並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 15443件

新着順 人気順

ファクターの検索結果361 - 400 件 / 15443件

  • ゴールデンカムイの「非・政治性」について|大杉 雅栄

    (2018年11月に自分のFacebookに投稿した内容を、ほぼそのままこちらにも転載してみる。時制が古いとしたら、その名残である) ゴールデンカムイを手に取る よく、近所のそば屋で食事をすることがあるのだけど、そこに漫画が沢山置いてあるので、行くたびに手にとって読んだりしている。ここ半年ぐらいは、小学生ぐらいのときによく読んでいた「るろうに剣心」(和月伸宏)を読み返していたのだけど、それを一通り読み終わってしまって、「さて何を読もうかな」と思っていたところで、「ゴールデンカムイ」(野田サトル)が目についたので、試しに読んでみることにした。 この物語は明治期の北海道が舞台の漫画で、日露戦争帰りの無敵の元軍人・杉元と、アイヌの少女アシリパたちが、ある囚人がどこかに隠した金塊を探す旅に出る、という話。それで、そのような物語なだけに、アイヌの文化とか北海道の地理とか、個々の地域の歴史的要素(たと

      ゴールデンカムイの「非・政治性」について|大杉 雅栄
    • Rails: AppSignalが採用する「シタデルアーキテクチャ」(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

      概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The Citadel Architecture at AppSignal | AppSignal Blog 原文公開日: 2020/04/08 著者: Thijs Cadier サイト: AppSignal DHHが「シタデル(Citadel: 要塞、とりで)」という用語を命名しました。これは私たちAppSignalでアプローチしている技術を表すうってつけの用語となっています。「うちでやってるのはまさにこれだよ!ついに名前が付いた」と話題になったものです。 In addition to the Majestic Monolith, someone should write up the pattern of The Citadel: A single Majestic Monolith captures the majority

        Rails: AppSignalが採用する「シタデルアーキテクチャ」(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
      • それぞれの烙印―FE風花雪月のジェンダー・イクオリティ② - 湖底より愛とかこめて

        本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』における「ジェンダー・イクオリティ」(あるいはジェンダーバイアスフリー)……男女の性別役割固定の撤廃へのとりくみにまつわる表現と、作品テーマとの絡みについて整理・考察します。 この記事のその①はこちら↓ homeshika.hatenablog.jp 爵位の相続性差についての話の前に爵位の説明はこちら↓ www.homeshika.work 前回は、『風花雪月』作中での「女好きナンパ野郎」というジェンダー的ポリコレの問題になりやすい属性持ちキャラクターの描き方の倫理観・丁寧さから、この作品はジェンダー関連の描写にちょっと信頼をおいてもよさげ、という序文を書きました。 今回は本論として、今までのファイアーエムブレムシリーズ歴代作品のジェンダー問題取り扱いの変遷と、その中での『風花雪月』の位置づけ、そのこととフォドラの社会規範との関わりまで見ていこう

          それぞれの烙印―FE風花雪月のジェンダー・イクオリティ② - 湖底より愛とかこめて
        • ロックダウンが噂される中で証券取引所閉鎖論について思うこと - 銀行員のための教科書

          世界的な株価暴落やロックダウンの恐れがある中で、取引所の閉鎖が行われるのではないかとの報道がなされています。 株価が暴落している最中には底が見えないこともあり、株価回復をしなければ支持率が低下するような為政者は、問題が解決するまで株式市場を閉鎖したいと考える可能性もあるでしょう。 今回は株式の売買を行う証券取引所において閉鎖を行うことについて考察してみたいと思います。 報道内容 取引所の閉鎖・取引停止 今後の動向 報道内容 新型コロナウィルスの感染拡大に伴う株価の暴落が続き、取引所の閉鎖論が出始めていることが近時報道されています。まずは、この報道内容について確認しておきましょう。 株、禁じ手の取引所閉鎖論 歴史的乱高下で 投資家は猛反対 2020/03/17 日経新聞 新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に株式相場が大荒れとなっている。投資家の不安を鎮めるために、取引所が株式売買を全面的に

            ロックダウンが噂される中で証券取引所閉鎖論について思うこと - 銀行員のための教科書
          • macOSのSafari 15やiOS 15ではパスワードマネージャに2ファクタ認証用のTOTPを確認コードとして登録&自動入力することが可能に。

            macOS/iOSのSafari 15ではパスワードマネージャにタイムベースのワンタイムパスワード(TOTP)を確認コードとして登録することが可能になりました。詳細は以下から。 Appleは現地時間2021年09月21日、iPhone 6sやiPhone SE(第1世代)以降のiPhone、iPad(第5世代)やiPad Air 2、iPad mini 4以降のiPad向けに 「iOS 15/iPadOS 15」を、macOS 11 Big SurおよびmacOS 10.15 Catalina向けに「Safari 15」をリリースしましたが、 このiOS 15/iPadOS 15およびSafari 15のパスワードマネージャでは、2ファクタ認証を求めるサイト用にタイムベースのワンタイムパスワード「TOTP (Time-based One Time Password)」を確認コードとして登録

              macOSのSafari 15やiOS 15ではパスワードマネージャに2ファクタ認証用のTOTPを確認コードとして登録&自動入力することが可能に。
            • イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 |wild orange

              イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 昭和〜平成のヒット曲のイントロは平均17秒 昨今「J-POPのイントロが短くなっている」というデータや記事をよく見かけるようになった。実感としてそんな気もしないでもないが、本当にそうなのか?ちょっと気になったので調べてみた。 *秒数は筆者がiPhoneのストップウォッチで手動計測したので多少の誤差は容赦ください。 まず、昭和〜平成のヒットチャート上位20位を見ると、イントロがないのはサザンの「TSUNAMI」だけで、10秒未満の曲は全体の3割(6曲)。平均では17.5秒だった。別に昭和の方がイントロが長いというわけでもない。 (発売年:黒文字が昭和/赤文字が平成) 昭和〜平成の売上ランキング(フィジカルのみ) 最もイントロが長かったのは小田和正の「ラブストーリーは突然に」で39秒もあ

                イントロが短くないと売れないって本当?米津玄師、優里、YOASOBI、Official髭男dism等で検証 |wild orange
              • 公開範囲:だれでも | @vjoeさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)

                簡単に言うと 今までは「説明すると陳腐になるからしない!」ってやってたのを その逆に真っ向からベラベラ語っていくエヴァだったなぁって。 と言うか、PSP版(追加EDが多数あるそうな)はやってないんだけど2003年だからもう18年も前に 「エヴァンゲリオンというアニメ作品の謎」はプレステ2のゲームの「エヴァンゲリオン2」 (ガンパレード・マーチとか刀剣乱舞とか作った芝村裕吏って人の作品) って作品内で公開される「最深度情報」ってのでだいたい庵野監督によるネタバラシがされてまして 世界観的には根本的な謎なんて18年前時点でもうほぼ無い状態になっていまして https://eva-fan.com/blog-entry-4518.html ここからほどほどに読めます。 で、もー18年前に「シンジとゲンドウがハッピーエンドを迎える為にはゲンドウからシンジを釣りに誘う(別に釣りである必要は無いが胸襟を

                  公開範囲:だれでも | @vjoeさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
                • CircleCI実践入門を執筆しました

                  9月14日に技術評論社のWEB+DB PRESS Plusシリーズから『CircleCI実践入門──CI/CDがもたらす開発速度と品質の両立』が発売されます。 執筆終盤にコロナ禍の影響を多大に受け、ギリギリまで完成するかどうか瀬戸際の状況が続きましたが、なんとか無事に完成を迎え出版することができて、みなさまのお手元に届けられることができたことを本当に嬉しく思います。 なお、今回は3冊目にして初の共著、初のエディタ以外の本になりましたが、くくりで言えば、またもや開発環境ということで、どうやら僕は開発環境(そして最適化)が本当に好きなのだということを、今更ながらようやく自覚しました。 なぜ本書を執筆したのか # 本書を執筆することになったきっかけはWEB+DB PRESS Vol.107でCircleCI特集を寄稿したのがきっかけです。自身3度目の寄稿となりましたが、お陰様で読者から高評価を頂

                    CircleCI実践入門を執筆しました
                  • 米NVIDIAなど、眼鏡サイズのVRヘッドセット開発 フルカラー3D画像を表示

                    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米NVIDIAと米スタンフォード大学の研究チームが開発した「Holographic Glasses for Virtual Reality」は、眼鏡に近いフォームファクタを備えた超薄型ニアアイディスプレイだ。2.5mmの厚さの光学系を備え、フルカラーの3D画像を提供する。 VRヘッドマウントディスプレイ(HMD)の大きなデメリットは嵩張る点だ。この問題は、マイクロディスプレイの画像を拡大するレンズが必要という、光学系の原理から生じている。この設計では、マイクロディスプレイとレンズの間の距離を比較的大きくとる必要があり、その分が前方の出っ張りを作っている。 この課題に対して注目を浴びたのがパ

                      米NVIDIAなど、眼鏡サイズのVRヘッドセット開発 フルカラー3D画像を表示
                    • 【2024SEO対策】Googleで上位表示を獲得するための7ステップ - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                      「Googleで検索上位を獲得するにはどうしたらいいんだろう?」 ブログを運営している人なら、誰しも一度は考えたことあることではないでしょうか? 「Google 上位表示 SEO対策」と検索窓に入力してGoogle先生に答えを聞いてみても「良いコンテンツを作りましょう!」といういまいち判然としない内容の記事ばかりが上位表示されて困っている人も多いでしょう。 「良いコンテンツを作る」と言われても具体的に何をすればいいかわからないですよね? 実際にグーグルで上記キーワードで検索してみると、 上位表示されているサイトのほとんどがざっくりとした内容しか解説していません。 そもそも「良いコンテンツ」の定義がわからなければ、 SEO対策のしようがありません。 Googleが考える質の高いコンテンツについては、 こちらの記事をご覧ください。 www.specializedblog.com ブログ初心者に

                        【2024SEO対策】Googleで上位表示を獲得するための7ステップ - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                      • グーグルやアマゾンに価値観まで変えさせてはならない

