並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 136件

新着順 人気順

修士の検索結果1 - 40 件 / 136件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

修士に関するエントリは136件あります。 研究大学教育 などが関連タグです。 人気エントリには 『最近ものすごく優秀な修士就活生が増えている→機械翻訳『DeepL』を巧みに使って論文を書いていた「すごい時代が来たな」』などがあります。
  • 最近ものすごく優秀な修士就活生が増えている→機械翻訳『DeepL』を巧みに使って論文を書いていた「すごい時代が来たな」

    くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech バイオテック/フードテック、生成AIなどの先端技術の話題に加え、スタートアップなど先端ビジネスの話題を日々発信 / 修士卒▶大手メーカー研究職▶Ph.D.取得▶新規事業開発職 / 化学生物学と細胞生物学にちょっと詳しい人 / 先端技術を活用して社会をより良くしたい / 研究者、起業家の方と交流したい https://t.co/ejrOhfzx6m くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech 1st author論文持ってる修士就活生が増えてるようで、それを達成してるM1後輩に話を聞いてみたら「日本語で文章書いて全部DeepL翻訳で英語化→英語化された文章をgoogle翻訳、みらい翻訳で日本語化→違和感ないか確認→指導教官に提出」というプロセスを踏んでるらしい。そりゃ早くなるわけだ。すごい くりぷとバイオ

      最近ものすごく優秀な修士就活生が増えている→機械翻訳『DeepL』を巧みに使って論文を書いていた「すごい時代が来たな」
    • 働きながらアメリカの大学院でCS修士号を取った - k0kubun's blog

      4年前に会社の福利厚生を使ってスタンフォードの授業を取ってみたら面白く、 働きながらでも続けられそうだなという実感を得たので、 2年後、受験を経てジョージア工科大学にリモートで通い始めた。 そして先日、ジョージア工科大学からコンピュータサイエンス修士号をいただくことができた。 画像の学位記は卒業式イベント用の非公式のもので、1~2か月すると Masterとちゃんと書いてある本物が来るらしい *1 。 After 1 year and 9 months, I graduated from Georgia Tech and got a master's degree in computer science. It was intense to be a student while working full-time, but I learned a lot. pic.twitter.com/J

        働きながらアメリカの大学院でCS修士号を取った - k0kubun's blog
      • 学ぶことで世界は広がる。65歳で修士号を取得した私が、還暦を過ぎてからの「学び直し」で得たもの|tayorini by LIFULL介護

        学ぶことで世界は広がる。65歳で修士号を取得した私が、還暦を過ぎてからの「学び直し」で得たもの #リカレント#老後も楽しむ 公開日 | 2023/07/03 更新日 | 2023/07/03 finalvent(佐藤信正) 「学生時代に、もっと勉強しておけばよかった」 「実は新しく学んでみたいことがあるけれど、なかなか重い腰が動かない……」 年齢を重ねる中で、そんな思いを抱えている方は少なくないかもしれません。 20年にわたって書評などを続けてきた人気ブログ「極東ブログ」の筆者・finalventさんは、60代で放送大学の大学院に入学し、念願だった修士号の取得を成し遂げました。 年齢を重ねて体力・知力の衰えを感じる中、finalventさんはいかにして学び直すことができたのでしょうか。また、年齢を重ねてから学び直すからこそ、得られたものとは? 大学での経験と、現在の思いをつづっていただきま

          学ぶことで世界は広がる。65歳で修士号を取得した私が、還暦を過ぎてからの「学び直し」で得たもの|tayorini by LIFULL介護
        • 私も旧帝工学部の修士卒です。正社員として現在まで10年以上働いています (I..

          私も旧帝工学部の修士卒です。正社員として現在まで10年以上働いています (IT系職種です)。中小企業にもメーカーにも在籍経験がありますし、結婚も出産もしています。配偶者もフルタイムで働いています。偉そうにみえたら大変申し訳ありませんが、あなたの書いた内容に、個人的には違和感のある点がいくつかあり、コメントさせてください。 まず、産休は必須ですが育休は必須ではありません。法律上、出産直前まで働くことができ、産後8週 (医師が許可すれば6週) で復帰できます。出産予定日の3週前から休みに入り、産後6週で復帰すればブランクは9週間で済みます。出産が遅れるなどあっても3ヶ月以内で復帰できると思います。私もブランク10週間で復帰し、その後は保育園に入園できるまで保育サービスに頼りました。もしかするともっと子どもと過ごしてから復帰したいとお考えかもしれませんが、産後すぐ復帰しても勤務時間外は否応なく子

            私も旧帝工学部の修士卒です。正社員として現在まで10年以上働いています (I..
          • 数学に専念するため桜蔭高1中退→東大3年で修士→23歳で京大助教。27歳で国際賞に選ばれた京大准教授が本物のギフテッドみたい

