並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 4648件

新着順 人気順

プレゼンテーションの検索結果521 - 560 件 / 4648件

  • 期間の扱い方とその名前 - いけだや技術ノート

    とあるAPIのスキーマの叩き台をクライアントサイドとして検討している際に、コンテンツの公開期間やイベントの開催期間のような期間について議論が少し盛り上がった。 要件としては、期間の開始と終了の日時をそれぞれ取得できたい。 期間を考える時、開始と終了がそれぞれinclusiveなのかexclusiveなのかをまず考慮すべきであるが、開始日時の重複や終了日時に隙間を発生させないためには、開始はinclusive、終了はexclusive、つまり半開区間(左閉右開)にするのが望ましいだろう。 終了をexclusiveにすると、例えば8月の1ヶ月間、つまり8月1日0時0分〜9月1日0時0分という期間の場合、ユーザー向けの表示としては終了日時は「8月31日23時59分まで」と表示したくはなるが、これはプレゼンテーションロジックとしてクライアントサイドの責務としてやる。基本的には-1秒してからフォーマ

      期間の扱い方とその名前 - いけだや技術ノート
    • C#はやめとけと言われるのはなぜ?C#エンジニアが人気な理由とキャリアアップの方法を解説 | エンジニアスタイル

      はじめまして、エンジニアスタイル編集部です! コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします! 本記事が、皆様の参考になれば幸いです。 経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。C#の案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。 C#の案件 はじめに Microsoftが開発した、オブジェクト指向のプログラミング言語であるC#(シーシャープ)。プログラミング言語の人気をランキング形式で発表しているTIOBE Indexで、C#は2024年5月時点でJavaScriptやGoを抑えて5位にランクインしています。 2002年にリリースさ

        C#はやめとけと言われるのはなぜ?C#エンジニアが人気な理由とキャリアアップの方法を解説 | エンジニアスタイル
      • 無料でキャラクターイラスト1枚からぬるぬる動くアニメーションを作成するAI「Animated Drawings」をMeta AIがリリース

        Metaの人工知能(AI)研究所であるMeta AIのFundamental AI Research(FAIR)チームは、手描きのキャラクターをアニメーションに変換するオープンソースプロジェクト「Animated Drawings」を2023年4月14日にリリースしました。Animated Drawingsは無料でブラウザから体験することができ、頭と体と手足がハッキリしていれば、かなり雑な落書きでも超簡単に動かすことができます。また、Animated Drawingsはオープンソースで公開されているため、GitHubからダウンロードしてより詳細なオプションを設定することも可能です。 Animated Drawings https://sketch.metademolab.com/ First-of-its-kind open source project brings your anima

          無料でキャラクターイラスト1枚からぬるぬる動くアニメーションを作成するAI「Animated Drawings」をMeta AIがリリース
        • 【完全解説】エンジニアの複利を考えた投資戦略 - Qiita

          はじめに 自分が何者なのかを示すことの重要性が高まっている こんにちは、Watanabe Jin (@Sicut_study)です。 最近フリーランスでは大きな問題が起きている フリーランスとして受け入れをしたが、いきなり「飛んで消えてしまう」などトラブルが相次いで発生している 最近はフリーランスをNGとする企業も増えてきている では、なぜフリーランスをNGとしているのか これには大きく2つあるように思える フリーランスのスキルが低いことが目立っている フリーランスを信じることが難しくなっている スキル不足のフリーランスが増えた背景には、フリーランス1000万円といった過大広告によって経験があまりない状態からフリーランスになってしまった人があふれていること フリーランスの信用をするための材料(例えば法人化している、知名度があるなど)がないことからいつ無責任になるかわからない このような理由

            【完全解説】エンジニアの複利を考えた投資戦略 - Qiita
          • TOEIC Part 4:オンライン無料問題10選で得点アップ - Ippo-san’s diary

            Part 4のおすすめサイトを紹介する前に オンライン無料問題集のメリット 費用が掛からない たくさんの問題を解ける よって得点アップの近道になる などの説明に関しては、「TOEIC Part 2:オンライン無料問題10選で得点アップ」で述べていますで興味のある方はそちらをご覧ください。 TOEICリスニングの学習で重要な点は? Part 2でものべているが、 「習うよりも慣れよ」 「ネイティブが話す英語を繰り返し聞いて耳を慣らす」 「慣れるにはたくさんリスニングが必須」 Part 4問題に着手するベストのタイミング これには異議を唱える方もいらっしゃると思うが、 効率的且つ最短でリスニングの実力アップを願うなら、地力がついてからPart 4の問題に着手した方が良い。 急がば回れである。地力が備わっていないのにPart 4に取り組んでも時間の浪費。それよりPar 2で耳を慣らしたほうが良い

              TOEIC Part 4:オンライン無料問題10選で得点アップ - Ippo-san’s diary
            • 生成AIの進化でウェブ制作会社が消える可能性があるという話 | knowledge / baigie

