並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

働くおじさんの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • なぜ40歳を越えると「やる気」が出ないのか? 「中年の危機」を乗り越えるためのエンジンの回し方

    毎年恒例、サイボウズ株式会社主催の総合イベント「Cybozu Days」が2021年も開催されました。今回のテーマは「LOVE YOUR CHAOS」。クラウドサービスの活用事例から中年の生き方まで、幅広い“カオス”なセッションを行いました。本記事では「中年エンジンの見つけ方 『24時間戦えますか』から『40年間楽しめますか?』へ」の模様を公開。中年が抱える「やる気がでない」という問題。その原因と解決策について、議論が繰り広げられました。 なぜ中年になるとやる気が出ないのか? 野水克也氏(以下、野水):ここから本題です。そもそもやる気が出ない問題どうするかという本題に今から突っ込んでいきたいと思います。 今回「中年エンジン」というタイトルにしているんですが、それを図にしてみました。なぜ中年になると自分の力でなかなか(エンジンを)ブーンと回せないのか。やる気が出ないのか。 これは僕の論なんで

      なぜ40歳を越えると「やる気」が出ないのか? 「中年の危機」を乗り越えるためのエンジンの回し方
    • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

      単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。本当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 本当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

        「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
      • 中年IT人材おじさんの平穏 - megamouthの葬列

        IT人材が不足してるんだって。零細Web制作会社で言えば、退職者が残したubuntu12サーバーに眠るRails5アプリをすぐにDDDでマイクロサービスに再構成して、jQuery満載のコードを全て読み下したうえで、フロントエンドをReactかなんかのSPAに全部書き換えて、E2Eを含めた自動回帰テストを整備して、ついでにCIも整備して、k8sにデプロイできるようにして、ドキュメントは小まめに残し、職場の心理的安全性を落とさず、飲み会にはかかさず参加、役員との関係も良好で、定期的な勉強会も開いてくれて、それでも残ったプライベートの時間を最新の技術動向やセキュリティ情報の収集に全量突っ込んでくれる、そんなごく当たり前のエンジニアが不足している。ついでに言うと、人類の原罪を一身に贖ってくれるスキルの持ち主も不足しているらしい。多分、我々はもっと求人サイトに金を払うべきなんだろうね。 同業者から、

          中年IT人材おじさんの平穏 - megamouthの葬列
        • 「MPがすぐに尽きてしまう人」は、企業では救えない。

          企業は従業員に対して、労働力の対価として、報酬を払っています。 しかし中には報酬を受け取りながら 「依頼された仕事を、一向にやらない人」 も事実として、存在しています。 「クビにすればいい」という方もいるでしょうが、企業は彼らを雇った責任がありますし、人を活かすという社会的な役割もあります。 企業は決して、人を解雇するのが好きな訳ではありません。 しかも、日本では法律的にも倫理的にも「解雇してしまう」というのは本当に最後の手段ですから、あの手この手で、彼らを戦力化しようとするのが常です。 そういうとき、企業はまず注意をしたり、叱ったり、責任感に訴えたりします。 実際、「言うだけ」でなんとかなるケースもあります。 しかし、そうではないケースのほうがむしろ多数です。 その場合、企業は「仕組み」からアプローチして、なんとかしようとします。 教育。 配置転換。 他の社員によるアシスト。 ですが、た

            「MPがすぐに尽きてしまう人」は、企業では救えない。
          • すべてのおっさんの心に「自分だって若い女性にモテてもいいじゃないのか」という気持ちはないだろうか。

            りりちゃんのマニュアル 少し前に「頂き女子りりちゃん」が話題になった。この世の中には頂き女子というものがいて、頂けられてしまう「おぢ」がいるということだった。 正直、おれはあまりこの事件に興味をもっていなかった。おれには関わりのなさ過ぎる世界の話だからだ。しかし、ふと、次の記事を読んでしまった。 名古屋「22歳頂き女子」にだまされたおじさん2人が特別対談「僕らがバカだった。若い女子がおじさんとの“餃子の王将デート”を喜ぶはずがない」 なんととくべつな対談なのだろうか。おれは夢中になって読んでしまった。 そして、「りりちゃん」のマニュアルを読みたくなった。マニュアルくらいにしては判決が重いな、と思ったような気がしたし、どんな内容なのだろう。もちろん、マニュアルだけの罪ではないが。 して、おれはマニュアルを読んで驚いた。これはすごいな、と思った。どのようなすごさかというと、たとえば新入社員とか

              すべてのおっさんの心に「自分だって若い女性にモテてもいいじゃないのか」という気持ちはないだろうか。
            • こんなエンジニアリングマネージャだから仕事がしやすいんだなぁと思う10個のこと - Mitsuyuki.Shiiba

