並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 165件

新着順 人気順

労務の検索結果1 - 40 件 / 165件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

労務に関するエントリは165件あります。 労働仕事社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『日立製作所「同期SEの2割が、病気休職か治療中」――労務管理システムをハックして改ざん、360度評価は機能せず』などがあります。
  • 日立製作所「同期SEの2割が、病気休職か治療中」――労務管理システムをハックして改ざん、360度評価は機能せず

    戦後のメンバーシップ型雇用を維持する日立では、スキルギャップから成果を出せなくなった中高年社員の雇用を維持するため、若手が余計に働いて稼がなくてはならない。そのなかでも、デキる人に仕事が集中する構造があり、過重労働がはびこりやすい。「仕事が終わらないから、社内の労務管理システムの抜け道を使って、残業時間が増えすぎないよう、改ざんします。具体的には、WindowOSに指示を出して、労務管理システムを停止させます。これは上司から強制されるわけではなく、同期やチームメンバーの間でやり方を教え合うんです。あとは、労務管理の対象外となっている(接続履歴が把握されない)別のパソコンを使って仕事をしたり…」(SE職) Digest 責任感から自滅していくパターン 行動規範SQDCとフェーズゲート QFマインド醸成会議、落穂(おちぼ)拾いの会 週休3日制の現実「有休消化で精いっぱい」 週1日丸ごと副業に費

      日立製作所「同期SEの2割が、病気休職か治療中」――労務管理システムをハックして改ざん、360度評価は機能せず
    • 電通、有罪後も違法残業 ずさんな労務管理に是正勧告:朝日新聞デジタル

      広告大手、電通の東京本社(東京都港区)が、労働基準法と労働安全衛生法に違反したとして三田労働基準監督署(東京)から今年9月に是正勧告を受けていたことが分かった。社員の違法残業や、残業時間の上限を定める労使協定(36〈サブロク〉協定)の違法な延長などを指摘された。法人としての電通は、違法残業を防ぐ措置を怠った労基法違反の罪で2017年に有罪判決が確定したが、その後もずさんな労務管理が続いていたことになる。 関係者によると、是正勧告は9月4日付。労基法違反が2件、安衛法違反が1件で、いずれも、残業時間に罰則付きの上限規制を初めて設けた改正労基法が施行される前の18年中の法令違反が対象だった。 電通は18年、残業時間の上限を原則として月45時間、事前申請すれば月75時間に延長できる36協定を労働組合と結んだが、上限を超す違法残業を社員にさせたケースが4回あった。いずれも営業関連の部署で、最長で上

        電通、有罪後も違法残業 ずさんな労務管理に是正勧告:朝日新聞デジタル
      • スタートアップの方「そろそろバックオフィス1人採りたい」ー時給1000円代;経理も人事採用、労務も出来て営アシもやり、社長秘書的な役割もヨロシク!

        さつき☺︎︎人事&人材業の複業フリーランス @satsukishigoto 都心部にいるとスタートアップの方が定期的に「そろそろバックオフィス1人採りたい」と言ってくる。だいたいが、経理も人事採用、労務も出来て営アシもやり社長秘書的な役割も担う。なのに時給1000円代で雇おうとしたり、年収400そこいらで計算してるとこ多すぎな。自分で全部調べて1回やってみたまえ 2020-09-23 17:02:16

          スタートアップの方「そろそろバックオフィス1人採りたい」ー時給1000円代;経理も人事採用、労務も出来て営アシもやり、社長秘書的な役割もヨロシク!
        • お手上げ状態のドライバー求人「このままでは会社が存続できない」|労務管理|物流ウィークリー

          「このままでは会社が存続できなくなる」と嘆くのは、大阪府の運送事業者社長。 同社は、平車をメインに営業展開をしているが、ドライバーの求人を出しても応募すらないことに頭を抱えている。 既存社員の高齢化が進み、「先を考えると、今のうちから人材を採用していかないと荷物を運べなくなる」と危機感を募らせる。 同社長は「募集広告を出しても反応すらないため、今はお手上げ状態。何かほかの方法を考えていかないと、このままでは将来的に人手不足で仕事ができなくなってしまう」とも。 求人媒体を変えるなど模索している同社だが、今も応募がない状況だという。 「新しいことを採り入れてこなかった自社も悪いと感じている。今まで退職者が出ていなかったことで気にもかけていなかったが、今後は会社を変えていかないといけない。周りの話を参考にしながら、人材を確保できる取り組みをしていきたい」と同社長は話している。

            お手上げ状態のドライバー求人「このままでは会社が存続できない」|労務管理|物流ウィークリー
          • 第三者が個人情報15万人分ダウンロード 労務管理クラウド「WelcomeHR」で漏えい マイナカードや免許証の画像も

