並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 797件

新着順 人気順

ポリシーの検索結果1 - 40 件 / 797件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ポリシーに関するエントリは797件あります。 セキュリティtwitterネット などが関連タグです。 人気エントリには 『Twitter、Mastodon他のSNSへのリンクツイートをポリシー変更で禁止(SNSの有料広告ならOK)』などがあります。
  • Twitter、Mastodon他のSNSへのリンクツイートをポリシー変更で禁止(SNSの有料広告ならOK)

    米Twitterは12月18日(現地時間)、ユーザーがTwitter以外のSNS上の自分のアカウントや投稿をツイートすることを正式に禁じるとツイートで発表した。特に、Facebook、Instagram、Mastodon、Truth Social、Tribel、Nostr、Post.を対象としている。 違反するツイートは削除され、アカウントは一時的に凍結される。繰り返せば完全に凍結される可能性がある。 同社は15日、複数の著名ジャーナリストのアカウントと凍結し、他のユーザーがそれらのジャーナリストの他のSNSアカウントをツイートすると、それらのツイートを削除した。ジャーナリストの凍結はその後解除された。 Twitterのヘルプセンターに新たに追加された関連ポリシーのページ(日本語版はまだない)によると、他のSNSに関するツイートは「無料のプロモーション」とみなし、「今後、Twitterでの

      Twitter、Mastodon他のSNSへのリンクツイートをポリシー変更で禁止(SNSの有料広告ならOK)
    • KIYAC | わずか数分でプライバシーポリシーや利用規約を簡単作成

      KIYACは、弁護士が監修する法律文書ジェネレータです。いくつかの質問に答えるだけで、プライバシーポリシーや利用規約など、ウェブサイト運営に必須の法律文書を生成できます。さらに、KIYACで生成された文書のリーガルチェックを弁護士に依頼することもできます。

        KIYAC | わずか数分でプライバシーポリシーや利用規約を簡単作成
      • YouTube公式から「切り抜き動画は全てプロモーションであり、収益化ポリシーに反する」という見解を受け取りました

        ※追記 YouTubeから回答していただきました https://youtu.be/UA4e__jO-e0

          YouTube公式から「切り抜き動画は全てプロモーションであり、収益化ポリシーに反する」という見解を受け取りました
        • 「定期的に変更するな」 NISTがパスワードポリシーのガイドラインについて第2版公開草案を発表

          訂正のお知らせ 本文中で、修正前は「パスワードポリシーに関するガイドライン『NIST Special Publication 800-63B』の改訂版」と記載していましたが、正しくは「『NIST Special Publication 800-63B-4』の第2版公開草案」の誤りでした。誤解を招く表現となっていたことをお詫び申し上げます。該当箇所を訂正しました(2024年9月30日15時20分更新)。 米国立標準技術研究所(NIST)は2024年8月21日(現地時間、以下同)、パスワードポリシーに関するガイドライン「NIST Special Publication 800-63B-4」について、第2版公開草案を発表した。 同草案では定期的なパスワードの変更や異なる文字タイプの混在(例えば数字、特殊文字、大文字小文字を組み合わせる)を義務付けるべきではないことが提案されている。 「パスワード

            「定期的に変更するな」 NISTがパスワードポリシーのガイドラインについて第2版公開草案を発表
          • 土建屋をしていた祖父のポリシーは「働きに来るやつの素性を探らない」で身元不明なおっさんを雇ってた話

            のらえもん @Tokyo_of_Tokyo 母型の祖父は土建屋をしていて、プレハブ事務所と併設された食堂付きの寮があった。そこには歯が10本しかないおっちゃんとか、眉が入れ墨のおっさんとかがいて、社長の祖父は給料日になると現金で渡していた。 ぼくは中学・高校の時の夏休みとかにお小遣いもらいながら祖父の元でたまに働いた。 のらえもん @Tokyo_of_Tokyo 寮はそれぞれの部屋が6畳の和室で、おっさん達がいつもいた。祖父は「土建屋に働きに来るやつに、あれこれ聞いてはいかん」というポリシーだったから、面接もそこそこにすぐに現場に放り込んだ。1週間で消える人もいた。祖父母の家は寮の2階。遊びに行くとご飯は食堂だ。おっさんたちと夕飯も食べた。 のらえもん @Tokyo_of_Tokyo 中3のぼくはスカした奴だったから、どう見ても社会不適合者っぽいおっさん達をなぜ雇うのか、ある日祖父に聞いて

              土建屋をしていた祖父のポリシーは「働きに来るやつの素性を探らない」で身元不明なおっさんを雇ってた話
            • 技術系イベントにおけるアンチハラスメントポリシーの効果について - 日記移転予定地

