並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1696件

新着順 人気順

便利の検索結果1 - 40 件 / 1696件

  • 良い仕事は「良い頼みごと」から生まれる。誰かに何かを作ってもらう人が押さえておくべき“7箇条” - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    今週、皆さんはどんなふうに「お願いごと」をしましたか? システム開発や、新規事業創出にまつわるプロジェクトにおいては、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーが、開発部門に対して「〜を作ってほしい」とお願いする局面がしばしば訪れます。 そういった場面において、コミュニケーションの齟齬などが引き金になり、結果として、誰しもが「こんなはずじゃなかった」と感じるものが出来上がってしまうことは珍しくありません。 世のほとんどの仕事は一人で完結しない、誰かに何かを作ってもらわなければ成り立たないものです。 だからこそ、仕事の質を上げ、キャリアアップを目指したいビジネスパーソンにとって、「お願いごと(依頼)の技術」は必要不可欠と言えるでしょう。 そこで今回は、システム開発やビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO、業務プロセスの一部を外部委託すること)を牽引するコンサルタントとして、数々の大

      良い仕事は「良い頼みごと」から生まれる。誰かに何かを作ってもらう人が押さえておくべき“7箇条” - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    • LINEを脅かす新生アプリが招待制終了 一般公開をついにスタート

      2024年10月4日発売の「日経トレンディ2024年11月号」 ▼Amazonで購入する では、「スタートアップ大賞2024」を特集。スタートアップの穴熊が仕掛けるメッセージアプリ「Jiffcy(ジフシー)」が現在、大学生や中高生から絶大な支持を得ている。リアルタイムに極めて近い、テンポの良いやり取りができる即時性が人気の理由だ。 ※日経トレンディ2024年11月号より。詳しくは本誌参照 「Jiffcy(ジフシー)」。電話のように呼び出して、相手が応じると共有画面でのチャットを始められる。入力中のテキストも相手が把握でき、入力が速い若者ならほぼリアルタイムでやり取りできる。電話を使えない状況でやり取りしたい時にも便利だ (画像/stock.adobe.com) 【スタートアップ大賞】穴熊 設立:2018年1月/社員数:4人/累計資金調達額:約1億5000万円 新規性★★★/影響力★★/成長

        LINEを脅かす新生アプリが招待制終了 一般公開をついにスタート
      • TypeScriptは型安全じゃないからすばらしい - まめめも

        「TypeScriptではじめる型システム」という記事をn月刊ラムダノートに寄稿しました。 新刊を発売しました "『n月刊ラムダノート』Vol.4 No.3(2024)発行のお知らせ https://t.co/PGppk1aRRA— lambdanote (@lambdanote) 2024年10月4日 どんな内容? TypeScriptの極小サブセットに対する型検査器を書き、それを通して型システムを体感してみよう、という内容です。 詳しく言うと、boolean型とnumber型と関数型しかないTypeScriptサブセット言語がターゲットです。 型検査器の実装言語にもTypeScript(処理系はDeno)を使います。 TypeScriptづくしの一品です。 わかる人向けに言うと、「型システム入門」という本(通称TAPL)の単純型付きラムダ計算に相当する内容をTypeScriptで説明し

          TypeScriptは型安全じゃないからすばらしい - まめめも
        • カイ二乗検定は何をやっているのか|コグラフ株式会社 データアナリティクス事業部

          こんにちは。コグラフ株式会社データアナリティクス事業部の塩見です。 私は「カイ二乗検定」に対して、当初は納得できない部分がありました。やりたいことに対して、必要以上に複雑な手法のように感じたからです。同じような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。この記事では、私が「カイ二乗検定」を理解し納得するまでの過程をお伝えします。 結論から言いますと、一度頻度論を離れてベイズ統計の視点で考えてみたところ、実は非常に単純なことを行っていると気づきました。その後、カイ二乗検定を再び考え直すと、すんなり理解できたというお話です。 カイ二乗検定の手順まず、サイコロを何度も投げ、出た目の回数(実測値)を記録します。偏りのないサイコロでは、全ての目が均等に出るはずです。この理論的な回数を理論値と呼びます。 次に、実測値と理論値の差を計算し、その差を二乗してから理論値で割ります。この計算結果を「ズレ」と呼びま

            カイ二乗検定は何をやっているのか|コグラフ株式会社 データアナリティクス事業部
          • AIと人間の共生における知能の退化は避けられないだろう。: 極東ブログ

            ジェフリー・ヒントンの警告 AIと人間の共生における知能の退化は避けられないのではないだろうか。ジェフリー・ヒントンのエピソードから話を切り出したい。2024年にノーベル物理学賞を受賞したヒントンは、AIの安全性や人間の知能の衰退に対する深い懸念を示していた。彼は、教え子でもあるサム・アルトマンが主導するOpenAIが営利目的に傾倒し、AIのリスクを軽視していると批判し、その危険性を強調した。彼の懸念は、AIが持つ高度な操作能力が人間の心理に深刻な影響を与え、人々がAIに依存しすぎることで、自らの意思決定能力や批判的な思考力が失われることにあった。 この懸念は、単なる技術のリスクにとどまらない。AIの進化によって、私たちの社会がどのように変貌し、私たち人間自身がどのように変化していくのか、より深い問題に根ざしている。特に「AIと人間の共生」というテーマを考えるとき、そこには大きなリスクとし