            カオナビ子会社のワークスタイルテック(東京都港区)は3月29日、同社の労務管理クラウドサービス「WelcomeHR」について、ユーザー情報が外部から閲覧可能な状態になっていたと発表した。16万2830人分の情報が閲覧可能だったとしており、うち15万4650人分の情報が実際に第三者にダウンロードされたという。 2020年1月5日から24年3月22日にかけて、ユーザーの氏名、性別、住所、電話番号、ユーザーがアップロードした身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)や履歴書の画像が閲覧可能だった。情報がダウンロードされたのは23年12月28日から29日にかけてだったという。3月29日時点では二次被害は確認していないとしている。 「本来 ユーザーがストレージサーバに保存するファイルの一覧は外部からアクセスできない仕様とすべきところ、当該サーバのアクセス権限の誤設定により、閲覧可能

              第三者が個人情報15万人分ダウンロード 労務管理クラウド「WelcomeHR」で漏えい マイナカードや免許証の画像も
            • 「今の運賃ではこの金額での人材募集しかできない」 運べないものは運べない|労務管理|物流ウィークリー

              公取委は昨年12月27日、一昨年12月に社名公表した13社によるその後の取組内容を公表した。本文に上げたメーカー系物流会社による取り組み状況は、「価格転嫁を申し出たすべての取引先の要求に対し、合理的な理由を確認した場合、双方合意の上、値上げを受け入れた」とある。 トラック事業者が運賃交渉に用いたものは、国交省告示の標準的な運賃とその考え方の基礎になる原価計算の手法、そして自社の諸原価だ。 「合理的な理由を確認」することも十分に可能なものだが、それでも1%、1%、1%といった不合理な形の「双方合意」。運賃額の合理性とは? そのことの算数的な意味と実態経済的な意味の違いを、まざまざと見せつけられる一例だ。 あるトラック事業者は時々夢を見るという。「乗務員が退職しましたからもう業務の対応ができません。補充もできません。そう話すと取引先が『他の業者から手が上がればそっちに切り替えてもいいの?』と聞

                「今の運賃ではこの金額での人材募集しかできない」 運べないものは運べない|労務管理|物流ウィークリー
              • NHKスペシャル“中流危機”を越えて第1回 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

                ということで見逃し配信を視聴しましたよ。9月18日に放送された表題の番組です。まずもって申し上げますと想像以上にいい内容の番組で、時間の無駄になりそうだとか書いてNHKに謝らないといかん。まことに申し訳ございませんでした(←見てないと思うけど)。JILPTとの共同調査も随所で効果的に使用されており、きちんとした研究機関・研究者と組んで調査するという姿勢も立派なものと思います(番組中では駒村康平先生が解説を務めておられます)。明日(9/25)第2回があるらしいのでそれを見てからとも思ったのですが放送時には視聴できそうもなく録画視聴になりそうなので現時点での感想を書いておきます。 特にいいと思った点を先に書いておきたいと思いますが、私が先日「「この25年で約130万円減少」ってかなりの部分は高齢化と世帯人員の減少で説明できるんじゃねえかとか思う」と書いた点については、ちゃんと「単身世帯、高齢世

                  NHKスペシャル“中流危機”を越えて第1回 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
                • 「全員取締役」の労務管理を解説する|髙木 一史

                  先日、ぼくの所属するサイボウズ株式会社において、取締役を社内公募し、新卒社員も含む計17名の選任議案が株主総会で可決された。 世間からの反応はさまざまで、新しい企業統治の形への期待の声もあれば、批判の声も数多く寄せられた。 そんな中、個人的に気になったのは、「雇用保険や労災保険に入れなくなるリスクはちゃんと説明してるのか?」「労働法の規制を逃れて、定額働かせ放題にしたいだけでは?」といった労務管理面を懸念する声である。 こういった声について、一部誤解があるように見受けられたので、今回の取り組みにおける労務管理面の対応を、この場を借りて補足したいと思う。 そもそも何がしたいのか?具体的な労務管理面の話に入る前に、そもそも何のために取締役を社内公募することになったのかを簡単に説明しておきたい。 社長の青野の言葉を借りれば、以下のとおりである。 「全社的に情報共有を徹底したら、全従業員が取締役の

                    「全員取締役」の労務管理を解説する|髙木 一史
                  • 社労士たちが首をかしげる「通達ビジネス」 入手した「行政文書」売り物に高額で労務対策を指南:東京新聞 TOKYO Web

                    全国の労働基準監督署が労災を認定する際の労働時間について、厚生労働省が昨年、算定基準を厳しくするよう通達していた問題を本紙は報じた。取材を続けると、今度はコンサルタント会社などが情報公開制度を使って入手した通達を売り物に、社会保険労務士らを対象とする有料セミナーを開いていることが分かった。通達は規制や許認可を通じ企業活動に影響を与える。そこに「通達ビジネス」が生まれる構図ができあがっていた。(久原穏)

                      社労士たちが首をかしげる「通達ビジネス」 入手した「行政文書」売り物に高額で労務対策を指南:東京新聞 TOKYO Web
                    • 人事労務ソフトで求められる3つの技術的工夫 登録社数3万超えの「SmartHR」開発の勘所