              2023年、生成AIへの注目度が一気に上がったとき、「AIに人間の仕事が奪われるのでは?」という議論がウェブ制作界隈でも巻き起こった。 その後、「AIは仕事を楽にしてくれるもの」「AIは人間の仕事を奪わない」という考えが主流となり、一旦は落ち着いているように思う。 あくまでSNSで観測している範囲だが、ウェブ制作界隈は生成AIに対する発信が少なく、他分野と比べてあまり強い関心を持っていないようにも見える。特にデザイナーの関心が低く、当社内でもエンジニアとライターは積極的に生成AIを使っている一方で、デザイナーの生成AI活用は緩やかである。 それだけデザイナーの業務は複雑性が高く今の生成AIでは対処しにくい、ということでもあるのだろう。また、デザイナーの職業選択動機やこれまで培ってきた努力を根こそぎ否定しかねない存在だから真剣に向き合いたくないという緩やかな抵抗感、意外と保守的で価値観や手法

                生成AIの進化でウェブ制作会社が消える可能性があるという話 | knowledge / baigie
              • 任天堂のクリエイティブを担当した元電通クリエイターがMBAを取得し、ビジネス領域で仕事をする理由

                任天堂のクリエイティブを担当した元電通クリエイターがMBAを取得し、ビジネス領域で仕事をする理由 NORTH AND SOUTH Creative Director 北尾昌大さん クリエイターの未来 「クリエイティブがコンプレックスになってしまった」。そう話す、元電通 クリエーティブディレクターの北尾昌大(きたおまさひろ)さん。北尾さんは、任天堂の「DS」や「Wii」などの広告クリエイティブを10年以上手掛けてきました。クリエイターとして大きな功績を築いてきたにも関わらず、あるときイギリスへ留学し、MBAを取得。さらに電通を辞めて、ベンチャーキャピタルへ転職するなど、現在、ビジネス+クリエイティブの領域を中心に仕事をしていると言います。北尾さんの興味はなぜクリエイティブ領域から、ビジネス領域へと変遷したのでしょうか? 今回は、北尾さんのこれまでのキャリアを振り返りつつ、クリエイターの未来に

                  任天堂のクリエイティブを担当した元電通クリエイターがMBAを取得し、ビジネス領域で仕事をする理由
                • ABEMA iOSアプリのチュートリアルを公開します! | CyberAgent Developers Blog

                  はじめまして!テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA」のiOSエンジニアの井原(@nonchalant0303)です。今回は、ABEMAのiOSチームのチュートリアルプロジェクトを活用した技術面のオンボーディングの取り組みについて紹介します。 目次 ABEMAのオンボーディング キャッチアップを阻害する要因 ABEMA iOS チュートリアル ABEMA iOS チュートリアルの活用事例 ABEMAのオンボーディング ABEMAの開発組織は徐々に規模を拡大している組織で、正社員やインターンなどの様々な新規メンバーが毎月加わります。ABEMAの現状やKGI・KPIなどの事業面のオンボーディングは加わった直後に行われますが、コードの設計や命名などの技術面のオンボーディングは現場のメンバーに一任されています。 しかし、ABEMAのiOSチームにおいては、技術面のオンボーディングを行うメン

                    ABEMA iOSアプリのチュートリアルを公開します! | CyberAgent Developers Blog
                  • プレゼンで差をつける無料のチャート(図表)作成ツール「draw.io」 はじめの一歩

                    プレゼンテーションや企画書などに挿入する模式図やフローチャートを描く際、どのようなツールを利用しているだろうか。「Microsoft Excel(エクセル)」や「Microsoft PowerPoint(パワーポイント)」を利用している、という人も多いと思う。Microsoft Office製品の中には、模式図などの描画に最適な「Microsoft Visio(ビジオ)」というツールもあるのだが、Officeスイーツとは別パッケージになっていることもあり、利用者はそれほど多くないようだ。 頻繁に模式図やフローチャートなどを描くのであれば、このVisioと似た機能を持つドローイングツール「draw.io」を利用することを薦めたい。「draw.io」は無償のドローイングツールで、JGraph社を中心にGitHubで開発が行われている(会員登録も不要で、商用利用に制限はない)。オンラインサービス

                      プレゼンで差をつける無料のチャート(図表)作成ツール「draw.io」 はじめの一歩
                    • たった3ステップ。100年以上も使われているタスク管理術「アイビー・リー・メソッド」実践方法 | ライフハッカー・ジャパン

                      著者Lindsey Ellefson - Lifehacker US [原文]翻訳ライフハッカー・ジャパン編集部 2024.07.24 lastupdate もっと生産的になりたいときは、生産性に長けた人を参考にすると良いでしょう。 たとえば、金融関連のブログは現代のCEOたちの仕事習慣についてのインタビューを常に掲載していますが、それらはあまり刺激的ではありません。 彼らはいつも瞑想することやメールを返さないことが成功の鍵だと言います。 ですが、これは瞑想する時間やリソースがなく、未返信のメールを開いてくれるアシスタントを持てるほどの余裕のない一般人にはあまり役立ちません。 それなら、真のインスピレーションを得るために、過去に遡ってみると良いでしょう。 現代の広報の創始者であるアイビー・リーは、100年以上にわたってその名を残しているほど優れた「アイビー・リー・メソッド」を考案しました。

                        たった3ステップ。100年以上も使われているタスク管理術「アイビー・リー・メソッド」実践方法 | ライフハッカー・ジャパン
                      • [レポート] オペレーション、監視(Monitoring)、可観測性(Observability)… AmazonのCTOはAWS re:Invent 2020のキーノートでどう語ったか? キーワードを拾ってみた #reinvent | DevelopersIO

