並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 165件

新着順 人気順

一般参加者 英語の検索結果1 - 40 件 / 165件

  • アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog

    日々権限設計で頭を抱えてます。この苦悩が終わることは無いと思ってますが、新しい課題にぶつかっていくうちに最初のころの課題を忘れていきそうなので、現時点での自分の中でぐちゃぐちゃになっている情報をまとめようと思い、記事にしました。 所々で「メリット」「デメリット」に関連する情報がありますが、そのときそのときには色々と感じることがあっても、いざ記事にまとめるときに思い出せないものが多々ありました。フィードバックや自分の経験を思い出しながら随時更新する予定です。 TL;DR(長すぎて読みたくない) 想定する読者や前提知識 この記事での権限とは 権限の種類 ACL(Access Control List) RBAC(Role-Based Access Control) ABAC(Attribute-Based Access Control) どの権限モデルを採用するべきか 権限を適用する場面 機能

      アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog
    • 「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言について: 極東ブログ

      もうだいぶ下火になっていると思うが、「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言が話題になっていた。この話題については言及しないでおこうと思っていた。各論者が持説を決めてから議論していて、かつ攻撃的な雰囲気が濃いように思えたからである。しかし、事実がある程度わかってきたので、事実と常識的にわかる部分だけからは、ブログで指摘しておくのもよいだろう。 1 麻生発言は聴衆は反語として理解していた もう6年近く前になる。作家の森博嗣氏が2007年11月19日のブログで「【国語】 反語が通じない」(参照・現在はリンク切れ)というエントリーを書いて、ネットで話題になっていたことがある。 反語という表現法があるが、最近の若者に通じないことがあって困る。 反語とは、強調するために、意味を反対にして(通常は肯定と否定をひっくり返して)、多くは疑問形にした表現のこと。たとえば、「とても不味い!」という代わ

      • 脳研究者、池谷裕二さんが教える仕事に効く脳の真実7選

        脳を知れば仕事はもっとうまくいく 私たちの行動や感情の多くは脳によって支配されています。脳の構造は現代科学でも完全に解き明かすことはできていませんか、少しずつその真実は解き明かされつつあります。 ここでは東京大学薬学部教授であり、脳研究者である池谷裕二さんの著書『脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬』から、仕事や実生活に役立てられる7個の脳の真実を紹介します。 1.「手を握るだけ」で記憶力がアップする! 2013年に米モントクレア州立大学のプロッパー博士らが発表した論文によると、覚えるときに右手を、思い出すときに左手を握りしめるようにすると、人間の記憶力は18%も上昇するのだそうです。博士たちは51人の一般参加者に対し、1つの単語を5秒間、合計36個を画面上に表示し、すべて見終わった後で覚えている単語を書き出してもらうという実験をしました。 何もしない状態での単語数は平均で8.6個。しか

          脳研究者、池谷裕二さんが教える仕事に効く脳の真実7選
        • 【Japan Expoレポート】やはり噂は本当だった…Japan Expoに「ジャパン」じゃないアジア人が大量に紛れ込んでいる件について

          イベントレポート レポート 【Japan Expoレポート】やはり噂は本当だった…Japan Expoに「ジャパン」じゃないアジア人が大量に紛れ込んでいる件について 今回Japan Expoの取材を行うにあたり事前にいろいろと自分なりに調べてみたのですが、どうも数年前よりJapan Expoに「ジャパン」じゃないアジア人が日本人になりすまして紛れ込んでいるのではないか?という噂が囁かれているとのこと。そこで、果たしてそれは事実なのか実際に会場で調べてみました。 …といいますか、もうわざわざ探すまでもなく日本関連以外の企業・団体は普通に参加しています。例えば分かりやすい例だと韓国Tech界の雄・サムスン。今回同社はサムスン名義では出展していませんでしたが、フランスのガジェット販売サイト「LDLC.com」のブースにロゴがドーンと展示されていました。 そういえば会場の最寄り駅であるParc d

            【Japan Expoレポート】やはり噂は本当だった…Japan Expoに「ジャパン」じゃないアジア人が大量に紛れ込んでいる件について
          • 【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った

            » 【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った 特集 【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った 砂子間正貫 2023年4月20日 2023年4月21日にAmazonプライムで復活する『風雲!たけし城』のワールドプレミアが公開前日の20日、恵比寿ガーデンプレイスで行われた。会場にはイベントのためだけに約3日かけて制作された “たけし城” や番組を代表するゲーム「竜神池」も登場。 さらに家臣家老のバナナマンや谷隼人攻撃隊長、木村昴新攻撃隊長らも出席し、広場を囲んだ買い物客も興奮していた。そんなイベントの数時間前に行われたのが「1話上映会」である。海外からもメディアが駆け付けると聞いた

              【ネタバレなし】Amazon Prime『風雲!たけし城』がマジでやばい! 第1話を海外メディアの記者たちと鑑賞したらリアクションがデカすぎて笑った
            • ServerlessConf Tokyo 2016が最高だった - misc.tech.notes