                      「シューマイ」は、“世界をテックリードする日本人エンジニアを多く輩出する”をビジョンに、 日本のエンジニアのレベルの底上げを目指すコミュニティです。今回は、普段CTOやリードエンジニアクラスとして活躍している方々が、SaaSについて熱く語りました。株式会社SmartHRの芹澤氏は、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」開発における技術的な工夫について発表しました。 人事労務が「集まって・蓄まって・活用できる」クラウド人事労務ソフト「SmartHR」 芹澤雅人氏(以下、芹澤):それでは始めます。「クラウド人事労務ソフトウェア開発の勘所」というところですね。株式会社SmartHRのCTOを務めています芹澤から発表します。どうぞよろしくお願いします。 簡単に自己紹介をします。改めまして、芹澤と申します。株式会社SmartHRという会社で、「SmartHR」というサービスを作っています。私自身は

                        人事労務ソフトで求められる3つの技術的工夫 登録社数3万超えの「SmartHR」開発の勘所
                      • 『めざそう! ホワイト企業 経営者のための労務管理改善マニュアル』 - 紙屋研究所

                        「今の日本では労働者は解雇できない」という意見に対して「きちんと手続きを踏めば労働者は解雇できる」と答えたら、あたかも解雇指南をしているかのようである。 いや実際「解雇テクニック」としてそういう「手続き」を教える場合もある。 www.jcp.or.jp しかし、経営者として労働者の能力向上や技術習得に必要な手立てがどういうものかを定めて、それに力を尽くしたかどうか、その判断基準とするのであれば、ここでいう「手続き」はまるで正反対の意味を持ってくる。 それでは、どのような場合に解雇が正当であるとされるのでしょうか。……一言でそれを述べれば、「解雇の通知の前に、経営者としてやるべきことをやったのかどうか」ということになります。 その「やるべきことをやったのかどうか」は、たとえば「仕事ができない」「業務命令に従わない」と判断した労働者に対して、経営者が「どれだけ仕事ができるように可能な手を尽くし

                          『めざそう! ホワイト企業 経営者のための労務管理改善マニュアル』 - 紙屋研究所
                        • 忘年会は業務ですか? 残業代、出ますか? 社会保険労務士に聞いてみた | NHK

                          「忘年会は業務ですか?」 「残業代、出るんですか?」 昨今、若手社員からの問いかけに困惑する上司たちがいるようだ。忘年会はベテラン管理職には大切な“飲みニケーション”の場かもしれない。しかし部下からすれば“出たくもない忘年会に出させられた”としたら、それは「業務」になるんだろうか… 本当のところを探ってみた。 (ネットワーク報道部 記者 杉本宙矢)

                            忘年会は業務ですか? 残業代、出ますか? 社会保険労務士に聞いてみた | NHK
                          • アーツ前橋の作品紛失問題はなぜここまでこじれたのか。美術館の運営状況から見えてきた労務問題も

                            アーツ前橋の作品紛失問題はなぜここまでこじれたのか。美術館の運営状況から見えてきた労務問題も アーツ前橋の作品紛失をめぐり、いまだ事態が収束しない。前橋市に情報公開請求して入手した資料をもとに、作品紛失に関する経緯や問題点を整理。また同館の労務管理に関する問題も取材した。 文=白坂由里 アーツ前橋 アーツ前橋(群馬県前橋市)が、高崎市出身の作家2人の遺族から借用した6作品(木版画4点、書2点)を紛失した問題をめぐり、2020年11月の公表からいまだ事態が収束しない。2021年3月、作品紛失の原因や対応について調査委員会がまとめた調査報告書に対し、すでに退任を発表していた住友文彦館長(当時)が反論会見を開き、館長を退任した。 作品紛失にも増して問題となっているのは、遺族への報告の遅れだ。2020年1月に紛失が確認されてから遺族への謝罪まで約6ヶ月もかかっている。この原因として、調査報告書では

                              アーツ前橋の作品紛失問題はなぜここまでこじれたのか。美術館の運営状況から見えてきた労務問題も
                            • 雇用契約の相手は「上司」 脱法的な労務管理を行う「QBハウス」を労働者が提訴(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              2023年2月14日、低価格の短時間カットで有名なヘアカット専門店「QBハウス」で働く理髪師8名が、QBハウスを運営するキュービーネット株式会社(以下、「QB本社」とする)を相手に、未払い残業代総額約3千万円を請求する裁判を提起したと記者会見で発表した。 QBハウスでは、一部の店舗の従業員を会社(キュービーネット株式会社)ではなく、エリアマネージャーが雇用するいわば「社員が社員や雇用」する形態をとっており、同社の美容師の労働条件改善を求める労働組合・日本労働評議会の告発で社会問題になっている。 QBハウスの「社員が社員を雇用」するという契約形式は、残業代支払いや社会保険加入など、労働者に法的に認められた権利を会社が逃れる目的で導入されていると思われる。要するに、労働法の「脱法行為」ではないかと疑われている。 実際に、同社の労働者は、残業代の不払いや、有給休暇が取れず、さらには社会保険にも未

                                雇用契約の相手は「上司」 脱法的な労務管理を行う「QBハウス」を労働者が提訴(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 2人目不妊治療したら7年前の1人目の16倍、130万円かかった - 世界の果ての家事育児労務管理