                        昨年12/18(日本時間では12/19)、AWS re:Invent 2020におけるのDr. Werner Vogels(ヴァーナー・ボーガス氏)のキーノートは皆さんご覧になられたでしょうか。 氏のキーノートセッションは毎回恒例ですが、例年だと開発環境や実行環境・AWSインフラについての話にフォーカスがあたっている印象でした。その中で「Everything fail, all the time」や「You build it, You run it」のような名言・格言が語られてきました。 ところが今回は「Developer Keynote」と銘打った上で、よりオペレーション段階の話に長く時間が割かれました。MLやインフラに特化したキーノートが別にあったことも要因のひとつでしょう。 どんなことが語られたのか? 個人的に気になったキーワードをひろってみました。 なお記事中の訳は基本的にぼくの解

                          [レポート] オペレーション、監視(Monitoring)、可観測性(Observability)… AmazonのCTOはAWS re:Invent 2020のキーノートでどう語ったか? キーワードを拾ってみた #reinvent | DevelopersIO
                        • 効果音ポン出し|効果音ラボ

                          動画の生放送やZoomなどで、効果音を鳴らせる無料のWebアプリです。12個のボタンに当サイトの好きな音を登録することができます。Web上で使用できるサンプラー(音源再生装置)としてご活用いただけます。 ポン出しを使う ポン出しの設定 登録できる音は、効果音ラボのサイト内の音のみですのでご注意ください。ポン出しの各ボタンには、デフォルトで人気効果音が登録されていますので、そのまま使い始めることもできます。 効果音素材ページはこちら! 演出・アニメボタン・システム音声素材戦闘生活機械・乗り物環境音自然・動物 おすすめの生配信方法 ポン出しした音は、当サイトの効果音試聴機能と同じで、パソコン内で鳴ります。パソコン内で鳴っている音を生配信するには、フリーの生配信ソフト「OBS Studio」を使うのが簡単です。OBS Studioのカスタムブラウザドック機能を使うと、ブラウザを立ち上げなくてもO

                            効果音ポン出し|効果音ラボ
                          • アーツ前橋の作品紛失問題はなぜここまでこじれたのか。美術館の運営状況から見えてきた労務問題も

                            アーツ前橋の作品紛失問題はなぜここまでこじれたのか。美術館の運営状況から見えてきた労務問題も アーツ前橋の作品紛失をめぐり、いまだ事態が収束しない。前橋市に情報公開請求して入手した資料をもとに、作品紛失に関する経緯や問題点を整理。また同館の労務管理に関する問題も取材した。 文=白坂由里 アーツ前橋 アーツ前橋(群馬県前橋市)が、高崎市出身の作家2人の遺族から借用した6作品(木版画4点、書2点)を紛失した問題をめぐり、2020年11月の公表からいまだ事態が収束しない。2021年3月、作品紛失の原因や対応について調査委員会がまとめた調査報告書に対し、すでに退任を発表していた住友文彦館長(当時)が反論会見を開き、館長を退任した。 作品紛失にも増して問題となっているのは、遺族への報告の遅れだ。2020年1月に紛失が確認されてから遺族への謝罪まで約6ヶ月もかかっている。この原因として、調査報告書では

                              アーツ前橋の作品紛失問題はなぜここまでこじれたのか。美術館の運営状況から見えてきた労務問題も
                            • 「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載:第1回。根底にあるゲームの面白さに触れ,“イカ”にして人気シリーズになったのかを考える

                              「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載:第1回。根底にあるゲームの面白さに触れ,“イカ”にして人気シリーズになったのかを考える ライター:高橋祐介 2015年5月に1作目「スプラトゥーン」が誕生し,その2年後の2017年7月にリリースされた第2作「スプラトゥーン2」でさらなる躍動を見せ,今やゲームファンで知らない人はいないであろう人気ゲームとなった「スプラトゥーン」シリーズ。そのシリーズ最新作である「スプラトゥーン3」の発売日である2022年9月9日が近づき,「期待がふくらみすぎてヤバい,もう待ちきれない!」と気持ちが高まっているファンも少なくないはず。 そんな「スプラトゥーン3」をより一層楽しむべく,発売まで(およそ)1か月となった本日(8月6日)より,シリーズを振り返ったり新作情報をまとめたりする全3回の短期連載企画をお送りしよう。初回は「スプラトゥーンは“イカ”にして人気

                                「スプラトゥーン3」をより一層楽しむための短期連載:第1回。根底にあるゲームの面白さに触れ,“イカ”にして人気シリーズになったのかを考える
                              • LangChain への OpenAIのRAG戦略の適用|npaka

                                以下の記事が面白かったので、かるくまとめました。 ・Applying OpenAI's RAG Strategies 1. はじめに「Open AI」はデモデーで一連のRAG実験を報告しました。評価指標はアプリケーションによって異なりますが、何が機能し、何が機能しなかったかを確認するのは興味深いことです。以下では、各手法を説明し、それぞれを自分で実装する方法を示します。アプリケーションでのこれらの方法を理解する能力は非常に重要です。問題が異なれば異なる検索手法が必要となるため、「万能の」解決策は存在しません。 2. RAG スタックにどのように適合するかまず、各手法をいくつかの「RAGカテゴリ」に分類します。以下は、カテゴリ内の各RAG実験を示し、RAGスタックに配置する図です。 3. ベースライン距離ベースのベクトルデータベース検索は、クエリを高次元空間に埋め込み(表現)し、「距離」に基