                        ちょっとした手品をお見せしよう。まずは何でもいいのでオンラインでの行動を選び、例えばニュースを読んだり、メールをチェックしたり、ニュースフィードを見たり、ショッピングをしたりしていただきたい。では、あなたが今の操作のために利用した企業を当ててみせよう。ほぼ確実に、Google、Amazon、Apple、Microsoft、またはFacebookではないだろうか。 まあ、種明かしをするほどでもない。結局、これらの5大テクノロジー企業が直接的であれ間接的であれ、インターネットのほとんどの領域をコントロールしていることは誰でも知っている。例えばAmazonだけでも、米国のeコマースのほぼ40%を占めており、同社は2300万件ものIPアドレスを保持しているとされる。 そうした大企業によるオンライン支配の物質的な影響は大きい。SonosやPopsocketsなどの企業のトップは1月17日、下院が開催

                          グーグルやアマゾンに価値観まで変えさせてはならない
                        • 銀行の2019年度決算と銀行が構造不況業種であるという事実 - 銀行員のための教科書

                          日本銀行が金融システムレポート別冊シリーズ「2019年度の銀行・信用金庫決算」を発表しました。 日本の銀行業は低金利下で構造不況に陥って久しいとされていますが、2019年度の業績はどうだったのでしょうか。あまり注目されることのない信用金庫の決算含めて確認していきましょう。 大手行の損益 地域銀行・信用金庫の損益 コア業務純益の推移 貸出利鞘の推移 所見 大手行の損益 まずは大手行の損益です。 大手行の 2019 年度の当期純利益(グループ連結、約 2.1 兆円)は、前年比▲3.0%の減益となった。これは、前年の一部先の一時損失の影響を除くと、前年比▲2 割程度の減益に相当する。国内貸出利鞘の縮小等に伴う資金利益の減少が続くもとで、債券関係損益の改善が利益の下支えに寄与したものの、株式関係損益の悪化や、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響に対する予防的引当の計上も含めた信用コストの悪化が利益

                            銀行の2019年度決算と銀行が構造不況業種であるという事実 - 銀行員のための教科書
                          • 花王が挑む、600サイト・1200名を巻き込んだ全社ウェブアクセシビリティプロジェクトの全貌【前編】 - Findy Engineer Lab

                            企業がウェブアクセシビリティの向上に取り組む際、まずは少人数で小さな改善から始めていく方法を選択するケースがほとんどです。しかし、2022年のGAAD(※1)で、ある企業の革新的な取り組みが大きな話題になりました。 その企業とは、大手消費財化学メーカーとして知られる花王株式会社。花王が発表したのは、全社を挙げたウェブアクセシビリティ推進プロジェクトの発足と取り組み内容についてでした。 ウェブアクセシビリティの啓蒙に取り組むFindyでは、花王でウェブアクセシビリティの推進に携わる後藤 亮さんと渡邊 佳菜恵さんにお話を伺うべく、ウェブアクセシビリティの専門家として活動されている株式会社ディーゼロのゆうてん(@cloud10designs)さんをインタビュアーに迎えて対談を実施。本記事では、対談の内容を前・後編に分けてたっぷりお届けします。 社員数が3万人を超える大企業である花王が、どのように

                              花王が挑む、600サイト・1200名を巻き込んだ全社ウェブアクセシビリティプロジェクトの全貌【前編】 - Findy Engineer Lab
                            • 「ウクライナ紛争」が発生した「本当のワケ」――ロシアを激怒させ続けてきた欧米(玉置 悟)

                              なぜ世界各地で戦争や紛争は続くのか。世界経済はなぜ不安定なのか。 実は、現代という時代が今のようになったのは「アメリカとロシアの闘い=冷戦」が多大な影響を及ぼしている。もともと欧米とロシアのこの闘いは、100年以上も前から続いており、地政学の大家・マッキンダーもこの闘いを「グレートゲーム」として考察していた。つまり、ここ100年の世界の歴史は「地政学」と「冷戦」という2つのファクターから眺めると、とてもクリアに理解が広がるのである。 いまウクライナで起こっている戦争も、中東やアフガニスタンで紛争が絶えないのも、この「地政学」+「冷戦」の視点からみると、従来の新聞やテレビの報道とはまた違った側面が見えてくる。まさに、それこそが「THE TRUE HISTORY」なのだ。発売前から一部で大きな話題になっている、「地政学と冷戦で読み解く戦後世界史」から、とくに重要な記述をこれからご紹介していくこ

                                「ウクライナ紛争」が発生した「本当のワケ」――ロシアを激怒させ続けてきた欧米(玉置 悟)
                              • ジャズの未来を担う若者たちへ ミシェル・ンデゲオチェロが語る共感・信頼・リスペクト | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                ミシェル・ンデゲオチェロ(Meshell Ndegeocello)の5年ぶり最新アルバム『The Omnichord Real Book』は、ブルーノートに移籍してのリリースとなる。1968年生まれの彼女はもともと、ロバート・グラスパーの『Black Radio』、ジェイソン・モランの『All Rise』、マーカス・ストリックランド率いるTwi-Lifeの『Nihil Novi』など、同レーベルによる21世紀の重要作にいくつも参加してきた。 そもそも、ミシェルの音楽はR&Bにカテゴライズされることが多かったが、最初期のリーダー作『Plantation Lullabies』(1993年)の時点でジェリ・アレンやジョシュア・レッドマンを起用しているし、2000年代のアルバムにはクリス・デイヴ、ケニー・ギャレット、ジャック・ディジョネット、パット・メセニー、ジェイソン・リンドナー、ロバート・グラ