              技術に関するカンファレンス等のイベントで使われるアンチハラスメントポリシーとは、技術系イベントなどでハラスメントに反対するというポリシーを明示するしくみで、最近では様々なカンファレンスで同様のポリシーが適用されています。私が運営に関わっているRubyKaigiというイベントもその一つです(ちなみにRubyKaigiでは2020年1月14日まで発表者募集中で、また現在スポンサーも募集中です)し、同じく運営に関わっている技術書典というイベントでも導入されています(ちなみに技術書典8サークル当選者の入金は12/22(日)本日締め切りなので、まだの方は今すぐ対応願います。そして技術書典8でもスポンサーを募集中です)。 とはいえ、アンチハラスメントポリシーは必ずしも正しく理解されているわけではないかもしれません。 まあ、正しいかどうかを私が判断するのは適切ではないかもしれませんが、私から見るとこれは

                技術系イベントにおけるアンチハラスメントポリシーの効果について - 日記移転予定地
              • イーロン・マスクを社内Slackで批判した社員約20人がクビに、理由は「最近の行動は会社のポリシー違反」

                イーロン・マスクCEOのもと、大規模な人員整理が進むTwitterで、社内で用いられているSlackでマスクCEOを批判した社員約20名が「会社のポリシーに違反している」として解雇されたことがわかりました。 Scoop: another ~10 Twitter employees who made sassy or critical remarks about Twitter's current leadership on a Twitter internal Slack channel have been terminated overnight. Several were respected sw engineers. One person was told they are let go "for recent behaviour".— Gergely Orosz (@Gergely

                  イーロン・マスクを社内Slackで批判した社員約20人がクビに、理由は「最近の行動は会社のポリシー違反」
                • Unity、批判相次ぐ新料金システムについて「混乱させてしまった」としてユーザーに謝罪。さまざまな声を聞き、近日中にポリシー変更へ - AUTOMATON

                  Unity Technologiesは9月18日、X同社公式アカウントにて、9月12日に発表された「Unity Runtime Fee」導入案によって生じたユーザーらの混乱について、公式に謝罪するポストを投稿した。なお、同ポスト内では現在社内協議を進めており、近日中にポリシー変更を予定している旨も明かされている。 We have heard you. We apologize for the confusion and angst the runtime fee policy we announced on Tuesday caused. We are listening, talking to our team members, community, customers, and partners, and will be making changes to the policy. We

                    Unity、批判相次ぐ新料金システムについて「混乱させてしまった」としてユーザーに謝罪。さまざまな声を聞き、近日中にポリシー変更へ - AUTOMATON
                  • Xがユーザーの生体情報や職歴・学歴も収集へ-ポリシー改定

                    ソーシャルネットワークのX(旧ツイッター)は、プライバシーポリシーを改定し、新たに生体情報なども収集する方針を示した。 同社は新たなポリシーで、「ユーザーの同意に基づき、当社は安全およびセキュリティーの確保や、身元確認を目的にユーザーの生体情報の収集や使用を行う」ことがあると説明。Xは何を生体情報と見なすかは定義していないが、他社は人の顔や目、指紋から得られるデータを指す言葉として使用している。 Xの担当者は新たなポリシー改定を確認したが、それ以上の説明は行わなかった。 ソーシャルメディア各社は以前から、個人の関心や検索履歴に合わせた広告の販売など、収集する情報やそのデータの使用方法を巡り、世界中のユーザーや規制当局から批判を受けてきた。Xがどのように生体情報を収集し、それをどう使用する可能性があるかは不明だ。 Xはユーザーの職歴や学歴に関する情報も収集する方針を示している。改定版プライバ

                      Xがユーザーの生体情報や職歴・学歴も収集へ-ポリシー改定
                    • Twitter、個人の写真・動画の無断投稿を禁じるポリシー変更

                      米Twitterは11月30日(現地時間)、「個人情報に関するポリシー」を更新したと発表した。被写体の同意なしに投稿された写真・動画に対して報告があった場合、その投稿を削除するなどの措置(違反の程度や違反者の過去の違反歴によって異なる)を行う。「個人情報を嫌がらせや脅迫のツールとして悪用することへの懸念が高まっている」ため。 個人の写真や動画投稿は「特に、女性、活動家、反体制派、マイノリティコミュニティに影響を与える可能性がある」としている。 同社は2019年に、無断で投稿してはいけない個人情報の定義を細分化し、住所や電話番号、GPS座標などの投稿を禁じた。 そこに、写真と動画を追加した。 報告があっても措置をとらない例外もある。コンテンツが公益のために共有されている場合、公的な人物が対象の場合(ただし嫌がらせ目的の場合は別)、災害の様子など、危機的状況に巻き込まれた人々を支援するためのコ

                        Twitter、個人の写真・動画の無断投稿を禁じるポリシー変更
                      • ZOZOテクノロジーズのオープンソースソフトウェアポリシーを策定しました - ZOZO TECH BLOG

