並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 727件

新着順 人気順

バラク=オバマの検索結果41 - 80 件 / 727件

  • 知識がない人ほど過激な意見をふりかざすのはなぜか? 各界の著名人が絶賛した『知ってるつもり』が文庫化【本文試し読み】|Hayakawa Books & Magazines(β)

    知識がない人ほど過激な意見をふりかざすのはなぜか? 各界の著名人が絶賛した『知ってるつもり』が文庫化【本文試し読み】 『知ってるつもり:無知の科学』への絶賛コメント!(敬称略、50音順) 池谷裕二(脳研究者・東京大学教授)「知的生物たるヒトはその高度な知性ゆえに無知の罠から逃れられない。気の毒すぎて「私」という生物がますまず愛おしく感じられます」 佐渡島庸平(株式会社コルク代表) 「中学生のときからずっと「無知の知」について考えてきた僕にうってつけ」 竹内薫(サイエンス作家)「AI時代に人間の「知」はどう進化するのか。常識を覆し、ぐいぐい読ませる本」(日本経済新聞 2018年4月19日) 橘玲(作家)「「賢さ」のパラダイム転換。「賢い」ひとは「賢さ」を拡張する方法を知っているのだ」 見慣れた自転車の仕組みを説明できると思いこむ、政治について極端な意見を持つ人ほど政策の中身を理解していない―

      知識がない人ほど過激な意見をふりかざすのはなぜか? 各界の著名人が絶賛した『知ってるつもり』が文庫化【本文試し読み】|Hayakawa Books & Magazines(β)
    • 野田元総理大臣が安倍晋三元総理大臣の追悼演説 全文 | NHK

      安倍元総理大臣に対する追悼演説が衆議院本会議で行われ、立憲民主党の野田元総理大臣が故人をしのびました。 以下、その全文です。 故安倍晋三先生に対する追悼演説 本院議員、安倍晋三 元内閣総理大臣は、去る七月八日、参院選候補者の応援に訪れた奈良県内で、演説中に背後から銃撃されました。 搬送先の病院で全力の救命措置が施され、日本中の回復を願う痛切な祈りもむなしく、あなたは不帰の客となられました。 享年六十七歳。 あまりにも突然の悲劇でした。 政治家としてやり残した仕事。 次の世代へと伝えたかった想い。 そして、いつか引退後に昭恵夫人と共に過ごすはずであった穏やかな日々。 すべては、一瞬にして奪われました。 政治家の握るマイクは、単なる言葉を通す道具ではありません。 人々の暮らしや命がかかっています。 マイクを握り日本の未来について前を向いて訴えている時に、後ろから襲われた無念さはいかばかりであっ

        野田元総理大臣が安倍晋三元総理大臣の追悼演説 全文 | NHK
      • 大規模言語モデルの知識を補完するための Retriever の紹介 - ACES エンジニアブログ

        こんにちは、株式会社ACESでインターンをしている篠田 (@shino__c) と申します。普段は博士課程の学生としてNLPの研究をしています。 ここ数ヶ月で ChatGPT に加えて GPT-4 等の大規模言語モデル (LLM) が次々とリリースされていますね。 ChatGPT (gpt-3.5-turbo) はAPIの使用料が安いことから、多くの人が気軽にLLMを使用できるようになり、AI、特にNLPを売りにしている多くの企業は技術的にどうやって競争優位性を築けばいいのか模索しているのではないでしょうか。 その問いに対する1つの答えになりそうなものに、Retriever というものがあります。 例えば、社内にある外部には出せない文書を元に顧客からの質問に答える質問応答のサービスを作りたい場合、ChatGPT のような LLM の訓練にはそのようなデータは使われていないため、prompt

          大規模言語モデルの知識を補完するための Retriever の紹介 - ACES エンジニアブログ
        • 作家ケン・リュウ 物語は大事なものを見極める手立て - 日本経済新聞

          バラク・オバマ元大統領やフェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が熱烈な読者であることでも知られる中国のSF小説『三体』。日本でも5月末に完結編となる第3部が発売され累計47万部と大ベストセラーになっているが、この小説の英語翻訳を担当したのが、中国系アメリカ人作家のケン・リュウ氏だ。短編集『紙の動物園』など、テクノロジーや人類をテーマにしたSF小説で日本でも人気の高い彼だが

            作家ケン・リュウ 物語は大事なものを見極める手立て - 日本経済新聞
          • 「最も尊敬する男女」にトランプ氏とミシェル・オバマ前大統領夫人 米調査

            ドナルド・トランプ大統領(左)とミシェル・オバマ前大統領夫人が米国人が最も尊敬する男性と女性に選ばれた/EPA/Bloomberg/Getty Images ワシントン(CNN) 米調査会社ギャラップが29日に発表した世論調査結果で、ドナルド・トランプ大統領とミシェル・オバマ前大統領夫人が、今年米国人が最も尊敬する男性と女性に選ばれた。 トランプ氏は昨年は「最も尊敬する男性」部門でバラク・オバマ前大統領と首位を分け合ったが、今回初めて単独で首位に立ち、昨年まで12年間首位を守ってきたオバマ前大統領の連続記録に終止符を打った。一方、ミシェル・オバマ前大統領夫人は3年連続で「最も尊敬する女性」に選ばれた。 トランプ氏にとって今年は、弾劾(だんがい)訴追、新型コロナウイルスや人種間の緊張への対応に対する幅広い批判、大統領選での敗北など、激動の1年だったが、共和党支持者の間の根強い人気が結果に反映