                                  ジャズの未来を担う若者たちへ ミシェル・ンデゲオチェロが語る共感・信頼・リスペクト | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                • 「なぜ日本は重症化率が低いのか」新型コロナ"ファクターX"は2つに絞られた 肥満率の低さだけでは説明できない

                                  アジア諸国と他地域の死者数の差 今回の新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックでは、アジアと欧米で大きく被害状況に差が出ました。欧米諸国の肥満率の高さなど健康水準のちがいが指摘されていますが、それだけでは説明できません。 日本では、中国のように強権的なロックダウンを行ったわけでも、台湾のように各国から賞賛される国家レベルの対策を打ったわけでもありません。 2020年4月の緊急事態宣言の発出によって感染の広がりをある程度抑えられたことは確かですが、欧米に比べ1カ月近く中国からの入国制限は遅れ、宣言発出まで満員電車は変わらずに走り続け、すでにかなりの数の国民に感染していることは明白でした。

                                    「なぜ日本は重症化率が低いのか」新型コロナ"ファクターX"は2つに絞られた 肥満率の低さだけでは説明できない
                                  • Knative = Kubernetes Networking++の全訳 - Qiita

                                    Knativeはサーバーレスのビルディングブロックであるという文脈でで説明されることが多く、本来メリットを受けることができるはずのKubernetes上のアプリケーションやマイクロサービスの開発者、運用・管理者などに便利な機能が伝わってない説があったりなかったりするようです。 サーバーレスや抽象化という「言葉から想像される何か」は人により異なり、共通の認識が築かれないまま議論がかわされ、具体的に検証されないのはとてももったいないことです。 以下はahmet alp balkan(@ahmetb)さんのKnative = Kubernetes Networking++を日本語訳したものです。この記事では、Kubernetes上のマイクロサービスを開発する中で発生する課題をKnativeがいかに解決するかが解説されています。Kubernetes Podcast #78 KUDO, with G

                                      Knative = Kubernetes Networking++の全訳 - Qiita
                                    • Apple、パスワード不要となる新しいパスキー機能を開発 - こぼねみ

                                      Appleは、Face IDやTouch IDを使ったアカウント認証をパスワードの代わりに使えるようにする、新しいパスキー機能を開発していおり、AppleのエンジニアであるGarrett Davidson氏がWWDCの開発者セッション「Move beyond passwords」でこの新機能について説明しています。 Appleが開発中の新しいパスキー機能 「iOS 15」と「macOS Monterey」の機能「Passkeys in iCloud Keychain」は、iCloudキーチェーンにパスキーと呼ばれる新しいWebAuthn証明書を保存します。アカウントの作成やログイン時にパスワードの代わりに使用され、ワンタップでログインが可能です。 パスキーを使ってアカウントを作成すると、パスワードは必要ありません。Touch IDやFace IDによるログインと認証だけで、そのアカウントに

                                        Apple、パスワード不要となる新しいパスキー機能を開発 - こぼねみ
                                      • グーグルの次期「Pixel 8」、「デスクトップモード」をついに実現か

                                        スマートフォンが特別なことを成し遂げそうなほどに進化してから、10年近くが経過した。当時、PC業界の常識を覆すというアイデアで、識者やジャーナリストらを熱狂させた流行語があった。 その流行語とは「コンバージェンス(融合)」で、業界を永遠に変える何かを実現すると期待された。 こうした動きで先陣を切ったのはCanonicalと「Ubuntu」だったが、残念ながら失敗に終わった。それは、Canonicalがそれを実現するのに十分な性能のデバイスを製造する一流の携帯電話メーカーを確保できなかったからだ。コンバージェンスのアイデアは、サムスンも「Samsung DeX」ドックソリューションで発表した(これも残念ながら成功しなかった)。Motorolaのスマートフォン「ATRIX」や、Microsoftの「Windows 10 Mobile」向け「Continuum」機能など、他の企業もコンバージェン

                                          グーグルの次期「Pixel 8」、「デスクトップモード」をついに実現か
                                        • ケンブリッジ・アナリティカ事件の当事者が語る「民主主義をハックする」方法(植田かもめ)|翻訳書ときどき洋書

                                          植田かもめの「いま世界にいる本たち」第20回 "Mindf*ck: Inside Cambridge Analytica’s Plot to Break the World"(マインドファック:世界を壊したケンブリッジ・アナリティカの内幕) by Christopher Wylie(クリストファー・ワイリー) 2019年10月出版ケンブリッジ・アナリティカ事件を覚えているだろうか。同名の政治コンサルティング会社(以下、CA社)が、膨大なFacebook上の個人プロフィールを取得し、ブレグジットやドナルド・トランプを支持する政治広告に利用していたとされるスキャンダルだ。 この事件が世界的な注目を浴びたきっかけは、2018年に当時28歳であった同社の元社員クリストファー・ワイリーが行なった内部告発である。 本書"Mindf*ck"は、ワイリー本人が、自らの生い立ち、CA社の誕生から終焉、内部告