            • 「携帯動画変換君」20周年、のうらばなし|MIRO

              「携帯動画変換君」を最初にリリースしたのが2004年10月10日。今日はちょうど20年目にあたります。そもそもこのアプリの更新自体も2005年には止まってますし、ずっとほったらかしていた&既に新規の需要もなく「過去の」ソフトウェアであることは間違いないので、20周年、とは言っても何をどうにかできるものでもないのですが。まあせっかくなので何かはしたいと思っていたんですよね。 サイトリニューアルをやろうとしたまず最初にやろうとしたのがサイトリニューアル。個人サイトMobileHackerzも、もうだいぶ古くhttps化すらさぼってました。サイト全体のSSL化はもはやずいぶん前に必須になったのにも関わらずめんどくさくて放置してたくらいで😅 コンテンツ管理も古いどころの話でないほど古いし、いっそのことモダンなCMSベースにサイト全体を作り直しちゃろか、20周年だし、みたいなことを最初はやろうとし

                「携帯動画変換君」20周年、のうらばなし|MIRO
              • 常温でいいのに冷蔵庫に入れられているもの

                卵、みそ、あとひとつは? (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー。 一度でも低温で保管されたものは常温にすると結露なりなんなりで品質が落ちるし悪くなりやすい。あと常温は温度変化が大きいので、入れられるなら全部入れた方がいい。小麦粉もダニが涌くし。 味噌は常温でも保存可能だが発酵が進んで色が濃くなる。玉子を保存するならサルモネラ菌等の繁殖を防ぐためにも冷蔵が基本で食品衛生法にも書かれてる。店では結露を防ぐために常温で売ってる。 みそも卵もスーパーで常温の棚にあるのはそういう理由ってことか。 たしかに冷蔵庫から出してしばらく置いた卵なんて滝のようにビッショビショに結露するからビビるよな。 ただ料理するときは常温に戻すのが基本じゃん?(丁寧な生活マウント)。レンチンするわけにもいかないしめんどくさいし初手常温でええやろってなんのよな。 味噌はこれで妻と喧嘩になったことがある

                  常温でいいのに冷蔵庫に入れられているもの
                • オイ、そこのSELECT COUNT。余計な数え上げに意味なんかねえ - inSmartBank

                  こんにちは。MySQLは秋の季語とする一派が世に存在していることを知り、私もMySQLに関わる記事を書いてみようと筆を取ることにしました。 さて、リレーショナルデータベースをバックエンドとするWebアプリケーション開発において、特定の条件に合致するレコードがN件だけ存在するかどうかを確認するロジックは頻出といえます。プログラマとして一度は書いたことがあるのではないでしょうか? この記事ではそのような件数カウントを行うためのクエリが引き起こした性能劣化と、その改善アプローチについて紹介していきます。 なお、本記事の内容はMySQLを前提としており、アプリケーションコードの例はRuby on Railsを用いますが特別な前提知識は必要ありません。コードの雰囲気だけ感じ取っていただければと思います。 ありがちなコード if query.count == n の問題 冒頭で述べた通り、特定の条件に

                    オイ、そこのSELECT COUNT。余計な数え上げに意味なんかねえ - inSmartBank
                  • iPhone 16 Proに失望。購入したがiPhone 15 Proに戻した理由 - すまほん!!

                    あとはカメラコントロールボタンが搭載されたり、ベゼルが更に細くなったりと、意外と変更点ありそうに思えますが、使ってみると変化に対しての恩恵はそこまでありませんでした。 iPhone 16 Proのここが気に入らない まず第一に、今作より搭載された「カメラコントロールボタン」。 このボタンをなぞったり押したりすることで色々な操作ができますが、いかんせん位置が惜しく使いづらいと感じました。 おそらく多くの人が同じ感想だと思いますが、横持ちしたときのボタンの位置に指が届きません。外国人や、指が長い人なら、もしかしたら容易に届くかもしれませんが、相当の長さが必要だと思います。ほとんどの日本人にはマッチしないのではと思います。 向きを変えた時に起動を心がけるといくらかマシになります。左親指でカメラコントロール、右人差し指で音量ボタンを押して撮影。ただ、画面内でズームしたほうがゆっくり動かせてスムーズ

                      iPhone 16 Proに失望。購入したがiPhone 15 Proに戻した理由 - すまほん!!
                    • 会議の文字起こしから議事録をまとめるLLMツールを作った

                      Leaner 開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 Leaner では先月(2024 年 9 月)に葉山で開発合宿を行いました。合宿全体については既に開発者ブログの記事が上がっています。 今回、自分は議事録の自動まとめツールを作るチームでプロンプトを調整し、結構いい感じに動いたため記事を書くことにしました。 やりたかったこと 商談や社内のミーティングなどの実施後に議事録を作ることがあるのですが、結構時間がかかるため ChatGPT などの LLM を使って自動化できないか、というのを試しました。 やりたいこととしては LabBase さんの以下の記事が近いです。 ただし前提が異なる部分もあったため、諸々検証したうえで最終的には異なる構成になりました。 Amptalk を利用しており文字起こしが取得できているため、文字起こし部分はこれより精度が良いかが基準になる tl;dv や