              イベント参加後の感想書くの久しぶりな気がするw 9/30(金)〜10/1(土)に開催されたServerlessConf Tokyo 2016に1日目のワークショップは普通に一般参加者として、2日目はスピーカーとして参加してきました。 ワークショップ 思った以上に実践的でそこそこ長丁場だったのもあって、けっこう疲れました。 ゾンビが大量発生した世界で生き残った人々が連絡を取り合うためのチャットシステムを作るみたいな感じだったのだけど、そのストーリー性のあるテーマのおかげでTwitterで参加者がわいわいしながらやっててとても楽しかったです。 その様子はこちらでご覧いただけます↓ togetter.com 内容はAPI Gatewayはやっぱりマネジメントコンソールから手動でポチポチするのツラいな・・・とか、Amazon ESやっぱ微妙だな・・・とか思ったりもしたけど全体的にはとても満足度が高

                ServerlessConf Tokyo 2016が最高だった - misc.tech.notes
              • テストや開発環境における自動化に関して議論したICST2017 unofficial meetup - クックパッド開発者ブログ

                技術部品質向上グループの松尾(@Kazu_cocoa)です。 2017年3月13日〜2017年3月17日の間に、東京にてICST2017という国際学会が開かれました。 その学会に基調講演としてGoogleの方などが来日しました。そのさい、非公式ながらミートアップを開いたのでその時の学びを共有したいと思います。 ICST2017とは ICST2017とは、2017年に開催された第10回 IEEE International Conference on Software Testing, Verification and Validationの略です。Webサイトはこちら。 そこではソフトウェアテストや開発環境、品質に関する研究や事例が発表され、議論されました。 今年は10周年である上に、この会が始まって以来、初めて日本で開催されたようです。 学会と聞くと学術的すぎると思うかもしれませんが、比

                  テストや開発環境における自動化に関して議論したICST2017 unofficial meetup - クックパッド開発者ブログ
                • ステルス・マーケティング/ ステマ/ 同人用語の基礎知識

                  善意の第三者のフリをして、こっそり宣伝 「ステマ」 「ステルス・マーケティング」(Stealth Marketing) とは、英語の 「Stealth」(隠れる、こっそりする、隠密)、すなわち自らの正体を隠し、宣伝広告ではないフリをしてこっそりと宣伝広告をすることです。 レーダーに映りにくい軍用機などを ミリタリー の世界でステルス戦闘機と呼びますが、あれと同じステルスとなります。 略してステルスマーケ、あるいは ステマ (2011年7月前後から爆発的に増加/ 後述します) とも呼びます。 用語としては広告広報戦略の一つ、マーケティング用語のひとつとなります。 具体的な方法は、ある企業のサービスや商品、タレントなどの宣伝・広報を、テレビやラジオ・新聞・雑誌などの通常の広告で行わず、「サクラ」 と呼ばれる一般人に成りすました宣伝実行者が 「善意の情報提供者」 を装い 「口コミ」 のような形で

                  • 中華娯楽週報 第67回:大型ゲーム展示会China Joyで男がPS4を破壊!中国産ゲーム『原神』の“パクリ騒動”を徹底解説

                    こんにちは!「香港ガリ勉眼鏡っ娘ゲーマー」こと歐陽です。中国・香港・台湾を含む中華圏のゲームや映画、アニメなどの情報を発信し、社会事情を分析するコラム「中華娯楽週報」。前回は宮崎駿と中国人の深い縁、そして両者を結び付けた海賊版の決定的な役割を分析した第65回に続き、中華圏における日本製アニメの圧倒的人気と、海賊版が作り出した日中文化交流を検証した。“正当性”や“違法性”といった視点だけでは、海賊版の文化的意義を見失ってしまう。“正当化”はしないが、海賊版の文化的価値を“全否定”することもできない。詳しくは第66回をチェックしよう。 さて、今回は最近の中国で発生したゲーム関係の大変な騒動にフォーカスする。8月初旬に上海で開催された中国最大のゲーム展示会China Joyにて、一般参加者の男性が1台のPlayStation 4を会場内で派手に破壊する様子が、Kotakuなど多くのメディアに報道

                      中華娯楽週報 第67回:大型ゲーム展示会China Joyで男がPS4を破壊!中国産ゲーム『原神』の“パクリ騒動”を徹底解説
                    • ぼくたちとVimConfの180日戦争 - チューリング不完全

                      VimConf 2018 パンフレット イベントのレポートというのは生ものであり、鮮度がある。 イベントの当日は、疲れ切ってしまっていて、とても帰宅してから文章を書こうという気持ちにはならずすぐに寝てしまう。次の日は仕事がある。そんな風にレポートを書くことをしぶっているうちに、Twitterではいろんな参加レポートが出回る。これ以上俺が書く必要もないんじゃないか・・・という気持ちが大きくなり、「書かない」という決断をするわけでもなく、レポートは永久に書かれない。 イベントの報告をする上で、では自分が書くもの、自分にしか書けないものは何だろうか。それはパーソナルな体験であり、今回のVimConfであれば、やはりスタッフ業に関することを書くべきだろう。 スタッフは何をするのか ノベルティを詰める作業の様子 残っている記録を見ると、VimConfスタッフが最初に打ち合わせを行ったのは2018年5