              最近、毎日のようにEMのいくおさん( @dora_e_m )とTwitterXでわちゃわちゃしてる。彼のポストを見ていると、ガンプラをつくるかビールを飲むかしかしていないように見えるが、それで合っている。 という冗談はおいといて真面目な話をすると、エンジニアとしての僕は彼と仕事ができている今の時間のことを本当に貴重な時間だと思っている。とにかく仕事がしやすいし、いろいろな気づきを与えてくれるおかげで、自分自身の成長も感じている。 エンジニアリングマネージャとしての知識が豊富でスキルが高いというのはもちろん、人との接し方や日常的なふるまいもとても尊敬できるものなのだ。 そこで今日は、僕が彼とこの3ヶ月間仕事をしていて、やりやすい・尊敬していると感じていることの中から10個だけ簡単に紹介しようと思う。僕からいくおさんへの日頃の感謝の気持ちをあらためて書いておこうと思っただけとも言う(ふだんから

                こんなエンジニアリングマネージャだから仕事がしやすいんだなぁと思う10個のこと - Mitsuyuki.Shiiba
              • 三菱電機を退職しました|emuemu

                最近再び自殺という痛ましい事件で話題となった三菱電機。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53093020X01C19A2000000/ 引き金となったのは上司からのパワハラとのことでしたが、私も三菱電機にいた際にパワハラ被害を受けました。その時の音声を録画し、youtubeにあげています。(内容の詳細はyoutubeの説明に投げます) ※12/12:youtubeにコメント追記しました 当時はショックを受けましたし憤りも覚えました。ただ、録音をとったので物的証拠はバッチリ!ということで社内のパワハラ相談窓口に相談しに行きました。窓口の方は丁寧かつ親身に事情を聞き取って下さりました。 今回の内容は脅迫罪に当たるのではないか、社内規定に則り厳正なる処分(懲戒解雇)を!と思ったのですが結果から申し上げますと、該当職員は出勤停止1日という非常に軽い処分で終

                  三菱電機を退職しました|emuemu
                • 死ぬこと以外かすりキス?

                  なんと、黒川弘務東京高検検事長が辞意を表明した。 2020年に入ってからというもの、毎日のようにびっくりすることばかりが続いていて、何かに驚く感受性自体が、たとえば去年の今頃に比べて、50%ほど鈍化した気がしているのだが、それでも今回のこのニュースには仰天した。 黒川氏は、5月21日発売の「週刊文春」誌がスクープしている新聞記者との賭け麻雀の事実関係を認めて、辞意を漏らしたもののようだ。 してみると、3日前(18日)に政府が検察庁法の改正案の今国会での可決成立を断念した理由も、安倍総理が説明していた「国民の皆様のご理解なくして前に進めて行くことはできない」という筋立ての話ではなかったことになる。 「ネット世論が政治を動かした」 というわたくしども野良ネット民の受け止め方も、こうなってみると、ぬか喜びというのか、勘違いだった可能性が高い。 政府が法改正を断念した理由は、あらためて考えるに、黒

                    死ぬこと以外かすりキス?
                  • 三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたのか? ガチ三流プログラマが超巨大クラウドの中の人に転生した話。Regional Scrum Gathering Tokyo 2022

                    三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたのか? ガチ三流プログラマが超巨大クラウドの中の人に転生した話。Regional Scrum Gathering Tokyo 2022 代表的なアジャイル開発手法であるスクラムをテーマにしたイベント「Regional Scrum Gathering Tokyo 2022」が、1月5日から7日までの3日間、都内およびオンラインのハイブリッドで開催されました。 そのクロージングセッションとして行われたのが、現在シアトル在住でMicrosoft Azureの開発を担当している牛尾剛氏による「アメリカの超巨大クラウドの中の人に転生したガチ三流プログラマが米国システム開発の現実をリークする話」です。 子供の頃からプログラマになることを目指しながらも、同僚からは「プログラミングの才能がない」とはっきり言われるなど、自分はガチの三流プログラマだと称する

                      三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたのか? ガチ三流プログラマが超巨大クラウドの中の人に転生した話。Regional Scrum Gathering Tokyo 2022
                    • 同じチームにいて最高に心強かったエンジニアの特徴をまとめてみた - Qiita