                                突然ですが2人目女児を産みました。 バセドウ病が発覚したのは不妊治療のために血液検査したからでした。 で、成功報酬型顕微授精を2回やって130万かかった話です。1人目の時に人工授精で8万かかったからそれと比較して約16倍の値段で終了。 でも7年間2人目不妊治療してたわけじゃなくて、治療に本腰入れたのはここ数年のことです。2人目不妊治療期間はバセドウ病発覚後の妊娠禁止期間(後述、表参照)も含めると実質1年位ですね。 というわけで7年間2人目不妊治療してたわけじゃないのは明記しときます。そんな長期間やってたらもっとお金かかってたと思う。 130万て高度不妊治療としては大した値段じゃないじゃないっすか。しかももう成功終了しててそんな面白い話でもないんで*1、この話で伝えたい結論を先に言っとくと 不妊治療するか迷ってる奴は今すぐクリニックに行って血液と卵巣機能と精液の検査して!!!ゴーナウ!!!!

                                  2人目不妊治療したら7年前の1人目の16倍、130万円かかった - 世界の果ての家事育児労務管理
                                • 作業員が震え上がる「アマゾン」恐怖の労務管理

                                  アマゾンでは新型コロナウイルス関連の休職から復職しようした従業員が誤って解雇されている。ある女性は重症になった夫への傷病手当金が停止されパニックに陥った。生産性の低い日が1日あっただけで解雇された従業員もいた。 ニューヨーク市内にあるアマゾン唯一のフルフィルメントセンター(物流拠点)「JFK8」内部ではコロナ禍の中、アマゾンの労務管理の横暴ぶりとその恐ろしさがむき出しになっていたことがニューヨーク・タイムズの取材で明らかになった。 顧客満足度の追求に取りつかれていることで有名なアマゾンは、売上高を記録的に伸ばし、目覚ましい利益を上げた。だが、何十万人という倉庫作業員の管理では、重大なミスや意思疎通の失敗、高い離職率が際立つ場面もあった。 以下がそのポイントだ。 8カ月で作業員入れ替えペース アマゾンは2020年、アメリカの企業史に残る大量採用を行った。3カ月で35万人と、セントルイスの全人

                                    作業員が震え上がる「アマゾン」恐怖の労務管理
                                  • freee人事労務開発 〜 従業員一覧画面のパフォーマンス改善・リアーキテクチャ - freee Developers Hub

                                    freee人事労務開発チームでアプリケーションエンジニアをやっている @massan です。 2021年10月に入社して以来、freee人事労務開発チームのメンバーとして新規の機能開発や改善に取り組んでいます。 今回は、freee人事労務のメイン機能の一つである従業員一覧画面のパフォーマンス改善・リアーキテクチャに取り組んだ話を紹介します。 従業員一覧画面とは 従業員一覧画面はfreee人事労務で最も利用頻度が高い画面の一つで、従業員に対する様々な操作の起点となる画面です。 freee人事労務の従業員一覧画面 ごく一般的な一覧画面で、フィルタリング・ページネーション・ソートといった機能を持っています。 これらの機能にはパフォーマンス上の問題があり、今後の事業所あたりの従業員数の増大に耐えられなくなるリスクをはらんでいました。 また、freee人事労務開発チームではコードベースのレイヤードア

                                      freee人事労務開発 〜 従業員一覧画面のパフォーマンス改善・リアーキテクチャ - freee Developers Hub
                                    • テレワークの労務管理 厚労省、年内にも指針改定 - 日本経済新聞

                                      厚生労働省は12日、テレワークの推進に向け、年内にもガイドラインの見直しに着手する方針を明らかにした。新型コロナウイルス後もテレワークを継続しやすいように労務管理などで必要な制度を整える。政府の規制改革推進会議が同日開いた作

                                        テレワークの労務管理 厚労省、年内にも指針改定 - 日本経済新聞
                                      • 外国人従業員が日本企業で人事労務手続きを行う難しさについて|「働く」× やさしい日本語 by SmartHR

                                        こんにちは。SmartHRのプログレッシブデザイングループで多言語化を担当している澤井です。SmartHRは現在、6つの外国語(英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語)に翻訳されており、導入企業の皆さまから「入社手続きや年末調整などの人事労務手続きを、外国人従業員も行うことができる」とご好評いただいています。 一方で、日本で働く外国人は今後も増えると予想されますが、SmartHRをすべての言語に翻訳できるわけではありません。より多くの方々の使いやすさを向上する取り組みとして、最近は外国語への翻訳だけでなく、やさしい日本語に注目し、取り組みを始めています。 この記事では、外国人従業員を雇用するユーザー企業にヒアリングを行うことでわかってきたこと、今後検証したい課題について紹介します。 外国人従業員に人事労務手続きをしてもらう場面での課題外国人従業員を雇用するユーザ

                                          外国人従業員が日本企業で人事労務手続きを行う難しさについて|「働く」× やさしい日本語 by SmartHR
                                        • スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。|tebiki ブログ

