年代には、「民主主義」や「人権保護」といった欧米の価値が、世界中で実現されると大いに期待されていました。ところが2006年頃から世界的に「民主主義の後退」(recession of democracy)という現象が注目を集めるようになりました。近年では、米国のトランプ大統領、トルコのエルドアン大統領の強権政治、ロシアや中国といった権威主義国家の国際的な政治的影響力の拡大が注目を集めています。 日本と関係の深い東南アジア地域の国々も政治に問題を抱えています。タイ

                                                        民主主義がうまくいかない理由――タイ政治では何が起きているのか?/シノドス・オープンキャンパス02 / 外山文子 - SYNODOS
                                                      • (文化の扉)タイのドラマ、世界が恋 ボーイズラブ、作品続々/源流は日本の漫画:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          (文化の扉)タイのドラマ、世界が恋 ボーイズラブ、作品続々/源流は日本の漫画:朝日新聞デジタル
                                                        • 大麻「解禁」、なぜ広がる? 国連条約に反しても…認める理由は:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            大麻「解禁」、なぜ広がる? 国連条約に反しても…認める理由は:朝日新聞デジタル
                                                          • ククリット・プラモード氏のものとされる「十二月八日」というコラムに関するメモ - 電脳塵芥

                                                            タイ国の首相を経験したククリット・プラモード(「プラモート」という記述もありますが、今回扱う言説では「プラモード」と書かれていることが多いので「プラモード」で統一します。)が「十二月八日」というコラムを書き、そこで「日本というお母さんは~」というくだりを書いたいうのが右派言説の中では有名な事として流布しています。この件に関しては以前弊ブログで、この言説は名越二荒之助の捏造ではないか、という趣旨の記事を書きました。 nou-yunyun.hatenablog.com 引き続き調査を続ける中で、少なくとも名越二荒之助の捏造ではないことが分かりました。上記記事はこの言説の拡散や背景を考える際に未だに有用とは考えますが、捏造ではないことだけは確かなので氏に対する捏造の疑念を呈した部分について、亡き氏の名誉を棄損したことについて謝罪いたします。 「日本というお母さんは~」の初出時期の更新 話はわき道

                                                              ククリット・プラモード氏のものとされる「十二月八日」というコラムに関するメモ - 電脳塵芥
                                                            • 外山文子『タイ民主化と憲法改革』 - 西東京日記 IN はてな

                                                              ここ数年、欧米ではポピュリズムの嵐が吹き荒れています。「ポピュリズム」がいかなるものかということに関してさまざまな議論がありますが、「法の支配」や「司法の独立」といった概念への攻撃がその特徴としてあげられることがあります。 これはリベラル・デモクラシーを、国民の意志を反映するという「民主主義」要素と、エリート間の相互抑制を重視する「自由主義」要素の結合と考える見方からすると(この考えについては待鳥聡史『代議制民主主義』(中公新書)が説明している)、ポピュリズムにおいては「民主主義」が肥大化して「自由主義」を圧迫していると見ることができるかもしれません(ハンガリーのオルバン政権やポーランドの与党「法と正義」などはその典型)。 しかし、一方で途上国、あるいは新興の民主主義国では、政治化した司法が民主主義を抑え込むという展開も見られます。「アラブの春」で成立したムルシー(モルシ)政権を引きずり下

                                                                外山文子『タイ民主化と憲法改革』 - 西東京日記 IN はてな
                                                              • タイ、グリホサートなど農薬3種使用禁止へ 世界市場見据え

                                                                タイの首都バンコクで、農薬使用支持を訴えるために工業省に到着した農協組合員ら(2019年10月22日撮影)。(c)Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【10月23日 AFP】タイ当局は22日、農家らの反対にもかかわらず、除草剤グリホサートを含む3種類の農薬の使用を禁止することを決めた。 米と砂糖の主要輸出国であるタイは「世界の台所」になることを目指しており、人口の40%は農業従事者だ。 一方で同国は、さまざま疾患との関連から世界各国で禁止されたり、段階的に減らされたりしている農薬の世界有数の消費国でもある。 タイ当局によると国家有害物質委員会は、除草剤のグリホサートとパラコート、さらに殺虫剤のクロルピリホスの禁止案を採択した。 同委員長を務める工業省のパヌワット・トリヤーングーンスリー(Panuwat Triangjulsri)氏は記者らに対し、これらの農薬は12月1日から

