並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 5604件

新着順 人気順

化石の検索結果561 - 600 件 / 5604件

  • はにわ物語 byハニーズ 福島県part2 - しなやかに〜☆

    今回はいろはの「か」です by れいっちょ&ラビたん いつも、れいっちょさんがお菓子を食べようとすると、ラビたんが、こんな感じで見てますw 🌸福島県イメージ地図 今回は全体的に旅してます☺️ ごん太 「福島は広いなり」 なつ 「横に走るわん」 ruwぴょん 「洞窟のライブ見たことあるなりよ♫」 チャバティ 「驚きの町があるなりよ〜ww」 🌸福島お出かけ① ✨会津喜多方ラーメン館 ✨郡山市ふれあい科学館スペースパーク ✨信夫山公園 ✨塩屋崎灯台 ✨いわき市石炭化石館 ケイケイ 「ラーメン館は色んなラーメン食べれるなり」 塾パパ 「それ何着てるなり?」 キラちゃん 「pちゃにもらったなり」 フィクーション 「これ着て宇宙行くなりな」 08jr. 「誰かわかんなくなるなり」 🌸お出かけ福島② ✨猪苗代ハーブ園 ✨会津さざえ堂円通寺三しょう堂 ✨東北サファリパーク ✨潮見台 ✨つばくろ台 マ

      はにわ物語 byハニーズ 福島県part2 - しなやかに〜☆
    • ノルウェーの歴史(後編)-どうやってノルウェーは先進国になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

      中立国から西側、環境・人権先進国へ ノルウェーの歴史の後半です。 前半では豪族が割拠する地域がキリスト教をコアにして中央集権化した後に、デンマークやスウェーデンとの協調の後に統合されていく様子をまとめました。 まだご覧になっていない方はこちらをどうぞ。 後半ではナポレオン戦争を機にスウェーデンの一部になり、独立後に激動の20世紀を迎えるノルウェーの様子をまとめます。 9. スウェーデンとの連合結成 スカンジナビアの国際秩序が大きく変わったのがフランス革命戦争とナポレオン戦争です。 革命フランスは1792年にオーストリア、プロイセンに宣戦布告し、ナポレオンがワーテルローの戦いで敗れる1815年まで戦禍がヨーロッパを覆いました。 当初デンマーク=ノルウェーは中立政策をとりますが、これがイギリスの不信を招きます。当初最大の海運国だったノルウェーの船舶が、イギリスの敵国フランスの物資を運んでいるの

        ノルウェーの歴史(後編)-どうやってノルウェーは先進国になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
      • 恐竜のお尻の穴(総排出腔)が初めて解明される

        はじめて解明された恐竜のお尻の穴...... Bob Nicholls/Paleocreations.com 2020 <これまで恐竜のお尻の穴(総排出腔)は謎だったのだが、はじめて解剖学的構造が解明された...... > 総排出腔とは、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類の一部にみられる、消化管の末端と排尿口、生殖口を兼ねた器官だ。このほど、恐竜の総排出腔の解剖学的構造が初めて解明され、その研究成果が2021年1月19日、学術雑誌「カレントバイオロジー」で発表されている。 ワニや鳥類と類似する機能がいくつか見つかった 今回の調査に用いられたプシッタコサウルスは、中生代白亜紀に生息した体長1〜2メートルの草食恐竜で、オウムのような嘴を持つのが特徴だ。英ブリストル大学のヤコブ・ウィンテル博士は、中国・遼寧省の白亜紀初期の遺跡から発掘され、独フランクフルトのゼンケンベルク自然博物館で所蔵されていたプシ

          恐竜のお尻の穴(総排出腔)が初めて解明される
        • はにわ物語 by ハニーズ 鹿児島県総集編 - しなやかに〜☆

          🌸今回はいろはの「あ」でごわす〜✨ by たまパパ もっちゃん 🌸鹿児島県イメージ地図 れいっちょ 「鹿児島2度目きたね〜😆」 ラビたん 「れいっちょママのお菓子食べるとこみれるわん」 ターさんパパ 「それは見たいなり」 ねずみリーダー 「僕はエラスモザウルス見に行きたいなり」 前回は鹿児島編を長くしてしまったので、倍速で送ります 宮崎県から鹿児島県に向かってると、何やらつけられてるような気がします 鹿児島やってきたので、れいっちょさんとラビたんがナレーション まず、しろくまかき氷を食べるなり 宇宙人に幻の豚をもらいました 黒豚のロースと交換できました もちもちの黒豚をみんなでたべてるとこ ⭐️山川砂蒸し温泉で砂風呂 ⭐️西郷さんを見に行った途中で、デュー○東郷さんに会いました ⭐️キビナゴ食べよう キビナゴ刺身美味しいなり🎶 ⭐️桜島に行きました ありゃりゃ、噴火なり やまもりさ

            はにわ物語 by ハニーズ 鹿児島県総集編 - しなやかに〜☆
          • 木が大地を覆うずっと前の地球は8メートル級の巨大キノコに覆われていたという説