                        ぼくたちとVimConfの180日戦争 - チューリング不完全
                      • 元現役高校生サーバ管理者「isidai」の秘密

                        元現役高校生サーバ管理者「isidai」の秘密:ライバルに学べ! 学生スターエンジニアに聞く(1)(1/2 ページ) 高い技術力を持って活躍する「学生スターエンジニア」たち。彼らはどのように生まれ育ち、どんなことを考えているのか。同年代のスターへのインタビューから、自分の就職活動のヒントを得よう。 こんにちは! 日本電子専門学校 高度情報処理科3年の塚田朗弘(id:atcorp)です。このたび、IT業界就職ラボの新連載「ライバルに学べ! 学生スターエンジニアに聞く」を執筆することになりました。 まずは簡単に自己紹介を。わたしはシステム開発やプログラミング、データベース技術が好きな、ごくごく普通の専門学校生です。普段はチューターとして他科の実習室管理や授業の補佐をしたり、電設部という非公式部で学内IT勉強会を主催したり、一般の社会人主催の勉強会に参加して交流したり、ということをよくやっていま

                          元現役高校生サーバ管理者「isidai」の秘密
                        • Ruby会議2009運営委員長、角谷信太郎さんインタビュー | gihyo.jp

                          2009年7月末日、都内某所。RubyKaigi2009を無事に終えて一息ついた運営委員長の角谷信太郎さんに、今回のRubyKaigi2009についてインタビューさせていただきました。また、偶然居合わせた実行委員の島田浩二さんにも同席いただきました。 角谷さん RubyKaigi2009 ─⁠─さっそくですが、質問させていただきます。RubyKaigiについて、去年までと大きく変わったと感じた点はどこでしょうか。 角谷「まずは国際化です。本格的に世界のRubyistを相手にしてみたというのが最大の変化です。規模もRubyKaigi史上最大です。といっても毎年史上最大規模なので、これは変わっていない点なのかもしれません。あと、正式にマルチトラックを採用したことです」 ─⁠─開催規模は、例年より大きくするという意志はあったのでしょうか。 角谷「ありました。実行委員長である高橋さんの思いは『来た

                            Ruby会議2009運営委員長、角谷信太郎さんインタビュー | gihyo.jp
                          • アメリカが正気を回復するための集会、対立煽るメディアを批判 (gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

                            国際ニュースをご紹介するこのコラム、今回は間もなく投票開始の中間選挙を目前にアメリカは正気を回復したのだろうか、という話です。珍しく私が直接、現場に行って見て来ました。「ニセモノ」ニュース番組のコメディアン司会者が呼びかけた「ニセモノ」政治集会に何十万人ものアメリカ人が集まりました。そこで何よりも批判されたのは、民主党でも共和党でも茶会運動でもなく、24時間ニュースの埋め草として憎しみや対立を煽るメディアでした。「sanity (正気)」を取り戻そう、理性ある政治対話をしようと求めるコメディアンの訴えにニコニコと拍手する人たちに囲まれながら、これこそ私が好きなアメリカだと思いを新たにしました。(gooニュース 加藤祐子) ○素晴らしい秋の一日 ジョン・スチュワートの集会の開始を待つ人たち。舞台の後ろに連邦議会議事堂。この4時間後には、集まった人数はこの10倍近くに。10月30日早朝、ワシン

                              アメリカが正気を回復するための集会、対立煽るメディアを批判 (gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース
                            • RubyKaigiという体験を経て

                              2011年7月18日、月曜日、海の日、祝日。だけれど自分は、この日が祝日だなんてことも月曜日だなんてことも意識することなく、最終日を迎えた RubyKaigi2011 のことだけを考えて1日を過ごしていました。 そう、RubyKaigi2011 は1週間も前に終わってしまった。最後の RubyKaigi が終わってしまった。 RubyKaigi2011 のことをこのブログに書こうと思ったのだけれど、頭の中にあるものを出そうとすればするほど、RubyKaigi2011 のことではなく、何度かの RubyKaigi と自分の関係について書きたくなってしまうので、素直にそれを書こうと思います。 RubyKaigi2008に参加してきた – 準二級.jp RubyKaigi2009に参加してきた – 準二級.jp RubyKaigi2010をひっそりと終えて – 準二級.jp RubyKaigi

                                RubyKaigiという体験を経て
                              • コミックマーケットの理念と実相

                                コミックマーケットの理念と実相 このページでは、コミックマーケットは、いったいどういう「場」なのか、いかなる歴史を歩んできたのか、どのような理念に基づいて開かれているのかについて、今までの様々な資料を基に説明します。 ■What's New 2021年1月6日 コミックマーケットの献血活動について、2013年10月に、日本赤十字社の公式Webサイトにて公開されたものを2021年1月の現状に即した形で修正し、公開しました。 2019年7月30日 大英博物館にて開催の日本のマンガに関わる大規模な展覧会「マンガ展」に、コミックマーケット準備会も協力しました。その展示内容についてのレポートを公開しました。 ■コミックマーケットの歴史 『40th COMICMARKET CHROICLE』は、2015年8月コミックマーケット88にて刊行されたコミックマーケット40周年史です。好評につきコミックマーケ