                                  LangChain への OpenAIのRAG戦略の適用|npaka
                                • WPF on .NetCore で工数管理アプリを作りました - Qiita

                                  2021/01/31追記 .Net5へ移行しました(関連記事) 作成した経緯 ぼくの職場では、月毎に作業工数を記録して提出する必要があります。 一応入力ツールがあるにはあるのですが、 きっちり30分毎にしか入力できない(10:00~10:30まではなにしてた、とか)し、入力自体も手数が多くて手間 UIが古きよき感じ... エクスポート形式が提出フォーマットと異なるので手作業が手間 などなど、いろいろ不満がありました。 最新の技術/ライブラリを使ってなにかプロダクトを作ってみたかったのと、新型コロナの影響でおうち時間が増えたのもあり、この不満を解消すべく「ぼくのかんがえた最強」の工数管理アプリを開発してみました。 プロダクト ソースはこちら → GitHub 実際に触ってみたい方はこちらからどうぞ → ダウンロード ※Win10 64bit版のみ用意してます。それ以外の環境の場合は各自でビル

                                    WPF on .NetCore で工数管理アプリを作りました - Qiita
                                  • 12歳の突き指から40年続く痛み 大学受験あきらめ、53歳で遺書:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      12歳の突き指から40年続く痛み 大学受験あきらめ、53歳で遺書:朝日新聞デジタル
                                    • GPS等による位置情報の基礎から開発手法までを解説 ― IoT-Tech Meetup レポート - SORACOM公式ブログ

                                      こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 遠くに離れたモノや、現場で起こっているコトをデジタル化するのがIoTです。IoTの中でもよく使われるユースケースが、GPS等を利用して自動車や人物の位置を特定する用途です。この時、開発に不可欠なのが「位置情報」(位置測位とも言われます)の知識です。 6/13に開催した、IoTや周辺技術の知見をエンジニア向けに共有するイベント「IoT-Tech Meetup 第2回【GIS・位置情報活用の基礎】」では、位置情報やGIS(Geographic Information System; 地理情報システム)の基礎、そして開発に必要な知識を紹介しました。その概要や資料をお伝えします。 IoT-Tech Meetupとは? 「IoT-Tech Meetup」は、ソラコムが持つIoTや周辺技術の知見を、主にエンジニアの方に共有する事を目的としてシ

                                        GPS等による位置情報の基礎から開発手法までを解説 ― IoT-Tech Meetup レポート - SORACOM公式ブログ
                                      • 毎日がちょっと便利で楽になるChatGPTの使い方10選

                                        毎日がちょっと便利で楽になるChatGPTの使い方10選2024.03.11 13:00107,156 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 上手に使ってちょっと楽しちゃおう。 AIやChatGPTの話を聞かない日はないくらいになってきていますが、日常生活でAIをどのように使えばいいのかわからない…という人も多いはず。にもかかわらず、ChatGPTの実用的な使い道はこうだよと教えられていません。AIの登場で私たちの仕事が奪われ、世界が急速に進歩するはずだったのに、メールを書くことさえAIにお任せできていない状況。 任せられること、任せすべきではないことChatGPTを実生活でコツは、使うべきタスクと、使うべきではないタスクを知ることです。一般的なルールとして、比較的リスクの低い小さめのタスクを自動化することから始めるのがいいかもしれません。AI

                                          毎日がちょっと便利で楽になるChatGPTの使い方10選
                                        • コードの可読性についてのプレゼンテーション紹介 vol. 3: "状態と手続き" 編

                                          ここで、二つの変数間の関係として、 "orthogonal/non-orthogonal な関係" という概念を導入します。二つの変数があり、一方の値域がもう片方の値に影響を受けないならば、それら二変数の関係を "orthogonal" とします。反対に、どちらかの値域がもう片方に影響を受けるならば、"non-orthogonal" とします。例えば `userId` と `layoutVisibility` は、互いに独立して自由な値を持てるので、これら二値の関係は "orthogonal" です。一方で `userId` と `userName` という変数の場合は、`userId` を変更すると同時に `userName` も更新しなくてはいけないので、これらの関係は "non-orthogonal" です。 この "non-orthogonal" な関係を解消することで、不正な値の

                                            コードの可読性についてのプレゼンテーション紹介 vol. 3: "状態と手続き" 編
                                          • Appleで、どのようにテクノクラートが勝利したか

                                            NYTより。 キャンディーカラーのコンピュータを世に送り出した男が、やがてドアの外を出ていった。それは、Appleの次の大きな目標にとって何を意味するのだろうか? トリップ・ミックル Appleの大胆な新製品のために、2年の開発期間、数千時間ものエンジニアリング時間、数えきれないほどの日数をかけて、革のしなやかさと金の強さに苦悩した後、同社のデザインチーフのジョニー・アイブは、テントという最も昔ながらの懸念を巡る一か八かの議論に突入した。 2014年、Appleの未来は、かつてないほどアイブにかかっているように思えた。純粋でシンプルなラインを愛するアイブは、iMac、iPod、iPhoneなどの人気製品を通じて、すでに世界を塗り替えていた。そして今、アイブは同社の最高経営責任者であるティム・クックとテーブルを囲んでいた。二人は40年近くのコラボレーションを体現し、片方がデザインを、もう片方