                                                                  タイ、グリホサートなど農薬3種使用禁止へ 世界市場見据え
                                                                • ディーン・フジオカ、タピオカに続き「ディーン富士そば」を発案! | 日刊大衆

                                                                  俳優のディーン・フジオカ(39)が12月11日、『ノンストップ!』(フジテレビ系)に生出演。生タピオカ専門台湾スイーツカフェ「台湾甜商店(タイワンテンショウテン)」とのコラボドリンク“ディーンタピオカ”を紹介した。 この日、ディーンは同日にリリースされた新EP「Shelly」の収録楽曲をイメージした「台湾甜商店(タイワンテンショウテン)」とのコラボドリンク“ディーンタピオカ”を2種類紹介。スタジオには彼のこだわりを詰め込んだタピオカドリンク「鴛鴦奶茶(オシドリミルクティー)」と「蝶豆花茶(バタフライピー)」が用意され、出演者たちがそのおいしさを堪能した。 また、来年の抱負について問われたディーンは「引き続きサプライズを準備して皆さんにお届けできたら」とコメント。そして今回の“ディーンタピオカ”に続き、語呂がいい企画として「ディーン富士そば」と都内を中心にチェーン展開しているそば店「富士そば

                                                                    ディーン・フジオカ、タピオカに続き「ディーン富士そば」を発案! | 日刊大衆
                                                                  • 絶滅危惧の赤ちゃんジュゴン死ぬ 体内にプラごみたまる:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      絶滅危惧の赤ちゃんジュゴン死ぬ 体内にプラごみたまる:朝日新聞デジタル
                                                                    • 『【注意喚起】朝4時、夫から「助けて」と電話。「まさか」が自分の身に起こる時。』

                                                                      赤ちゃん連れフォトグラファーのAzusaです。 ご覧いただきありがとうございます。 投稿四百二十八回目は 「【注意喚起】朝4時、夫から「助けて」と電話。 「まさか」が自分の身に起こる時。」 について書きたいと思います。 (初めてお越しの方は こちらの自己紹介をご覧いただけたら 嬉しいです。)

                                                                        『【注意喚起】朝4時、夫から「助けて」と電話。「まさか」が自分の身に起こる時。』
                                                                      • ハマス人質、タイに無事帰国も借金苦 次の出稼ぎ先を模索

                                                                        タイ・ウドンタニ県で、無事に故郷に帰り歓迎を受ける、ハマスに人質に取られていたブントム・パーンコンさんとナッターワーリー・ムンカンさん(2023年12月6日撮影)。(c)Manan VATSYAYANA / AFP 【12月7日 AFP】イスラム組織ハマス(Hamas)の人質となっていたタイ人夫婦が6日、東北部ウドンタニ(Udon Thani)県の小村に帰還した。式典も開かれ、村人らに熱烈歓迎されたが、拘束の後遺症はまだ完全には癒えておらず、抱えている借金も頭痛の種となっている。 この夫婦はブントム・パーンコンさん(45)とナッターワーリー・ムンカンさん(35)。11月にハマスに解放された最初のタイ人人質17人のうちの2人だ。 ブントムさんはAFPに対し、「大きな音を聞くとパニック発作に襲われる」と語った。パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での拘束期間中に聞いた爆撃音がよみが

                                                                          ハマス人質、タイに無事帰国も借金苦 次の出稼ぎ先を模索
                                                                        • 砂川秀樹 on Twitter: "タイでの調査。non-LGBTの69%がLGBTに肯定的な態度を示す一方、LGBTの53%が言葉によるハラスメントを受け、17%が自殺未遂。トランス女性とバイセクシュアル男性が最も差別を受けており、トランス女性の22%が性的暴行を… https://t.co/bhGZi4XNvZ"

                                                                          タイでの調査。non-LGBTの69%がLGBTに肯定的な態度を示す一方、LGBTの53%が言葉によるハラスメントを受け、17%が自殺未遂。トランス女性とバイセクシュアル男性が最も差別を受けており、トランス女性の22%が性的暴行を… https://t.co/bhGZi4XNvZ

                                                                            砂川秀樹 on Twitter: "タイでの調査。non-LGBTの69%がLGBTに肯定的な態度を示す一方、LGBTの53%が言葉によるハラスメントを受け、17%が自殺未遂。トランス女性とバイセクシュアル男性が最も差別を受けており、トランス女性の22%が性的暴行を… https://t.co/bhGZi4XNvZ"
                                                                          • 韓国人女優をタイ国立公園が刑事告訴、番組内で希少な貝を採取