            Dr. すきとほる | 疫学専門家 @iznaiy_emjawak 凄すぎて理解が追いつかない… 数学に専念するため桜蔭高校を1年で中退 ↓ 偏差値51の通信制高校へ転入 ↓ 数オリ銀メダル ↓ 東大入学 ↓ 3年で中退して修士入学 ↓ 博士5ヶ月で中退 ↓ 23歳で京大助教 ↓ 27歳で数学の国際賞受賞&京大准教授 asahi.com/articles/ASR9H… 2023-09-16 09:14:02 リンク 朝日新聞デジタル 大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究:朝日新聞デジタル 米グーグルの創業者らが出資して賞金300万ドルを誇る「ブレークスルー賞」が14日に発表され、優れた若手女性数学者に贈る「マリアム・ミルザハニ・ニューフロンティア賞」に山下真由子・京都大准教授(27)… Dr. すきとほる | 疫学専門家 @iznaiy_emjawak 『経営者

              数学に専念するため桜蔭高1中退→東大3年で修士→23歳で京大助教。27歳で国際賞に選ばれた京大准教授が本物のギフテッドみたい
            • 修士の頃「ググっても出てこない」と助教に相談したらドンピシャのやつググってきた→先生の検索履歴から学ぶことが多かった

              ふくさん @fukusanity 修士の頃「ググったけど出てきませんでした」って助教に相談したら「うそつけ」って言いながら彼もググり始めて「これとかそうなんじゃない?」と見せられたWebページがドンピシャな内容、みたいなことはよくあった。どんな単語でググったか見せてもらうと、やっぱり俺の頭にはない検索用語だった ふくさん @fukusanity なんかその時に「絶望的に違う」とは思わなかったんだけど、やっぱり少し知ってないとその単語は出ないよな〜というような差分だったような気がする。調べながら知識を深めて検索単語をアップデートしながら探す、みたいな動作が必要やね

                修士の頃「ググっても出てこない」と助教に相談したらドンピシャのやつググってきた→先生の検索履歴から学ぶことが多かった
              • 「あまり信じてはもらえないと思いますが世界トップ10に必ず入る大学の修士2年ですら、日本の高校2年の数学の教科書初級レベルの理解があるか、正直かなり怪しい」

                Orange Juice @PaxRomana_CA ちなみに、細かい公式を忘れたとかの話ではなくて 例えば分数に全く普段触れない人でも、1/2+1/3は?と聞かれて、仮に分子同士、分母同士足して2/5と一回しちゃっても、あれ、なんか違うかったよね?とストッパーがかかると思うんですが そういうストッパーが全くかからないんですよね。。。 2025-03-04 19:04:40 Orange Juice @PaxRomana_CA 私の表現が悪かったようで補足ですが、別に日本の高校生の数学力と比較する趣旨は一切ないです。単に彼らに基本の理解がごっそり抜けていたと言いたかっただけで それでも紛らわしい場合、「日本の高校2年の数学の教科書初級レベル」を「米国の高校のAP数学のレベル」とでも読み替えていただければ! 2025-03-05 06:50:40

                  「あまり信じてはもらえないと思いますが世界トップ10に必ず入る大学の修士2年ですら、日本の高校2年の数学の教科書初級レベルの理解があるか、正直かなり怪しい」
                • ドイツの大学院でコンピュータサイエンスを学ぶー文系卒会社員から理転して修士号を取得するまで - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

                  さて今回は、理転されて、かつドイツで修士号を修められたnanakoさんにご寄稿願いました。現在は大学院を修了し、次のステップに踏み出されようとしているところですので、ついこないだまでの体験を記事にしていただいております。そのため、かなり新鮮な体験記となっています。 読むだけでnanakoさんの体験を追体験できますので、苦労も緊張も成長も喜びも含めて、留学気分に浸れます。ぜひとも楽しんでみて下さい。 ----------------以下、寄稿文---------------- はじめまして、nanako(@__nanakom)です。 私は2017年10月からドイツ・ダルムシュタット工科大学(Technische Universität Darmstadt, TU Darmstadt)のコンピュータサイエンス(以下、CS)修士課程に在籍しています。 つい先日、修士論文の成績が確定し、ようやく全

                    ドイツの大学院でコンピュータサイエンスを学ぶー文系卒会社員から理転して修士号を取得するまで - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
                  • フランスで修士1年目を乗り切った便利ツール|しもーぬ

                    まだ修士一年目の成績は出ていないけど、先日やっとM1の修論提出(うちの大学は修士一年目でも60ページくらいの論文提出が必須)と口頭試問が終わったので、今年一年授業&課題作成に使った便利ツールをご紹介。 ※ 2023/09/02追記 8つ目のDUMAS以降、私自身のM2の修論執筆に向けて使えそうなツール&サイトを自分用メモとして記載しています。 ※ 2023/10/30追記 canva、elicit、connected papers、ResearchRabbitを追記しました。 ※ 2023/11/22追記 slidesgo, CVdesignRを追記しました。 1.翻訳 Deep L 私が紹介するまでもなく言わずと知れた翻訳ツールだけど、本当に一番お世話になったツール。 うちのマスターは毎週複数の授業でその日の授業に関連する論文(20ページくらいか時にはそれ以上)を事前に読んでおくスタイル