                                • フィリピンでRubyについてLTしました - 130単位

                                  geekcampbaguio.com 経緯 海外欲が高まってたときにJetstarのセールで片道チケットを勢いで取る フィリピンでまだ行ったことのないバギオに短期留学しようと渡航3日前に決める なんとなく「rails baguio」でググってみたらイベントがヒットする イベント2週間前にチケットなくなってたので直接コンタクトする Railsワークショップのサポートとか簡単なLTとかやりたい的な 最初の返事ではスピーカーは埋まってるからLTは難しいといわれる イベント1週間前に何故かトーク40分の枠が用意される 5分程度で全然よかったんだけど、せめて20分程度に短縮してもらう イベント当日まで相当な時間つぎ込んでスライド作成と発表練習する 当然ながら全て英語 スライドに沿った暗記でなんとかなるかと思いながらも不安抱えながら本番迎える LTの感想 詰まったところは多かったし文法もめちゃくちゃだ

                                    フィリピンでRubyについてLTしました - 130単位
                                  • RubyKaigi・アンド・ナウ――日本Ruby会議2008運営委員長の個人的なふりかえり | gihyo.jp

                                    高橋さんと「日本でもこういう感じのRuby Conferenceをやりたいねえ」という話もしてて、やるとしたら次のゴールデンウィークあたりがいいかな? と考えてます。 ――青木峰郎(ruby-list:31889) はじめに 日本Ruby会議(RubyKaigi)は2006年から毎年開催されている、日本における事実上の公式Rubyカンファレンスです[1]⁠。3回目の開催となった今年のRubyKaigi2008は、いくつかの課題を残しながらも基本的には成功したイベントだったと思います。怪我や混乱もなく無事に会期を終えることができたのも、さまざまなかたちでRubyKaigiの運営を支えてくださった方々と、参加者のみなさんのおかげです。この場を借りて御礼もうしあげます。 本記事では初回から運営に携わっていた者の個人的な視点から、RubyKaigiのこれまでをふりかえり、今後の展望をお伝えします。

                                      RubyKaigi・アンド・ナウ――日本Ruby会議2008運営委員長の個人的なふりかえり | gihyo.jp
                                    • WISH2010優勝者ブクログのパブー=さすがのスピード感と今後の課題【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

                                      前回の優勝はブクログのパブー、TechWave賞はtogetter=WISH 2010プレゼンテーション大会という記事で、優勝者のブクログのパブーに関して、ほとんど何の論評もしないのはあまりにアレなんで、エントリーを一本あげることにします。 ブクログのパブーは株式会社paperboy&co.がリリースしたサービス。ペーパーボーイなんで「ペパボ」と略される(つい「パペポ」と言ってしまうんだけど)。どんなサービスかは、WISH2010のサイトから完全コピペします。 電子書籍作成・販売プラットフォーム「ブクログのパブー」は、個人が出版社や印刷会社を通さず安価で手軽に電子書籍を作れるサービスとしてリリースされました。 電子書籍の作成・公開・販売はすべて「パブー」上で行うことができます。また、作業もブラウザ上の「パブー」管理者画面から行うため、特別なソフトや専門知識などは必要ありません。ブログを更新

                                        WISH2010優勝者ブクログのパブー=さすがのスピード感と今後の課題【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
                                      • 「滅亡か、復権か:大規模デジタル化時代と本の可能性」(東京古書組合 創立90周年記念 日本の古本屋 シンポジウム) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

                                        今日は参加希望者多数により抽選が出るほど盛況であったという、「日本の古本屋」シンポジウムに参加してきましたっ。 シンポジウムwebサイト http://www.kosho.ne.jp/symposium/ 当日の映像(録画) VideoPlanning 「日本の古本屋」サイト 日本の古本屋 「滅亡か、復権か」という刺激的なタイトルをつけられたシンポジウムですが、中身も名前負けしない刺激的なものであったかと思います。 以下、例によって当日のメモです。 同じく例のごとく、min2-flyが聞きとれた/理解できた/書きとれた範囲でのメモですので、その点ご了解願います(引用等される場合には映像の確認をお勧めしますっ)。 誤りなど発見された場合にはコメント欄等を通じてご指摘いただければ幸いです。 開会挨拶(小沼良成さん・東京都古書籍商業協同組合) 今年は東京古書組合創設からちょうど90周年の年。 正

                                          「滅亡か、復権か:大規模デジタル化時代と本の可能性」(東京古書組合 創立90周年記念 日本の古本屋 シンポジウム) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
                                        • ボードゲームファンが浅草に集結。アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2011秋」を朱鷺田祐介が密着レポート

                                          ボードゲームファンが浅草に集結。アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2011秋」を朱鷺田祐介が密着レポート ライター:朱鷺田祐介 2011年11月27日,東京の都立産業貿易センター台東館にて,アークライトが主催するアナログゲームイベント「ゲームマーケット2011秋」が開催された。このイベントは,ボードゲーム,カードゲームなどのアナログゲームが一堂に会するもので,アナログゲームのイベントとしては間違いなく国内最大規模。出展者もアークライトやホビージャパン,ブロッコリーといった国内アナログゲームの主要メーカーから,輸入ショップに同人サークルとさまざまだ。そんなファンにとっては夢のような会場の模様を,本稿では写真と共にレポートしていこう。 「ゲームマーケット2011」公式サイト 新作を求めアナログゲームファンが集結 やってきました,浅草。お約束の金色オブジェがお出迎え これまでは毎年春に行われ