                      これまで私はプロダクトマネジメントやデザインディレクションを行う立場として、BtoBにBtoC、iOSにAndroidにWebにWatchOSにIoT、ゼロイチにグロース。様々な分野、プラットフォーム、フェーズでサービスを開発する機会に恵まれてきました。 その中で一緒にチームを組んだフロントエンド、サーバーサイド、iOS、Android、インフラ、データ、様々なエンジニアの方を思い出しながら「ああ、心強いな」と感じた色々なタイプの特徴を、リスペクトの想いを持って、プロダクトマネージャーやデザイナーの視点でまとめてみました。 それではいってみましょう。 目的にフォーカスしている 要件をただ実装するのではなく、ビジネスの目的はなにか、ユーザーが真に求めているものはなにか、なにがサービスの生死を分けるのか、技術は目的を達成するための手段だと客観的に捉え、真の目的に対して解決策を提案し続けてくれる

                        同じチームにいて最高に心強かったエンジニアの特徴をまとめてみた - Qiita
                      • 「不自由な自営業者」たちが追い込まれる貧困の泥沼…これは日本の未来か(望月 優大) @gendai_biz

                        「ギグ」とは何か 「ギグエコノミー」というバズワードが流通し始めてからそれなりの時間がたつ。ウーバーのドライバーなど、新しいプラットフォームの出現とともに語られることも多いこの言葉だが、「ギグ」には元々「単発の仕事」や「日雇い」という意味があり、そのカバーしうる範囲はさらに広大である。 例えば、『ギグ・エコノミー』(2017)の著者ダイアン・マルケイ(MBAで「ギグエコノミーの講座」を開講とのこと)はこう記している。 「現代社会の働き方を、終身雇用の正社員から無職までずらりと並べたとしよう。ギグ・エコノミーとは、そのふたつに挟まれたさまざまな労働形態を幅広く含む概念である。コンサルティングや業務請負、パートやアルバイト、派遣労働、フリーランス、自営業、副業のほか(略)オンラインプラットフォームを介したオンデマンド労働などが当てはまる。」 マルケイのこの記述に従えば、「ギグ」とは「終身雇用の

                          「不自由な自営業者」たちが追い込まれる貧困の泥沼…これは日本の未来か(望月 優大) @gendai_biz
                        • リモートワーカーへの公平な支払い

                          DHH が Twitter で言及していた記事がおもしろかったので著者の許諾をもらった上で翻訳しました。 Paying remote workers differently solely depending on their zip code is immoral. If you can afford to hire from both San Francisco and St Louis, you can afford to pay both the same for the same work. If you can't afford SF rates, that's fine too! https://t.co/A1nJkPlimG — DHH (@dhh) May 25, 2020 Salesforce の Product Manager 、 Blair Reeves さんの記事。

                            リモートワーカーへの公平な支払い
                          • 企業面接で「幼少期にBASICを」と言ったら笑われてショックだった話

                            A_Licht @Alpha_Licht 小さな地方の会社勤務。スパムフォロワーが多いため鍵垢にすることも。Mac miniユーザ、昔は観劇、現代アート好き、映画好き。写真好き。マイノリティ派。like:Contemporary Art、movie、black and white photo 🇷🇺A-Honecker @AlphaHonecker もうNGだったから言うけど とある企業面接で「プログラムの経験は?」って聞かれたので「PHP,JS,シェルを少しくらいで・・後は幼少期にBASICです・・」って言ったら「BASIC!ヒャハハハ」「クスクス・・」と言われたのがちょいショックだったな。 いや・・PGの基本はあの頃に覚えたんだけどな・・ 2019-11-25 01:38:50

                              企業面接で「幼少期にBASICを」と言ったら笑われてショックだった話
                            • イラストレーター岸田メルとは何者なのか。「BLUE REFLECTION TIE/帝」のキャラクターデザインから,その繊細な絵の起源を探る

                              イラストレーター岸田メルとは何者なのか。「BLUE REFLECTION TIE/帝」のキャラクターデザインから,その繊細な絵の起源を探る 編集部:御月亜希 カメラマン:佐々木秀二 12→ コーエーテクモゲームスは2021年10月21日,ガストブランドのRPG「BLUE REFLECTION TIE/帝」(PS4/Switch,PC版は11月9日発売予定)を発売した。 本作は,2017年にリリースされた「BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣」(PS4/PS Vita/PC)の続編で,クロスメディアプロジェクトとしてアニメやスマートフォンタイトルと共に再始動した「BLUE REFLECTION」シリーズの最新作である。 このシリーズで,大きな魅力となっているのが,イラストレーター岸田メル氏によるキャラクターデザインだ。本作においても,岸田氏のキャラクターのゲーム内での再現性には,

                                イラストレーター岸田メルとは何者なのか。「BLUE REFLECTION TIE/帝」のキャラクターデザインから,その繊細な絵の起源を探る
                              • 「おっさん」は強ければ叩いて構わず、弱ければ忌避される - シロクマの屑籠