                        こんにちは。MLOpsチームリーダー兼プラットフォームSREチームリーダーのsonotsです。今年の4月からZOZOTOWNリプレイスプロジェクトにも関わるようになりました。Zoomの背景画像を「進め!電波少年」にしてみても、チームの若者に伝わらないのが最近の悩みです。 今回の記事は、昨年度にタスクフォースとして発足したOSSポリシー策定委員会を代表して、今年の4月に弊社で策定したOSSポリシーについて紹介します。 OSSポリシー策定の背景と目的 弊社でもOSSを利用・貢献・公開しているメンバーが増えてきています。また、会社としても業界貢献、技術アピールの側面からOSS活動を奨励したいという想いがあります。 しかし、弊社にはOSSポリシーが存在しなかったため、相談を受けた際にCTO室が都度判断するという状況がしばらく続いていました。都度判断ではスケールしないため、「社員がOSS活動しやすい

                          ZOZOテクノロジーズのオープンソースソフトウェアポリシーを策定しました - ZOZO TECH BLOG
                        • Google アカウントのストレージポリシー変更について

                          Gmail、Google ドライブ、Google フォトは、世界の数十億人のメール、ドキュメント、写真、動画などを安全に保存して管理するお手伝いをしています。そして今、かつてないほど多くのコンテンツがアップロードされており、Gmail、ドライブ、Google フォト全体で、1 日 にアップロードされるデータの容量は 430 万 GB 以上にのぼります。 今後増え続ける需要に対応し優れたストレージの利用体験を継続して提供するためストレージポリシーの変更を行います。本変更は、Google フォトと Google ドライブ(Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboard ファイル)に適用されます。さらに 2 年以上使用されていないアカウント 及び、2 年以上ストレージ制限を超えた状態が続いているファイルについても、新しいポリシーを本日公開します。これ

                            Google アカウントのストレージポリシー変更について
                          • TikTokのAndroid版アプリはポリシーに違反してMACアドレスを1年以上にわたって収集していたことが明らかに

                            by Solen Feyissa アメリカのドナルド・トランプ大統領は、中国のByteDanceが開発・運営するショートムービー共有アプリ「TikTok」に対し、「2020年9月15日までにTikTokをアメリカ企業に売却すること」を要求しています。そんな中、ウォール・ストリート・ジャーナルの報告により、TikTokがAndroidのポリシーに違反して、端末を識別し得る物理アドレスのMACアドレスを1年以上にわたって収集し続けていたことが明らかになりました。 TikTok Tracked User Data Using Tactic Banned by Google - WSJ https://www.wsj.com/articles/tiktok-tracked-user-data-using-tactic-banned-by-google-11597176738 TikTok coll

                              TikTokのAndroid版アプリはポリシーに違反してMACアドレスを1年以上にわたって収集していたことが明らかに
                            • X、アダルトと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーをひっそり公開

                              ポリシーには、「性的表現は、視覚表現か文章表現かにかかわらず、正当な芸術表現の一形態になり得ます」とある。「未成年や、閲覧を希望しない成人ユーザーに表示されるのを制限することで、この自由のバランスを取っています」。 なお、これらのコンテンツをプロフィール画像やバナー画像など、人目に触れる機会の多い場所に掲載することは禁止されている。 コンテンツの定義や公開の条件については、「記事リンク」のヘルプページを参照されたい。 関連記事 Xでのテイラー・スウィフト偽AI画像拡散について米連邦政府が懸念表明 Microsoftは「Designer」のフィルターを強化 テイラー・スウィフトの偽ヌード画像がXで拡散されたことについて、米連邦政府が懸念を表明した。Xは画像を削除し、「Taylor Swift」の検索結果を表示させないようにした。画像生成には「Microsoft Designer」が使われたと

                                X、アダルトと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーをひっそり公開
                              • 無効な Google アカウントに関するポリシーを更新しました

                                Google は、ユーザーの皆さんにオンラインで使用する製品やサービスを安全に使っていただくため、スパム、フィッシング詐欺、アカウントの不正利用といったセキュリティの脅威からユーザーを保護するテクノロジーやツールに投資しています。 しかし、たとえ保護があったとしても、長期間アカウントが使用されなかった場合には、侵害される可能性が高くなります。忘れられたり放置されたアカウントは、侵害された可能性がある古いパスワードや再利用されたパスワードに依存していることが多く、2 要素認証が設定されていなかったり、ユーザーによるセキュリティ チェックが少ないためです。Google の分析によると、放置されたアカウントはアクティブなアカウントに比べて 2 段階認証プロセスが設定されている可能性が少なくとも 10 倍低いことがわかりました。つまり、これらのアカウントは多くの場合脆弱であり、アカウントが侵害され

                                  無効な Google アカウントに関するポリシーを更新しました
                                • 被差別部落さらす動画百本超削除 グーグル「ポリシー違反」 | 共同通信