                                            • コミュニケーションは“言葉に感情を込めない”ほうが伝わる 劇団四季の元主演が教える、相手に響く気持ちの伝え方

                                              株式会社ラーニングデザインセンターが主催したイベントに登壇した、元劇団四季主演の人材育成トレーナー・佐藤政樹氏。佐藤氏の著書『人を「惹きつける」話し方』の内容をもとに、口下手な人でも実践できる、相手に伝わる話し方のポイントを紹介します。本記事では、言葉を発する際の「3つの意識の置きどころ」について解説します。 劇団四季という、プロの世界で学んだ「言葉」 佐藤政樹氏(以下、佐藤):AIに取って代わられない、人間でしか伝えられない言葉って何なのか? という部分を、みなさんと一緒に考えていきたいなと思います。つまり、人間にしかできない部分ですよね。それを理解するために、今日は簡単にお伝えできたらなと思っております。 (僕からは)「3つの言葉の意識のスタンス」というお話をさせていただきます。僕は劇団四季というプロの表現の世界にいたので、人が話したり表現しているのを見ると、3つのポジションに分かれて

                                                コミュニケーションは“言葉に感情を込めない”ほうが伝わる 劇団四季の元主演が教える、相手に響く気持ちの伝え方
                                              • PdM(プロダクトマネージャー)の「スキルマップ」を作ってみた|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                昨今、プロダクトマネージャー(以下PdM)の需要が高まり、多くの企業で採用や育成に取り組んでいることと思います。しかし、PdMは幅広いスキルや役割が求められるため、どのようにステップアップしていくのか、定義することが難しい面があります。 そこで私たちのチームでは、PdMの「スキルマップ」を作成してみました。あくまで私たちのように「クライアントワークを行うPdM」向けのものではありますが、PdMのキャリアを考えている人や、PdMとして成長したいと考えている人へ、自身のスキルを客観視するきっかけになるかと思い、この記事でご紹介することにしました。 スキルマップと合わせて、各々のスキルをどのように身につけるのかや、スキルを得た先にあるキャリアパスについても触れたいと思います。ぜひご覧ください。 グッドパッチが求めるPdMスキルを「35項目」に整理 今回私たちが作成したスキルマップでは、PdMのス

                                                • グーグルの「生成AI検索」がニュースサイトを破壊する | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                  グーグルは、5月10日にカリフォルニア州マウンテンビューで開催された年次開発者会議で、Gmailの文章の作成支援ツールや「イマーシブビュー」と呼ばれる没入型のGoogleマップのルート案内機能などを発表した。しかし、その中にはテック業界以外ではあまり注目されなかった画期的機能が含まれていた。 グーグルは、人工知能(AI)を用いて検索結果を提示する方法を変えようとしている。そして、この機能は、起こりうる結果を誇張していうなら、すでに生き残りに苦戦しているオンラインパブリッシャーたちに核爆弾を投下するものになりそうだ。 グーグルは10日のイベントで、検索エンジンの検索結果に生成AI(ジェネレーティブAI)を導入した機能を実演した(この機能は、まだ一般には展開されていない)。同社は「3歳以下の子どもと犬のいる家族が旅行に行く場合、米国のブライスキャニオン国立公園とアーチズ国立公園のどちらが良い選

                                                    グーグルの「生成AI検索」がニュースサイトを破壊する | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                  • Goは本当に1980年代の言語みたいなのか。 - Qiita

                                                    はじめに 2020年8月15日現在、golang.orgのトップページに、The Why of Goという動画が、Featured Videoとして紹介されています。 Goに初めて触れて、ちょうどなぜこうなっている?と思う機会が多かったので、自分なりにまとめてみようと思います。 注: 要約というよりは、気になる部分をピックアップして解釈して文字にしているものなので、総合的な内容は動画を見てください。 Goとは1980年代の言語なのか Goとは1980年代の言語のようだと批判される。糖衣構文、多態、Genericsが使えない、依存性管理が粗末等と批判する人にとってGoは、1980年代以降のプログラミング言語の進化の歴史を無視しているように見えるようだ。 だけど、それらの要素があったら21世紀のプログラミング言語といえるということなのだろうか? このプレゼンテーションでは、そういう疑問をきっか

                                                      Goは本当に1980年代の言語みたいなのか。 - Qiita
                                                    • 手帳活用術のアイデアまとめ。システム手帳やEDiTはどう使えばいい? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      手帳をうまく活用すれば、仕事のタスクが次々解決し、勉強の予定を立てやすくなります。手帳の効果的な使い方を知り、ビジネスでもプライベートでも目標達成してみませんか? 1日のスケジュールの管理方法、時間の生み出し方、メモの取り方など、おすすめの手帳活用術をご紹介します! 手帳を活用するメリット 見返しやすい 直感的に書き込める 記憶に残りやすい 手帳活用術の基本 手帳に書くべきこと1:スケジュール 手帳に書くべきこと2:やりたいことリスト 1. 「ワクワクリスト」を書き出す 2. スケジュールに落とし込む 3. 週1回、「手帳タイム」を設ける 手帳に書くべきこと3:メモ メモのコツ1:キーワードで書き留める メモのコツ2:「5W2H」を意識する メモのコツ3:不明点を書き留める メモのコツ4:心に響いた言葉を書く 手帳の種類別活用法1:デザイン別 月間タイプ 週間バーティカルタイプ 週間レフト

                                                        手帳活用術のアイデアまとめ。システム手帳やEDiTはどう使えばいい? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 伝説のiPhone発表プレゼンなどスティーブ・ジョブズの基調講演を20年にわたりプロデュースし続けてきた人物とは?