                                            ボードゲームファンが浅草に集結。アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2011秋」を朱鷺田祐介が密着レポート
                                          • Underground Magazine Archives

                                            Underground Magazine Archives 管理人…〄虫塚"KERA"虫蔵〠 (@pareorogas) Here is not INTERNET!!! It's "OUTERNET" Ok?Ok?Ok? 逃げながら捨て台詞を残すだけの、役に立たない子供。 政治関係の記事はありません。 電脳ゴミ漁り。賞罰なし。カルトの怪人。 ©東アジア弧状列島(進者往生極楽 退者无間地獄) こちらもよろしく 377名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/23(火) 22:52:44.33id:Yke+AjLZ>>378>>390 青山正明の大学時代のインタビューがあるけど、需要あるかな? あるならここにボチボチ書き込んでいきます 内容は「突然変異」の幻の創刊号の話などです 378名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/24(水) 11:00:11.90id:Fb6+DBZE >>377

                                              Underground Magazine Archives
                                            • F速VIP(・ω・)y-~ TBS過激ねつ造行為で麻生叩きwwwwwwww

                                              2008年11月14以前の個別記事リンクが全てズレています ご迷惑をお掛けして申し訳ございません TOP絵頂きました、ありがとうございます 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/27(金) 16:22:40.19 ID:EZeiaoj+0 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764 TBSwwwwwwwwwwwwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/27(金) 16:23:50.65 ID:FsK1xhouO ニコ厨かよ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/27(金) 16:24:47.70 ID:EZeiaoj+0 >>3 検証動画だから仕方ないだろ? 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/27(金) 16:24:5

                                              • El Shaddai - エルシャダイ -とは (エルシャダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                El Shaddai - エルシャダイ -単語 エルシャダイ 7.5千文字の記事 109 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要の話をしようストーリー・・・と呼べばいいのか見ろ、また奇妙なキャラクターが出てきたぞネット上でもよくやってくれてるしねイベントがあるが大丈夫か?神は言っている、この事も伝えよと神は言っている、最高の天使はだれか?…と。関連動画。神はこれを爪楊枝として使用していたらしい関連静画は360,000・・・いや、14,000再生だったか関連コミュニティとか諸々だ。うまく使いこなせよお前は最良の関連項目を思い、自由に選択していけ関連リンクだ。さぁ、行こう脚注掲示板 El Shaddai - エルシャダイ - とは、イグニッション・エンターテイメントより発売された3Dアクションゲームである。 正式名称は『El Shaddai ASCENSION OF THE METATRON

                                                  El Shaddai - エルシャダイ -とは (エルシャダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                • OSCON 2015に参加してきました - HDE BLOG

                                                  OSCON 2015に参加してきました。実はOSCONは初参加です。 場所はオレゴン州ポートランド。アメリカ北西部の町です。着いた週末は熱波に襲われていたようで地元の人達は暑さにあえいでいたようですが、東京から来た自分は「湿気がないだけでずいぶん過ごしやすいな」程度の感想でした。滞在中は天気にも恵まれ、大変過ごしやすかったです。反面熱波が落ち着いてくると、夜はかなりひんやりした感じでした。 一般客のチェックインはセルフサービスだったようです。私はスピーカー枠だったので別部屋でした。OSCONで少し印象的だったのは、かなり明らかに参加者の中にヒエラルキーのようなものがあり、一般参加者、スピーカー、スポンサー、とかなり提供されるサービスに差があったということです。仕組み的には当然だとは思うのですが草の根活動的なカンファレンスばかり主催していたので印象に残りました。 最初の二日間はチュートリアル

                                                    OSCON 2015に参加してきました - HDE BLOG
                                                  • コミックマーケット84アフターレポート

                                                    コミケット公式発行物 コミックマーケット84カタログ(表紙、カントク) コミケットプレス38(表紙、東雲萌黄) 紙袋(大)もりちか・(小)いつきゆう マスコミ取材 コミックマーケット84取材申込一覧 暑い夏でした。そして今年の猛暑は、残念ながらコミケットをよけては行きませんでした。暑さのあまりホール内に、かつて夏の晴海会場でしばしば見ることのできた「コミケ雲」が発生したのには、我々準備会としても驚きでした。 ここ数年の猛暑対策として、開会時間前のビッグサイト通路内への前倒し入場、東駐車場一般参加者待機列でのケータリングカー設置による容易な水分補給、会場側に協力いただき設置したミスト扇風機によるクーリング、準備会スタッフや警備員によるアナウンスや巡回、カタログ・公式サイト・Twitterによる注意喚起と、準備会としても可能な限りの対応に努めてきましたが、ビッグサイトでの開催史上最も暑い夏とな

                                                    • 技術書典 ふりかえり - 趣味はデバッグ……

                                                      技術書典お疲れさまでしたー。 閉場30分前まで整理券制で、だいたいの方が1時間半待ちだったそうですね。びっくりするような盛況で何よりです。運営さんの手際もよく大変ありがとうございました。 #技術書典 会場のキャパに余裕が出てきたため、只今から整理券なしでも入場可能にします!残り三十分強ですがお楽しみいただければと思います。— TechBooster@3日目西a05a (@TechBooster) June 25, 2016 最終的に1200人は超えたそうですね。 #技術書典 最終集計できてないですが速報(すぐ数えられるもので)来場数は1200名を超えました!至らないところもありましたがサークル参加、一般参加、運営、すべての参加者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました!!たのしかった!!!!!— mhidaka (@mhidaka) June 25, 2016 弊サークルも14時前