              「最も尊敬する男女」にトランプ氏とミシェル・オバマ前大統領夫人 米調査
            • バラク・オバマ元大統領、「スマブラ」ではキャプテン・ファルコン使いだったことが判明

              米国の元大統領であるバラク・オバマが、ホワイトハウスでもっともゲーマーに近い存在であることは以前から知られていた。しかし今回、彼のゲーマーとしてのプロフィールについて重要な情報が得られた。なんと、オバマは「大乱闘スマッシュブラザーズ」のキャプテン・ファルコン使いだったのだ。 「大乱闘スマッシュブラザーズ」のコミュニティオーガナイザーであるコーディ・ダニエルズは、ボランティアの「メイク・ア・ウィッシュ」を通じて2015年にオバマに会った。その際、2人はダニエルズの好きなNINTENDO 64の「大乱闘スマッシュブラザーズ」をプレイし、オバマはカートリッジにサインをして写真を撮ったという。 そして先週、ダニエルズは「メイク・ア・ウィッシュ」への資金集めのため、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』プレイヤーのダニエル・リー(Tafokints)とともにHustler Casinoのポーカー配信「M

                バラク・オバマ元大統領、「スマブラ」ではキャプテン・ファルコン使いだったことが判明
              • ウォズニアック氏、GoogleとYouTubeを提訴 ビットコイン詐欺動画放置で

                米Appleの共同創業者、「ウォズ」ことスティーブ・ウォズニアック氏を含む17人が米Googleとその傘下のYouTubeを提訴した。原告の映像を悪用するビットコイン詐欺動画の削除要求を無視したため。申し立てを行った米法律事務所Cotchett, Pitre & McCarthyが7月23日(現地時間)に発表した。 訴状によると、YouTubeでは数カ月前から、ウォズニアック氏やイーロン・マスク氏、ビル・ゲイツ氏(この2人は集団訴訟に参加していない)、コンサルタントなどの動画を無断で合成したビットコイン詐欺動画が公開されていた。例えば、ウォズニアック氏が開催しているように見えるビットコイン放出イベントの動画では、イベント中に動画のリンク先にビットコインを送信すると、2倍になって返金されるというテキストが表示される(実際には当然何も返金されない)。 ウォズニアック氏は発表文で「YouTube

                  ウォズニアック氏、GoogleとYouTubeを提訴 ビットコイン詐欺動画放置で
                • オバマ氏は鳩山氏を「感じ良いが厄介な同僚」と思ってた? 回顧録報道の和訳に疑問(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  バラク・オバマ氏の回顧録 A Promised Land (Crown)歴史の大きな岐路に翻訳の”暗躍”がある 小さく見える語句の訳し方ひとつで、過去に戦争が起きたこともあれば、爆弾が投下されたこともある。逆に人びとが救われたこともある。 先日、オバマ前大統領の回顧録 A Promised Landが出版されたことで、日本でも意外な翻訳問題が持ち上がっている。回顧録に関する報道記事のなかに、誤訳があったというのである。 オバマ氏は2009年に訪日した際にスピーチを行い、当時の首相鳩山由紀夫氏と会談した。回顧録には、そのときのことを短く綴ったページがある。 鳩山氏をほめてる、けなしてる? 問題となっている箇所は主に二つ。太字部分をよく見てほしい。 【ワシントン共同】オバマ前米大統領は17日に出版した回顧録「約束の地」で、2009年の大統領就任後、初めて訪日した際に会談した鳩山由紀夫元首相につ

                    オバマ氏は鳩山氏を「感じ良いが厄介な同僚」と思ってた? 回顧録報道の和訳に疑問(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • Twitter大規模ハック、17歳はなぜたった2週間で逮捕されたのか?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ツイッターへの大規模ハックからたった2週間で、首謀者とされる17歳をなぜ逮捕できたのか? 米連邦検事局とフロリダ州検事局は7月31日、ツイッターにおけるアカウントの大規模乗っ取り事件で、フロリダ州タンパ市在住の17歳など3人を訴追したと発表した。 バラク・オバマ前大統領、ジョー・バイデン前副大統領、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏、アマゾンCEOのジェフ・ベゾス氏、テスラCEOのイーロン・マスク氏などの著名人、アップルなどの著名企業を含む130件のアカウント乗っ取り、それらを使った被害額10万ドル(約1,000万円)を超す仮想通貨(暗号資産)詐欺事件――。 首謀者とされる17歳だけでも、その容疑は組織的詐欺、通信詐欺、個人情報の不正使用、不正アクセス、合わせて30件にのぼる。 事件が発覚したのが7月15日。それからわずか2週間後の逮捕だ。 高校を卒業したばかりという17歳は、月間利用が

                      Twitter大規模ハック、17歳はなぜたった2週間で逮捕されたのか?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 日本ファクトチェックセンター (JFC)