            恐竜すらも姿を見せていなかった約4億年前の地球環境を調べた研究により、地上が巨大な菌類に覆われていた可能性が示唆されました。 Long Before Trees Overtook the Land, Earth Was Covered by Giant Mushrooms | Smart News| Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/smart-news/long-before-trees-overtook-the-land-earth-was-covered-by-giant-mushrooms-13709647/ Mystery prehistoric fossil verified as giant fungus | New Scientist https://www.newscientist.com/articl

              木が大地を覆うずっと前の地球は8メートル級の巨大キノコに覆われていたという説
            • シュモクザメが「トンカチ」みたいな頭の形をしているのはなぜ?

              by Mark Chivers 目が左右に張り出した頭の形が特徴的なシュモクザメは、鐘を鳴らすT字型の仏具である撞木(しゅもく)からつけられた名前で、英語でもハンマーの頭の部分(Hammerhead)から名前をとって「Hammerhead shark」と呼ばれています。一目見たら忘れられないシュモクザメの奇妙な頭の形について、サメの専門家が解説しています。 Why do hammerhead sharks have hammer-shaped heads? https://theconversation.com/why-do-hammerhead-sharks-have-hammer-shaped-heads-184372 30年以上サメの研究をしているというフロリダ大学フロリダ自然史博物館のギャビン・ネイラー氏によると、シュモクザメの頭の形状には主に3つの利点があると考えられているとのこ

                シュモクザメが「トンカチ」みたいな頭の形をしているのはなぜ?
              • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』地上と地下には密接な関係性があるとの研究報告。アレの下にソレがある - AUTOMATON

                『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の世界には、3つの「層」が存在する。そのうち、地上と地下の構造や建造物の配置は密接に関連しあっているとして、プレイヤーたちが盛んに情報を交換しあっている。なお、本稿には地上と地下におけるコンテンツの攻略/ネタバレ情報が含まれるため注意してほしい。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、アクションアドベンチャーゲームだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。新作においては、ハイラルの地が突如として天変地異に見舞われる。城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぐ。大地と大空が広がった世界にて、“右手”に力を宿したリンクがハイラルの異変に立ち向かう。 本作ではリンクの行動範囲が上下に大幅拡張。はるか高空の空島を攻略したり、暗闇が支配する地下世界を探索したりできる。空・地上・地下それぞれの領域はほぼ等

                  『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』地上と地下には密接な関係性があるとの研究報告。アレの下にソレがある - AUTOMATON
                • 東京駅構内に「カニの化石」が! 大学教授も驚く珍発見に3万いいね「よく見つけたねぇ」(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース

                  巨大ターミナル駅のどこに? 東京駅構内で「カニの化石」を発見――。 ツイッターにアップされた、そんな書き込みと画像がユーザーたちを賑わせました。2021年10月22日(金)11時までに集まった いいね の数は3万件超。 【画像】東京駅で見つかった「カニの化石」 それにしても1日平均45万人前後(JR東日本)が行き来する巨大ターミナル駅のいったいどこに、カニの化石はひそんでいたのでしょうか。 ツイッターに投稿したのは、ひとみしり犬(@kuta0041378)さん。かねて街中にある化石を探して歩き、ツイッター上で発信しています。 「東京駅構内のecute Tokyoの入口近くの柱にカニの化石を見つけました。石材での報告は海外ではありますが、国内では初かと思います」 と添えた今回の投稿画像には、ベージュ色の石材の中にだ円のような形をしたカニの輪郭がはっきり写し込まれています。ふたつの爪を頭上に持

                    東京駅構内に「カニの化石」が! 大学教授も驚く珍発見に3万いいね「よく見つけたねぇ」(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース
                  • 「みんなで大家さん」関係企業に一部業務停止命令 大阪府と東京都:朝日新聞デジタル

                    大阪府は17日、不動産投資商品「みんなで大家さん」の運営企業「都市綜研インベストファンド」(大阪市北区)に対し、不動産特定共同事業法に基づき30日間の業務の一部停止を命じた。 府によると、同社は複数の投資家から集めた資金などで不動産を取得・運用し、収益を投資家に分配する事業を展開している。 同社は、成田空港周辺の開発プロジェクトの一部用地に関する事業をめぐり、同プロジェクトが昨年5月に大規模ショッピングモールやホテルなどを整備する計画から食品産業を集積させる計画に変更されたのにもかかわらず、出資者への説明を怠るなどしたという。 同社は同日、「法律専門家及び事業関係者と協議の上、適切に対処して参ります」などとするコメントをホームページ上で発表した。 東京都も同日、みんなで大家さんを販売する企業「みんなで大家さん販売」(東京都千代田区)に対し、同法に基づき30日間の業務の一部停止などを命じた。

                      「みんなで大家さん」関係企業に一部業務停止命令 大阪府と東京都:朝日新聞デジタル
                    • ヒメちー大虎になる。【猫にまたたび】