                                          スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。 歳も違えば経歴もまるで違う二人がSaaS企業未経験からどうしてTebikiに入社したのか。そして今現在感じていること、これから何をしていきたいかについて赤裸々に話してみました! プロフィール左:熊谷   右:清田▼熊谷年齢:1984年生まれ 出身地:宮城県の田舎出身。周りは田畑。実家のササニシキとひとめぼれで育った。 経歴:イベント会社でバックオフィス約9年、それ以前はIT企業でインフラ周り約3年。 入社時期:2021年1月 趣味:バイクツーリング。スピード走行よりも景色を見ながらトコトコ走ることが好き。田舎道とか大好物。 特徴:4人姉妹の長女。その反動なのか女性っぽいものには興味ない。スカートとか履かない。(履けないわけではない) ▼清田年齢:1994年生まれ 出身地:東京の下町生ま

                                            スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。|tebiki ブログ
                                          • クラウド人事労務ソフト「SmartHR」が、Oktaとのシステム連携により、人事情報に基づくアカウント管理の自動化を実現 | SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト

                                            株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役:芹澤 雅人)が運営するクラウド人事労務ソフト「SmartHR(スマートエイチアール)」は、Okta Japan株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 渡邉 崇)が運営する7,300以上の事前連携アプリケーションテンプレート群「Okta Integration Network」(以下、「OIN」)とSCIM(※1)によるシステム連携を開始しました。これにより、国内で開発・運用しているクラウド人事労務ソフトとしては初めて、「OIN」とSCIM連携した人事情報に基づくアプリケーションのアカウント管理自動化を実現しました。 ※1:System for Cross-domain Identity Managementの略称で、複数のクラウドサービスやシステム間でアイデンティティ情報のやり取りを自動化するための標準規格 ■ 連携によって実

                                              クラウド人事労務ソフト「SmartHR」が、Oktaとのシステム連携により、人事情報に基づくアカウント管理の自動化を実現 | SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト
                                            • クラウド人事労務ソフト「SmartHR」が無償提供枠を30名まで拡大 〜 手続き書類の作成を効率化し、日本の人事労務改革を後押し 〜 | SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト

                                              株式会社SmartHRは、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の無償提供枠「¥0プラン」の対象企業を、「従業員数上限10名」から「従業員数上限30名」に2019年10月1日より拡大することをお知らせいたします。 ■ 2016年に無償提供枠「¥0プラン」を開始した経緯 日本の企業のうち、実に99.7%が中小企業・小規模事業者に該当します。その多くが従業員数20人以下の「小規模事業者」(※1)であり、全体の8割強を占めます(※2)。 これらの企業においては、労務手続きや給与明細の作成・配布などを経営者が行っている場合が多く、労務知識の習得にかかる学習コストや、煩雑な書類作成に費やす時間的コストが負担になっています。一方で、これらの小規模事業者の場合、労務手続きの発生頻度が低いため月額制のサービスは利用しづらいという課題を踏まえ、SmartHRは2016年9月12日より無償提供枠「¥0プラン

                                                クラウド人事労務ソフト「SmartHR」が無償提供枠を30名まで拡大 〜 手続き書類の作成を効率化し、日本の人事労務改革を後押し 〜 | SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト
                                              • 労務管理上宙ぶらりんになりがちな客先常駐IT技術者と、コロナウイルス対策 - orangeitems’s diary

                                                他人事ではない件 大型のシステム構築プロジェクトなんて、確実に一社ではまかないきれません。元請の会社がいたとして、その業務全体を完遂させるために、いろいろな会社に声をかけてプロジェクトを形成します。今の時代リモートで完結・・なんて絶対にそうはならず、元請けのビルなどに人が集められ、就労することとなります。 昨日、NTTデータの拠点ビル内にコロナウイルス感染者が存在したとリリースがありました。 www.nttdata.com 2020年2月14日 株式会社NTTデータ 当社拠点ビルに勤務している協働者1名が新型コロナウイルスに感染していることを本日確認しました。 本件を受けて、社員の健康と事業継続を保てるよう本社対策本部を設置し、所管保健所と連携を図り対応を進めてきました。その結果、感染者の当社拠点ビルにおける行動履歴と、14名の濃厚接触者が保健所によって特定されております。 感染者が発生し

                                                  労務管理上宙ぶらりんになりがちな客先常駐IT技術者と、コロナウイルス対策 - orangeitems’s diary
                                                • 大神令子(特定社会保険労務士) on Twitter: "これ、表面上は飲食店への応援という形にはなっていますけれど、実質はグルメサイトへの利益誘導ですよね。もうこんなパターンをいくつ見せられてきたのか…という感じですけれど。(続 https://t.co/ac2tKUDoHL"

                                                  これ、表面上は飲食店への応援という形にはなっていますけれど、実質はグルメサイトへの利益誘導ですよね。もうこんなパターンをいくつ見せられてきたのか…という感じですけれど。(続 https://t.co/ac2tKUDoHL