                                なぜ「おっさん差別」だけが、この社会で喝采を浴びるのか(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) リンク先は「おっさん差別」に関する文章だ。 リンク先でテラケイさんは、「差別が許されない社会のなかで、差別主義者だと後ろ指をさされることなくバッシングできる対象属性」としておっさんを挙げている。弱者と認定されている属性やマイノリティとみなされている属性をバッシングすれば即座に差別主義者とされる現代社会でも、おっさん(という属性)へのバッシングは社会的に認められている、といった話だ。 この文章を読み、私が最初に思い出したのは、歴史的にみて強者だった成人男性と、いまや強者とは言い切れない現代日本の成人男性だ。 法のもとの平等が行き届かなかった長い歴史のなかで、権力を握る者・暴力をふるう者は専ら男性だった。もちろん、個別の男女の力関係のなかには、女性が強者だった例もあるだろうけれども、社

                                  「おっさん」は強ければ叩いて構わず、弱ければ忌避される - シロクマの屑籠
                                • なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか

                                  ネットのニュースでもテレビのバラエティでも、Z世代はどうだとか、世代間ギャップがどうといった話を目にする機会は多い。「Z世代」とは1996年ごろから2010年ごろまでに生まれた人で、現時点で10代から20代中盤ぐらいまでを指す言葉である。X世代、ミレニアム世代(Y世代)と来て、その次なのでZ世代というわけだ。ちなみにZ世代の次は、アルファベットが最後まで行ったので、α世代というそうである。 若者層のトレンドや消費動向を分析するということは、それこそ昔から行なわれてきた。若者層は情報伝達が早く、瞬間的に集中して一点に消費活動を行なう、すなわちブームを作るので、そこをうまく仕掛ければ、もうかるからである。低価格なスイーツやドリンクといった消費材はもちろん、自動車のような高額商品でも、残りの人生が長いのでローンも通りやすい。 だが昨今のZ世代に関する論説を読んでみると、市場としての若者分析ではな

                                    なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか
                                  • 「怠惰であれ!」――“ガチ三流”エンジニアを生まれ変わらせた“誰でもできる生産性爆上げのスキル” | 文春オンライン

                                    ◆ ◆ ◆ 周りからは「才能ないからやめたほうがいい」と言われていた ――牛尾さんは、世界中で使われている、マイクロソフトのクラウドサービスAzure Functions の開発チームで活躍されていますが、noteなどでよくご自身のことを「3流エンジニア」と謙遜されていますね。 牛尾 いや、ホントに僕はガチ3流です(笑)。もともと日本の大手SIerにいたときは、プログラマとして通用しなかったですからね。コードを書いてソフトウエアをつくるさい、スピードとクオリティが問われます。早く書けて、メンテがしやすく、バグが少ないのが理想ですが、僕はとにかく要領が悪かった。 ――本当ですか!? 牛尾 一番やりたい仕事はプログラマだったのに才能が乏しかったから、僕のキャリアは長らく、PM(プロダクトマネージャー)や、アジャイルというソフトウェア開発法のコンサルタント、あとはIT技術を人にわかりやすく伝える

                                      「怠惰であれ!」――“ガチ三流”エンジニアを生まれ変わらせた“誰でもできる生産性爆上げのスキル” | 文春オンライン
                                    • 30歳のフルスタックエンジニアになって思ったこと〜お前らはこうなるな〜|いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー

                                      30歳のフルスタックエンジニア(一応こういう感じのポジションで雇用されている)になって思ったことを連ねる。 東京のイケイケIT企業(笑)で働いている、いぐぞー(@igz0)と申します。 まずは注意事項。 「できる」エンジニアは「できる」ことを書くのが普通だが、残念ながら自分は「そうでない」エンジニアだと自負しているので「できない」ことを重点的に書く。 フロントエンドの進化速度マジでキツイほんの2〜3年前はやれVue.jsだのReactだの、どちらが良い?みたいな話を当時のTwitterでワイワイキャッキャしていたくせに 破壊的変更をやらかしたNuxt.js(もっと言えばVue.jsくん)にホトホト呆れを感じて、Next.jsに行った。 トンネルを抜けると、そこは地獄だった。 現場に行ったらApp Routerってのを覚えてくれと言われた。 一ヶ月で覚えてくれと言われたから、とりあえずドキュ

                                        30歳のフルスタックエンジニアになって思ったこと〜お前らはこうなるな〜|いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー
                                      • 退職か、働かないおじさん化か──50代社員を“用済み”扱いする社会のひずみ