                                                        技術書典 ふりかえり - 趣味はデバッグ……
                                                      • 無責任なゴシップが組織を壊す――ダメな会社の病巣とは:日経ビジネスオンライン

                                                        「田中部長のやり方ってひどいよね」 「あんな言い方しなきゃいいのに。中村さんも怒ってたよ」 「そうだよね。けど言っても直らないよ、きっと」――。 このような何気ない会話は、どの企業でも普通に交わされているのではないだろうか。しかし、この手の「ゴシップ」を放置しておくことはとても危険だ。上司を滅ぼし、ゴシップを交わしている人たちを滅ぼし、最後は組織全体を壊してしまう。 こう話すのは、企業、病院、学校などの変革・再生を手がけてきたエグゼクティブコーチの岸英光氏。岸氏は、「企業が変われない大きな要因の一つがゴシップ。社内のゴシップを1割減らすだけで、組織は大きく変わる」という。今回は岸氏に、社内ゴシップの問題点と、どうやってゴシップを減らし組織を再生していくかについて話を聞いた。 (聞き手は小野口哲) 昨年の日経ビジネスオンラインで掲載した、岸さんと日本ラグビーフットボール協会コーチングディレク

                                                          無責任なゴシップが組織を壊す――ダメな会社の病巣とは:日経ビジネスオンライン
                                                        • 3.11後の叛乱 反原連・しばき隊・シールズ 第4回 国民なめんな|集英社新書

                                                          「1968」以来、半世紀近くの時を経て、路上が人の波に覆いつくされた。議会制民主主義やマスメディアへの絶望が、人々を駆り立てたのか。果たしてそれは、一過性の現象なのか。新左翼運動の熱狂と悪夢を極限まで考察した『テロルの現象学』の作者・笠井潔と、3.11以後の叛乱の“台風の眼”と目される野間易通が、現代の蜂起に託された時代精神を問う。 笠井潔/1948年生まれ。作家・評論家。79年『バイバイ、エンジェル』で第6回角川小説賞を受賞。98年『本格ミステリの現在』の編者として第51回日本推理作家協会賞を受賞、2003年『オイディプス症候群』と『探偵小説論序説』で第3回本格ミステリ大賞を小説&評論・研究の両部門で受賞。『テロルの現象学』『例外社会』等の思想史・社会評論の著作も多数。 限界研blog 野間 易通/1966年生まれ。90年大阪外国語大学インド・パキスタン語学科卒業。『ミュージック・マガジ

                                                          • さよならSF大会 - 映画評論家緊張日記

                                                            Nippon2007(第46回日本SF大会兼65th World Science Fiction Convention)に行ってきた。 SF大会には久しく行ってなかったんだけど、今回はおそらく最初で最後の日本でおこなわれるワールドコンなので出かけることにした。ロバート・シルヴァーバーグにサインをもらい、ヒューゴー賞授賞式を見物し、英語企画も物色し、テッド・チャンインタビューもNW企画も見て、三日間たっぷりSFを満喫した。 で、あらためてしみじみと思うのは、SF大会は進化の袋小路に入ってしまったなあ、ということだ。 はじまる前、あまりに準備の態勢がデタラメなので、「史上最低のワールドコンと言われるのではないか」「国辱ものだ」と心配している人も多かったのだが、蓋を開けてみればワールドコンの海外客はたいそうのんびりまったりしていて、キリキリしているのは日本人参加者だけだった。それは企画にもはっき

                                                              さよならSF大会 - 映画評論家緊張日記
                                                            • 【デザイン×教育】「デザイン思考」が学べる日本の教育機関7選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                              「プログラミング」と「ヒップホップダンス」。これら2つは、かつて教育現場で教えられてはいませんでした。しかし、今、これらが教育現場に取り入れられているように教育も時代の求めに応じて着実に変化を遂げています。それでは昨今必要性が話題になっている「デザイン」は、教育現場でどのように扱われているのでしょうか? 新しい「デザイン」と教育の新時代 みなさんは「デザイン教育」と聞いた時、なにを思い浮かべますか? 絵を描いたり、作品を作る図工の授業でしょうか? この記事で取り上げるデザインとは、「デザイン思考」のことです。 昨今「デザイン思考」などの重要性が認知されはじめている背景を踏まえ、如何にして日本の教育現場でデザイン思考が認識・教示・活用されているのかを調査してみました! この記事を読んでくださっている方の中にも、「デザイン」という言葉から芸術分野を連想する方も多くいるのではないでしょうか。もち

                                                                【デザイン×教育】「デザイン思考」が学べる日本の教育機関7選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                              • 全日本学生ゲーム開発者連合(全ゲ連) 公式サイト 跡地