                                            ケンブリッジ・アナリティカ事件の当事者が語る「民主主義をハックする」方法(植田かもめ)|翻訳書ときどき洋書
                                          • PIXIV Design System 2021 の発表をしました(後編) #pixivdevmeetup - pixiv inside

                                            こんにちは。フロントエンドエンジニアのpnlyです。 こちらの記事は前後編に分かれた記事となっておりますので、前編の記事「PIXIV Design System 2021 の発表をしました(前編)」もあわせてご覧いただけるとよりお楽しみいただけると思います。 前編では、デザインシステムを作ろうとして試行錯誤したエピソード、そして出来上がった設計思想についてお話しました。そしてこの後編では、その思想をどのようにして実現したのかについて具体的な実装をご紹介します。 デザインシステムの実装 "pixiv-elements" 前回の記事で出てきました"デザインシステムの三層構造"の実装は一つのモノリポジトリで管理されています。ガイドラインの根本となる定数以外にも、その定数をより利用しやすくするためのユーティリティや型定義、CIスクリプト、Storybookなどのドキュメントなど、デザインガイドライ

                                              PIXIV Design System 2021 の発表をしました(後編) #pixivdevmeetup - pixiv inside
                                            • 地方の人口流出に仕事「以外」の隠れた本質理由

                                              不動産情報サイトを運営する LIFULLのシンクタンク「LIFULL HOME'S 総研」が、先日こんな発表をした。地方創生が叫ばれるなか、地方からの人口流出や都市部からのUターンの減少に歯止めがかからない。その隠れた要因となる「ファクターX」の存在が明らかになったというのだ。 地方における「仕事の確保」か「収入水準」か「仕事のやりがい」か? 実は、ファクターXは、筆者の想像を超えるものだった。 「戻りたくない」「出たい」に隠れた要因が… 「LIFULL HOME'S 総研」所長の島原万丈氏は、こうコメントする。 「地方創生事業では、地方から東京圏への人口移動が止まらないのは地方における雇用や所得の問題だと考え、とりわけ地方経済の“稼ぐ力”に重点が置かれます。ところが各種統計で確認してみると、必ずしも人口の社会増減を雇用や所得で単純に説明することはできません」 そこで、調査プロジェクトを立

                                                地方の人口流出に仕事「以外」の隠れた本質理由
                                              • エンジニアに求められるのは「品質に向き合う力」――ユーザー価値向上のためにフロントエンドができること

                                                Webアプリケーションの需要が高まるにつれ、その価値をユーザーに提供する直接のインターフェースとなる「フロントエンド」を構成する技術への関心も高まっています。一方で、フロントエンドは短期間で次々と技術的なトレンドが移り変わっていく領域でもあり、プロダクトの中で、どの技術を、どのように使っていくかが、ビジネスの拡大や、関わるエンジニアのキャリアに少なからず影響を与えます。今回は、ヤフーと、メルペイ/メルカリという、ともに多くのユーザーに支持されているプロダクトに関わる3人のフロントエンドエンジニアに、時流に流されず、ユーザーにより多くの価値を届けられる「フロントエンド」のあり方と、それに向き合う際に必要な考え方について語ってもらいました。 日本最大規模のWebサービスでフロントエンドに関わる3人のエンジニア 橋本:ヤフーの橋本です。本日はよろしくお願いします。私は2011年にデザイナーとして

                                                  エンジニアに求められるのは「品質に向き合う力」――ユーザー価値向上のためにフロントエンドができること
                                                • オンライン勉強会へのチャレンジと試行錯誤(機材編)|mhidaka

                                                  mhidakaです。今回はDroidKaigiで実施したオンラインイベント「DroidKaigi On Air」の振り返り・主催者・自分向けのノウハウ記事です。まだまだオンラインイベントの知見は溜まっていないと感じており、失敗や品質が悪いところもひっくるめて紹介することで、どんどん改善されるといいなと思い公開します。 機材構成はなるべく具体的に・気づきは数値を根拠として書くように心がけましたがイベント特有の事情も含まれています。今回は機材構成と準備を中心に紹介していきます。 実施イベントDroidKaigi On AirとはDroidKaigiが開催したAndroid技術者向けのオンライン勉強会で今回がはじめての取り組みです。動画も公開しているので見たほうがイメージがつかめるかもしれません。 プレビューのとおり、イベントはYouTube Liveで実施しています。Speakerが2名、司会

                                                    オンライン勉強会へのチャレンジと試行錯誤(機材編)|mhidaka
                                                  • 300人超が参加する社内Techカンファレンスを爆盛り上げさせるためにやったこと ~ 実行委員会メンバーが振り返る ~ - MonotaRO Tech Blog

                                                    イントロダクション こんにちは。サービスインフラ-Bグループの高野です。 今回は毎年春秋に開催している社内テックカンファレンス「ManabiCon(マナビコン)」とその実行委員会について紹介します。 今回の記事は実行委員会5名全員での執筆です。 イントロダクション 前回との違い 運営において、力を割いたポイント 当日までの事前準備 当日の運営 運営時の苦労 当日の盛り上がりの様子 今後について 前回との違い 今回のManabiCon(社内テックカンファレンス)は本開催となってから3回目、プレ開催を含めると4回目の開催となりました。 これまではエンジニアリングマネージャーがほぼ一人で運営していましたが、今回からは実行委員会を組織することで開催時の負担を軽減しつつ、これまでより多くの方の学びを共有できる場を目指しました。 組織のリーダーレベルからのトップダウンから、エンジニア組織からのボトムア