                                        退職か、働かないおじさん化か──50代社員を“用済み”扱いする社会のひずみ:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/4 ページ) 今回はまず、大手企業に勤める大和さん(50代男性)の話をお読みください。 うちの会社は52歳になるとセカンドキャリア研修を受けさせられます。通称“肩たたき研修“です。研修のことは、先輩からも聞いていたので「まぁ、仕方ないなぁ」と考えていました。 ところが、それだけで終わりませんでした。そのあと上司との面談があって、早期退職に希望するかどうかを聞かれたんです。これはさすがにショックでした。というか、怒りを感じました。 つい先日までかなり多忙で、会社からの期待も受け、順調に過ごしていたんです。なのに突然、別セクションに異動を命じられ「早期退職するという選択もあるけど……」って。つまり、私は用済み、と言われたんです。怒りに任せて、早期退職に応募します、と言いそうにな

                                          退職か、働かないおじさん化か──50代社員を“用済み”扱いする社会のひずみ
                                        • 橋本 敬史 on Twitter: "いかに作品がヒットしても屑な社長は屑でしかないし。3年強前あれがヒットする前某劇場の作画監督頼まれお話ししましたが、うちはよそと違ってこれだけしか金は出さないですよ、嫌なら参加しなくていいです!って。ネットの情報は概ねアニメ大変ですねという方が多いけどまぁ、そんな人間ですよ。"

                                          いかに作品がヒットしても屑な社長は屑でしかないし。3年強前あれがヒットする前某劇場の作画監督頼まれお話ししましたが、うちはよそと違ってこれだけしか金は出さないですよ、嫌なら参加しなくていいです!って。ネットの情報は概ねアニメ大変ですねという方が多いけどまぁ、そんな人間ですよ。

                                            橋本 敬史 on Twitter: "いかに作品がヒットしても屑な社長は屑でしかないし。3年強前あれがヒットする前某劇場の作画監督頼まれお話ししましたが、うちはよそと違ってこれだけしか金は出さないですよ、嫌なら参加しなくていいです!って。ネットの情報は概ねアニメ大変ですねという方が多いけどまぁ、そんな人間ですよ。"
                                          • 野球的なマインドと、昭和的な民度

                                            ここ最近のIT界隈の民度の高さ15年前のIT業界は、以下のようなおっさん用語であふれていた。 今では使われるのは「ほぼほぼ」くらいだろうか。 マルチベンダーを「マルベン」と略したり、妙な略語がなくなった。 一言でいうと、民度が高くなったと思う。 使用例「よしなに」「一丁目一番地」「全員野球で」 「アグリー」「クロージング」「サマっといて」「シュリンク」 「すわ一大事」「伏魔殿」 ●エイヤ 用例)「エイヤで作っております、どうぞよしなにお願いいたします」「エイヤで見積もりを出しました」 意味)データや合理性にのっとって緻密(ちみつ)に計算されたものではなく、業界内での経験や勘、その場の勢いに乗って生み出されたもの、あるいはその様子。 ●イッテコイ 用例)「今日のところはイッテコイですね」「セールで利益が出ても人件費で結局イッテコイだよ」 意味)もともとは相場が上がった後に、すぐ元に戻ったこと

                                              野球的なマインドと、昭和的な民度
                                            • 金田彩花🇮🇳インドメディアコーディネーター on Twitter: "知り合いのインド人がこの間日本人おじさん駐在員と食事したらしいんだけど「娘さんマジ可愛い。結婚したいわー」って言われてビジネス関係なかったらマジぶん殴ってた。って言ってた 海外で働くおじさん達、日本で受け入れられてるそういうギャグ… https://t.co/lKwCpDhCQu"

                                              知り合いのインド人がこの間日本人おじさん駐在員と食事したらしいんだけど「娘さんマジ可愛い。結婚したいわー」って言われてビジネス関係なかったらマジぶん殴ってた。って言ってた 海外で働くおじさん達、日本で受け入れられてるそういうギャグ… https://t.co/lKwCpDhCQu

                                                金田彩花🇮🇳インドメディアコーディネーター on Twitter: "知り合いのインド人がこの間日本人おじさん駐在員と食事したらしいんだけど「娘さんマジ可愛い。結婚したいわー」って言われてビジネス関係なかったらマジぶん殴ってた。って言ってた 海外で働くおじさん達、日本で受け入れられてるそういうギャグ… https://t.co/lKwCpDhCQu"
                                              • 斉藤一人さん 互いの心に灯をともす手相・人相 - コンクラーベ