                                                    大神令子(特定社会保険労務士) on Twitter: "これ、表面上は飲食店への応援という形にはなっていますけれど、実質はグルメサイトへの利益誘導ですよね。もうこんなパターンをいくつ見せられてきたのか…という感じですけれど。(続 https://t.co/ac2tKUDoHL"
                                                  • 年末調整の電子申告義務化「知らなかった」が65%、人事労務担当者への調査結果~freee

                                                      年末調整の電子申告義務化「知らなかった」が65%、人事労務担当者への調査結果~freee 
                                                    • 60歳男性「定年で継続雇用」だが給料大幅カット「30万円→18万円」でピンチ!…もらい忘れたら確実に損する「給付金」の額とは【社会保険労務士が解説】 | ゴールドオンライン

                                                      年金だけでは老後資金を賄い切れないなか、定年後も「継続雇用」や「再就職」で働く人が多くなっています。多くの場合は給料が下がりますが、代わりに不足分をある程度補ってもらえる給付金の制度があります。年金制度に詳しい社会保険労務士の小泉正典氏が監修した『60歳からの得する! 年金 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本 2023-24年最新版』(ART NEXT)から、わかりやすく解説します。 継続雇用で60歳時点より「25%以上」下がったら受け取れる給付金 定年後、60歳を過ぎて継続雇用で働く場合、給料が減額となることがあります。 継続雇用の賃金が60歳時点と比べて25%以上下がった人は、雇用保険から「高年齢雇用継続給付金」が受けられます。 対象は、60歳以上65歳未満で、今まで5年以上雇用保険に加入し、引き続き雇用保険に加入している人です。支給額は月ごとの賃金の低下率に応じて支給されます

                                                        60歳男性「定年で継続雇用」だが給料大幅カット「30万円→18万円」でピンチ!…もらい忘れたら確実に損する「給付金」の額とは【社会保険労務士が解説】 | ゴールドオンライン
                                                      • アマゾン配達員が明かす別人のID使用の実態 「労務管理は形だけ」:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                          アマゾン配達員が明かす別人のID使用の実態 「労務管理は形だけ」:朝日新聞デジタル
                                                        • SmartHRが人事評価業務を効率化する新機能「人事評価」を公開! | SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト

                                                          株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役:宮田 昇始)が運営するクラウド人事労務ソフト「SmartHR(スマートエイチアール)」は、SmartHRに登録された従業員へ簡単に評価シートを配信できる「人事評価」機能を2021年10月28日より提供いたします。「人事評価」は、SmartHR内に登録されている従業員情報をもとに評価シートや評価フローを自由にカスタマイズでき、人事評価業務の負荷を削減し、戦略実現を前提とした組織変革のための評価データの蓄積を可能とします。 ■ 機能の概要と特徴 「人事評価」はSmartHRに登録された従業員情報をもとに評価シートの作成・配信から、将来のデータ活用を見据えた評価データ蓄積までを担う、評価業務の効率化と組織の生産性向上を支援する機能です。 人事評価業務は、多くの企業で未だ紙や表計算ソフトが使用されており、人事評価業務すべてをシステムで行っている

                                                            SmartHRが人事評価業務を効率化する新機能「人事評価」を公開! | SmartHR|シェアNo.1のクラウド人事労務ソフト
                                                          • 労務と報酬の交換なきメンバーシップ契約の成れの果て - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                            こういうツイートが話題になっているようですが、 https://twitter.com/_Aruko_ru_/status/1352590231313113096 今日の面談内容です。 内定辞退する事になった決定的な会話を部分的に書き出しました訴えかける顔 詳しくは言えないですがまだ求人載せてて事務職で人気あると思いますが地雷もあるので気をつけて… いろんな観点から評論することができそうですが、労働法的には、そもそも本来であれば雇用契約の予約に過ぎないはずの内定を、(判例のもとになった個別事案的には、当該労働者を守ってやろうというパターナリスティックな観点から)雇用契約そのものであるというおかしな判断を下してしまったことの帰結ということもできそうです。 民法的には雇用契約とは労働に従事することと報酬の支払いという対価関係のある双方の行為の交換契約のはずですが、そのいずれもない内定状態をも雇

                                                              労務と報酬の交換なきメンバーシップ契約の成れの果て - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                            • メールアドレスを持たないアカウントも freee 人事労務を利用できるようになりました - freee Developers Hub

                                                              はじめに こんにちは、freee で認証認可基盤の開発をしている okarin です。最近の休日は QR コードを実装して遊んでます。意外と仕組みが複雑で数学的にも難しいのですが、いろんな知識が身について楽しいのでオススメです。 先日、メールアドレスを持たないアカウントでも freee 人事労務というプロダクトを利用できるになりました。現在、freee 人事労務では、メールアドレスまたはログイン ID でのログインが可能となっています。本記事では、メールアドレスを持たないアカウントで freee 人事労務にログインする機能の開発の課題などをまとめました。 freee人事労務ログイン画面 課題 これまで freee ではメールアドレスを持たないアカウントでログインすることができませんでした。そうしたなかで、 freee 人事労務で勤怠を管理したいけれども、従業員に対するメールアドレスの発行は