                                                        Appleの基調講演といえば、新製品の発表時に用いられた「One more thing...」というフレーズなど、今は亡きスティーブ・ジョブズに関する思い出が多く残っているという人も多いはず。そんな印象深いジョブズによる基調講演を20年にわたりプロデュースし続けてきたという人物に対して、Cakeの共同創設者であるクリス・マッカスキル氏がインタビューしています。 The man who produced Steve Jobs’ keynotes for 20 years. - Cake https://www.cake.co/conversations/jNZlq6j/the-man-who-produced-steve-jobs-keynotes-for-20-years スティーブ・ジョブズは1976年にAppleを創業したものの、業績悪化や社内での関係悪化が理由で1985年にすべての業

                                                          伝説のiPhone発表プレゼンなどスティーブ・ジョブズの基調講演を20年にわたりプロデュースし続けてきた人物とは?
                                                        • 話が進むにつれて、相手の納得度が高まる提案テンプレート 『言語化大全』著者が語る、ビジネスで効果的な話の進め方

                                                          東京・立川を拠点に起業に関連したさまざまなイベントを開催しているStartup Hub Tokyo TAMA。本記事では、『「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全』の著者で、伝える力【話す・書く】研究所の所長・山口拓朗氏が登壇したイベントの様子をお届けします。今回は、2つ目のテンプレート「結論優先型」について語られました。 前回の記事はこちら 「結論優先型」というテンプレート 山口拓朗氏(以下、山口):では、第3講にいきます。今日のもう1つのテンプレートで、「結論優先型」というものです。結論優先型はどんな流れで書くか。あなたが最も伝えなくてはいけないこと、結論。「私はこのアイデアに賛成です」も結論だし、「この商品をおすすめしたいと思います」も結論だし、いろんな結論の示し方がありますけど、とにかく結論が最初です。 そのあと、必ずセットで「理由」を書いてください。理由・根拠は論理的な文

                                                            話が進むにつれて、相手の納得度が高まる提案テンプレート 『言語化大全』著者が語る、ビジネスで効果的な話の進め方
                                                          • 冷蔵庫の監視とサーバー監視はどう違う? 無人コンビニ「600」を支えるアーキテクチャ

                                                            2019年9月11日、クックパッド株式会社にて「Cookpad Product Kitchen #3」が開催されました。今回のテーマは「IoT技術を利用したサービス開発の裏側」。私達の生活に徐々に浸透してきたIoT製品。ハードウェアとソフトウェアを連携させ、新たな価値を提供されている裏側には、どんな工夫や知見が存在しているのか? 自社でIoTサービスを開発しているIT企業4社のエンジニアが集い、サービス開発にまつわる裏話を語っていただきます。プレゼンテーション「IoTと監視」に登壇したのは、600株式会社 ProductQuality Managerの岡前直由氏。講演資料はこちら 無人コンビニ600を支える技術 岡前直由 氏(以下、岡前):それでは「IoTと監視」と題しまして600株式会社の岡前が発表させていただきます。よろしくお願いいたします。 最初に、弊社のサービスについて簡単にご紹介

                                                              冷蔵庫の監視とサーバー監視はどう違う? 無人コンビニ「600」を支えるアーキテクチャ
                                                            • マッキンゼーやBCG出身のコンサルタントが当たり前にやっている「伝え方」3つのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              「プレゼンや商談が苦手。上手に話せるようになりたい……」 「話しているうちに、なぜかまとまりがなくなってしまう」 このように、伝え方に関する悩みをおもちではありませんか? ビジネスシーンでは報連相やプレゼンなど、“伝える” 場面がたくさんあるもの。多くの場面でわかりやすくスマートな伝え方ができれば、周囲から一目置かれる存在になれることは間違いありませんよね。 そこで今回の記事では、わかりやすい説明で相手を動かすことに長けた、一流のコンサルタントたちが実践する伝え方に注目してみました。その3つのポイントをご紹介します。 【ライタープロフィール】 藤真唯 大学では日本古典文学を専攻。現在も古典文学や近代文学を読み勉強中。効率のよい学び方にも関心が高く、日々情報収集に努めている。ライターとしては、仕事術・コミュニケーション術に関する執筆経験が豊富。丁寧なリサーチに基づいて分かりやすく伝えることを

                                                                マッキンゼーやBCG出身のコンサルタントが当たり前にやっている「伝え方」3つのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • リモート時代到来:「未来の働き方」を作る海外スタートアップのカオスマップ | Coral Capital