                      理論から実践まで学べるJFCファクチェック講座 20本の動画と記事を一挙紹介 日本ファクトチェックセンター(JFC)は、YouTubeで学ぶ「JFCファクトチェック講座」を公開しました。誰でも無料で視聴可能で、広がる偽・誤情報に対して自分で実践できるファクトチェックやメディアリテラシーの知識を学ぶことができます。 理論編と実践編の中身 理論編では、偽・誤情報の日本での影響を調べた2万人調査の紹介や、間違った情報を信じてしまう背景にある人間のバイアス、大規模に拡散するSNSアルゴリズムなどを解説しています。 実践編では、画像や動画や生成AIなど、偽・誤情報をどのように検証したら良いかをJFCが検証してきた事例から具体的に学びます。 JFCファクトチェッカー認定試験を開始 2024年7月29日から、これらの内容について習熟度を確認するJFCファクトチェッカー認定試験を開始します。誰でもいつでも

                        日本ファクトチェックセンター (JFC)
                      • 「共通善」で問題が解決できるなら苦労はしないよ(読書メモ:『実力も運のうち』①) - 道徳的動物日記

                        実力も運のうち 能力主義は正義か? 作者:マイケル サンデル 発売日: 2021/04/14 メディア: Kindle版 「能力主義」に対する批判には、二つのパターンが考えられる。「不徹底な能力主義」に対する批判と、「能力主義」そのものに対する批判だ。 学問的なものにせよインターネットなどにおける世俗的なものにせよ、能力主義に関する昨今の議論でなされている批判の大半は、「不徹底な能力主義」に対する批判である。 この批判は、「能力主義は出自や属性に縛られずに自分の意志と努力と才能で自分の人生を決定するチャンスを人々に与えるのであり、機会の平等を保証して、社会の流動性を高めるものだ」という主張に対して、「実際には能力主義の社会でも人々は出自や属性に縛られており、生まれ落ちた環境や場所によって人々の人生はあらかた決定されている」、という事実を突きつけるものだ。 たとえば、アメリカでは大学受験は階

                          「共通善」で問題が解決できるなら苦労はしないよ(読書メモ:『実力も運のうち』①) - 道徳的動物日記
                        • トランプ氏、「犯罪者」バイデン氏の捜査要求

                          米ネバダ州カーソンシティーで選挙集会を開いたドナルド・トランプ大統領(2020年10月18日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【10月21日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は20日、民主党大統領候補のジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領を「犯罪者」と呼び、司法長官に対しバイデン氏を捜査するよう要求した。 投票日が2週間後に迫った米大統領選では、バイデン氏が今週に入ってから遊説をほぼ停止しており、22日の第2回討論会に向けた準備に入ったとみられている。一方のトランプ氏はその空白を埋めるように激戦州で集会を連夜開催し、バイデン氏の政治腐敗を主張する真偽不明の説を執拗(しつよう)に追及している。 トランプ氏は2016年の大統領選で、本選直前に対立候補ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)氏の誠実さに対する疑いの種をまくこ

                            トランプ氏、「犯罪者」バイデン氏の捜査要求
                          • 『あつまれ どうぶつの森』で名画を見ほうだい、着ほうだい。全世界の美術館デジタルアーカイブスをマイデザイン化できる素敵システムができる - AUTOMATON

                            ホーム ニュース 『あつまれ どうぶつの森』で名画を見ほうだい、着ほうだい。全世界の美術館デジタルアーカイブスをマイデザイン化できる素敵システムができる 世界的に外出が難しくなったこの数ヶ月、オンラインゲームでは多くの出来事があった。『マインクラフト』では卒業式が開かれ、『ファイナルファンタジーXIV』で葬儀が行われ、そして『あつまれ どうぶつの森(以下、あつ森)』では結婚式が行われた。したがって次のようなニュースを聞いても、もはやユーザーはさほど驚かないのかもしれない。アメリカのとある美術館が、『あつ森』を使ってバーチャルに美術品を鑑賞できるようにしたのだ。プレイヤーはマイデザインをダウンロードすることで、ロサンジェルスにあるJ・ポール・ゲッティ美術館の所蔵するコレクションを自分の島に飾ることができる。 さまざまな文化活動がオンライン化する流れにあって、ゲッティ美術館の取り組みもそのひと

                              『あつまれ どうぶつの森』で名画を見ほうだい、着ほうだい。全世界の美術館デジタルアーカイブスをマイデザイン化できる素敵システムができる - AUTOMATON
                            • 米国からマイナンバーを擁護する ー あるいはフラットモデルの災厄について|ミック

                              新政権のデジタルガバメント構想の一環として、マイナンバーが日本でも再び注目を集めている。健康保険証や免許証との一体化や、銀行口座との紐づけなどを通して、国民IDとしての機能強化を目指す方向だ。 マイナンバーは、その仕組みの複雑さと不便さ、セキュリティに対する漠然とした不安、国家による監視強化への恐怖など、様々な観点と相反する国民感情が混然一体となるトピックであるため論点を整理しにくい。本稿は、このマイナンバーについて、米国の(実質的な)国民ID制度であるSSN(Social Security Number:社会保障番号)を参照点として理解を深めてみようという趣旨のテキストである。特に、国民IDのセキュリティの要衝である認証(本人確認)にフォーカスする。「マイナンバーとマイナンバーカードの違いってなに?」とか「なぜマイナンバーは他人に知られても大丈夫なの?」という素朴な疑問にも、認証における