                                                                ※ 全日本学生ゲーム開発者連合(全ゲ連)の活動は、2016年を以て終了しています。以下は跡地です。 講演資料などの置き場 過去の交流会などのレポートや、ゲーム製作に役立つ資料を公開しています。 http://www.zengeren.com/content/wiki/ 現在、リンク先のページは消滅しています(404 Not Found)。 代替ページは準備中です。 全日本学生ゲーム開発者連合(全ゲ連)交流会の概要 全日本学生ゲーム開発者連合(全ゲ連)交流会は、ゲーム作りに関心のあるアマチュアのゲーム開発者同士が集まり、親睦を深めたり、横のつながりを作ったり、知識を共有することを目的に、学生が主体となって発足した交流会です。 ゲーム開発のノウハウを語る講演会と、参加者同士が自分のゲームを持ち寄って交流する交流会のようなイベントを、定期的に行なっています行っていました。 ※ 現在は活動を終了し

                                                                  全日本学生ゲーム開発者連合(全ゲ連) 公式サイト 跡地
                                                                • Android開発者カンファレンス「DroidKaigi」開催にあたって - ひつじのにっき

                                                                  4月25日に、開発者向けのAndroidカンファレンス「DroidKaigi」を開催します。 - http://droidkaigi.github.io/ 今回は責任者として関わってます。このエントリはイベント開催の告知です。開催にあたって何か残しておきたかったので書きました。現在進行形なので諸々いったんまとめておくか、という個人的な気持ちもあります。 またDroidKaigiでは現在、スピーカーを募集中です。ですのでエントリを読んで「スピーカーとして話してみたいな、チャレンジしてみたいな、参加してみたいな」と思ってもらえたら嬉しいです。 開催の目的 ざっくりと一言にまとめると、Android技術情報の共有とコミュニケーションが目的です。 Androidが世に出て6年が経ちました。時が流れるのはほんとうに早いです。もはや革新性というより、現在は定着したプラットフォームとして利用されることが

                                                                    Android開発者カンファレンス「DroidKaigi」開催にあたって - ひつじのにっき
                                                                  • 【コミックマーケット83】コスプレ広場をフォトリポート! 自宅警備隊に対抗勢力が続々登場

                                                                    「コミックマーケット83」が12月29日に開幕した。昨年の冬コミでコスプレ広場に登場し、一躍人気となった「自宅警備隊」に対抗する勢力がまたまた登場していた。初日に確認できたのは「労働防衛隊」と「社畜正規軍」だ。大丈夫か、自宅警備隊! “おっさんホイホイ”として注目を浴びていたのが「鉄人28号」のコスプレ。さらにロボットつながりで「攻殻機動隊」のタチコマ擬人化コスプレイヤーもいた。 最近はアメリカ人のコスプレイヤーも目立つ。その多くは日本で英語を教えている先生のようで、日本語を話せる方が多いので気軽に声をかけてみると良いかもしれない。 コスプレイヤーを激写! 関連記事 【C83】明日29日からコミケ 携帯キャリアも鉄道もコンビニも“臨 戦 態 勢”です 臨時時刻表チェックした? 自宅警備隊VS武装職安、対決の行方は? 漢たちの熱い夏が終わった……。 【速報】自宅警備隊が武装職安に反撃 死闘ノ

                                                                      【コミックマーケット83】コスプレ広場をフォトリポート! 自宅警備隊に対抗勢力が続々登場
                                                                    • 大学職員に対する大学図書館サービスの可能性 - ささくれ

                                                                      大学図書館が大学職員に対してサービスを行うという可能性について,ずっと関心を持っていました. 問題意識 当然ではありますが,大学図書館の主なサービス対象は通常その大学の教員と学生(卒業生含む)とされます.そこに地域住民などの学外者が加わることもありますが,同じ大学に勤める「大学職員」[*1]が明確なサービス対象として意識されているケースは―少なくとも僕はこれまで―見かけたことがありません[*2].もちろん大学職員だからといってサービス対象外になっていないということはない.ふつうに本を借りたり,データベースを使ったりできるはずです.ただし,ターゲットのひとつとして意識的に考えられていることはないのではないのではないでしょうか. そんな状況についてずっと疑問を持っていました.企業図書館が社員の,公共図書館が地方自治体職員[*3]や議員の,国立国会図書館が国会議員を支援するのと同じように,大学図

                                                                        大学職員に対する大学図書館サービスの可能性 - ささくれ
                                                                      • ロシアの国際安全保障観――「もうひとつの自由主義」による世界の均衡を求めて/小林主茂 - SYNODOS

                                                                        シベリア抑留の生還者を祖父に持つ筆者は、幼少期より、ソ連・ロシアに関する話を聞く機会に多く恵まれた。そのような縁から、ロシア外交・安全保障政策の研究に携わるようになり、10年近くになる。そうした中で、単に書物から学ぶだけでなく、実際のロシア外交・安全保障政策形成の現場近くで経験を積む機会も得てきた。 2013年夏、筆者はロシア大統領令によって設立された外交諮問機関・シンクタンクである「ロシア外交評議会(РСМД: Российский совет по международным делам/ RIAC: Russian International Affairs Council)」において、外国人としては初の研究助手になり、2017-2018年度にはRIAC客員研究員として、日露関係やユーラシア地域統合政策に関する研究を行った。この間、前駐日ロシア全権大使で、日本語での書籍も出版されてい