                        会議の文字起こしから議事録をまとめるLLMツールを作った
                      • これでCSSのみで実装できる! スクロール方向に合わせてヘッダを非表示・表示する方法を解説

                        Webページを表示し、スクロールダウンするとヘッダが非表示になり、ページのどこからでもスクロールアップするとヘッダが再び表示される、というのを見たことがあると思います。 これまでは実装するにはJavaScriptが必要でしたが、CSSのみで実装できる方法を紹介します。 Solved by CSS Scroll-Driven Animations: hide a header when scrolling down, show it again when scrolling up. by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS Scroll-Driven Animationsでスクロール方向を検出する transition-delayプロパティを使ったテクニック ヘッダをスクロール時に表示

                          これでCSSのみで実装できる! スクロール方向に合わせてヘッダを非表示・表示する方法を解説
                        • アニメの“応援絵”に生成AIを使うのは問題か? 「ぷにるはかわいいスライム」寄贈イラストに、一部Xユーザーが“がっかり”する

                          その後も複数のXユーザーが生成AIを利用しているとコメント。中には「倫理感が終わってるジジイ」「ぜってー見ねぇよ AIクズ」など、誹謗(ひぼう)中傷ともとれる書き込みも見られた。さらに、X上の投稿をまとめられるサイト「Togetter」上には「【【すがやみつる】某漫画家、寄贈イラストに生成AIを利用か?【ぷにるはかわいいスライム】」のタイトルでまとめ記事も作られた。 まとめ記事を見たすがやさんは自身のXで反応し、寄贈したイラストの一部に生成AIを使っていたことや、その理由などを説明した。すがやさんは、米OpenAIが提供し、商用利用も可能な画像生成AI「DALL-E3」を使い、背景にある月のイラストを作成したと明かしている。 「このイラストに生成AIに出力してもらった画像を使ったのは『リアルな月面画像を使いたい』という表現の方法を考えてのこと。また別にAIを使っていることを隠すつもりもない

                            アニメの“応援絵”に生成AIを使うのは問題か? 「ぷにるはかわいいスライム」寄贈イラストに、一部Xユーザーが“がっかり”する
                          • 新たな便利機能「iPhoneミラーリング」、どう使う?8つの活用法を紹介

                            Appleの「iOS」と「macOS」の最新バージョンでは、新たに「iPhoneミラーリング」機能を使えるようになった。「iPhone」が近くにあれば、別の部屋で充電中だろうと、カバンの底やポケットの奥に埋もれていようと、「Mac」からiPhoneの画面を見たり、操作したりできる機能だ。 iPhoneを手に取らなくていいだけでも便利だが、他にもiPhoneミラーリングが威力を発揮する場面はある。実際、「iOS 18」と「MacOS Sequoia」がリリースされて以来、筆者はこの新機能を「iPhone 16」で頻繁に使っている(iOSの最新のベータ版を入れているなら、iPhoneとMacの間でアイテムをドラッグ&ドロップできる機能も便利だ)。 iOS18とmacOS Sequoiaはすでにリリースされており、他にもテキストメッセージのアニメーション化やiPhoneのホーム画面のカスタマイズ

                              新たな便利機能「iPhoneミラーリング」、どう使う?8つの活用法を紹介
                            • Dockerが近年その優位性を失いつつある理由 - Qiita

                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 近年、Dockerは開発分野で一世を風靡し、その革新的な技術でソフトウェア開発を革命的に変えました。当初、Dockerは軽量なコンテナ化技術を通じて開発とデプロイメントプロセスを大幅に簡素化しました。しかし、2024年にはこの技術の欠点が次第に明らかになってきました。 初期の栄光 それほど前のことではありませんが、Dockerは「私のマシンでは動くが、あなたのマシンでは動かない」という古くからの問題をうまく解決しました。そのポータビリティと互換性により、アプリケーションを異なる環境に簡単に移行できるようになりました。しかし、これらの利点

                                Dockerが近年その優位性を失いつつある理由 - Qiita
                              • 介護3Dプリンタとレーザカッタに興味あるって言ったよね!?