                                米国からマイナンバーを擁護する ー あるいはフラットモデルの災厄について|ミック
                              • オバマ前大統領、ネット上の過激な批判カルチャーを非難「世の中は変わらない」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                オバマ前大統領は、若者がインターネット上で他者を徹底的に批判する現代の風潮に対し「あれは行動主義ではない。こんなやり方では世の中は変わらない」と非難した。 バラク・オバマはネット上の“コールアウト・カルチャー”が気に入らない。 ※註:「コールアウト・カルチャー」とは、アウトレイジ・カルチャーとも呼ばれ、物議をかもす発言をした当事者を責め立ててその責任を課すこと。ソーシャルメディアでセレブリティを対象に行われることが多く、ボイコットへと進む頻度も高い。このボイコットして相手を活動停止に追い込むことをキャンセル・カルチャーとも呼ぶ。 10月29日にシカゴで行われたオバマ財団のイベントで、オバマ前大統領は若者の間に広がっているある欲望について明確な意見を述べた。この欲望とは、オンラインで他者を非難するという手段で、自分が十分に「ウォーク」(※註:社会的不公平や人種差別に敏感であること)だと証明し

                                  オバマ前大統領、ネット上の過激な批判カルチャーを非難「世の中は変わらない」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                • 【フォトショップ】写真をベクターイラスト風に加工する方法

                                  この記事では、フォトショップで写真をベクターイラスト風に仕上げる方法をご紹介します。 このエフェクトはもともと、バラク・オバマの大統領当選を記念したポスター『Hope』を制作し世界中で知られるようになった、シェパード・フェアリー(Shepard Fairey)にインスパイアされています。一度は見かけたことがあるかもしれません。 このチュートリアルは、Texturelabsによる英語版オリジナルチュートリアル「Vector Style Treatment」をアレンジしたものとなります。

                                    【フォトショップ】写真をベクターイラスト風に加工する方法
                                  • Twitter・Facebook・Dropboxなど成功を収めたウェブサービスが最初のユーザーを獲得した7つの戦略とは?

                                    成功を収めたウェブアプリやネットサービスが、どのようにしてリリース開始から1000ユーザー超えを果たしたのかを投資家のレニー・ラチツキー氏が調査したところ、ほとんどのサービスが1~3つの戦略を実行してユーザーを獲得していたことが判明しました。各サービスの戦略は大きく7つに分類することができ、それぞれのサービスが実際にどんな方法でユーザーを獲得したのかが、ラチツキー氏によってまとめられています。 How the biggest consumer apps got their first 1,000 users - Issue 25 - Lenny's Newsletter https://www.lennyrachitsky.com/p/how-the-biggest-consumer-apps-got ラチツキー氏によると、7種類の戦略がすべてのサービスの初期成長を支えているとのこと。ほと

                                      Twitter・Facebook・Dropboxなど成功を収めたウェブサービスが最初のユーザーを獲得した7つの戦略とは?
                                    • 能力主義は魅力的である(読書メモ:『実力も運のうち』②) - 道徳的動物日記

                                      実力も運のうち 能力主義は正義か? 作者:マイケル サンデル 発売日: 2021/04/14 メディア: Kindle版 前回の記事で論じたように、サンデルによる能力主義批判の核心は、能力主義が人々の「心情」に与える影響についての議論にある。 生まれ落ちた環境のちがいや才能の有無などの「運」の要素を無いものとする能力主義では、ある人の成功はその人自身の能力と努力と意志が成せるものだと認識されて、ある人の失敗はその人自身の無能さや怠惰さが原因であると認識されてしまう。結果として、能力主義社会の勝者たちは驕りを抱き、敗者のことを侮蔑するようになる。そして、能力主義のロジックを内面化した敗者たちは屈辱を感じるようになるのだ……というのが、サンデルの主張のポイントだ。 とはいえ、『実力も運のうち』という本の面白いところは、批判対象である能力主義のロジックの魅力についても、ある程度までは説明されてい

                                        能力主義は魅力的である(読書メモ:『実力も運のうち』②) - 道徳的動物日記
                                      • オバマ前大統領、ネット上の過激な批判カルチャーを非難「世の中は変わらない」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                        オバマ前大統領は、若者がインターネット上で他者を徹底的に批判する現代の風潮に対し「あれは行動主義ではない。こんなやり方では世の中は変わらない」と非難した。 バラク・オバマはネット上の“コールアウト・カルチャー”が気に入らない。 ※註:「コールアウト・カルチャー」とは、アウトレイジ・カルチャーとも呼ばれ、物議をかもす発言をした当事者を責め立ててその責任を課すこと。ソーシャルメディアでセレブリティを対象に行われることが多く、ボイコットへと進む頻度も高い。このボイコットして相手を活動停止に追い込むことをキャンセル・カルチャーとも呼ぶ。 10月29日にシカゴで行われたオバマ財団のイベントで、オバマ前大統領は若者の間に広がっているある欲望について明確な意見を述べた。この欲望とは、オンラインで他者を非難するという手段で、自分が十分に「ウォーク」(※註:社会的不公平や人種差別に敏感であること)だと証明し

                                          オバマ前大統領、ネット上の過激な批判カルチャーを非難「世の中は変わらない」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                        • オバマ氏、ハリス副大統領支持を表明