                                  Published 2022/11/30 23:36 (JST) Updated 2022/11/30 23:49 (JST) グーグルは30日、「ヘイトスピーチに関するポリシーに違反する」として、運営する動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されていた被差別部落の地名をさらす100本以上の動画を削除した。神奈川県の出版社代表で「鳥取ループ」を名乗り活動する男性が投稿しており、差別の助長や悪質な身元調査につながるとして、国や自治体などが懸念を示していた。 動画は「部落研究」と称し、全国各地の被差別部落を訪ね、風景を映しながら地域の歴史などを語る内容だった。部落解放・人権研究所(大阪市)によると、出版社代表は2018年にユーチューブチャンネルを開設、投稿を繰り返していた。

                                    被差別部落さらす動画百本超削除 グーグル「ポリシー違反」 | 共同通信
                                  • Nintendo Switchゲームの性表現規制に方針変更があったと、海外スタジオが報告。禁断ゾーンをめぐり“新ポリシー”を主張 - AUTOMATON

                                    パブリッシャーのGamuzumiは9月30日、Nintendo Switch向けに新作をリリースすべく任天堂に作品を提出したものの、拒否されたことを明らかにした。拒否された理由として、任天堂が最近になってあるポリシーを変更しためだと主張している。 Gamuzumiは、アドベンチャーゲーム『サクラ・MMO』シリーズや『サクラ・スピリット』などのビジュアルノベル、また『Elves Fantasy Hentai Puzzle』のようなパズルゲームなどを手がけているスタジオ。いずれの作品も美少女キャラが登場し、程度はさまざまながら性描写を含むことが特徴となっている。 Basically, obscene content could damage the brand and infringe its policies. This means that now all games with boobs

                                      Nintendo Switchゲームの性表現規制に方針変更があったと、海外スタジオが報告。禁断ゾーンをめぐり“新ポリシー”を主張 - AUTOMATON
                                    • Twitter、開発者ポリシーを更新 botアカウントはbotと明示するよう義務付け

                                      米Twitterは3月10日(現地時間)、同社のAPIを使う開発者向けの開発者ポリシー(リンク先は日本語版)を更新したと発表した。これまで8つのセクションで構成していたポリシーを4つにまとめ直してシンプルにした。また、ポリシー更新に合わせ、開発者契約の文言の一部も更新し、コンテンツ削除に関する追加要件を含ませた。 一般ユーザ-に関係するのは、botアカウントに関する項目の変更だ。botアカウントとは、人間ではなく、APIベースで自動化されたアカウント。 新ポリシーでは、botが何のためのアカウントなのか、そのbotの責任者は誰なのかを明示することを義務付ける。 Twitterは「すべてのbotが悪いわけではない。実際、高品質なbotはTwitterのユーザー体験を向上させている」としている。明示方法としては、アカウントのプロフィールに「私はbotです」あるいは「このアカウントの開発者は○○

                                        Twitter、開発者ポリシーを更新 botアカウントはbotと明示するよう義務付け
                                      • 仁藤夢乃さん・Colaboのプライバシーポリシーについて

                                        Colaboのオフィシャルサイトを閲覧して気づいた。 https://colabo-official.net/ https://colabo-official.net/?page_id=34 「プライバシーポリシー」をクリックしても、何も表示されないのである(2023/01/17 19時18分現在)。 Colabo内部での個人情報の取扱いは、一体どうなっているのだろうか? これまでも、保護対象者が個人特定されるから書類を公開できないと主張する一方で「今日はお誕生会をしました」とツイートしたりと、一貫性が無いことが指摘されていたから、ふと気になって確認したら、上のような状態である。 まさかとは思うが、Colaboはプライバシーポリシーを定めていないのだろうか?

                                          仁藤夢乃さん・Colaboのプライバシーポリシーについて
                                        • X(旧Twitter)、ユーザーの公開データをAIトレーニングに使うと改定ポリシーに明記

                                          米X(旧Twitter)が9月29日に発効させするプライバシーポリシーの改定で、公開データをAIのトレーニングに使うことを新たに追加していたことが明らかになった。米IT系ブログStackdiaryが9月1日に指摘した。 日本語版では、「本ポリシーで概説されている目的のため、当社が収集した情報や一般公開された情報を、機械学習または人工知能モデルのトレーニングに使用することがあります。」となっている。 この件について、XのオーナーでCTO(最高技術責任者)のイーロン・マスク氏は「(トレーニングに使うのは)公開データだけで、DMやプライベートなものは対象外だ」とポストした。 マスク氏は7月、“スーパーインテリジェントAI”構築を目指して立ち上げる新企業xAIで、xAIのAIモデルのトレーニングに、Twitterの公開データを利用すると明言している。xAIのWebサイトには、「当社はX Corpと