                      フランスで修士1年目を乗り切った便利ツール|しもーぬ
                    • ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士課程に進学します

                      これらの3校も含めたさまざまな候補について、要点がまとめられたエントリがあります: 各校、GPAやTOEFLの点数、CS関連学部卒か?など、さまざまな出願要件があるので、それらをくまなくチェックし比較していきます。僕の場合は、 学部のGPAがあまり良くはない(しかも、公式の成績表にGPAの記載がなかったので正確な値がわからず苦労した……) 一応CSに近い分野の学士号をもっている 学費は安いほうがうれしい 大学院で学びたいのは、ナウいデータサイエンスや機械学習寄りの領域ではなく、昔ながらのコンピュータサイエンスの領域 といった状況でした。TOEFLは出願校を決める段階では一度も受けていなかったので、「受けたい学校が決まったら、そこに必要な点数を必死で取る」という考えでした。 上記のうち、最終的な出願校決定に最も大きな影響を与えたのは、最後の項目です。オンラインコースは歴史が浅いからか、開講さ

                        ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士課程に進学します
                      • ところで欧米の図書館司書専門職位は修士課程相当って知ってた?

                        なんか定期的に「図書館司書の待遇悪すぎ!」という記事がはてな村はてさ民会でバズっては 反左翼・新自由主義連合に「そもそも図書館司書なんてなりたいやつ多すぎ、市場価値無い、図書館自体が電子化など先進技術についていけない無駄なハコモノ」とぶっ叩かれるのを繰り返し観測する。 まあそれ自体はいいんだけど、気になるのは どっちサイドも「欧米先進国ではどうなん?」という普段大好きな切り口に全く興味がないんだよね。なんでどうして。 個人的には欧米の図書館司書専門職位は修士課程相当が基準だって話が気になる。 これは労働供給過剰、市場価値低い、技術力低いという問題への対応力の差になるだろうか。 欧米で図書館司書の正規職になろうとすると、日本で言うと筑波とかでとれる図書館情報学の修士、要するにmaster of library and information science相当のものが必須とされている。 専門

                          ところで欧米の図書館司書専門職位は修士課程相当って知ってた?
                        • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "抗菌剤は、まず我々の専門領域の専門用語ではありません。神戸大学に「感染対策チーム」はありません。ぼくはロンドン大学の感染症修士課程を収めましたが、公衆衛生領域の感染症学も習得をします。とりあえず、正しい情報は僕の名前くらいですね。 https://t.co/5i8hDQtC21"

                          抗菌剤は、まず我々の専門領域の専門用語ではありません。神戸大学に「感染対策チーム」はありません。ぼくはロンドン大学の感染症修士課程を収めましたが、公衆衛生領域の感染症学も習得をします。とりあえず、正しい情報は僕の名前くらいですね。 https://t.co/5i8hDQtC21

                            岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "抗菌剤は、まず我々の専門領域の専門用語ではありません。神戸大学に「感染対策チーム」はありません。ぼくはロンドン大学の感染症修士課程を収めましたが、公衆衛生領域の感染症学も習得をします。とりあえず、正しい情報は僕の名前くらいですね。 https://t.co/5i8hDQtC21"
                          • 6年前に修士取った後輩から連絡が来て何かなと思ったら、研究室で作ってた唐揚げのレシピ教えてって→旧帝の研究室はみんな料理してんの?

                            カソクキセンパイ@ワコォ @AccSempai 加速器唐揚げのレシピ: (1) 鶏の肩肉(もも肉も良)を醤油、みりん、白だしのタレで漬ける。量は醤油=みりん>白だし。 (3) 15分くらい漬けて、片栗粉をまぶす。 (4) 油で揚げる。狐色になり弾力が強くなったら完成。 (5) 失敗しても恨まない。論文を読んだだけで同性能の装置ができるわけない。 pic.twitter.com/uLl2rbUbop 2020-05-14 19:09:04 カソクキセンパイ@ワコォ @AccSempai 加速器唐揚げのレシピ: (1) 鶏の肩肉(もも肉も良)を醤油、みりん、白だしのタレで漬ける。量は醤油=みりん>白だし。 (3) 15分くらい漬けて、片栗粉をまぶす。 (4) 油で揚げる。狐色になり弾力が強くなったら完成。 (5) 失敗しても恨まない。論文を読んだだけで同性能の装置ができるわけない。 pic.t

                              6年前に修士取った後輩から連絡が来て何かなと思ったら、研究室で作ってた唐揚げのレシピ教えてって→旧帝の研究室はみんな料理してんの?
                            • 中高男子校、工業大学で修士まで、メーカー就職で、まったく女性と出会いが無かった→ どうして高度経済成長期にはこうした男性もみんな結婚できたの?