                                          米首都ワシントンのホワイトハウスで開かれたイベントに参加するカマラ・ハリス米副大統領(左)とバラク・オバマ元米大統領(2022年4月5日撮影、資料写真)。(c)Chip Somodevilla/Getty Images/AFP 【7月26日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)元米大統領は26日、大統領選で民主党の候補指名を確実にしたカマラ・ハリス(Kamala Harris)副大統領への支持を表明した。 オバマ氏はX(旧ツイッター)に「(妻の)ミシェル(Michelle Obama)と私は今週、われらが友カマラ・ハリス(副大統領)に電話をかけた。私たちは、彼女が素晴らしい米国大統領になると思っているということと、彼女を全面的に支持しているということを伝えた」と投稿した。(c)AFP

                                            オバマ氏、ハリス副大統領支持を表明
                                          • アメリカが直面している「文化戦争による分断」の現在地(藤本 龍児) @gendai_biz

                                            「Yes! We Can!」、その後 はたして「米国の分断」は改善するのだろうか。 すこし長い目で2020年の大統領選をみようとすれば、そう問わざるをえないだろう。ふりかえってみれば、2008年にバラク・オバマが挑んだ問題も「米国の分断」であった。繰り返し唱えられた「Yes! We Can!」も、「自分たちは分断や差別を乗り越えられる!」という自信回復のための合言葉であったし、2008年の大統領選は「実際に、黒人初の大統領を実現できるのか?」という試金石とされた。 ところが、その後の民主党には、オバマ候補が唱えたようなスローガンや理念は見当たらない。今回、大統領候補となったジョン・バイデンは経験豊かな政界の重鎮であるが、選出されたのはほとんど「反トランプで中道」というほどの理由であり、選挙戦が進むにつれ党内の諸勢力に配慮して左派への傾斜を強めていった。 副大統領候補となったカマラ・ハリスは

                                              アメリカが直面している「文化戦争による分断」の現在地(藤本 龍児) @gendai_biz
                                            • 「リベラル」という言葉の“解釈”がバラバラになった原因は冷戦にある | 『リベラリズム 失われた歴史と現在』著者ヘレナ・ローゼンブラットに聞く

                                              ──ご著書で、「リベラリズム」という概念の変遷を歴史的にたどっておられます。その歴史を踏まえたうえで、今日(こんにち)、先生がとても「リベラル」だと思う人はいますか? 今日ね、そこに行きますか。私は歴史家なので、過去を見るほうがいいんですが……。はぐらかすつもりはないんですが、拙著で示したように、「リベラル」にはあまりに多くの意味があって、なかには相反するものもあります。 私がこの本を書いた理由のひとつですが、この言葉の使われ方が、少なくともアメリカで、そして世界中でも混乱しています。 だから、誰が真にリベラルで、誰がリベラルではないのかは決められないんです。その言葉の意味で合意できない限りは──。 現代のアメリカでは、リベラルというと、とても一般的にというか単純化して言えば、「大きい政府」を意味するようなところがあります。規制をしたり、経済に介入したりする意味での大きい政府。 でも世界の

                                                「リベラル」という言葉の“解釈”がバラバラになった原因は冷戦にある | 『リベラリズム 失われた歴史と現在』著者ヘレナ・ローゼンブラットに聞く
                                              • ミシェル・オバマの自伝を全力でお勧めしたい。英語の勉強のつもりで聴き始めたら夢中になった。 - おたまの日記

                                                ミシェル・オバマ氏の自伝、”Becoming”をAudibleで聴いてます。素晴らしいです。本人が執筆し、本人が朗読しているため、彼女自身が隣に座って人生を語りかけてくるような感覚で聴くことができます。文字で読むよりも、オーディオブックで聴く価値がある、と感じることができた初めての本です。 私の英語力の問題で、聴くだけだとわからない箇所があり、でもあまりに面白いのでKindleでも買っちゃいました。ミシェルさんの発音はクリアでとても聞きやすいので、英語の勉強にも良いと思います。Audibleで聴いて、聞き取れなかったらKindleで確認してます。 幼少期の思い出から、ハーバードを卒業して弁護士になり、バラク・オバマ氏との結婚、妊活・流産に涙する日々、夫の大統領就任、そしてホワイトハウスを去った日の話まで、彼女の半生を「ここまで公開して話してくれるの…?」というくらい率直に語っています。また

                                                  ミシェル・オバマの自伝を全力でお勧めしたい。英語の勉強のつもりで聴き始めたら夢中になった。 - おたまの日記
                                                • 弩級の中国SF「三体」を読み切った人が語る、魅力と読破のための工夫 - 週刊はてなブログ

                                                  そんなところまでいっちゃうの? 全世界で累計発行部数2900万部を記録*1し、バラク・オバマやユヴァル・ノア・ハラリなど各国の著名人も推薦する中国発のSF小説「三体」シリーズ。 邦訳が発売された2019年以降、はてなブログでは、多くの人がその年に読んだベスト小説の一つとして「三体」を挙げ、「今週のはてなブログランキング」でもたびたび話題に。2021年にシリーズ最終作となる『三体III 死神永生』が発売されて以降、全三部作、5巻にわたる今作を「読了した!」と報告する投稿が後をたちません。 世界2900万部超えの怪物中国SF三部作、ついに完結──『三体』 - 基本読書 空前絶後の傑作SF「三体」3部作を読んだ。 - ぜぜ日記 長大なボリュームで、時空間を超越した物語を展開する「三体」シリーズですが、累計2000ページにおよび、なかなか読む決断ができなかったり、途中で断念してしまった、という人も