                                本当だろうな。なんか信用できないワイ。 今まで作ったものを晒す。もしお前らから反応が薄かったらただの💩╰⋃╯増田に戻ります。 CPAP用の顔面マスク式ベルトオーガナイザー間違い無くこれが最高傑作。 睡眠時無呼吸症候群と言う病気がある。寝ている途中に呼吸が止まり、血中酸素濃度が下がり血圧が上がり、と身体に無茶苦茶負担がかかる病気で、睡眠が浅くなるだけではなく色々な病気を引きおこす。 ワイの母が脳卒中になったのはこれが原因ではないかとにらんでるぐらい、重視している。(2回再発した後にこれが発覚して治療開始したらそれ以降再発なし・血圧も安定した) しかし、実は診断がつけばわりと対処ははしやすくて、これを機械的に解決するのがこのCPAPと言う装置。人工呼吸器の一種で、高圧で空気を送り込む事で、睡眠時の呼吸をサポートする装置。これを使えば手術などはいらないのだ。 ただ、母は寝相が悪く、寝ているとき

                                  介護3Dプリンタとレーザカッタに興味あるって言ったよね!?
                                • コクヨ、ノートPCに1日中給電できるコンパクト・大容量モバイルバッテリー

                                  sponsored 第13世代・14世代インテルCoreプロセッサー使いのみんなに伝えたい BIOSアップデート手順は簡単!600人が見守るなか初めて挑戦した話 sponsored 初心者でも簡単!Flash BIOS Buttonの使い方パーフェクトマニュアル Ryzen 9000シリーズに対応していないマザーボードの見分け方とBISOアップデート方法。やり方は簡単でCPUすら不要 sponsored JN-MD-185IPS120FHDRをレビュー モバイルディスプレーで18.5型・120Hz駆動はかなりレア!4万円切りなら全然アリっしょ sponsored 充実のゴルフ機能や強化されたワークアウト&ヘルスケア機能が魅力! 約2週間電池持ちのスマートウォッチ定番がさらに進化! ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 5」レビュー sponsored 第一弾「TOKYO GX AC

                                    コクヨ、ノートPCに1日中給電できるコンパクト・大容量モバイルバッテリー
                                  • Postgresqlのltreeを活用した階層構造の便利な利用法 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                    はじめに ltreeとは ltree型 ltreeの操作 活用法 1. 承認フローの構築 事前準備 テーブル作成 データ追加 2. テーブルに細かくアクセス制御をかける 事前準備 ltreeの有効化 テーブル作成 ポリシー作成 行セキュリティポリシーの有効化 ポリシーの設定 データを追加 ユーザー作成 試す まとめ はじめに こんにちは! エンジニア2年目のTKDSです! 今回はltreeについて調べ、その活用法を考えてみました。 ltreeについて、ltreeの活用法の2段構成です。 ltreeとは 階層ツリー構造を模した構造を格納する機能を提供する拡張機能です。 詳しくはドキュメントをみてください。 ltree型 階層ツリー構造を表す型です。 例)`Company.Department.Team1 ドット区切りで大文字小文字は区別しないようです。 各データはラベルと呼びます(上記でのC

                                      Postgresqlのltreeを活用した階層構造の便利な利用法 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                    • 事業の成長にアラインするためにAWS DMSを活用してDB統合した話 - Techtouch Developers Blog

                                      バックエンドエンジニア兼万年ダイエッターの taisa です。毎朝子どもの幼稚園バス送りのついでに短距離ダッシュして運動してます。はたから見ると変な人ですが、バスを追っかけるようにダッシュすると幼稚園バスの子どもたちは喜んでくれます。 テックタッチは以前、マイクロサービスの切り直し後に DB 統合を実施しました。本記事では、テックタッチがどういったプロセスで DB 統合を実施したかを紹介します。また、AWS DMS を利用する際に気をつけるポイントについても合わせて紹介します。 マイクロサービス切り直し記事のおさらい なぜ DB 統合したか Before After DB 統合の前提条件 やりたいこと 制約 DB の特徴 サービスの特性 AWS DMS(Database Migration Service)とは どのように DB 統合したか Phase1:DMS でレプリケーションを開始す

                                        事業の成長にアラインするためにAWS DMSを活用してDB統合した話 - Techtouch Developers Blog
                                      • TypeScriptが仕事で使えるレベルに到達するためのガイド - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ

                                        TypeScriptが仕事で使えるレベルになるためには、単に基本的な文法や構文を理解するだけでなく、実際のプロジェクトやチーム開発でどのように活用するか、スケーラビリティや保守性を考慮しながらコードを書く能力が求められます。この記事では、TypeScriptを実務で使うために必要な基本から、少し踏み込んだ中級レベルの知識を、コード例を交えながら丁寧に解説します。 TypeScriptとは TypeScriptは、JavaScriptのスーパーセットで、JavaScriptに静的な型を追加した言語です。静的型付けとは、変数や関数にあらかじめ「このデータはこの型でなければならない」というルールを設定することです。このルールに基づいて、開発者が予想しない動作やバグを防ぐ手助けをしてくれます。 JavaScript自体は非常に柔軟で、型に縛られない自由な書き方ができますが、それが逆に大きなバグを生

                                          TypeScriptが仕事で使えるレベルに到達するためのガイド - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ
                                        • 便利なJavaScriptライブラリが登場! CSSのプロパティの値の変更を検出できる -CSSStyleObserver

                                          DOMツリーに加えられた変更を検出する機能としてMutationObserverが便利ですが、CSSのプロパティの値は検出できません。 最近ではCSSアニメーションを使用したWebサイトやスマホアプリも増え、プロパティ値の変更に応じてコールバックを実行する必要があるかもしれません。CSSのプロパティの値の変更を検出するための新しいライブラリを紹介します。 Introducing @bramus/style-observer, a MutationObserver for CSS by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ライブラリのデモ ライブラリのインストール ライブラリの使い方 ライブラリの仕組み ライブラリのサポートブラウザ カスタムプロパティのトランジションに関する注意事項 はじめに