                                                                メールアドレスを持たないアカウントも freee 人事労務を利用できるようになりました - freee Developers Hub
                                                              • これって労務納税か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                こういう仕組みがあるということを、うかつにもこれまで知りませんでした。 https://nordot.app/1021390681798885376(「人材派遣型ふるさと納税」拡大 企業から自治体へ100人超) 自治体へ社員を派遣した企業の法人関係税を軽減する「人材派遣型企業版ふるさと納税」の利用企業が4月1日時点で30社に達し、滋賀県や宮崎県高原町など36都道府県の83自治体が計102人を受け入れたことが19日、内閣府の調査で分かった。受け入れ人数が初めて100人を超えた。税の軽減幅を最大9割に拡大する制度改正が追い風になり、昨年12月時点の30自治体、26社34人から大きく増えた。 企業は人件費を寄付として負担し、社員を派遣。社員は任期付き地方公務員として働く。企業側は税の軽減に加え、社員の育成や自治体との関係構築ができ、自治体側は財政負担なく人材を確保し、民間のノウハウを得られる。

                                                                  これって労務納税か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                • アイマスP on Twitter: "蓮舫がギャーギャー言ってるやつ、完全に東京都の労務単価そのままで相場すぎて爆笑してしまった https://t.co/t50itLnZoN https://t.co/7BRW7GfXRZ"

                                                                  蓮舫がギャーギャー言ってるやつ、完全に東京都の労務単価そのままで相場すぎて爆笑してしまった https://t.co/t50itLnZoN https://t.co/7BRW7GfXRZ

                                                                    アイマスP on Twitter: "蓮舫がギャーギャー言ってるやつ、完全に東京都の労務単価そのままで相場すぎて爆笑してしまった https://t.co/t50itLnZoN https://t.co/7BRW7GfXRZ"
                                                                  • oldboy-elegy (44)パソコンなど電子機器の存在しない時代、そして就職・〇〇工場労務課での実習から、当時の世相を感じて欲しい - oldboy-elegy のブログ

                                                                    今日の記事は、2019・07・11のoldboy-elegy(8)「初めて 社会に出て、働き始めたころの話」をリライトしたものである。 ****************************** まえがき 便利さを、とことん追求すれば人は幸せに成るのだろうか?ある種の 無駄は心の安寧と余裕につながるのではないか、そのような感覚を大切 にブログを書きたいと思う。 上記の文言(もんごん)はoldboy-elegyくんの、「プロフィール画像」 の添え書きで、すこし大仰に言えば、記事を書く理由とも命題とも言える ものである。 どんな記事を書く時も、思いの多寡はいろいろあるが、これを忘れること はない。 結論を急がず、見たもの、体験したこと、感じた事を淡々と書きたいと 思っている。 今では全てが、昭和のアナログ的幻影に包まれたような不思議な感覚に 嵌(はま)る。 しかし、これらは確かな現実であった

                                                                      oldboy-elegy (44)パソコンなど電子機器の存在しない時代、そして就職・〇〇工場労務課での実習から、当時の世相を感じて欲しい - oldboy-elegy のブログ
                                                                    • 三菱電機、労務問題の再発防止策 全社員に宣言書

                                                                      日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 三菱電機ではグループ全体で2014~19年に、過労を原因とした自殺などで6人が相次いで労災認定。教育主任から暴言を受けていたとみられる新入社員の自殺も発生した 三菱電機は25日、過労を原因とする自殺などの労務問題が頻発していることを受け、再発防止に向けた新たな対策を発表した。全役員や全従業員にパワーハラスメントなどの行為をしない旨を誓わせた宣言書を提出させる。また管理職の任命には上司だけでなく部下も含めた「360度評価」を2021年4月から導入。不適格者が昇格しにくい仕組みも設ける。

                                                                        三菱電機、労務問題の再発防止策 全社員に宣言書
                                                                      • 細田氏側から労務費受領 昨年衆院選で地方議員 | 共同通信

                                                                        Published 2022/06/08 22:09 (JST) Updated 2022/06/08 22:25 (JST) 昨年の衆院選で島根1区から出馬し当選した細田博之衆院議長の陣営が、島根県内の地方議員らに労務費の名目で公示日以降に1日当たり数千円程度の現金を支払っていたことが8日、選挙運動費用収支報告書などから分かった。現金を受け取ったという一部の地方議員は「ポスター張りなどの単純作業の対価。選挙運動員のような活動には当たらない」として、違法性を否定している。 選挙運動費用収支報告書には、公示日の昨年10月19日以降、松江市など複数の県内自治体の現職や元職の地方議員に、労務費として支出したとの記載があった。 細田氏の地元事務所は「取材対応をしていない」と答えた。

                                                                          細田氏側から労務費受領 昨年衆院選で地方議員 | 共同通信
                                                                        • 労務担当でも92パーセントが在宅勤務 サイボウズ人事労務部に聞く“業務ハック”