                                                                            オオシャコガイ。オーストラリアにある世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフにて(2014年9月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/WILLIAM WEST 【7月6日 AFP】韓国の女優がテレビ番組で、絶滅が危惧されるオオシャコガイをタイの国立公園で採取したとして、刑事告訴されていることが分かった。禁錮5年の刑が科される可能性もあるという。タイの当局者が6日、明らかにした。 問題となったのは、韓国の人気リアリティー番組「ジャングルの法則(Law of the Jungle)」の先月30日分の放送回。 この回では、女優のイ・ヨルム(Lee Yeol-eum)さん(23)がオオシャコガイを採取するためにタイでダイビングをするエピソードが放送され、イさんがサンゴ礁に覆われた海底から引きはがしたオオシャコガイ2匹を宙に持ち上げ、「捕れた!」と叫ぶ様子が捉えられていた。番組自体は今年4月に撮影され

                                                                              韓国人女優をタイ国立公園が刑事告訴、番組内で希少な貝を採取
                                                                            • タイで大規模反政府デモ 警察と衝突

                                                                              タイ首都バンコクで、警察の放水を受けるプラユット・チャンオーチャー首相の退任を求める抗議デモ参加者ら(2021年8月10日撮影)。(c)Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【8月11日 AFP】タイの首都バンコクで10日、民主改革と政府の新型コロナウイルス対策を批判する反政府デモが行われ、参加者数百人に対し、機動隊が放水砲やゴム弾、催涙ガス弾を発射した。 タイでは新型コロナウイルスの1日当たりの感染者数が約2万人となっており、過去最大の感染拡大を食い止めるために公の場での集会が禁止されているが、デモ参加者らはこれを無視し集まった。 デモでは数百人が、バイクや車でバンコク市街を走り、夕方までに複数の衝突が発生した。 警察の交通整理ブース2か所が放火された。デモ隊の一部は、放水砲やゴム弾、催涙ガスを使用した機動隊に向かい、爆竹や花火を投げ付けた。 アヌティン・チャーンウィーラク

                                                                                タイで大規模反政府デモ 警察と衝突
                                                                              • 命の危険より保険金?…タイ貧困層に広がる「意図的な感染」 | 西日本新聞me

                                                                                拡大 ㊤ほとんどのテナントが営業を停止した大規模商業施設㊦感染者が使用済みヤードムの購入希望者をSNSで募っていると報じるタイメディア 【バンコク川合秀紀】新型コロナウイルスの新規感染者が毎日約2万人に上るタイで、陽性時に一時金が支払われる「コロナ保険金」目当てに、意図的に感染したと疑われる事例が問題となっている。コロナ禍で仕事を失った貧困層にこうした行為が広がっているとみられ、保険各社の支払いも急増。経営悪化の懸念から、対象の保険商品の販売を今月から一斉停止する事態となっている。 問題の保険は、年100~500バーツ(約330~1600円)程度の安い保険料で、陽性と確認されれば年齢にほぼ関係なく一時金10万~数十万バーツを受け取れるタイプ。昨年から各社が販売していた。 タイ損害保険協会によると、今年1~3月の同型保険の加入は130万件、保険金請求は1億バーツだったが、感染が拡大した4~6

                                                                                  命の危険より保険金?…タイ貧困層に広がる「意図的な感染」 | 西日本新聞me
                                                                                • ランタンが飛ぶ幻想的な空間でプロポーズを受けるつもりが、火事だらけ悲鳴まみれの空間になった

                                                                                  平船智世子|奇祭ハンター🇨🇴 @tailovene 「ナニコレ?!」と2度見してしまうようなお祭りが大好物💓/ 地球4周88ヵ国92祭りを訪問 / 好きな国は北朝鮮🇰🇵 / 🆕著書『いつか行きたい朝鮮ガイドブック https://t.co/sEfbspd0YG 』発売中〜! https://t.co/2fCMISsLUt 平船智世子|奇祭ハンター @tailovene 幻想的でロマンチックな空間の中でプロポーズされるはずだったのに、実際は低空飛行で飛んでくるコムローイを避けまくる、そこらじゅう火事で悲鳴だらけの空間だった…wwこんなはずじゃなかった感ものすごいし、さいご寺が焼失して消防が出動してたけど 私結婚するよー!!!!!! twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/ROxnrjmtrd 2022-11-09 22:20:31

                                                                                    ランタンが飛ぶ幻想的な空間でプロポーズを受けるつもりが、火事だらけ悲鳴まみれの空間になった

                                                                                  新着記事