                              山内太地『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』4刷 @yamauchitaiji 中高男子校、工業大学で修士まで、メーカー就職で、まったく女性と出会いが無かったという男性の嘆きが流れてきたのですが、どうして高度経済成長期にはこうした男性もみんな結婚できたのでしょうか。どこで出会っていたのでしょうか。 2023-12-23 08:04:02

                                中高男子校、工業大学で修士まで、メーカー就職で、まったく女性と出会いが無かった→ どうして高度経済成長期にはこうした男性もみんな結婚できたの?
                              • イギリスの大学で魔術の学位が取得可能に、2024年9月より修士課程コースが開講 | カラパイア

                                この画像を大きなサイズで見る ハリーポッターの小説が生まれたイギリスの大学で、魔法や魔術が社会に与える影響を読み解く学科がついに誕生するようだ。 水晶に興味をもったり、魔法陣を作ってみたり、魔術書の読み方を探ってみたりしてきた人たちは、そうした個人的な趣味を次のレベルに引き上げることができるかもしれない。 エクセター大学では英国史上初となる、魔術やオカルトの大学院の学位を正式に取得することができる修士課程コースを2024年より開始予定だ。 世界中の魔術や魔法の歴史や、社会や科学に与える影響を思う存分研究できる学科だ。 エクセター大学で魔術の修士課程コースを開設 イギリス南西部、デヴォン州にあるエクセター大学では、2024年9月より、歴史、文化、哲学、考古学、社会学、心理学、演劇、宗教などさまざまな専門分野から、西洋や東洋における魔術の役割を紐解いていく学科が誕生する。 この学科を引き受ける

                                  イギリスの大学で魔術の学位が取得可能に、2024年9月より修士課程コースが開講 | カラパイア
                                • 学生の修士論文と表現7割同じ 「盗用」の教授に3年間の研修義務:朝日新聞デジタル

                                  関西大学は11月30日、60代の男性教授の論文1本で盗用を認定した、と発表した。教授だけの名前で投稿した論文の文章の70%が、教授が主査を務めた学生の修士論文の表現と同じだったという。今後、大学の懲戒規定に基づき、教授への処分を決める。 関西大によると、論文は2020年に大学のウェブ上の論文集に掲載された。今年3月に研究不正に関する窓口に「論文の内容が、教授が主査を務めた修了生の修士論文の内容と酷似している」という趣旨の匿名の告発があり、大学の調査委員会が調べていた。 聞き取りに対し、教授は「非常に良い論文だったが、論文の著者が自分の名前で発表する意向がないということだったので、自分の単著として公表して形に残したかった」などと説明したという。通常、修士論文は公表されない。原稿の段階では修了生との共同研究と注記していたが、最終段階で消したとしている。 教授は修了生に口頭で許可を得たとしている

                                    学生の修士論文と表現7割同じ 「盗用」の教授に3年間の研修義務:朝日新聞デジタル
                                  • 新しい掃除機が動かない!説明書「まず電源への接続を確認して」→「工学修士持ってるんだからバカにしないでくれる?」確認は大事という話

                                    関宮 @sekimiya 新しい掃除機が動かないので、説明書を読んだら「まず電源への接続を確認してください」って書かれてたので「バカにしないでくれる!?工学修士を持っているんですならね!!!そんなことあるんけないじゃないですか!!!」って言いながら電源確認したら延長コードの根本がどこにも刺さってなかった 2022-06-10 14:04:18 関宮 @sekimiya サイクロンのパチものみたいな掃除機買ったんですけど、めちゃめちゃ吸い込むので「すごいぞ…この新型、実家の掃除機の3倍のパワーゲインがある…」って言いながらお部屋掃除してる 2022-06-10 14:12:19

                                      新しい掃除機が動かない!説明書「まず電源への接続を確認して」→「工学修士持ってるんだからバカにしないでくれる?」確認は大事という話
                                    • GAKU@♬還暦過ぎてます🎉🎉 on Twitter: "もともと日本学術会議は研究者の直接選挙で選ばれていたんです。修士論文が合格すれば投票権が認められていました。それが、自民党政権によって直接選挙が廃止されて、学術会議の推薦に切り替えられてしまったんです。だから、次善の策として学会による推薦が行なわれています"

                                      もともと日本学術会議は研究者の直接選挙で選ばれていたんです。修士論文が合格すれば投票権が認められていました。それが、自民党政権によって直接選挙が廃止されて、学術会議の推薦に切り替えられてしまったんです。だから、次善の策として学会による推薦が行なわれています

                                        GAKU@♬還暦過ぎてます🎉🎉 on Twitter: "もともと日本学術会議は研究者の直接選挙で選ばれていたんです。修士論文が合格すれば投票権が認められていました。それが、自民党政権によって直接選挙が廃止されて、学術会議の推薦に切り替えられてしまったんです。だから、次善の策として学会による推薦が行なわれています"
                                      • gachagacha on Twitter: "この前、優等生タイプの若い修士の人と戦前の話をしている時、「沢山の学者や学生が特高に逮捕された」という話をしたら「それって悪いことをしたからですよね」と言われて本当に驚いた!"