                                                                本ブログはマルチステージのVC、The Familyの投資家、Pietro Invernizzi(フレッド・ウィルソン)氏のブログ投稿「Mapping “The Future of Work” Startup & Investor ecosystem」を著者の許可を得て翻訳したものです。 最近の私は、周りの人たちと同じように、「未来の働き方」を形作る企業について考えたり、投資を検討したりして過ごしています。そのため投資家の友人から、今注目のスタートアップや面白い考察がないか尋ねられることが多くなりました。 いつもなら頭にぱっと思い浮かんだ注目企業を10社ほど挙げ、先日Merci Victoria Graceが公開した素晴らしい記事を合わせて紹介します。世界中のビジネス向けコラボレーションツールを提供するスタートアップを調べ、きれいにマップ化した記事です。CB Insightsの記事もおすす

                                                                  リモート時代到来:「未来の働き方」を作る海外スタートアップのカオスマップ | Coral Capital
                                                                • Pythonを使って関数型プログラミング Part.1

                                                                  2019年9月16、17日、日本最大のPythonの祭典である「PyCon JP 2019」が開催されました。「Python New Era」をキャッチコピーに、日本だけでなく世界各地からPythonエンジニアたちが一堂に会し、さまざまな知見を共有します。プレゼンテーション「Pythonで始めてみよう関数型プログラミング」に登壇したのは、株式会社SQUEEZEの寺嶋哲氏。講演資料はこちら なぜ関数型プログラミングを愛するようになったのか 寺嶋哲氏:それでは発表を始めます。まず「おまえ誰よ?」。はい、寺嶋哲といいます。Twitterなどでは「@meganehouser」というIDでやっています。 所属は株式会社SQUEEZE(スクイーズ)で、ふだんはPython、Django、Django REST frameworkでバックエンドを書いて、AngularJS、Angularでフロン

                                                                    Pythonを使って関数型プログラミング Part.1
                                                                  • 映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』ネタバレ・あらすじ・結末。山田洋次版『ニュー・シネマ・パラダイス』横尾忠則さん激怒はなぜ?昭和回顧。

                                                                    映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』の感想・評価・内容・結末 横尾忠則さんが怒る理由がわからない 本映画の公開と当時に横尾忠則さんが、山田洋次監督に対して不平不満をメディアを通して言っていますが、それも映画の宣伝戦略?なのでしょうか。 もし言うのであれば公開前にして欲しいです。 また横尾忠則さんの訴えている内容は「アイデアを無断でとられた。一言も相談がなかった。山田洋次監督は作家ではない」などです。 要するに、もうかれこれ数年前に山田洋次さんに「渥美清さんの過去の映像をコラージュして映画を作ったらどうか」と提案したそうで、本作はそれを無断で作った山田洋次が許せない、となります。 でもわたしは思うのです。 過去の映像をアーカイブして新たな作品を作ると言う発想は映画業界で働く者は誰でも考えることです。 横尾忠則さんだけが考えるアイデアではありません。 素人のわたしでも考えることです。 ましては

                                                                      映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』ネタバレ・あらすじ・結末。山田洋次版『ニュー・シネマ・パラダイス』横尾忠則さん激怒はなぜ?昭和回顧。
                                                                    • めんどうな「プレゼン資料の作成」が一瞬で終わる!?ChatGPTへの具体的な頼み方【専門家が解説】 | ゴールドオンライン

                                                                      プレゼンにおけるスライド作りや文章も、ChatGPTと相談しながら作成することで効率的に準備を進めることができます。文章やデータに至るまで、説得力のあるプレゼンにするために、ChatGPTはどのような提案をしてくれるのでしょうか? AI活用コーチとしても活躍する谷口恵子氏の著書『AI仕事革命 ‐ChatGPTで仕事を10倍効率化‐』(リチェンジ)より、ChatGPTを活用したプレゼン資料の作成方法をみていきましょう。 プレゼン資料の文章を作成しよう プレゼン資料の骨子ができたら、引き続きChatGPTに手伝ってもらって、プレゼン資料に載せる文章を作りましょう。 【プロンプトの型】 以下の構成に沿って、プレゼン資料に載せる文章を作ってください。 ・各スライドの見出し部分は30文字以内、内容部分は合計200文字以内で文章を入れてください。(1) ・複数のポイントを記載する場合には箇条書きにして

                                                                        めんどうな「プレゼン資料の作成」が一瞬で終わる!?ChatGPTへの具体的な頼み方【専門家が解説】 | ゴールドオンライン
                                                                      • 【全2回】AWS Lambda x FastAPIによるPythonモダンAPI開発のすゝめ 2 - RAKSUL TechBlog

                                                                        はじめに 対象読者 あまり説明しないこと 前提とするバージョン 参考となるレポジトリ 3. アーキテキチャ及びディレクトリ構造 オニオンアーキテクチャを採用 オニオンアーキテクチャとは 誕生の背景 依存関係逆転の原則の活用 採用理由 参考になった記事 ディレクトリ構造 全体の構成 api schema apiとusecaseの間のデータ構造を提供する役割 schemaはパスオペレーション関数のリクエストとレスポンスの構造を提供する役割 usecase domain infrastructure core container_config exception 参考にしたもの まとめ はじめに ラクスルグループのノバセルで新卒2年目のエンジニアをしています田村(tamtam)です。 第1回では、AWS Lambda x FastAPIによるPythonモダンAPI開発を実現する上で役立つであろ