                                                      300人超が参加する社内Techカンファレンスを爆盛り上げさせるためにやったこと ~ 実行委員会メンバーが振り返る ~ - MonotaRO Tech Blog
                                                    • Apple、2ファクタ認証機能でフィッシング攻撃のSMS自動入力をブロック - iPhone Mania

                                                      Appleは、フィッシング攻撃の可能性のあるSMS経由で送信された2ファクタ認証コードの自動入力のブロックを開始し、SMSのメッセージの形式を変更しました。 フィッシングサイトでの自動入力をブロック Appleの2ファクタ認証コードの自動入力機能は、SMSで送られてくる認証コードを入力する手間が省ける便利な機能です。しかし、ユーザーが、攻撃者によって作成された偽サイトへのリンクをクリックすると、認証コードが自動で入力され、ユーザーがフィッシングの被害を受けてしまう可能性がありました。 Appleはこの問題に対処するため、偽サイトにおける自動入力をブロックするより安全な新しいフォーマットで認証コードをSMSで送信するよう企業に呼びかけています。 新しいフォーマットでは、Webサイトと2ファクタ認証コードを送信したドメインが一致した場合にのみ、認証コードの自動入力が行われるよう変更が加えられて

                                                        Apple、2ファクタ認証機能でフィッシング攻撃のSMS自動入力をブロック - iPhone Mania
                                                      • アムウェイの"ミーティング"に潜入した時の話 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                        ※このお話は今から数年前に、友人に連れられてアムウェイの"ミーティング"とやらに参加した時のお話です(私はアムウェイ関係者では無いし、やってもいません) ※もし、読者の方の中でアムウェイ会員がいらっしゃったらどうかこの記事はスルーしてください。 <目次> アムウェイとは 事の発端 ミーティングに潜入 グループ長VSツベルクリン 洗剤デモ(実演)タイム 終わりに‥ アムウェイとは アムウェイ(Amwayと書く)とは、ネットワークビジネスの1種です。アムウェイはたくさんの分野でさまざまな商品を開発しアムウェイブランドとして販売しています。このアムウェイ商品を他人に紹介してとにかく売りまくれば、そのうちの何%かが自分の元へ報酬として帰ってくるというわけです。 ネットやSNSでアムウェイ商品を紹介することは出来ず(ここがアフィリエイトとの違い)、口コミだけで商品を広げていく仕組みで、その口コミの対

                                                          アムウェイの"ミーティング"に潜入した時の話 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                        • 本当に"簡単な操作"なのか?E2Eテスト自動化ツール『Autify』を導入してみた。 - Paytner Tech Blog

                                                          はじめに ペイトナーのエンジニアの井齊です。 みなさんはシステムのテストをどのように行っていますか? バックエンドであれば、PHPunit, RSpec, JUnitなど フロントエンドであればJestなどで行われているかと思います。 弊社のペイトナーファクタリングのシステムではバックエンドはRailsでRSpecを使っており、フロントエンドのテストとして自動E2E(End to End)テストツールである「Autify」を使っています。 paytner.co.jp 今回はその一環として、フロントエンドのテストとして導入した「Autify」についての感想や良かった点、課題などを伝えたいと思います。 結論 直感的でわかりやすい!! AutifyのHPでも、 ノーコードと簡単な操作でスムーズにテスト作成 と紹介されておりますが、ぽちぽち画面の要素を押すだけという"簡単な操作"で、直感的にE2E

                                                            本当に"簡単な操作"なのか?E2Eテスト自動化ツール『Autify』を導入してみた。 - Paytner Tech Blog
                                                          • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について : 自衛隊中央病院

                                                            お問合わせ : TEL.03(3411)0151内線(6224) F A X : TEL.03(3411)0151内線(6208) ご予約変更 : TEL.03(3411)0151内線(6212) 住 所:〒154-8532 東京都世田谷区池尻1-2-24 当院におけるクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から搬送された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)104症例のまとめです。 背 景 当院は第一種感染症指定医療機関として、2020年1月30日より武漢からの帰国チャーター便の有症状搭乗者を皮切りにCOVID-19疑い症例及び確定症例の受け入れを行い、2020年3月5日までにダイヤモンドプリンセス号船内感染症例と都内探知症例を含む計112症例(うち1症例はPCR陰性であるが臨床診断)を経験した。このうち2月25日まで観察し、報告に同意の得られたダイヤモンドプリンセス号からの搬送1

                                                            • タダで使える漫画翻訳システムをつくったよ - Qiita

                                                              ー タダほど高いものはない                       まっくす おはようございま数理工学!どうも、まっくす(@minux302)というものです。 こちらは創作+機械学習 Advent Calendar 2021 の24日目の記事です。 漫画翻訳システム「MANGA GLOBAL」を作りました。ハッカソンクオリティなのであしからず。 でもいくつかの問題が改善できれば普通に使えそう、という印象です。 リポジトリはこちらです。 1. あらすじ 自分は趣味で漫画を描きます。下記は Deep Learning フレームワークを擬人化した漫画です。 読んでいただけたらもうこの記事で伝え残すことはありません。対戦ありがとうございました。 上記の漫画は予想以上の反応をいただき大変嬉しかったです。 多くの人に自分の作品を見てもらえることがこんなに嬉しいことだとは思いませんでした。 この漫画