                                        この前、優等生タイプの若い修士の人と戦前の話をしている時、「沢山の学者や学生が特高に逮捕された」という話をしたら「それって悪いことをしたからですよね」と言われて本当に驚いた!

                                          gachagacha on Twitter: "この前、優等生タイプの若い修士の人と戦前の話をしている時、「沢山の学者や学生が特高に逮捕された」という話をしたら「それって悪いことをしたからですよね」と言われて本当に驚いた!"
                                        • 東京近郊でフルタイム勤務しつつ情報系の修士号が取れる大学院を調べてみた【2020年9月ver】

                                          まえがき 本記事では、筆者が2020年に情報系修士号取得のために出願する大学院を探した際の結果をまとめています。もし同じ様に東京近郊で社会人として働きつつ情報系修士号を取りたいと思う方がいましたらご参考にどうぞ。 対象読者 情報系の修士号が欲しいが、仕事は辞められない人 東京近郊に居住している人 各大学の公式サイトを一つ一つ追うのが面倒な人 調査対象の大学院 調査対象は以下の条件に合致しそうな大学院の中から選定しました。 情報系の修士号が取れる 東京近郊に所在している or 東京にサテライトキャンパスがある or 月に2回程度の通学であればギリギリ何とかならないことも無い距離にある (2020/09/28追記) Twitterや本記事のコメントで情報を頂いた産業技術大学院大学、情報セキュリティ大学院大学について記載しました。 海外大学院のオンラインコースに関する記事を書いていた方がいたので

                                            東京近郊でフルタイム勤務しつつ情報系の修士号が取れる大学院を調べてみた【2020年9月ver】
                                          • 働きながら修士課程1年目を終えて - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

                                            本エントリは社会人学生 Advent Calendar 2020の19日目です。ただ今月の後半は個人的事情で非常に忙しいことが予想されるので、本日書いてしまってまだ筆の熱が残っている内に公開してしまおうと思います。 改めて自己紹介をさせてください。37歳の職業ソフトウェア技術者です。現在フルタイムで働きながら、北陸先端科学技術大学院大学(通称JAIST)の博士前期課程で情報科学を専攻しています。実は本アドベントカレンダーは去年も参加しました。そちらには進学の動機や入学したばかりの初々しい気持ちが表明されているような気がします。 fushiroyama.hatenablog.com さて、本エントリで何を書こうか少し悩みました。考えた結果、前半で「1年目を終えた率直な感想」を、後半で「JAISTで社会人大学院生をやること」について書こうと思います。特に後半には、この1年でのべ100人ぐらいに

                                              働きながら修士課程1年目を終えて - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
                                            • 東工大女子の学部1年から修士までの変遷を描いたイラストに「化粧はコンタミするがリアル」

                                              さばしろ @sabashiro_art 大学院生 イラストと地学🌏 HP→sabashiro.com いんすた→https://t.co/zmsuMK51UU 🩵 PhD student of Earth Science,Japan🇯🇵 sabashiro.com

                                                東工大女子の学部1年から修士までの変遷を描いたイラストに「化粧はコンタミするがリアル」
                                              • (修士/博士/普通の)論文執筆の際にお願いしたいこと、その二

                                                以前博士論文執筆の際にお願いしたいことを書きましたが、 今回は論文の体裁に関するもっと細かいことを書き留めておきたいと思いました。 色んな学生さんの論文を審査したり添削したりすることがありますが、同じことに何度も巡り合いますので。 以下は主に弦理論、素粒子論業界の人のためのものですが、英文、数式に関しては適用範囲は広いかと思います。 また、以下書くことはどうでもいい慣習に関することも多いです。 しかし、業界の慣習を破る場合は、自分がそれが正しいと思って、意図的にやってくれたほうが良いと思います。 構成について 修士論文で新規の結果があるばあい、博士論文のばあいは、論文中のどこが先行研究のレビューでどこが新規なのかが明確にわかるようにしてください。 イントロダクションに明記した上で、該当節においても強調してください。 書いている本人は当然わかることですが、読んでいるほうにはわかりません。 S

                                                • Courseraのオンライン修士2年目が終わった

                                                  以前にこちらのブログを書いて、その後も継続して読まれているようなので、近況をアップデートしておきます。 私は誰?高山です。2020年からNewsPicksでCTOをしています。上の記事を書いたときはピクシブでCTOをしていました。 2017年頃からぼんやりと大学院入学を考えはじめたのですが、そしたらたまたまイリノイ大学のことを知って書いたのが上の記事です。それから1年ほどかけて準備して出願して、ちょうど転職した月とまったく同じ2020年の2月に入学して社会人大学院生をしています。 コースについてまず、University of Illinoisと名の付く大学にはUrbana-Champaign (UIUC)とChicago (UIC)とSpringfield (UIS)の3つの大学があります。これらは別々の大学です。早稲田と慶應ぐらい別物だと思います。 Courseraで入学できるのはUI