                                                    弩級の中国SF「三体」を読み切った人が語る、魅力と読破のための工夫 - 週刊はてなブログ
                                                  • “世界で最も心地よい”スニーカーは、日本でも爆売れするか

                                                    “世界で最も心地よい”スニーカーは、日本でも爆売れするか:世界を読み解くニュース・サロン(1/4 ページ) 世界的にかなり注目されている興味深いシューズブランドが日本に初上陸するという話を耳にしたのは2019年末のことだ。 なんでも、米タイム誌に「世界で最も心地よいシューズ」と評されたと聞いたこともあって、「一体どんなシューズなのか」と先日、その発表会に出席した。取材前に調べたところ、歴史ある米グッド・ハウスキーピング誌の研究所が行った調査でも、回答者の91%がそのシューズの「心地よさ」で最上級のスコアを付け、「雲の上を歩いているかのような心地よさ」という評価をしている人もいたそうだ。 そのシューズブランドは、米サンフランシスコに本部を置く「オールバーズ(Allbirds)」だ。自然に優しいシューズを販売するという触れ込みで、原宿駅の真ん前に、世界で15店舗目となる日本第1号店をオープンし

                                                      “世界で最も心地よい”スニーカーは、日本でも爆売れするか
                                                    • おれたちは「ナッジ」を知らなくてはならない

                                                      「ナッジ」とはなにか ナッジとはなにか。 そんなものは検索したらわかりやすい解説がたくさん出てくる。でも、おれは親切なのでいくつか例を書く。 たとえばタバコのパッケージに「生々しい」写真を印刷することを義務付けて喫煙率を減らす。 大学のプリンターの初期設定を「両面印刷」にして紙の消費量を減らす。 空港の男子用小便器に蝿の絵を印刷して、飛び散る汚れを減らす(これは人類のだいたい半分にしかわからないのではないかと思うが)……。 そんな仕掛けである。GPSによる経路検索、食品のカロリー表示、テレビのリモコンについたオンライン配信メディアのボタン……。 もともとは「そっと後押しする」というような意味らしいが、ともかく行動科学とか心理学とかそういうものに基づいて政策とかを仕掛けるぜ、という話だ。言い出しっぺの定義によればこうなるらしい。 選択を禁じることも、経済的なインセンティブを大きく変えることも

                                                        おれたちは「ナッジ」を知らなくてはならない
                                                      • Twitterの「おすすめ」タブに表示されるアカウントが「認証済みバッジ取得アカウント」のみになるとイーロン・マスクが発表、アンケートに投票できるのも認証済みアカウントのみに

                                                        Twitterを買収してCEOに就任したイーロン・マスク氏が、Twitterの「おすすめ」タブに表示されるアカウントは、認証済みバッジを取得したアカウントのみになると発表しました。これに合わせて、投票機能も認証済みアカウントのみが投票可能になるとアナウンスされています。 Elon Musk says Twitter’s For You page will only recommend verified accounts - The Verge https://www.theverge.com/2023/3/27/23659351/elon-musk-twitter-for-you-verified-accounts-polls Celebs balk at paying for Twitter's blue checks https://www.fastcompany.com/908721

                                                          Twitterの「おすすめ」タブに表示されるアカウントが「認証済みバッジ取得アカウント」のみになるとイーロン・マスクが発表、アンケートに投票できるのも認証済みアカウントのみに
                                                        • オバマ氏、1回の選挙でアメリカの「真実の腐敗」は止まらない BBCインタビュー - BBCニュース

                                                          アメリカのバラク・オバマ前大統領(59)は、アメリカが今、国内の分断を悪化させた「ばかげた陰謀論」文化を覆すという大きな課題に直面していると、BBCのインタビューで語った。 オバマ氏はBBCのインタビューで、アメリカはドナルド・トランプ氏(74)が大統領選で勝利した4年前より急激に分断されていると指摘。今回の大統領選でのジョー・バイデン氏(77)の勝利は、こうした分断の修復の始まりに過ぎないと示唆した。

                                                            オバマ氏、1回の選挙でアメリカの「真実の腐敗」は止まらない BBCインタビュー - BBCニュース
                                                          • ハリウッド巨匠イーストウッド氏、米大統領選で民主党へくら替え 前NY市長支持へ

                                                            米カリフォルニア州ハリウッドで行われた映画『リチャード・ジュエル』のワールドプレミアに出席するクリント・イーストウッド監督(2019年11月20日撮影、資料写真)。(c)VALERIE MACON / AFP 【2月23日 AFP】米ハリウッド(Hollywood)の象徴とされる俳優で監督のクリント・イーストウッド(Clint Eastwood)氏(89)が今年の米大統領選で、前回支持していたドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領ではなく、民主党のマイケル・ブルームバーグ(Michael Bloomberg)前ニューヨーク市長を支持していることが分かった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が21日報じた。 WSJが行った広範囲な内容に関するインタビューでイーストウッド氏は、トランプ氏の業績について一定評価した一方で、昨今の米国における「下品な」政治の劣悪で醜悪な性質

                                                              ハリウッド巨匠イーストウッド氏、米大統領選で民主党へくら替え 前NY市長支持へ
                                                            • II-1 キャンセル・カルチャーのなにが「イヤ」なのか?