                                                基本的に人の心は闇なんだ。 無明と言って、光のない世界。 で、その世界に、ぽっと光を灯してあげるんだ。 互いの心に灯をともす手相・人相 一人さんはお金持ちの相をしていない その笑顔が最高なんだよ 嫌な奴!VSなんだこの野郎!ちょいと避ければ、いいのにね 追伸 魂のステージ 互いの心に灯をともす手相・人相 一人さんの手相・人相の効用は、人を喜ばせるためだけのものではありません。 一人さんに教えてもらったやり方で大勢の人の手相・人相を見ていくうちに、私は人がますます好きになっていました。 一人さんが言うように、手相・人相にはその人の個性が如実に表れています。 で、一人さんに教わったやり方で手相・人相を見ていくと、その人の生き様、がんばってることが見えてくるようになって、人がすごく愛おしいと感じるようになったんです。 この思いを強烈に抱かせてくれたのが、いつも私のマンションを掃除してくれているお

                                                  斉藤一人さん 互いの心に灯をともす手相・人相 - コンクラーベ
                                                • 原因は会社にあった、「働かないおじさん」が量産されるワケ

                                                  2019年1月に世に出た本が話題になっている。『天才を殺す凡人』――。組織の中でいかに「天才」が殺されていくのか、つまりは人間の創造性がなぜ組織で生かされないのかというメカニズムを説き明かしたビジネス書だ。 この本ではタレントマネジメントを3つの才能、「創造性」「再現性」「共感性」と定義し、それぞれを擬人化させている。それぞれの才能が複雑に絡み合って、企業の中で⽣まれつつある「イノベーション」が殺されてしまうことがある。では「才能」を殺す組織、⽣かす組織とはどんなものなのか。 本連載では北野氏が、幅広い業界のキーパーソンと対談。組織やチーム、そして人間に宿る「才能」を生かす方法を探る。 連載3回目のゲストとして登場するのは立教大学経営学部助教の田中聡氏。パーソルグループでビジネスパーソンとして経験を積んだ後、働く人と組織の成長・学習を研究するようになった田中氏にとって、「才能を殺す組織」と

                                                    原因は会社にあった、「働かないおじさん」が量産されるワケ
                                                  • そごう・西武に思う。ストを体で覚えた世代ですが何か? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                    |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 そごうと西武がセブンアンドアイホールディングスにより売却。いよいよ本決まりというところで、従業員によるストが始まりました。今のところストに理解的な声が多く、ひと安心という気持ちです。これが「生意気にストなんかやってんじゃねえ!」という反発ばかりだと、いよいよこの国も終わりかな・・・・・・と思っていたところでした。 労組に入れるだけある意味特権階級じゃん。そんな立場での労働を余儀なくされている非正規雇用の人々は団結して声すら上げられない。しかし、それはそれで別に対策を考えなければならない問題であって、そごう・西武の労働組合員の足を引っ張っていい理由にはならないはずです。 www.iza.ne.jp 私の記憶が確かなら、最近話題になったストと言えば、もう19年も前かぁ。近鉄バファローズ消滅騒ぎで2004年に決行された、プロ野球選手会によるストでし

                                                      そごう・西武に思う。ストを体で覚えた世代ですが何か? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                    • イスタンブールのパン - JuniperBerry’s diary

                                                      イスタンブールに 1週間 滞在したことがある 見慣れぬ 建造物のシルエット 敷物で覆い尽くされた床 ベールで髪を隠す人たち 光を 柔らかく反射する タイル そこは 正真正銘の異国 街で出会う トルコの人たちは とっても 人懐こくて 笑顔に無理がなく 陽気なレストランの おじさんたちは 食事の間中 ずっと 賑やかに話しかけてきて 帰りはお店の前で 並んで 写真を撮った 色の洪水のような バザールで働く おじさんやおばさんは 威勢がよくて 声が大きかった 朝と夜には コーランが聞こえ レストランは 歌と踊りとお喋りで 溢れてる その一方で 夜のイスタンブールは シンと静まって モスクの巨大な影が道におち 動くものは 私たちの影と 空に浮かぶ大きな お月様だけ の まるで童話の世界 日本とも ヨーロッパとも違う 馴染みのない風景に 異邦人 という単語が ふっと心に 入り込んでくる そんな国 その

                                                        イスタンブールのパン - JuniperBerry’s diary
                                                      • 働かないおじさんの闇~働かないおじさんの発生理由と対策~ - ゆるふわSEの日常♪

                                                        おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは「働かないおじさん」って言葉を聞いたことがありますか??? ネット上のニュースとかで以前からちらほら出てきたりしていて、昨今リモートワークが普及したことにより、その認知が徐々に広がってきているよぉな気がします。 働かないおじさん・・・(´・ω・`) 何だかすごいネガティブなネーミングのパワーワードですよねw なんでおじさんだけなんだろー? 働かないおばさんもいるんじゃね???w という素朴な疑問がぽろっと出たりしますが、今回はそーいったニュース記事に対してその発生理由と対策を考えていきたいと思いまーす♪ 働かないおじさんとは?! 働かないおじさんの発生理由と対策♪ まとめ♪ 参考:ビジネス関連記事 働かないおじさんとは?! 今回みてみたニュース記事はこちら! news.yahoo.co.jp 記事内では、働かないおじさん