                                                    Courseraのオンライン修士2年目が終わった
                                                  • 修士号持ち年収2千万以上の外国人 優遇新制度で人材獲得へ | NHK

                                                    高度で専門的な知識や技能を持つ外国人の人材獲得に向けて、修士号を持つ年収2000万円以上の外国人は日本の永住権を特別に滞在1年で得られるなど、新たな制度ができることになりました。 この制度は、17日の関係閣僚会議で決まりました。 それによりますと、 ▽外国人の研究者や技術者は年収2000万円以上で、修士号を持っているか、職歴が10年以上であること、 ▽外国人の経営者は年収4000万円以上で、職歴が5年以上であることで、 新たな「特別高度人材」に認められるとしています。 この「特別高度人材」の外国人は、 ▽日本の永住権を得るのに必要な滞在期間が1年と、これまでの制度で高度な能力を持つ人に認められてきた期間よりさらに短縮されるほか、 ▽出入国時の空港利用の手続きなどが優遇されます。 また、世界大学ランキング上位校を卒業した外国人が日本国内で就職活動をする場合、特別に最長2年の滞在を認め、時間を

                                                      修士号持ち年収2千万以上の外国人 優遇新制度で人材獲得へ | NHK
                                                    • ポルノグラフィの何がわるいのか:修士研究公開 - Lichtung

                                                      『ポルノグラフィの何がわるいのか』という修士論文を書きました。 間違えられますがバンドの「ポルノグラフィティ」ではなくて。性的な画像とか映像とかのポルノグラフィです。それの何がわるいのか。現代美学と呼ばれる学問からアプローチしました。 この研究を読むとあなたは何ができるようになるのか わたしは兵庫県は神戸で現代美学・批評を行っている難波優輝です。 なんで美学者がポルノグラフィの何がわるいのかを考える必要があるのか。ポルノグラフィの何がわるいのかをめぐって人々が議論しているからです。 ほんとうにそれだけなら美学者の出番はありませんが、人々の議論はどうもうまくいっていない。 なぜうまくいっていないのか? それが修士の二年間でわたしが取り組んだ問いです。 なぜうまくいっていないのかを明らかにすると何がうれしいのか? 課題を明確化することは課題解決につながるからです。 そしてこれからわるさをめぐる

                                                        ポルノグラフィの何がわるいのか:修士研究公開 - Lichtung
                                                      • 医療系MBA(経営管理修士)大学院への第一歩!入学事前講義!? - アダットリガー

                                                        医療系MBA(経営管理修士)大学院への第一歩!入学事前講義!? にほんブログ村 ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…2022年度4月から大学院に入学することになっている私…そんな私に早速試練が…入学事前講義とは!?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ 経営管理修士に興味のある方! 医療職と経営管理までの道筋に興味のある方! 私のリアルを楽しんでいただける方! そんな方へ! 医療系MBA(経営管理修士)取得へ向けた大学院! 事前講義3種類! 締めの言葉 医療系MBA(経営管理修士)取得へ向けた大学院! 今年の夏ごろから、経営管理

                                                          医療系MBA(経営管理修士)大学院への第一歩!入学事前講義!? - アダットリガー
                                                        • 仕事向いてない😭ってカウンセラーみたいな人に言ったら、「歴史学で修士号まで取っているのだから歴史学を生かした仕事をしましょう!」って言われた。

                                                          なまえちゃん @_1989_o 仕事向いてない😭ってカウンセラーみたいな人に言ったら、「歴史学で修士号まで取っているのだから歴史学を生かした仕事をしましょう!」って言われた。それではお聞きください、なまえちゃんで「そんなもんが簡単にあったら苦労しねえよ!」です 2024-10-21 21:37:41

                                                            仕事向いてない😭ってカウンセラーみたいな人に言ったら、「歴史学で修士号まで取っているのだから歴史学を生かした仕事をしましょう!」って言われた。
                                                          • 「修士論文が2週間でできた」 教育現場で広がるChatGPT:朝日新聞デジタル

                                                            生徒に出す課題づくりに、修士論文の相談相手に――。国や大学で対話型人工知能ChatGPT(チャットGPT)をめぐる議論が進むなか、教育現場で積極的に活用する例が相次いでいる。最低限のルールを決めて、…

                                                              「修士論文が2週間でできた」 教育現場で広がるChatGPT:朝日新聞デジタル
                                                            • もうすぐ大学院の入学時期なので、『大学院の奨学金の返還を全額免除するためのTips』を伝える。修士なら210万、博士なら590万の借金が帳消しになる。