                                                              いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 「キャンセル・カルチャー」という言葉はご存知だろうか? いまでは様々な意味をこめて使われるようになっている言葉であるが、基本的には「著名人の過去の言動やSNSの投稿を掘りかえして批判をおこない、本人に謝罪を求めたり、出演や発表の機会を持たせないようにメディアに要求したり、その地位や権威を剥奪するように本人の所属機関に要求したりするような運動および風潮

                                                                II-1 キャンセル・カルチャーのなにが「イヤ」なのか?
                                                              • Twitterには誰のアカウントからでも自由にツイートできる「ゴッドモード」が存在することがアメリカ議会での元社員の証言で明らかに

                                                                Twitterの元従業員が、同社のずさんなセキュリティ体制を指摘する内部告発を行いました。この元従業員の証言によると、Twitterには「どのアカウントからでも自由にツイートできるようになる」という「GodMode(ゴッドモード)」が存在しており、ツイートを削除したり復元したりも自由であることが明らかになっています。 Musk's Twitter still violates FTC security pact, new whistleblower says - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2023/01/24/whistleblower-twtter-ftc-settlement/ Twitter engineers can still use 'GodMode' to tweet as an

                                                                  Twitterには誰のアカウントからでも自由にツイートできる「ゴッドモード」が存在することがアメリカ議会での元社員の証言で明らかに
                                                                • 「米国製」呼び掛けるバイデン氏、腕にはスイス製ロレックス

                                                                  米ホワイトハウスで新型コロナウイルス対策関連の大統領令に署名するジョー・バイデン新大統領(2021年1月21日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【1月26日 AFP】米国人は新大統領の就任式であらゆることに注目する傾向がある。就任宣誓に臨んだジョー・バイデン(Joe Biden)氏がスイスの高級時計メーカー、ロレックス(Rolex)製の7000ドル(約70万円)の腕時計を身に着けていたことを、そんな国民たちは見逃さなかった。 バイデン氏のこの選択は、最初の慣習破りの一つとなった。歴代の大統領が就任式に臨む際に選んできた腕時計は、もう少し普段使いのもの、しかも国内で製造されたものだった。それこそバイデン氏が振興したいと言っているタイプの産業だ。 米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は、バイデン氏がしていたステンレススチール製のロレックスのモデル「デイトジ

                                                                    「米国製」呼び掛けるバイデン氏、腕にはスイス製ロレックス
                                                                  • ジョセフ・ヒース「人種差別と人種意識:『啓蒙思想2.0』没原稿より」(2014年5月28日)

                                                                    On racism and race consciousness Posted by Joseph Heath on May 28, 2014 私の本『啓蒙思想2.0』の抜粋を一連のシリーズとして、ナショナル・ポスト紙で4月14日から19日にかけて1週間掲載できたのはジョナサン・ケイおかげだ。感謝している。ただ紙面で、連載の最後の見出しが「人種差別を打ち負かす方法」と掲載されたことで、私は少し不利益を被っている(新聞を読む時には、見出しをつける人と、記事の執筆者が別人であることに覚えておくことは重要だ)。このような見出しで掲載されたことで、人種差別を克服するのに取り込み可能な簡単な処方箋が存在していると、まるで私が考えているかのように思われてしまった。(Ivor Tossellも、グローブ&メイル紙で、記事にして取り上げ、「ジョセフ・ヒースは、アメリカの人種差別問題を軽減させる診断と治療を

                                                                      ジョセフ・ヒース「人種差別と人種意識:『啓蒙思想2.0』没原稿より」(2014年5月28日)
                                                                    • Twitter、「おすすめ」アルゴリズムを含むソースコードをGitHubで公開

                                                                      米Twitterは3月31日(現地時間)、予告通りプラットフォームを構成するソースコードの一部をGitHubで公開した。「おすすめ」に表示するツイートを選ぶアルゴリズムも含まれる。 Twitterは公式ブログで、コードの公開は「より透明性を高めるための第一歩」であり、今後も「Twitter自身とユーザーに大きなリスクをもたらさない」コードを共有していく予定という。 安全とプライバシー保護のために、児童の性的搾取と闘うためのコード、アルゴリズムに関連するトレーニングデータやモデルの重みは公開していない。また、広告レコメンデーションを強化するコードも含まれていない。 モデルの重みをめぐっては2月に一時期、「おすすめ」タブがイーロン・マスクCEOのツイートだらけになった(その後調整された)のは、マスク氏の要請でエンジニアチームがコードを修正したためと報じられた。 未発表新機能ハンターとして知られ

                                                                        Twitter、「おすすめ」アルゴリズムを含むソースコードをGitHubで公開
                                                                      • NZ首相辞任報道で性差別 BBC、誤り認める

                                                                        辞任を表明したニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。TVNZの映像より(2023年1月19日取得)。(c)AFP PHOTO / TVNZ via AFPTV 【1月21日 AFP】英国放送協会(BBC)は20日、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン(Jacinda Ardern)首相が電撃辞任を表明したニュースに「女性はすべてを手に入れることができるのか」と見出しを付けたのは誤りだったと認めた。 問題の見出しは19日にツイッター(Twitter)に投稿され、BBCワールドニュース(BBC World News)の記事へのリンクが張られていた。 見出しの表現をめぐり、「信じ難い性差別」「ミソジニー(女性に対する嫌悪や蔑視)」などと非難が殺到。3回結婚して7人の子どもがいるボリス・ジョンソン(Boris Johnson)前英首相ら、男性政治家について報じる際は性別には言及していな