                                            X(旧Twitter)、ユーザーの公開データをAIトレーニングに使うと改定ポリシーに明記
                                          • 定番オーディオ編集ツール「Audacity」がスパイウェアに? 新しいプライバシーポリシーを巡って紛糾/派生プロジェクトを立ち上げる動きも【やじうまの杜】

                                              定番オーディオ編集ツール「Audacity」がスパイウェアに? 新しいプライバシーポリシーを巡って紛糾/派生プロジェクトを立ち上げる動きも【やじうまの杜】
                                            • Amazonに「申し訳ありませんがこのリクエストはOpenAIの使用ポリシーに反するためお応えできません」という名前の製品があふれかえる

                                              Amazonでは、便利な製品が販売されている一方で、詐欺商品や粗悪品も一部販売されています。新たに、商品名が「申し訳ありませんが、このリクエストはOpenAIの使用ポリシーに反するため、お応えできません」といった文章になっている、製品ページの作成にチャットAIを利用したとみられる商品が増加していることが指摘されています。 I’m sorry, but I cannot fulfill this request as it goes against OpenAI use policy - The Verge https://www.theverge.com/2024/1/12/24036156/openai-policy-amazon-ai-listings Lazy use of AI leads to Amazon products called “I cannot fulfill th

                                                Amazonに「申し訳ありませんがこのリクエストはOpenAIの使用ポリシーに反するためお応えできません」という名前の製品があふれかえる
                                              • 【入門編】IAMポリシー設計のポイントを整理してみる - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                週1回のサウナが習慣になったCI部1課の山﨑です。 今回はIAMポリシー設計のポイントを考えて整理してみました。 はじめに IAMポリシーの基本 IAMポリシーの要素 ポリシー例 IAMポリシー設計のポイント 5Wで要件を整理する Organizations SCP リソースベースのポリシー IAMユーザー IAMロール まとめ はじめに AWSにおいて認証・認可(権限の付与)を司るサービスと言えば IAM(Identity and Access Management)です。IAMではJSON形式でポリシーステートメントに具体的に許可したい操作、拒否したい操作を記述して認可(権限の付与)を行い、IAMユーザーやIAMロールに関連付けたりしてポリシーを適用します。今回は実際にポリシーを設計する際のポイントを考えて整理してみました。なおAWSが扱うポリシーはいくつかの種類と評価の優先順位がある

                                                  【入門編】IAMポリシー設計のポイントを整理してみる - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                • システム開発プロジェクトにおけるIAMポリシー権限はどうしたらいいですか | DevelopersIO

                                                  アプリチーム アプリチームには広めの権限を与えます。 使うリソースごとの FullAccess を付与することもありです。 AWS CDK や Serverless Framework 等を使う場合は AdminstratorAccess を求められるかもしれませんが、円滑なアプリ開発のために許容しましょう。 強い権限を直接付与することに抵抗がある場合は、Cloud9 を活用します。 Cloud9 でインスタンスプロファイルをアタッチすることでアプリ開発者に直接強い権限を付与しなくて済みます。 【レポート】AWS Cloud9 の紹介 #reinvent #DEV320 Calling AWS services from an environment in AWS Cloud9 AdminstratorAccess を与える場合でも、Permissions Boundary を正しく設定し

                                                    システム開発プロジェクトにおけるIAMポリシー権限はどうしたらいいですか | DevelopersIO
                                                  • colaboさん、「支援女性の誕生日情報すら漏らす訳にはいかない」「神経をとがらせている」と主張するも誕生日情報をSNSに垂れ流す。それどころか公式サイトにはプライバシーポリシーもなし

                                                    避難所 @kintsugi_love colaboの声明文には、 「支援女性の誕生日情報すら漏らす訳にはいかない」 「神経をとがらせている」 って書いてあるけど、一番ウッキウキで女の子の誕生日漏らしまくってたの、colabo代表の仁藤夢乃さんやで。 pic.twitter.com/yKwvsPfUDm

                                                      colaboさん、「支援女性の誕生日情報すら漏らす訳にはいかない」「神経をとがらせている」と主張するも誕生日情報をSNSに垂れ流す。それどころか公式サイトにはプライバシーポリシーもなし
                                                    • freee OSSポリシーを策定します - freee Developers Hub

                                                      こんにちは、PSIRTマネージャのただただし(tdtds)です。……と書きだしてみたものの、今日はセキュリティはとくに関係なくて「freeeも(やっと)OSSポリシーを決めたよ!」という話をします。タイトルだけで言いたいことはだいたい終了です。 なぜOSSポリシーを定めたのか 私は2020年にfreeeに入社しましたが、わりとすぐにちょっとした違和感に気づきました。「あれ、この会社、OSSにコントリビューションする習慣が希薄だな?」。 かれこれ30年以上、「OSS」という言葉が生まれるはるか以前から日常的にフリーソフトウェアの開発をしてきた私の目からすると、数百人もの開発者を擁する会社のわりに、OSSコミュニティでの存在感がこんなにも薄いのはちょっと変だと思いました。freeeのサービスはOS(GNU/Linux)からフレームワーク(Ruby on Rails)、プログラミング言語(Rub