                                                              Dr. すきとほる | 疫学専門家 @iznaiy_emjawak もうすぐ大学院の入学時期なので、『大学院の奨学金の返還を全額免除するためのTips』を実際に取得した身として伝えますね。修士なら210万、博士なら590万の借金が帳消しになるのでインパクト超でかいです。Tipsは一言でいうなら「徹底して逆算して準備しろ、勝敗は入学前に決まってる」です。具体的には… 【免除対象ってどう選ぶの?】 返還免除の評価は各大学の研究科ごとに行われ、うち上位X%が該当です。ですので「うちは非有名大学院だから無理だ」ということはなく、競合は同じ大学の研究室の申請者。非有名大学の方が競合が少なく有利とも考えられますね。 【評価項目って?】 評価項目は明確に定められてるので、入学時点からこれらの項目を意識し、申請書に書ける業績を作っていけるよう立ち回りましょう。論文出版や学会発表を精力的に行なっている研究室

                                                                もうすぐ大学院の入学時期なので、『大学院の奨学金の返還を全額免除するためのTips』を伝える。修士なら210万、博士なら590万の借金が帳消しになる。
                                                              • 修士論文に対する一切のやる気が失われた

                                                                修士論文に対する一切のやる気が失われた。僕は2年間,ほどんど研究していなかったし,そもそも研究室にも殆ど顔を出していなかったから,もともとやる気なんてなかったに等しいか。本格的に取り組み始めたのだって,先月から。あー,そもそも,今やってるのは研究ではないか。言い換えると,なんでもいいからどうにか卒業してやるんだ!という気力がほとんどなくなってしまったのだと思う。 現時点では,卒業できるか半々レベル。周りは普通に卒業できるよと言っているが,多分先生方はどの程度努力してきたか,見抜くことができると思う。ここからは本人の意識と努力と誠意次第。ただ卒業したいだけなら,研究(笑)に対する指摘も頂いたし,あと1週間でどうにかすることはできると思う。でもそのどうにかなるっていうのは,教授たちの「俺の指摘が多少は反映されてるようだし,まぁ納得はいかないけど卒業させてやる」っていうお情けでしかない訳で。修士

                                                                  修士論文に対する一切のやる気が失われた
                                                                • 修士号や能力があっても就職難……運転手や作業員、映画エキストラとして働く中国の「高学歴すぎる」若者たち - BBCニュース

                                                                  物理学の修士号を持つ人が高校で雑用係をし、環境計画の資格を持つ人が清掃員となり、哲学を学んだ人が配達業の運転手として働いている。さらには、名門の清華大学で博士号を取得しながら、補助警官の仕事に応募することになる人もいる。これが、中国という国の現状だ。

                                                                    修士号や能力があっても就職難……運転手や作業員、映画エキストラとして働く中国の「高学歴すぎる」若者たち - BBCニュース
                                                                  • 修士課程シミュレーションアドベンチャー『大学院生TRPG』登場。実体験盛り込む学園ものアドベンチャーなのにSAN値を削られる - AUTOMATON

                                                                      修士課程シミュレーションアドベンチャー『大学院生TRPG』登場。実体験盛り込む学園ものアドベンチャーなのにSAN値を削られる - AUTOMATON
                                                                    • Problem Paradise on Twitter: "元記事を読む根気のない人のために、要点をダイジェストしてみます。 (1)安倍昭恵さんは、「元総理夫人」の経験が評価認定されて、大学卒の資格をすっ飛ばし、立教大学大学院修士課程に合格した。"

                                                                      元記事を読む根気のない人のために、要点をダイジェストしてみます。 (1)安倍昭恵さんは、「元総理夫人」の経験が評価認定されて、大学卒の資格をすっ飛ばし、立教大学大学院修士課程に合格した。

                                                                        Problem Paradise on Twitter: "元記事を読む根気のない人のために、要点をダイジェストしてみます。 (1)安倍昭恵さんは、「元総理夫人」の経験が評価認定されて、大学卒の資格をすっ飛ばし、立教大学大学院修士課程に合格した。"
                                                                      • 見えない困窮:修士号でも年収300万円台 非常勤講師の男性「まるで捨て駒」 | 毎日新聞

                                                                        「大学で教えています」。そう語ると、相手の視線は、高い確率で着ている服や腕時計に向かう。「ゆとりのある生活で、仕事も家庭も何の不自由もしていないはず」「子どもには高度な教育を受けさせているのだろう」。そんなふうに誤解されていると感じる。 関西の私立大で非常勤講師を務める佐倉努さん(55)=仮名。今年で14年目で、日本語教育の修士号を持つ。国立大でも契約を結んでいたが、2023年春に雇い止めされた。収入を補うため語学学校でも授業を持つ。 私大で週3日7コマ、語学学校で週2日計8コマを教える。「1コマ100分だとしたら、準備にはその2~3倍時間がかかるんです」。それでも実際に支払われるのはコマ数分の給与だけで、試験の採点や課題添削は「労働時間外」とされる。 年収は300万円台。国税庁の民間給与実態統計調査(22年)によると、55~59歳の平均給与は546万円、男性に限ると702万円だ。 家族は

                                                                          見えない困窮:修士号でも年収300万円台 非常勤講師の男性「まるで捨て駒」 | 毎日新聞
                                                                        • 修士課程から研究要素を差し引いたようなカリキュラム」があれば...、勉強はしたいけど大学院にはいきたくない人におすすめの進路とは?