                                                                          NZ首相辞任報道で性差別 BBC、誤り認める
                                                                        • 「日本語の言葉や名前はアフリカのものっぽく聞こえる」と海外の人が感じる理由

                                                                          日本人が英語やフランス語を学習する際、「r」「l」などの舌を丸める発音が難しかったり、カタカナで発音を正確に表現できないため耳で聞いて再現するのが難しかったりと、習得するのに苦戦することがあります。一方で、アフリカの言語は日本語に近い発音が多く、日本語とアフリカの言語には興味深い音声上の対応関係があると、アメリカのケネソー州立大学でジャーナリズム教授を務めるファルーク・クペロギ氏が見解を述べています。 Japanese Words and Names Sound African. Why? - Notes From Atlanta https://www.farooqkperogi.com/2022/10/japanese-words-and-names-sound-african.html 日本語とアフリカの言語の対応関係について、クペロギ氏は福井県小浜(おばま)市を挙げています。200

                                                                            「日本語の言葉や名前はアフリカのものっぽく聞こえる」と海外の人が感じる理由
                                                                          • ビル・ゲイツが「2021年夏に読むべき本5冊」を発表

                                                                            Microsoftの共同創業者兼元会長として知られるビル・ゲイツ氏は、毎年世界長者番付上位に名を連ねる億万長者というだけでなく、自身の名を冠する世界最大の慈善基金団体・ビル&メリンダ・ゲイツ財団を運営する篤志家でもあり、そして愛書家でもあります。ゲイツ氏が例年夏に向けて公開している「この夏に読むべき本5冊」の2021年度版を自身の公式ブログ上で発表しました。 5 ideas for summer reading | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/About-Bill-Gates/Summer-Books-2021 2020年は新型コロナウイルスの世界的流行が生じただけでなく、地球温暖化が喫緊の問題として大きな注目を集めた年でもありました。こうしたこともあって、ゲイツ氏は「2020年は『人類と自然の複雑な関係』をテーマにした本に手が伸びた」とコメ

                                                                              ビル・ゲイツが「2021年夏に読むべき本5冊」を発表
                                                                            • 「結局どの本を読めばいい?」と悩む社会人に一流識者がアドバイス。いま本当に読むべき4冊【2022年最新版】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              「毎月新しい本が発売されて、検索すれば大量のおすすめ本がヒットする。正直言って、どれを読めばいいのか見当もつかない……」 「ビジネス、心理学、自己啓発、さまざまなジャンルがあるけれど、本当に読むべきものが知りたい……!」 そんな声にお応えして、一流の識者らが説く、ビジネスパーソンが「いまこそ」読むべき4冊の本をご紹介します。 『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』 FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド 日経BP Amazon 「もっとデータをよく見てよ、と上司に指摘されるものの、データの見方なんてわからない。まぁ、別の誰かがデータを見てくれればいいや……」 そんな社会人がぜひ読むべき

                                                                                「結局どの本を読めばいい?」と悩む社会人に一流識者がアドバイス。いま本当に読むべき4冊【2022年最新版】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • エイドリアン・ウールドリッジ 著『才能の貴族 ―― いかにしてメリトクラシー(能力主義)は理不尽で古い社会を打倒し、現代世界を作り上げたか』(2021年)/70点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む

                                                                                紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について はじめに 革命的なアイデア 第一部 優先順位、序列、地位 第二部 近代以前のメリトクラシー 第三部 メリトクラシーの勃興 第四部 メリトクラッツの行進 第五部 メリトクラシーの危機 おわりに メリトクラシーの再生 評価(評者・田楽心) 紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 近年、「メリトクラシー(能力主義)」への新たな批判が提起されている*1。メリトクラシー meritocracyとは、「教育制度として『英才教育制度、成績第一主義教育』、社会形態として『能力(実力)主義社会、効率主義社会、エリート社会』、政治形態として『エリート階級による支配、エリート政治』、主義・原理として『効率主義、能力主義、エリート支配原理』」*2などを意味する言葉だ。 昨年ヒットしたマイケル・サンデル著『実力も運のうち 能力主義は正義か』

                                                                                  エイドリアン・ウールドリッジ 著『才能の貴族 ―― いかにしてメリトクラシー(能力主義)は理不尽で古い社会を打倒し、現代世界を作り上げたか』(2021年)/70点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む
                                                                                • 「最善の選択」ではなかったジョー・バイデンが「結果的に大正解」と言える理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(20)|FINDERS

                                                                                  LIFE STYLE | 2020/11/16 「最善の選択」ではなかったジョー・バイデンが「結果的に大正解」と言える理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(20) ジョー・バイデンと筆者 過去の連載はこちら 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイス... 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)など著書多数。翻訳書には糸井重里氏監修の『グレイトフル・デッドにマーケ

                                                                                    「最善の選択」ではなかったジョー・バイデンが「結果的に大正解」と言える理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(20)|FINDERS