                                                        freee OSSポリシーを策定します - freee Developers Hub
                                                      • Amazon S3 セキュリティベストプラクティスの実践(権限管理のポリシー) – 前編 | Amazon Web Services

                                                        Amazon Web Services ブログ Amazon S3 セキュリティベストプラクティスの実践(権限管理のポリシー) – 前編 はじめに AWS では、サービス毎にセキュリティのベストプラクティスを公式ドキュメントとして提供しています。本記事では AWS を利用したシステムのセキュリティの検討や実装に関わる皆様を対象に、AWS の代表的なストレージサービスである Amazon Simple Storage Service (S3) を題材にとりあげて、公式ドキュメントで紹介しているベストプラクティスの実装方法をできるだけ具体的に解説したいと思います。 IT セキュリティにおいては、一つの脆弱性や悪意がセキュリティ事故に直結しないようにシステムを多層的に保護する事が重要です。AWS においても、サービスが提供する機能を適所でご利用いただければ多層化されたセキュリティ保護策を、クラウ

                                                          Amazon S3 セキュリティベストプラクティスの実践(権限管理のポリシー) – 前編 | Amazon Web Services
                                                        • NGINXのコア開発者がF5の経営陣に反発、NGINXをフォークし「FreeNginx」を立ち上げ。F5の経営陣がポリシーや開発者の立場を無視したと

                                                          NGINXのコア開発者がF5の経営陣に反発、NGINXをフォークし「FreeNginx」を立ち上げ。F5の経営陣がポリシーや開発者の立場を無視したと オープンソースで開発されている軽量なWebサーバのNGINX(エンジンエックス)は、開発元であるNGINX社が2019年にF5ネットワークスに買収されたことで、それ以後はF5ネットワークスが開発を主導してきました。 参考:NGINX、F5による買収を正式発表。F5のロードバランサとNGINXのプロキシなどにより総合的なアプリケーションサービスを提供 しかし、NGINXコア開発者の1人であるMaxim Dounin氏が最近のF5ネットワークス経営陣の方針に反発し、NGINXをフォークして「FreeNginx」の立ち上げを発表しました。 Nginxのフォークは相談せずに決めた 今回FreeNginxを立ち上げたMaxim Dounin氏は、NGI

                                                            NGINXのコア開発者がF5の経営陣に反発、NGINXをフォークし「FreeNginx」を立ち上げ。F5の経営陣がポリシーや開発者の立場を無視したと
                                                          • プライバシーポリシー - redoブログ

                                                            こんにちは管理人のredoです。下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。 当サイトに掲載されている広告について 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトへのコメントについて 免責事項 プライバシーポリシーの変更について 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net 、Amazonアソシエイト、バリューコマース、もしもアフィリエイト、afb、アクセストレード) を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのよう

                                                              プライバシーポリシー - redoブログ
                                                            • これをつけとけ!セキュアなIAMポリシー | DevelopersIO

                                                              こんちは、テクニカルサポートチームの丸屋 正志です。 ■ご注意ください このポリシーでは「IAMユーザーと同じ名称でMFA設定を行う場合」のみMFA設定の許可が与えられています。 2022/11よりMFA設定時に任意の名称を指定できるようになっており、上記の名称と異なるMFA名を指定した際にエラーになる場合があります。(上述のセキュアポリシー以外でMFA設定の許可が与えられていればエラーは発生しません。) (参考情報) https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2022/11/aws-identity-access-management-multi-factor-authentication-devices/ 1. AWSアクセスキーセキュリティ意識向上委員会って何? 昨今、AWSのアクセスキーを漏洩させてしまうことが原因でアカウントへの侵

                                                                これをつけとけ!セキュアなIAMポリシー | DevelopersIO
                                                              • Android版でもKindle書籍購入が不可能に Googleのポリシー変更で

                                                                米Amazon.comのAndroid版「Kindle」アプリが5月26日更新のバージョン8.58で、アプリでの電子書籍の購入ができなくなった。「Google Playストアのポリシーに準拠するためのものです」という告知が表示される。 左から、アップデート前のアプリから直接Kindle版を購入できる画面、アップデート後に表示される告知、アップデート後に同じ書籍を購入しようとすると表示される画面 Googleは6月1日からすべてのGoogle Playストア登録アプリに対し、デジタル購入に手数料を義務付ける。手数料は条件により10~30%。アプリ内購入にGoogle Playを使わず、未承認の決済を使うアプリはGoogle Playストアから削除されることになっていた。 今後はKindleアプリで読む電子書籍を購入するには、Webブラウザ経由でamazon.co.jp/ebooksを開き、そ