                                                                          きょむ〜ん。✨ @kyomu__n 学部レベル以上の内容を「学んでみたい」という気持ちはそれなりにあれど、それに伴う物としての「研究をしたい」という気持ちはあまりない。 『修士課程から研究要素を差し引いたようなカリキュラム』があればいいなぁ、という本音を抱いてしまう。 2022-04-28 00:34:02

                                                                            修士課程から研究要素を差し引いたようなカリキュラム」があれば...、勉強はしたいけど大学院にはいきたくない人におすすめの進路とは?
                                                                          • 学部→研究室→修士→博士→ポスドク→助教、と現代数学を学んできているけど、ダンジョンで例えるとこういう感じ

                                                                            ルシアン @Lucien0308 [学部] 現代数学は巨大なダンジョンであることを知る [学部ゼミ]ダンジョンの奥に着実に進む方法を学ぶ [修士]ダンジョンから初めて収穫物を持ち帰る [博士]収穫物を定期的に持ち帰れるようになる [ポスドク]持ち帰った収穫物が体系化してくる [助教]ダンジョンの入り口を隈なく散策する(イマココ) ルシアン @Lucien0308 助教になって、完全に新章に突入した感じがある🤔 もはや専門分野は通い慣れたダンジョンで、スムーズに奥まで歩いていける。 でも入り口付近に戻ると、数学にはまだまだろくに知らないダンジョンが溢れている。 その入り口に集まった学生達を案内するためには、僕には新しい種類の研鑽が必要。

                                                                              学部→研究室→修士→博士→ポスドク→助教、と現代数学を学んできているけど、ダンジョンで例えるとこういう感じ
                                                                            • ふみすむ on Twitter: "化石燃料を燃やして蒸気でモーター回して発電して送電して変圧器にかけて蓄電して放電するEVより、「その場で燃やす」ガソリン車の方が効率いいのは自明、と思って修士(工学)にイチャモンつけまくったら、それでもなお日本の高性能の火力発電で… https://t.co/1BtIhw0tJO"

                                                                              化石燃料を燃やして蒸気でモーター回して発電して送電して変圧器にかけて蓄電して放電するEVより、「その場で燃やす」ガソリン車の方が効率いいのは自明、と思って修士(工学)にイチャモンつけまくったら、それでもなお日本の高性能の火力発電で… https://t.co/1BtIhw0tJO

                                                                                ふみすむ on Twitter: "化石燃料を燃やして蒸気でモーター回して発電して送電して変圧器にかけて蓄電して放電するEVより、「その場で燃やす」ガソリン車の方が効率いいのは自明、と思って修士(工学)にイチャモンつけまくったら、それでもなお日本の高性能の火力発電で… https://t.co/1BtIhw0tJO"
                                                                              • 「ずいぶんボロボロに…」「修士号はないのかな」筑波大学に生息しているという『博士号』を初めて確認した

                                                                                リンク Japan 博士号 (筑波大学のスワンボート) 博士号(はかせごう、はくしごう)は、筑波大学の筑波キャンパス内にある松美池に設置されている足漕式のスワンボートである。 1 概要 2 設置から陸揚げまで 2.1 設置当初 2.2 撤去要請 2.3 引き上げ準備 2.4 ヘリウム風船による引き上げの試行 2.5 クレーン車による引き上げと陸への設置 3 復活計画の企画および大学による承認 4 デザイン・仕様など 4.1 外装 4.2 内装 4.3 船内設備 4.4 電子装置 5 批評 5.1 一般の評価 5.2 大学関係者による評価 6 脚注 7 関連項目 8 users

                                                                                  「ずいぶんボロボロに…」「修士号はないのかな」筑波大学に生息しているという『博士号』を初めて確認した
                                                                                • マサチューセッツ工科大修士、半年分は無料動画で 世界中で学ぶチャンス - 日本経済新聞

                                                                                  米マサチューセッツ工科大(MIT)の学習プログラム「マイクロマスタース」が米国内外の社会人の人気を集めている。世界屈指の難関大のビジネス関連の修士号が約半年の通学と割安な費用で取れるからだ。実現のカギは有力大が無償でインターネットに公開する講義動画「MOOC(ムーク)」。1年の修士課程の前半を無料で遠隔のムーク、後半を有料の対面授業にすることで、寮費などを含め年に10万ドル(1500万円)以上

                                                                                    マサチューセッツ工科大修士、半年分は無料動画で 世界中で学ぶチャンス - 日本経済新聞

                                                                                  新着記事