                                                                タダで使える漫画翻訳システムをつくったよ - Qiita
                                                              • 負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想, 2022 - UHB賞 - 注目馬 / S-Johnny's - Garden - S-Johnny's Garden

                                                                目次 こんばんは。 メインレース注目馬について(8/14) 札幌11R【UHB賞】 気になるトピックス 雑記!! こんばんは。 本日からお盆休みの方が多いのかな ? 競馬に休みないからな~~ それも今週から小倉が始まって 3開場だったんだね 💦 3場予想は疲れるんだよね (-_~-) 先程久しぶりに「破茶滅茶 - 人生記」も UPしましたので、購読頂ければ幸いです🙇 昨日の【予想プロセス】記事に、沢山のコメ等戴き、ありがとうござ いました 🙇 ただ、これは余談になりますが、米国に 20世紀初頭に、伝説の馬券師「ピッツバーグ・フィル」と言う方が、競馬だけで生涯 500万ドルの資産を築いたと言われており、その予想ファクターは『格に始まり、負担重量、タイム、騎手、調教師、展開、血統』からの分析と言われてます。 また「アンドリュー・ベイヤー」が、1970年代に競走馬の走破タイムなどをもとにし

                                                                  負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想, 2022 - UHB賞 - 注目馬 / S-Johnny's - Garden - S-Johnny's Garden
                                                                • はてな の CRE の今 - えいのうにっき

                                                                  ウオオオオオオ!!! はてなのCREが新たなステージに突入するぞ!! https://t.co/itwjrAu9ae— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2020年2月5日 上記の引用リツイート元のツイート主である id:syou6162 は、社(はてな)の同僚なのですが、この2月から、僕と同じ職種・CRE(Customer Reliability Engineer)になってくれることになりました。 元のツイートにある通り、彼はこれまで、はてなのアプリケーションエンジニアとして、Mackerelのサービス開発、特にロール内異常検知に代表されるような機械学習アルゴリズムを活用した機能開発を担当していました。そんな彼が、CREという職種に魅力や可能性を感じてそこにベットしてくれたこと、大変うれしく思うと同時に、はてなでのCREという職種の立ち上げに携わった者とし

                                                                    はてな の CRE の今 - えいのうにっき
                                                                  • ローカルアイドル文化の隆盛(前編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.5

                                                                    2010年代のアイドルシーンを複数の記事で多角的に掘り下げていく本連載。今回は地方を拠点に活動するローカルアイドルに焦点を当てる。 “アイドル戦国時代”の幕開けに伴い全国各地で数多く誕生した地域密着型のアイドルは、自治体や公共団体を絡めた運営形態、独創性あふれる楽曲や個性的なコンセプトなど、メインストリームとは異なる種々雑多な文化を生み出してきたが、そこには地方で活動することのメリットとデメリット両方があった。前編と後編に分けて公開するこの記事では自ら地方の現場に足を運び、幾多のアイドル楽曲を収集してきた音楽ライター南波一海の話を軸に、アイドル本人や運営の証言を交えてローカルアイドル文化の実情に迫る。 取材・文 / 小野田衛 震災からの流れが「オラが街のアイドル」誕生につながったローカルアイドル――「ご当地アイドル」「地方アイドル」「ロコドル」などとも呼ばれる地域密着型のグループは、一説に

                                                                      ローカルアイドル文化の隆盛(前編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.5
                                                                    • PlayStation 5の増設スロットにPCIe 4.0 SSDを追加! 増設方法は? 内蔵SSDとの違いは?

                                                                      PlayStation 5の増設スロットにPCIe 4.0 SSDを追加! 増設方法は? 内蔵SSDとの違いは?:ゲームのインストールや起動はどっちが速い?(1/4 ページ) 2020年に発売されたソニー・インタラクティブ・エンタテインメント(SIE)の「PlayStation 5」や、日本マイクロソフトの「Xbox Series X|S」といった新世代ゲーム機は、ついにメインストレージデバイスがHDDからSSD(Solid State Drive)となり、より大容量のデータを高速に取り扱えるようになった。 しかも、SATA接続ではなくPCI Express接続のNVMe(Non-Volatile Memory Express)タイプのSSDが採用されることとなり、最新のPCシステムに追いつくこととなったワケである。 SSDを採用した次世代ゲーム機 新世代ゲーム機のうち、Xbox Seri

                                                                        PlayStation 5の増設スロットにPCIe 4.0 SSDを追加! 増設方法は? 内蔵SSDとの違いは?
                                                                      • アイの歌声を聴かせてを見てきたのでなんで売れなかったの?という疑問に..