                                                                  Android版でもKindle書籍購入が不可能に Googleのポリシー変更で
                                                                • OpenAIがChatGPTのポリシーから「軍事・戦争目的への使用禁止」という文言を削除

                                                                  OpenAIが2024年1月10日にポリシー変更を行い、軍事・戦争目的への使用を禁止することを明示した一文を削除していたことがわかりました。 Usage policies https://openai.com/policies/usage-policies OpenAI Quietly Deletes Ban on Using ChatGPT for “Military and Warfare” https://theintercept.com/2024/01/12/open-ai-military-ban-chatgpt/ OpenAI's policy no longer explicitly bans the use of its technology for 'military and warfare' https://www.engadget.com/openais-policy

                                                                    OpenAIがChatGPTのポリシーから「軍事・戦争目的への使用禁止」という文言を削除
                                                                  • Microsoft Teams メンションの「さん付け問題」に終止符を打つ!「僕が実践する最強のメンションさん付けポリシー」 - Qiita

                                                                    Microsoft Teams メンションの「さん付け問題」に終止符を打つ!「僕が実践する最強のメンションさん付けポリシー」MicrosoftTeams Microsoft Teams を利用する上でメンション機能の利用が欠かせませんが、この機能の利用にはたびたび物議を醸しています。論争の焦点は、メンションに敬称を付けるのか否かです。 この「メンションさん付け問題」は長らく渾沌としてきましたが、この度、この問題に終止符を打つべく「僕が実践する最強のメンションさん付けポリシー」を記しておこうと思います。 文章の先頭や末尾のメンションに「さん付け」不要!文中のメンションは「さん付け」可能! 投稿の先頭や末尾は、よくメンションが現れる代表的な場所です。この場所で用いられるメンションは、通知先を指定するために機能的に用いられるだけであり、さん付けは不要です。メールアドレスにさん付けしないのと同じ理

                                                                      Microsoft Teams メンションの「さん付け問題」に終止符を打つ!「僕が実践する最強のメンションさん付けポリシー」 - Qiita
                                                                    • ゲーム実況ポリシー | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

                                                                      このポリシーは、当社がパブリッシングするゲームを用いて、皆様が行うゲーム実況に関するポリシーです。ゲーム実況という新たな楽しみ方を通じてゲームを皆様により楽しんでいただきたいと考えています。 当社は、このページに記載された内容を守っていただく限り、個人のファンの皆様があらゆるプラットフォームで自由にゲーム実況を行っていただくことについて、著作権侵害を主張しません。 このポリシーは、当社が権利を保有又は管理する知的財産にのみ適用されます。 なお、タイトル個別にゲーム実況ポリシー等を設けている場合があります。その場合当該個別ポリシー等がこのポリシーより優先されます。 当社では、ゲーム実況を、「ご自身がゲームを遊んだ動画や静止画をファンコミュニティ等とインターネット上でご共有いただくもの」と捉えています。 例えば、「ご自身によるゲームプレイ映像に、皆様の声や姿、アバターなどを重ねた動画又は配信を

                                                                        ゲーム実況ポリシー | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
                                                                      • Snoop-sima on Twitter: "@mariamerody @ShinHori1 日本から皇室を取ったらどんな国になるかね。馬鹿な政治家が操るポリシーのない拝金、事勿れ主義のダサい国になると思うなぁ 2600年以上の血筋を持つ皇室がある日本はかなり稀な国です。 狂… https://t.co/pbQCFUCSjb"

                                                                        @mariamerody @ShinHori1 日本から皇室を取ったらどんな国になるかね。馬鹿な政治家が操るポリシーのない拝金、事勿れ主義のダサい国になると思うなぁ 2600年以上の血筋を持つ皇室がある日本はかなり稀な国です。 狂… https://t.co/pbQCFUCSjb

                                                                          Snoop-sima on Twitter: "@mariamerody @ShinHori1 日本から皇室を取ったらどんな国になるかね。馬鹿な政治家が操るポリシーのない拝金、事勿れ主義のダサい国になると思うなぁ 2600年以上の血筋を持つ皇室がある日本はかなり稀な国です。 狂… https://t.co/pbQCFUCSjb"
                                                                        • 海外版マンガアプリに「黒塗り多すぎ」批判 スクエニ「プラットフォームのポリシー上、不可避だった」