                                                                          【全2回】AWS Lambda x FastAPIによるPythonモダンAPI開発のすゝめ 2 - RAKSUL TechBlog
                                                                        • Windows 10で画面録画する方法、標準搭載の「ゲームバー」で可能

                                                                          Windows 10の「ゲームバー」で画面を動画キャプチャする アプリの操作手順などを動画でキャプチャしたい場合は、Windows 10に標準搭載されている「ゲームバー」を利用するのが手軽です。この記事ではゲームバーの起動から使い方まで、説明していきます。Windows 11でも同じ方法で画面録画が可能です。ゲームバーはその名の通り、ゲームプレイを録画するのが主な使い方ですが、ビジネス用途にも問題なく使えるキャプチャツールです。 ゲームバーはアプリの動作を録画できるので、Excelなどアプリの使い方を説明するための動画作りにも便利です。録画データはPowerPointのプレゼンテーションに挿入することも可能です 以下、検証にはWindows 10 バージョン20H2(October 2020 Update)を使用しています。 「ゲームバー」の使い方、起動は「Win」+「G」キー まず録画し

                                                                            Windows 10で画面録画する方法、標準搭載の「ゲームバー」で可能
                                                                          • デザイン経験不要!無料でデザインを作成できるDIYオンラインツール10個まとめ

                                                                            できるだけ予算をかけずに、無料で高品質なデザインを簡単DIYできる方法をお探しですか。 この記事では、デザインの経験がなくても手軽にデザインを作成できる無料DIYオンラインツール10個をまとめてご紹介します。 InstagramやTwitterなどのSNS向け画像やYouTubeのサムネイルの他にも、はがきや封筒、雑誌やポスター、プレゼンテーション資料といった、幅広いジャンルのおしゃれなデザインを誰でも簡単に作成できます。 ドラッグ&ドロップで利用できるテンプレートが豊富に揃っているので、デザインの知識や経験がなくても安心です。 コンテンツ目次 1. Canva 2. Adobe Spark 3. Crello 4. BeFunky 5. Easil 6. Stencil 7. Desygner 8. Piktochart 9. Pablo 10. Snappa デザイン知識不要!無料でデ

                                                                              デザイン経験不要!無料でデザインを作成できるDIYオンラインツール10個まとめ
                                                                            • 100名規模の開発体制にスクラムを取り入れる、LINE NEWSのリードエンジニアたちが工夫したこと

                                                                              LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog サービス・機能やそれにまつわる開発の裏話や取り組みを聞く「Product Story」シリーズ。今回は、主要ニュースからエンタメまで、あらゆる話題をLINEアプリ上で読め、月間利用者数7,500万人(2020年4月末時点)を誇る国内No.1スマートフォン向けニュースサービス「LINE NEWS」の開発チームです。 約100名が携わり、日々様々なプロジェクトが進行するLINE NEWSでは、より柔軟かつスピーディーな開発を目指し、アジャイル開発の手法の1つであるスクラムが取り入れ、3つのチームに分担して取り組んでいます。 LINE NEWSの大規模開発体制においてスクラムを導入した背景や実際に取り組んで分かったメリットなどについ

                                                                                100名規模の開発体制にスクラムを取り入れる、LINE NEWSのリードエンジニアたちが工夫したこと
                                                                              • 共通認識を深めるデザインの要素分解

                                                                                デザインを決める5つの要素誰もが『自分の正しさ』『良さ』といった価値観を抱きながら、目指すゴールに向かって働いています。私にしても「こうありたい」というミッションがあり、それを達成するための活動をしています。 それぞれが良かれと思って活動していたとしても、チームメンバー全員が同じ価値感をもっているとは限りませんし、優先順位も異なります。私たちデザイナーが抱える価値の重さを、他人が同じように感じているわけではありません。私はそれを「デザインの理解が足りない」ではなく、「価値観の重きの置き方が異なっている」と捉えるようにしています。 デザインフィードバックが難しい理由のひとつは、どう考えても正しいと言い切れる成果物が作れない(説明できない)ところ。ひとりが「良い」と評価したデザインが、他の人に尋ねると「そうでもない」と言う場合があります。人によって意見が変わる場合もあれば、タイミングやコンテキ

                                                                                  共通認識を深めるデザインの要素分解
                                                                                • Kaggle Days World Championshipで優勝した話 - ABEJA Tech Blog

                                                                                  ABEJAでデータサイエンティストをしている服部です。 2022年10月28, 29日にバルセロナにてKaggle Days World Championship Finalというデータサイエンスに関するイベント兼コンペティションが開催され、そこに参加しました。そして幸いなことに私の所属するチームが優勝することができました!! 本記事では今回のイベントそのものと、優勝に至るまでのコンペ上での過程や工夫点などについてご紹介しようと思います。 Kaggle Days World Championship Finalとは 1日目(ワークショップやプレゼンテーション等) Opening remarks by LogicAI and Kaggle HP introduction - Key note Kaggle Team - Ask Me Anything Winners team present

                                                                                    Kaggle Days World Championshipで優勝した話 - ABEJA Tech Blog