                                            便利なJavaScriptライブラリが登場! CSSのプロパティの値の変更を検出できる -CSSStyleObserver
                                          • フルリモート環境でのアジャイル開発って実際どうなの? NeWork の取り組みを紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

                                            この記事では、NeWork の開発チームがフルリモート環境でアジャイル開発するにあたり個人的に重要だと感じた部分を紹介します。 目次 目次 はじめに 背景 NeWork のチーム構成と動き方 コミュニケーションの工夫 オンラインの人を取り残さない各種ツールの利用 各種打合せ アイデア出し・情報共有・レトロスペクティブ 開発作業 話しやすいチームの文化づくり オープンな打合せ 話しかけやすく・呼び出しやすい環境 常に会話できることで雑談 データでみるコミュニケーション量 まとめ おわりに はじめに こんにちは、NeWork 開発チームの加藤です。私は普段、オンラインワークスペースサービス NeWork の開発エンジニアをしています。 NeWork は、手軽に話しかけることを重視したオンラインワークスペースサービスです。従来の Web 会議ツールとは異なり、話したいメンバーとすぐに話すことがで

                                              フルリモート環境でのアジャイル開発って実際どうなの? NeWork の取り組みを紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
                                            • 「Linux」で実行してはいけない危険なコマンド5選

                                              Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-10-10 07:00 「UNIX」(「Linux」の祖先)の開発者であるTerry Lambert氏はかつて、「ユーザーが自分の足を撃つのを止めるのは、UNIXの仕事ではない。ユーザーがそうすることを選択した場合に、最も効率的な方法で弾丸を足に命中させるのがUNIXの仕事だ」と述べた。 その発言は、LinuxとUNIXの仕組みを正確に言い表している。 「GNOME」や「KDE」「Cinnamon」などのデスクトップでグラフィカルなLinuxアプリケーションを使用している人は、このような問題について心配しなくてもよい。これらのデスクトップには、安全ベルトとショルダーストラップが付属しているからだ。グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)からLinuxマシンを

                                                「Linux」で実行してはいけない危険なコマンド5選
                                              • リボン・マイクの魅力を歴史とともに振り返る!使用上の注意点も解説 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                                                サンレコでおなじみのエンジニア中村公輔に、リボンマイクの魅力を歴史を振り返りながら解説していただきました。使用上の注意点も要チェックです。 文:中村公輔 写真:鈴木千佳 後処理不要で甘いサウンドが得られる 1950年代のアメリカ黄金期、映画やロックンロールのレコーディングでは必ずと言っていいほどにリボン・マイクが使われていました。例えば、エルヴィス・プレスリーのレコーディング写真ではRCA 44BXが立っています。しかし、リボン・マイクはドイツ製のコンデンサー・マイクの登場によって徐々にシェアを奪われていきました。恐らくその理由は、テープへの録音では高域がなまるので、ブライトに録音できるコンデンサー・マイクのほうが好まれたからだと思います。 リボン・マイクは耳に痛い高域が減って甘く聴こえるため、人間の耳で聴くのに合っていますが、テープに録音すると高域が2段階減ってしまうことになります。しか

                                                  リボン・マイクの魅力を歴史とともに振り返る!使用上の注意点も解説 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                                                • GitHub Actionsを活用したワークフローのコツと教訓 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                  こんにちは、あるいはこんばんは。 だいたいサーバサイドのエンジニアの(@taclose)です☆ GitHub Copilotが活躍している昨今、弊社ではGitHubで更に開発効率を良くしていこうという流れで日々自動化が行われております。 今回はそんな時代だからこそ求められているGitHub Actionsについて、初心者向けにワークフロー作成の際に知っておきたいコツと教訓について紹介します。 GitHub Actionsのワークフローを読めるけど、まだ自信がないという方はぜひ参考にしてください! 「それもっと早く知っておきたかった!」「初心者がつまづきがちなポイント!」を解説します! 読者ターゲット ワークフロー作成のコツ 1. run セクションで式 ${{}} は極力使わない 危険その1:コードインジェクションのリスク 危険その2:データのサニタイズ不足 2. workflow_cal

                                                    GitHub Actionsを活用したワークフローのコツと教訓 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                  • Apple Watch SEを子供の見守りアイテムにしたら最高すぎた

                                                    Apple Watch SEを子供の見守りアイテムにしたら最高すぎた2024.10.07 22:0035,575 中川真知子 子どもにどのタイミングでスマホを与えるか、というのは親なら誰でもぶち当たる問題ではないでしょうか。 私はできる限りスマホを与えるのは遅くしたい派です。子どもをターゲットにしたweb犯罪は増加の一途をたどっているし、スマホが子どもの脳に与える影響はまだ明確にわかっていません。 それに、我が子のスクリーンタイムを見ている限り、コントロールするのが難しそう。 でも、今まで使っていたMyFirstFoneの調子が悪くなってきたから何か買わないと……。 そこで色々と考えた挙句、Apple Watch SE第二世代(GPS+Cellularモデル)を見守りアイテムとして使うことに。 使い始めて数日ですが、とても満足しているんです。 デザイン、機能、価格良しPhoto:中川真知子