                                                                          サイボウズ株式会社が開発するツールの活用事例や、チームビルディングのノウハウなどを紹介する総合イベント「Cybozu Days 2020」が、東京、大阪(※オンラインのみ)の2会場で開催されました。2020年のテーマは「エゴ&ピース」。果たして“我慢しない”と”チームワーク”の両立は可能なのか。両会場にて、我慢しない働き方を考えるさまざまなセッションが行われました。本記事では、社員のテレワーク環境を支える労務担当の働き方や、押印問題にどのように対応したかをご紹介します。 サイボウズ社員の「エゴ&ピースな働き方」 深澤修一郎氏(以下、深澤):みなさんこんにちは。本日はCybozu Days 2020にお越しいただきまして、誠にありがとうございます。 本セッションは「リモートが長期化する中で、労務はどうあるべきか? サイボウズのテレワークの裏側を労務担当者が徹底解説」になります。サイボウズの人

                                                                            労務担当でも92パーセントが在宅勤務 サイボウズ人事労務部に聞く“業務ハック”
                                                                          • クラウド人事労務ソフトを提供するSmartHR、約156億円のシリーズD資金調達を実施

                                                                            2021.06.08 プレスリリース クラウド人事労務ソフトを提供するSmartHR、約156億円のシリーズD資金調達を実施 株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役:宮田 昇始、以下「当社」)は、Light Street Capitalをリード投資家とし、既存株主・新規投資家を引受先とした第三者割当増資・新株予約権付社債により合計約156億円の資金調達を実施しました。 当社は、これまで約82億円の資金調達を実施しており、このたびの調達により累計調達額は約238億円になります。 ■ 直近の事業状況 当社は、2015年のクラウド人事労務ソフト「SmartHR」提供開始以降、人事・労務分野の業務効率化による生産性向上を目指し、労務手続きや年末調整などのアナログな業務をテクノロジーで合理化することにより、業務上の煩雑なコミュニケーションの削減に邁進してまいりました。昨今のテレワークの

                                                                              クラウド人事労務ソフトを提供するSmartHR、約156億円のシリーズD資金調達を実施
                                                                            • 法人や個人の起業に必要な手続きを税制と労務を中心に解説します

                                                                              起業の手続きあらたに事業を開始する際に必要な手続きについて、法人を設立して事業を行う場合と、個人事業として創業する場合で多少の違いがありますが、税金と雇用を中心にご説明します。 税法関係法人税や所得税、消費税に関する手続きは、課税官庁が税金の徴収のために定めている手続きですが、事業を開始してから一定の期間内に届出や申請をしておくと、税務上の優遇を与えられます。 逆に税務上の手続きをしておかずに、優遇を受けないまま課税されると、かなりの不利益を受けることがありますので、所定の手続きをしておかなければなりません。 税務署税務署には、法人税、所得税、消費税に関する届出があり、それぞれ提出期限があります。 このうち給与や源泉所得税に関するものは、役員や従業員に給料を支払う場合に必要です。 また、消費税に関する届出は、いくついか選択肢があります。

                                                                                法人や個人の起業に必要な手続きを税制と労務を中心に解説します
                                                                              • 【マネジメント】リモートワークの労務管理問題 - クマ坊の日記

                                                                                リモートワークを進めていく上で管理職の頭を悩ますのは、メンバーの労務管理問題です。今日はリモートワーク下の労務管理について考えてみたいと思います。 サボるより働き過ぎるメンバーに注意する 夕礼のススメ 観察する他ない 上司はスケジュールを細かくいれておく サボるより働き過ぎるメンバーに注意する 真面目なメンバーほど、残業時間は増えがちです。上司から自分が働いている姿が見えない訳で、その不安からより長時間働くようになってしまう場合があります。当然、残業時間が増えれば心身の疲労は蓄積されます。リモートワークで孤独に仕事し、さらにこん詰めて働くとメンタルヘルスを崩す恐れがあります。そのためリモートワーク下の管理職は、サボる社員よりも働き過ぎるメンバーにより注意を払ったほうがいいでしょう。 夕礼のススメ リモートワーク下のマネジメントで留意すべきは、職場内でリモートワークのルールを決めておくことで

                                                                                  【マネジメント】リモートワークの労務管理問題 - クマ坊の日記
                                                                                • 雇用調整助成金の概要まとめ【※4/13追記】|かなやま / 社会保険労務士

                                                                                  本記事は、4月3日に配信したポッドキャストの文字起こしに、補足と図表を加えたものです。各図表については引用元のリンクを付しているのでそちらからダウンロードをお願いします。 配信日以降に更新の可能性のある部分については、記事内でURLを紹介しています。 アジェンダです。 0:54〜 雇用調整助成金の趣旨 2:18〜 休業の定義と休業手当の要件 4:15〜 支給要件の緩和措置の内容(今回) 11:00〜 助成金額の計算方法 — かなやま|社労士 (@kanayama_sr) April 3, 2020 はじめに今回は雇用調整助成金について概要をまとめたいと思います。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴って影響を受ける事業主が増えている中で、4月1日〜6月30日については緊急対応期間として、雇用調整助成金の特例措置を実施する、ということになっています。解雇を行わない中小企業に

                                                                                    雇用調整助成金の概要まとめ【※4/13追記】|かなやま / 社会保険労務士

                                                                                  新着記事