                                                                          ロシアの国際安全保障観――「もうひとつの自由主義」による世界の均衡を求めて/小林主茂 - SYNODOS
                                                                        • 全国から1万人以上が日比谷公園に集結し「日比谷一揆」宣言に歓喜〜反ワクチンの一番長い日〜(後編)|雨宮純

                                                                          新党くにもり隊から出発したデモ15:00過ぎ、ようやくデモが始まった。今回のデモは特に前半、参加した各グループを中心とした隊列が作られていたようで、その最初は新党くにもり隊であった。 新党くにもり、チャンネル桜、頑張れ日本!全国行動委員会などの幟が確認できる新党くにもり、チャンネル桜、頑張れ日本!全国行動委員会(水島氏が設立した保守系政治団体)の幟が並び、多数の日章旗がはためく様子は完全に右翼のデモであった。 多数の日章旗が並ぶ中にワクチン(政策)批判が混じる光景は、今後珍しいものではなくなるだろう勿論、「日本の主権が侵害されるのではないか」という懸念は保守思想へと自然に繋がるのでおかしいわけではないのだが、これだけ政治色が強い光景を見せつけられた一般参加者がどのように感じたのかは興味深いところである(ただ、これくらいで逃げ出していては政治運動はできないのではないだろうかという思いも筆者に

                                                                            全国から1万人以上が日比谷公園に集結し「日比谷一揆」宣言に歓喜〜反ワクチンの一番長い日〜(後編)|雨宮純
                                                                          • 画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)

                                                                            画像生成AIが広く使われるようになり、既に1年半以上が経過した。Midjourneyのサービス開始が2022年7月、Stable diffusionの公開が2022年8月である。画像生成AIは、文字を打ち込むことで画像を生成するという画期的な技術であり、その手軽さや品質から「創作」との相性がよくも思えるが、実際は様々な課題が表出し、現在解決に至っているとは言えない。単なる画像生成だけでなく、画像編集技術や付随的な陰影算出技術などが開発されているにも関わらず、である。画像生成AIに対する意見というのは好意的なものから否定的なものまで幅広く、その意見の幅は興味深い。ここでは、なぜ課題が生まれ、何が問題となっているのか、なぜ分断が生まれるのかという点に注目し、その背景的心理などを言語化し考察したい。生成AI利用の是非を問うものではなく、なぜ分断がここまで起きているのか、という点に注目する。あくま

                                                                              画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)
                                                                            • JET STREAM - Wikipedia

                                                                              特記事項: TOKYO FM開局前は前身のFM東海で放送。 2000年4月4日 - 2002年10月1日は『LOVE SOUNDS ON JET STREAM』のタイトルで放送。 2017年10月2日 - 2018年3月30日は制作局のTOKYO FMのみ月 - 金曜5:00 - 5:55に再放送を半年間限定で実施。 『JET STREAM』(ジェット・ストリーム)は、1967年7月4日(3日の深夜)から放送されているエフエム東京(TOKYO FM)制作の音楽番組。現在(2023年度)は、TOKYO FMおよび、同局が幹事局を務めるJFNの加盟全局(38局)で放送枠を月 - 金曜日の24:00 - 24:55(火 - 土曜日の0:00 - 0:55)に設定している。 開始当初の放送枠は月 - 土曜日の24:00 - 25:00(火 - 日曜日の0:00 - 1:00)だったが、1973年の

                                                                              • HEAVEN 女は1日でいったい何人の男とセックスできるか?―現在までの世界記録は919人

                                                                                ―Wikipediaほか― 女性がいちどに大勢の相手とセックスすることは、英語になおすと「gang bang」。 その記録は、あちら版Wikipediaの「Gang bang pornography」という項目に記されています。 1980年以来、こうしたgang bangをテーマとしたポルノ映画が多く作られてきました。内容はポルノ女優が素人の一般参加者相手にセックスをおこなうというもの。イベント性が強く、男性は長くとも数分で次の参加者と交替することが求められます。 性病予防のため、コンドームは必須。「記録」は挿入する以外、女優の口によるオーラル、また女優のまわりでのマスターベーションも数に含まれ、通常は、記録は述べ人数で数えられて数百。その多くは100人以下の男性を相手としたものでした。 「World's Biggest Gangbang(適当な日本語訳がないのですが、無理に訳すと[輪姦世

                                                                                • きまぐれな日々 橋下徹を受け入れてしまう日本社会の危うさ

                                                                                  時代の流れの速さは信じられないほどで、昨日(27日)のテレビ朝日「報道ステーション」では、あのコイズミの「郵政解散・総選挙」を全力で応援していた古舘伊知郎が、「小さな政府」や「規制緩和」をネガティブな言葉として視聴者に伝えていた。 ついこの間の9月上旬、自公政権に反対する側に立っているはずの知識人が、「良い小さな政府」という言葉を用いたのにショックを受けたばかりなのに、それから2か月も経たないうちにあの古舘伊知郎が「小さな政府」にネガティブな意味を込めて、アメリカの金融資本主義を批判している。製造業を外国にアウトソーシングして金融業を選び、「金融工学」によってリスクを回避するはずが、全世界にリスクをばらまいてしまったと、これは私などからすると当然の言説であるとはいえ、つい先日まで「カイカク教」を伝道してきた人間の口からその言葉を聞くとは信じられない思いだった。「天皇陛下万歳」と言っていた人