                                                      Apple Watch SEを子供の見守りアイテムにしたら最高すぎた
                                                    • BunでNode.jsのツールをSingle-file executable binaryにしてバイナリを配布する

                                                      Secretlint v8.3で、単体のバイナリファイルとしてsecretlintコマンドを配布するようにしました。 Release v8.3.3 · secretlint/secretlint どういうことができるようになるかというか、Node.jsをインストールしなくてもsecretlintコマンドを使えるようになります。 次のようにCurlでダウンロードして実行するだけで、機密情報の検出ができるようになります。 #!/usr/bin/env bash set -euo pipefail SECRETLINT_VERSION="8.3.3" # secretlintのバージョン ARCH=$(uname -m) OS=$(uname -s | tr '[:upper:]' '[:lower:]') # Map architecture to the expected format ca

                                                        BunでNode.jsのツールをSingle-file executable binaryにしてバイナリを配布する
                                                      • 収納量に応じて背幅が変わる天才的発想。「コクヨ ノビータ」は延々と増えていく紙モノに悩んでいる人におすすめ - ソレドコ

                                                        コクヨが出している「ノビータ」シリーズを検証。中身の収納量に応じて背幅が変わって、少なくても多くてもきれいにしまえるという天才的な代物です。今回はクリアファイル収納シリーズですが、書類の収納にこそ真価を発揮します。 オタクをしていると増えるもの……それはクリアファイル! アイドルだろうが、二次元だろうが、どんなジャンルでもグッズになることが非常に多い……! 1枚1枚は薄くとも、量が増えるとかさばるし、何より大切なグッズなので傷つけず保管したい。そして眺めたい。 そんなニーズを満たすのが「クリアファイル用の収納アイテム」です。実際に推し活をしている編集部メンバーがレビューします。 今回紹介するのは「コクヨ ファイル クリヤーホルダーブック ノビータ 固定式 A4 6P」です。特徴はなんといっても中身に応じて背幅が変わるところ! 中身が少ないうちはスリムに、中身が増えてきてもしっかり収納してく

                                                          収納量に応じて背幅が変わる天才的発想。「コクヨ ノビータ」は延々と増えていく紙モノに悩んでいる人におすすめ - ソレドコ
                                                        • Vim でアルファベット大文字の単語を楽に打つ裏技

                                                          この記事は Vim 駅伝 の 10/07 の記事です。 前回の記事は mikoto2000 さんによる、 10/04 の「devcontainer.vim で、コンテナ上の Vim に引きこもって作業を行う(ゼロから環境構築をしてみよう編)」という記事でした。 次回は 10/09 に投稿される予定です。 はじめに Vimmer が日々入力する文書やコードには、アルファベットの大文字が頻繁に登場します。大文字だけで構成された単語も珍しくありません。たとえば "JSON" や "CAPTCHA" といった一部の技術用語 PYTHONPATH や JAVA_HOME といった多くの環境変数 多くの言語における定数リテラル は大文字で構成されています。こういった単語をShiftキーで打つのは面倒ですし、手指に負担がかかります。小さな不便ですが、頻度を考えると案外バカにもできません。 こういった小さ

                                                            Vim でアルファベット大文字の単語を楽に打つ裏技
                                                          • 猫が膝掛けに入ってくる季節が今年もやってきた!!ぬくぬくをご所望の猫の皆さんがあったかくて幸せそう

                                                            リンク www.nitori-net.jp ペットが入れるひざ掛け | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 ペットが入れるひざ掛けの商品一覧です。ペット用の便利グッズ、寝具・クッションなど多数取り揃えております。利用用途に応じてお好みの商品をお選びください。

                                                              猫が膝掛けに入ってくる季節が今年もやってきた!!ぬくぬくをご所望の猫の皆さんがあったかくて幸せそう
                                                            • iPadを有効活用したい!iPadをフル活用方法15選|Laid Back salaryman

                                                              iPadってみんな何に使ってるの? iPad買ったけど。。ぶっちゃけあんまり使ってない。 iPadってめっちゃ使えそうなのに意外と使い道なくない? 今回はiPadをどうやったら有効に活用出来るか紹介したいと思います! ちなみに私はiPad Proを愛用するようになって、MacBookは全然使わなくなったので、ノートPCは持ってません。 iPadを有効活用出来れば何が変わる!? 隙間時間が有効活用できる モチベーションが上がる スキルアップ 作業能率UP iPadを使えば、いつでもどこでもやりたい事が出来るって事です! ノートPCじゃダメなの?という人がたくさんいますが、iPadもノートPCにもなる!って話です。 iPadは何にでもなれる! iPadを有効活用の実用例! iPadを何に使ったら良いのか、具体例を全て紹介します!カテゴリー毎に紹介していきます。 実際めちゃくちゃたくさんあるので