                                                          働かないおじさんの闇~働かないおじさんの発生理由と対策~ - ゆるふわSEの日常♪
                                                        • 島耕作に憧れて - むらよし農園

                                                          さすがに昨日は働きすぎたな。 朝が少しだけしんどかった。 朝活なんて余裕で出来てない。 スタンダードな日常に戻ったらということで許して。 やらなきゃ意味ないよ。 本日も忙しさは変わらず、居残り組は昨日よりも増えていた。 残業しているといつも「島耕作」を思い出す。 僕は島耕作シリーズが大好きで、ほとんどのシリーズを読んでいる。 煙でもくもくの社内、くわえタバコの島耕作が夜遅くまでモーレツに働く。 主任、係長、課長、部長、常務、専務、社長、会長・・・ どんなシリーズでもそんなシーンが強烈に頭に残っている。 若いころの島耕作しかタバコは吸ってないが。 今では社外取締役になっている島耕作。 早く読みたいな。 まだモテているんだろうか。 高知という自他ともに認める田舎で働く僕にとって、大都会を舞台にバリバリと働く島耕作は憧れの存在だ。 残念なことに仕事を始めてから読み始めたんだ。 学生のうちに読んで

                                                            島耕作に憧れて - むらよし農園
                                                          • 滋賀県蒲生郡竜王町は【喜楽屋】で、しょうが焼き探検隊! - うめじろうのええじゃないか!

                                                            こんばんわー イヤな季節になりましたね・・・。「梅雨」。もうその響きを聞いただけで具合が悪い・・・。ここのところの低気圧、雨、湿っ気で早速具合が悪い私は、頭痛・吐き気で身体も心も重く・・・グロッキー状態です・・・。もうこうなると薬飲んでも全然効きません・・。生あくび連発でウップ状態・・・おまけに強烈な眠気にも襲われ・・・帰宅後も何もする気になれず床に臥すような今日この頃・・・(+_+)。コメント・レス等滞っていたら、アイツ死んどるな・・・と思ってくだあさい・・・(@_@;)。。 さて! うめじろうの「しょうが焼き探検隊!」のコーナーです(^^) 今日のしょうが焼きは、滋賀県は蒲生郡竜王町の「喜楽屋」です! いつも国道8号線(8番ラーメンはありません・・笑)を通る度に気になっていたのですが、今回ようやく行く事が出来ました。「営業中」の看板と、のれんが無かったら民家ですね^^;笑 いつものよう

                                                              滋賀県蒲生郡竜王町は【喜楽屋】で、しょうが焼き探検隊! - うめじろうのええじゃないか!
                                                            • 「新聞記者」Netflixが実話・森友学園問題をドラマ化!あらすじ&ネタバレ

                                                              この後は、Netflixドラマ「新聞記者」のあらすじをネタバレを含めて各エピソード毎に書いています。 エピソード1東都新聞の新聞記者・松田杏奈(米倉涼子)が、政府の記者会見に対し鋭い質問を投げかけます。 現職大臣が、業者から金品を受け取り特定の建設会社に便宜を図ったというものだった。しかし、質問はけむに巻かれて終わってしまう。 しかし、あきらめずにさらに政府に不都合な質問を投げかけます。 成田第二ターミナルで、100億円の詐欺容疑のかかっているSLT社CEO・豊田進次郎(ユースケ・サンタマリア)を、警察が逮捕しようとしますが、上からの圧力で急遽中止となってしまいます。 一方、財務省理財局長の毛利のところへ、総理夫人付きの官僚・村上真一(綾野剛)が来ています。 総理夫人の意向で、財団法人・栄新学園に土地を売る様にお願いしています。 その土地にゴミ問題がろことから、書類には破格の12億2200

                                                                「新聞記者」Netflixが実話・森友学園問題をドラマ化!あらすじ&ネタバレ
                                                              • 【投資】 先週は 積水ハウス・リート投資法人(3309) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 先日、試算デザイン研究所の内藤忍さんのブログを見ていて思ったこと。 記事の中に ”「働くおじさん」から、お金を「働かせるおじさん」に変わったのです” とのコメントが。 つくづくこの意識が大事だなって思っている今日この頃です。 私の中で資産形成をする上で大事な一歩になったのが、”バビロンの大富豪” を読んだことです。 1.得られたお金をすべて使ってしまうと、実際には何も得られていない。 2.収入の一割を別に取り分けることで、それが自分のお金になる。 3.その自分のお金に働いてもらうことで、お金が増えていく。 この考え方がすべての基本だと思っています。 ところで、先週は 積水ハウス・リート投資法人(3309) を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 先週は 積水ハウス・リート投資法人(3309) を購入しまし

                                                                  【投資】 先週は 積水ハウス・リート投資法人(3309) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                • 不思議な体験!秋田の市場食堂で感動定食♡ #スピリチュアル - うめじろうのええじゃないか!