                                                                        アイの歌声を聴かせてを見てきたのでなんで売れなかったの?という疑問に対し適当に書いておく ・キャラデザが中途半端 一般層に受けるキャラデザは難しい 古臭く感じる絵柄だし それにオタクに受けるキャラデザではない この時点で売れるのはきつい 人は見た目が9割じゃないけどアニメの9割はキャラデザだと思う 打ち上げ花火があれだけ酷評されても15億稼いだのはキャラデザの力も強い ・宣伝方法が悪い シオンとサトミの話だからそこにクローズアップするのはいいんだけど面白いところがネタバレの範囲であんまり触れることができないっていう むしろサトミとトウマの恋愛話を中心に宣伝すれば良かったのに 意外と映画館にはカップルがいたしそういう方向だったらもっと拡散されていた可能性もある あと歌ものというわりにあんまりそこが目立った宣伝がされてなかったような印象 ・歌がよくない よく聞けば良い曲だけどそれだけでは集客に

                                                                          アイの歌声を聴かせてを見てきたのでなんで売れなかったの?という疑問に..
                                                                        • SSDってどうやって選べばいいの? 仕組みがわかる完全ガイド(2019年版)

                                                                          SSDってどうやって選べばいいの? 仕組みがわかる完全ガイド(2019年版)2019.09.01 15:0030,198 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 「コンピューターを買い換えるなら、SSDがおすすめ」―そんな言葉、よく聞きますよね。実際、売り場に並んでいるノートパソコンでも、SSD搭載モデルが主流になってきました。でも、いざSSD搭載のコンピューターを買おうとしても、知らない用語だらけ......。そんなあなたのために、SSDの最新情報をお届けします。 SSD(ソリッドステートドライブ)といえば、かつては高価な贅沢品で、技術に強いパワーユーザーだけのものでしたが、最近ではノートパソコンなどに当たり前に搭載されるようになりました。同時に、SSDまわりでは新しい規格と技術が次々と登場しています。だ

                                                                            SSDってどうやって選べばいいの? 仕組みがわかる完全ガイド(2019年版)
                                                                          • 心理的安全性とリファクタリングステップでモブプログラミングはめっちゃ輝く

                                                                            Scrum Fest Osaka2021のAgile Studio(永和システムマネジメント)のスポンサーセッション、前半で利用した資料です。 一部修正済み。

                                                                              心理的安全性とリファクタリングステップでモブプログラミングはめっちゃ輝く
                                                                            • Pythonからはじめるアルゴリズムトレード

                                                                              『Pythonによるファイナンス 第2版』の著者が、アルゴリズムトレードを始める上で必要な自動売買の基礎と、機械学習を本格的に導入するために必要なPythonの知識について解説します。具体的には、アルゴリズムトレード用の適切なPython環境の設定、データの取得、NumPy/pandasを使ったデータ分析、トレード戦略のバックテスト、市場予測、ストリーミングのリアルタイム処理等、アルゴリズムトレードのさまざまな側面にPythonを適用するさまざまな手法を紹介し、自動トレード戦略を効率よく構築、デプロイするために、どのような選択肢があるのかを提示します。本書で利用したサンプルコードはGitHubから利用可能です。 まえがき 1章 Pythonとアルゴリズムトレード 1.1 Pythonによるファイナンス 1.1.1 Pythonと擬似コード 1.1.2 NumPyとベクトル化 1.1.3 p

                                                                                Pythonからはじめるアルゴリズムトレード
                                                                              • 新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」完全解説。Ryzen 9000シリーズはどのように進化したのか[西川善司の3DGE]

                                                                                新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」完全解説。Ryzen 9000シリーズはどのように進化したのか[西川善司の3DGE] ライター:西川善司 2017年の初登場以来,改良と進化を継続してきたAMDの「Zen」マイクロアーキテクチャ。その最新版となる「Zen 5」を採用するデスクトップPC向けCPU「Ryzen 9000」が,7月31日に発売となる(関連記事)。 当初のラインナップとして発表となったのは,以下に示す4製品だ。 2024年7月31日に発売予定のRyzen 9000シリーズのラインナップ AMDは,2022年に投入した「Zen 4」マイクロアーキテクチャ世代のRyzen 7000シリーズから,デスクトップPC向けCPUは「Socket AM5」(以下,AM5)プラットフォームに移行しているが,今回のRyzen 9000シリーズも,引き続きAM5向けとなっている。なお,AMDは

                                                                                  新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」完全解説。Ryzen 9000シリーズはどのように進化したのか[西川善司の3DGE]
                                                                                • なぜワクチンを受けた方がいいのか

                                                                                  Photo by Hakan Nural on Unsplash 大統領選も新コロナウィルスでもどうしてフェイクニュースがこんなに蔓延しているんだろう、と悩む今日この頃です。皆さんいかがお過ごしですか。 どうも「フェイクニュースをいったん信じてしまった人の決心を変えるのは難しい」ということらしい、というのがよくわかりましたので、なるべく早くに正しい情報があるのが必要なのではないかと思い、以下Covid-19についての各種情報をソース付きでまとめてみました。信用度の高い情報源(ロンドンインペリアルカレッジ、Nature等)へのリンクもあちこちに付けたので、適宜ご利用いただき是非正しい情報を広げてください。よろしくお願いします。 ++++ 「新型コロナ、インフルエンザと変わらないんじゃないの?」 変わります。死亡率はそれほど変わらないかもしれないが感染率が桁違いに高い。 コロナ対策のおかげでイ

                                                                                    なぜワクチンを受けた方がいいのか