                                                                iPadを有効活用したい!iPadをフル活用方法15選|Laid Back salaryman
                                                              • たまったクリアファイルをとりあえず収納したい人向け。ハーフポケットが特徴の「ナカバヤシ ドキュメントファイル ポイ・ホルダー」 - ソレドコ

                                                                クリアファイル収納に使える「ナカバヤシ ドキュメントファイル ポイ・ホルダー」を紹介。ハーフポケットと豊富なカラーバリエーションが特徴の同商品。各ポケットに見出しやインデックスが付いていたり、中身が飛び出ないようゴムバンドが付いていたり、かゆいところに手が届く設計になっています。 オタクをしていると増えるもの……それはクリアファイル! アイドルだろうが、二次元だろうが、どんなジャンルでもグッズになることが非常に多い……! 1枚1枚は薄くとも、量が増えるとかさばるし、何より大切なグッズなので傷つけず保管したい。そして眺めたい。 そんなニーズを満たすのが「クリアファイル用の収納アイテム」です。実際に推し活をしている編集部メンバーがレビューします。 今回紹介するのは「ナカバヤシ ドキュメントファイル ポイ・ホルダー 8Pクリア」です。ナカバヤシといえば、フォトアルバムで知られる会社。バインダーや

                                                                  たまったクリアファイルをとりあえず収納したい人向け。ハーフポケットが特徴の「ナカバヤシ ドキュメントファイル ポイ・ホルダー」 - ソレドコ
                                                                • 文字書きは今すぐWordを捨てて一太郎を使え - ダバロ新報

                                                                  よくきたな。おれは無様腰振犬だ。 おれはここ一年𝐀𝐑𝐌𝐎𝐑𝐄𝐃 𝐂𝐎𝐑𝐄 𝐕𝐈 𝐅𝐈𝐑𝐄𝐒 𝐎𝐅 𝐑𝐔𝐁𝐈𝐂𝐎𝐍にブチ狂い同人小説を出しまくっており、そこで得た知見をおまえたちに共有してやろうと思う。ルビコンの荒野で生き抜くために参考にしてほしい。 はじめに断っておくがこの記事は決してPRやアフィリエイトではない。読んでもおれに一切利益は発生しないので安心しろ。 スクショ付きで機能の紹介をしているような記事は探せばたくさんでてくるので、ここでは実際乗り換えてみて便利だと思ったところをいくつか書いていく。 ・ルビを振るのが簡単&行間がおかしくならない 縦書き文章をWordで書いている皆々様なら一度はルビ機能を使ったことがあるだろう。 使ったことがない人向けに説明をすると、Wordにおけるこの機能、なんとルビを振ると行間が狂う。平気でルビが

                                                                  • サーバレスGPUにModalがいいぞ!

                                                                    GPUを使いたいこと、あると思います。 ただしご家庭に強いGPUはないこともあるでしょうし、かといってGPU搭載したインスタンスを立て続けているととてつもないお金がかかります。 そんなあなたにサーバレスGPU、使った秒数分だけ課金が発生するので、いきなりすごい金額がかかることにはならず手軽にGPUを使ったプログラミングが始められます。 私は今の所ModalとRunPodを試したのですが、ModalのDXが良すぎるため今回イントロ記事を書く筆を取りました。 始めにざっくりいいところを述べると 一つのファイルで完結する。 RunPodとの比較だと「RunPodではDockerのイメージを自前でビルドしてどこかしらのregistryにpush、都度タグを付け替えてRunPodの方にも反映」みたいなのが必要だったがModalでは全部要らない ローカルパッケージをちょろっとした関数で送れたり、テキス

                                                                      サーバレスGPUにModalがいいぞ!
                                                                    • 【アメリカ生活】買って良かった!最強!もう ねじれない・からまない ガーデンホース Flexzilla(フレックジラ)

                                                                      タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAI 英語学習AIチャットAI関連株AI搭載Allure 受賞AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみからまないホースがんばり屋さんのこころのトリ

                                                                        【アメリカ生活】買って良かった!最強!もう ねじれない・からまない ガーデンホース Flexzilla(フレックジラ)
                                                                      • YAPC::Hakodate 2024に参加して前夜祭で「AWS Lambdaで実現するスケーラブルで低コストなWebサービス構築」の話をしました - 酒日記 はてな支店

                                                                        2024-10-04〜05に開催された YAPC::Hakodate 2024 に参加してきました。楽しかったですね!! 自分が応募したトークは残念ながら本編では採択されなかったのですが、前夜祭のrejectconで発表の機会を頂いたので話してきました。資料はこちらです。 speakerdeck.com とあるマイクロサービスを ECS から Lambda に(アプリケーションコードを変更せず) 乗り換えてコストが大幅削減しているグラフが見所です。あと最後、時間の関係で駆け足になってしまったのですが、LamuxというOSSを作りました。Lambdaの複数の関数/エイリアスをhost情報を元に呼び分けてくれるProxy(multiplexor)です。 LambdaでWebアプリケーションやAPIを開発するときのプレビュー環境構築にも使えますし、Lambda extensionとして動作させる

                                                                          YAPC::Hakodate 2024に参加して前夜祭で「AWS Lambdaで実現するスケーラブルで低コストなWebサービス構築」の話をしました - 酒日記 はてな支店
                                                                        • 経験771:省スペースに明るくスリムなおススメデスクライトを紹介します!クランプ式で照明部が可動式のLED照明が便利過ぎた!