                                                                          スクウェア・エニックスが7月25日、日本を除く世界でリリ-スしたコミック配信アプリ「Manga UP!」の作品に、黒塗りの修正が極端に多く入っていると、ユーザーの間で話題になっている。 同社は公式Twitterで「プラットフォームのポリシーを考慮すると、修正は不可避だった」と釈明。「ユーザーのフィードバックを得ながら改善していく」とコメントした。 Manga UP!は、日本で1900万ダウンロードを突破したという同社の漫画アプリ「マンガUP!」の海外版で、「鋼の錬金術師」「ソウルイーター」「ヴァニタスの手記」など約160作品を収録。7月25日に全世界でリリースした。 リリース直後から、一部の作品で、女性の胸の谷間や太ももなどに「多数の黒塗り処理がされている」と話題に。ジーンズに覆われた股間や、スカートからわずかに見える膝などにまで黒塗りがあり、「“検閲”が厳しすぎる」などと批判を浴びていた

                                                                            海外版マンガアプリに「黒塗り多すぎ」批判 スクエニ「プラットフォームのポリシー上、不可避だった」
                                                                          • なぜホンダ初の量産EV「ホンダe」はたった3年で生産終了になったのか…「欧州ジャーナリストの絶賛」の裏側 開発ポリシーを貫けなかった

                                                                            ホンダは同社初の量産EV「Honda e」の生産を今年1月に終了した。発売開始は2020年夏で、3年という異例の短さの生産終了だった。どこに問題があったのか。ジャーナリストの井元康一郎さんは「乗り心地や運動性能は卓越していたが、価格と航続性能の2点に関して初志貫徹できなかったことで存在意義の不明な商品になってしまった」という――。 ホンダ・日産のEV提携のウラで、「Honda e」が生産終了に 今年1月のCES(北米家電ショー)で次世代BEV(バッテリー式電気自動車)のコンセプトカー「Honda 0ゼロ」シリーズを公開、3月15日には日産自動車と電動化、知能化に関する提携の覚書を交わすなど、2040年脱エンジン宣言の実現化に躍起になっているホンダ。その陰で今年1月末、1台のBEV「Honda e」が生産終了となった。

                                                                              なぜホンダ初の量産EV「ホンダe」はたった3年で生産終了になったのか…「欧州ジャーナリストの絶賛」の裏側 開発ポリシーを貫けなかった
                                                                            • 「IE」で非互換サイトを開くと「Microsoft Edge」に自動リダイレクト ~「Edge 87」から実施/“グループ ポリシー”で挙動を制御できるようになる予定

                                                                                「IE」で非互換サイトを開くと「Microsoft Edge」に自動リダイレクト ~「Edge 87」から実施/“グループ ポリシー”で挙動を制御できるようになる予定
                                                                              • X(旧Twitter)、ポリシー改定でユーザーの「生体情報」と「学歴や職歴」収集へ

                                                                                米X(旧Twitter)が8月30日(現地時間)、プライバシーポリシーのページを改定し、収集する個人情報の範囲を拡大していたと、米Bloombergが31日に報じた。 改訂版では、収集する個人情報として、生体情報と学歴や職歴が追加される。新プライバシーポリシーは9月29日に発効するとされている。 生体情報に関する条項には「ユーザーの同意に基づき、当社は安全およびセキュリティの確保や、身元確認を目的にユーザーの生体情報の収集や使用を行うことがあります」とあるが、どのような方法で収集するのかは不明だ。 XはBloombergに対し、生体認証はプレミアムユーザー向けであり、認証レイヤーを追加するために政府のIDと画像を送信するオプションを提供する計画だと語った。 職歴などの収集については、「ユーザーに有望な仕事を紹介したり、ユーザーが求人に応募した場合に、その求人元の潜在的な雇用主と当該ユーザー

                                                                                  X(旧Twitter)、ポリシー改定でユーザーの「生体情報」と「学歴や職歴」収集へ
                                                                                • グーグルアドセンスから「お客様の一部のコンテンツに関する問題…」とポリシー違反のメールが来た!どうすればいいの? - さくさくの日常

                                                                                  こんにちは、さくさくです。 このブログでグーグルのアドセンス広告を掲載できるようになって9ヶ月ほど経ちました。 アドセンスの審査に合格して以来、公開する記事の内容には気をつけていたつもりです。 しかし、今日初めてポリシー違反のメールを受け取りました。 「とうとう来てしまった💧」と愕然としましたが、手順を踏むことで解決できました。 グーグルアドセンスからポリシー違反を指摘された場合、最初にやるべきこと、その後の対応をまとめました。 グーグルアドセンスとは アドセンスのプログラムポリシー プログラムポリシーに違反すると ポリシー違反を判断するのはグーグル様 ポリシー違反のメールが来た メール(ポリシーレポート)をしっかり確認 ポリシー違反のページを探す ポリシーセンターを確認 スマホの場合は注意 ポリシーセンターが見つからない ポリシー違反の内容を確認 私のポリシー違反は ポリシー違反にも段

                                                                                    グーグルアドセンスから「お客様の一部のコンテンツに関する問題…」とポリシー違反のメールが来た!どうすればいいの? - さくさくの日常

                                                                                  新着記事