                                                                  本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー この日は地方卸売市場内の食堂「うんの食堂」に行ってみました(^^) 久々の「市場シリーズ」ですね~(^^) いい面構えでしょう~?笑 秋田の市場の食堂は私の「貸切状態」でしたけれども・・ a-jyanaika.hatenablog.com 今回の「水戸市公設地方卸売市場」の場内食堂【うんの食堂】は 満員御礼・・!!^^; うっわ・・!席空いてないじゃん・・! って勢いで活気に満ちてまして・・(゜゜)久々のこの手の勢いに圧され気味になってしまった私です・・・^^; 自然、「相席食堂」ね^^;! その多くが市場で働くおじさん達?なのかつなぎを来た方がわんさかいましたねー それに混じってシニアな夫婦とか、スエットとサンダルで金髪の地元の姉妹?的なお連れさんとか^^; まあね・・、分かる人には

                                                                    不思議な体験!秋田の市場食堂で感動定食♡ #スピリチュアル - うめじろうのええじゃないか!
                                                                  • 働くおじさん問題 - orangeitems’s diary

                                                                    働かないおじさんは問題だけど もちろん、「働かないおじさん問題」が話題になることはわかります。 www.orangeitems.com ただ、ここ最近思うのは、働かないおじさんについてはリストラすればいいけれど、働くおじさんの方が圧倒的に多いのではないか、ということです。 しかも、政府は70歳までの雇用努力義務を言い出しています。 www.nikkei.com 政府は4日、70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法などの改正案を閣議決定した。定年延長や再雇用のほか、フリーランスや起業した場合に業務委託で報酬を払う選択肢も認める。長寿化に合わせ、意欲のある人が長く働ける環境を整える。今国会で成立すれば2021年4月にも適用する見通しだ。 仕事を引退する年齢が上がるということは何を示すかと言うと、社員がなかなか辞めなくなるので、もし会社の成長が止まった場合においては新卒

                                                                      働くおじさん問題 - orangeitems’s diary
                                                                    • 芸歴31年、週4日働く立ち食いそば屋 アルバイト芸人の華麗なる職歴 「半年で時給が150円アップ」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                                      テレビからネットまで、その姿を見ない日はないお笑い芸人。しかし、スポットライトを浴びながら、お笑いだけで生活しているのは一部の人だけという厳しい現実があります。ネタ番組に出演したり、賞レースの決勝まで残った芸人も含めて、その多くはアルバイトをしながら、常に自分たちの芸を磨いています。『あらびき団』で、名前が広まったふとっちょ☆カウボーイさんも、そんな〝アルバイト芸人〟の一人です。幹線道路沿いにある立ち食いそば屋で週4日。「やっと出会えた神バイト」だと言います。(ライター・安倍季実子) 【写真】カウボーイ姿で「パーン!」アルバイト芸人…ふとっちょ☆カウボーイ渾身のギャグを見よ 昼まで働いて自宅でネタ作り今年、芸歴31年目を迎える、ふとっちょ☆カウボーイさんが働くのは、2年ほど前にできた立ち食いそば屋の「そば谷」です。シフト制で週4日、朝6時~昼1時まで働いています。 働きはじめて半年ほどです

                                                                        芸歴31年、週4日働く立ち食いそば屋 アルバイト芸人の華麗なる職歴 「半年で時給が150円アップ」(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 『働かないおじさん』の特徴と末路。そうならないための対処法も解説【別サイト】 - あれこれライフ

                                                                        あなたの会社にも「働かないおじさん」はいますか? 「働かないのに給与は高い」「何も行動しないのに口だけは達者」など、社内では批判の的になりがちです。 私も社会人生活20年を超えて「働かないおじさん」をたくさん見てきました。 本記事は「働かないおじさん」の特徴と末路や「働かないおじさん」にならないための対処法をご紹介します。 働かないおじさんも、新卒のときから働かなったわけではありません。 20代~40代の方は「働かないおじさん」にならないための予防策として、50代以上の方は自分が「働かないおじさん」になっていないか、自己チェックしながら読んでください。 「働かないおじさん」より「働くおじさん」になった方が人生は楽しいですよ! www.grateful-feelings.com

                                                                          『働かないおじさん』の特徴と末路。そうならないための対処法も解説【別サイト】 - あれこれライフ
                                                                        1