                                                                          前回、狭い部屋にコンパクトなオーダーデスクを設置 した記事を紹介しました。 (関連記事) 今回から、コンパクトなデスク上に広いワークスペースを確保するためのアイテムを何点か紹介していきます。 今回紹介するアイテムはこちらです。 ネットで購入した「クランプ固定式、照明部が可動式の LEDデスクライト」です。 照明部が可動式とは?照明部が可動する?というのはどういうことか?? まずは取扱説明書に記載のイラストで説明します。 次のイラストを見て頂くとイメージが分かるかと思いますが、 照明部分が二股に分かれていて、自由に角度・形を変えることができる機能です。 実際の照明がこちらです! ご覧の通り、光っている部分が2つに分かれています。 机の形や明るくしたい範囲によって、一直線の長い照明にすることもできれば、部屋の角に沿ってL字型にすることもできます。 一定範囲を集中的に明るくしたければ、写真のよう

                                                                            経験771:省スペースに明るくスリムなおススメデスクライトを紹介します!クランプ式で照明部が可動式のLED照明が便利過ぎた!
                                                                          • Deno と JSR がもたらす OSS の民主化という妄想

                                                                            一応もうひとつ補足すると、Deno で TypeScript の実装の定義に飛べるのは TypeScript で実装されたものだけです。具体例で言うなら std/* や各種ライブラリのコードにはジャンプしてそのまま実装を読むことができますが、Deno.* などの Deno コアの組み込み API の実装には飛べません。なぜならこれらは、TypeScript 型定義は提供されているものの、実際には Rust と JavaScript ランタイムの層で実装されているためです。 もちろん、例えば VS Code なら "TypeScript: Go to Source Definition" といったコマンドがあり、それを叩くと JavaScript のシンボルにジャンプできる…ようになっている…一応。しかし、実際にやってみるとわかるが、それが期待通りの結果になってくれることは、残念ながらほとん

                                                                              Deno と JSR がもたらす OSS の民主化という妄想
                                                                            • 動画生成AIにまたもや新星。「Hailuo」は写真を6秒の動画にできて(今のところは)無料。かつ人物の一貫性に優れている(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                              Image to Video、つまり静止画を短い動画にできる動画生成AIの新サービスが登場しました。中国の「Hailuo」(ハイルオ)がそれで、動画生成AIとしては、KLING、Viduに次ぐ3番手となります。 KLINGもViduもImage to Videoだけでなく、さまざまな機能追加を行なっていますが、Hailuoが現時点でできるのはText to Video(テキストプロンプトによる動画生成)とImage to Videoのみ。しかし、実際に試してみたところ、日本人のキャラクターの一貫性は先行する2つに引けを取らないもの。出来上がった動画は720Pの25FPSです(ロゴは入ります)。 アップロードできる画像は、20MBまでのJPEGかPNG、アスペクト比は2:5から5:2まで、短い方が300ピクセル以上となっています。最初からポートレートもサポートしているのは便利。 まずは、FL

                                                                                動画生成AIにまたもや新星。「Hailuo」は写真を6秒の動画にできて(今のところは)無料。かつ人物の一貫性に優れている(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                              • 情報ソース/情報源/source/参照先/便利サイト

                                                                                情報ソースを雑多にまとめ。会社の方に教えてもらったものを多分に含む。定期的に棚卸ししたい。 フロントエンド寄り 全体的に敬称略 ✅現状見てるやつ

                                                                                  情報ソース/情報源/source/参照先/便利サイト
                                                                                • 「便利だから」では進まない マイナ保険証・電子処方箋はなぜ国民から避けられるのか  | 総合診療医の視点-命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                                                                  マイナ保険証による本人確認を体験する河野太郎デジタル相(当時)=神奈川県茅ケ崎市の同市役所で2023年8月9日午後1時55分、後藤豪撮影 マイナ保険証の利用率が伸びていません。報道によると、2024年6月の時点で利用率は9.9%にとどまっています。それでも23年1月にはわずか1.52%でしたから一応右肩上がりの上昇ではありますが、今年12月から従来の保険証が原則廃止されることが決まっていることを考えると、混乱が生じるのは必至です。また、電子処方箋は普及どころか導入している医療機関がわずかしかなく、先月の厚生労働省の資料によると、医科診療所での普及率はわずか4.5%にすぎません。これでは政府が鳴り物入りで旗を振る医療DX(デジタルトランスフォーメーション)がうまくいくはずがありません。では、その原因はどこにあるのでしょうか。当院が患者さんに調査したところ意外な事実が浮き彫りになってきました。

                                                                                    「便利だから」では進まない マイナ保険証・電子処方箋はなぜ国民から避けられるのか  | 総合診療医の視点-命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」