                      ことわざ・猫にまたたび、泣く子に乳ことわざに、「猫にまたたび、泣く子に乳」と言う言葉がありますよね。 これは大好物の例え。また、効果てきめんであるという意味にも使います。 確かに猫は木天蓼(またたび)が大好きで、 日頃つんとすました顔をしている猫も、またたびを前にすると、 普段のツンツン顔は消え去り、すっかり変わった有り様になります。 元気のない時にも、一嗅ぎでパワーアップ? では、ここで、実験をしてみたいと思います、ヒメちーさーん。 またたびどうぞー。 なんだか目がイっちゃてて怖いよ いい感じに酔っぱらってますねー。 これってね、ぐねんぐねんしてるし、 隙だらけだからってうっかり撫でまわしちゃおう、なんて思ったら、 ひどい目に合います。まさに大虎。 大虎の語源酔っぱらった人の事を、大虎ーおおとらーって言うでしょ、 大虎って、酔って怖いもの知らずになること。泥酔すること。 四つん這いになっ

                        ヒメちー大虎になる。【猫にまたたび】
                      • 皮膚が残る2億8000万年前の化石がねつ造された偽物だったことが判明

                        うろこ状の皮膚などの軟組織の痕跡を残し、恐竜出現前の初期の爬虫(はちゅう)類の姿を現代に伝える大変貴重な標本とされてきた古生物の化石が、「岩を掘ってから焼いた骨で作った塗料を塗ったねつ造品」だということが判明しました。保存状態はよくないものの、塗料の下の骨格の一部は本物の可能性があることから、科学者らは最新技術を使った化石の分析に望みをかけています。 Forged soft tissues revealed in the oldest fossil reptile from the early Permian of the Alps - Rossi - 2024 - Palaeontology - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/pala.12690 Latest News and Views

                          皮膚が残る2億8000万年前の化石がねつ造された偽物だったことが判明
                        • 頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある 活性酸素が少なく、体脂肪も減らす「ケトン」

                          ブドウ糖はダメージ物質を生み出す 脳の燃料の1つであるブドウ糖は、多くの点でガソリンに似ている。このブドウ糖は、私たちが摂取する炭水化物を介して血液中に入る。 炭水化物を頻繁に摂っていると、ブドウ糖が脳の主要なエネルギー源となる。そしてミトコンドリアは細胞内でこのブドウ糖から、酸素を使った複雑な燃焼メカニズムによってエネルギーをつくりだす。このプロセスは「好気性代謝」と呼ばれ、私たちが知るとおり、それなしで生きることは不可能だ。だがガソリンと同じく、代謝は高い代償を払う。つまり排気ガスだ。 ブドウ糖による代謝の副産物の1つは「活性酸素」、あるいはフリーラジカルと呼ばれる物質だ。こうしたダメージ物質が生まれるのは正常な作用であり、生きていく上で避けられない側面でもある。 理想的な状態であれば、私たちにはこの有害なフリーラジカルを除去する力がある。だがフリーラジカルがどんどん増えると、それを除

                            頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある 活性酸素が少なく、体脂肪も減らす「ケトン」
                          • 脱炭素、アンモニアが主役に名乗り 期待の水素に先行 - 日本経済新聞

                            2050年までに温暖化ガス排出の実質ゼロを目指す日本の切り札として、アンモニアへの注目が高まっている。燃やしても二酸化炭素(CO2)を出さず、既にある輸送手段や貯蔵施設を使えるなどメリットも多い。化石燃料に代わる「夢の燃料」を巡っては水素への期待が先行するが、日陰の存在だったアンモニアが「現実解」として主役の座に躍り出ようとしている。「関連企業を紹介してくれないか」。インド国営の電力会社は4月

                              脱炭素、アンモニアが主役に名乗り 期待の水素に先行 - 日本経済新聞
                            • きしめん!カレーうどん!あんかけスパ!名古屋に来たら麺食べて!

                              行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:化石をいったん埋めてしばらくしてから掘ると楽しい > 個人サイト むかない安藤 Twitter ホームのきしめん みんな普段どうやって愛知に行っているか知らないが、今回は新幹線でのアプローチを前提に話を進める。 新幹線の中はビールとかお菓子とかアイスクリームとか、とにかく誘惑が多いのだが、名古屋に着くまではがまんしてほしい。駅弁も食べちゃダメだ。 名古屋に行くなら 車内ではこのくらいでがまんしておいてほしい。 なぜかというと、降りてすぐうまい麺を食べてほしいから。とはいっても駅から少しくらいは歩くんでしょう、その間に腹もこなれますよね、なんて油断してはいけない。 本当に降りたらすぐに麺だから。 はい、着きましたね! そしたらまずきしめんで

                                きしめん!カレーうどん!あんかけスパ!名古屋に来たら麺食べて!
                              • Emacs入門から始めるleaf.el入門 - Qiita

                                背景 leaf.elの日本語情報は比較的充実していると思いますが、やはり多少の背後情報が必要です。Emacsの設定はどのファイルで行なうのか、マクロとは、バイトコンパイルとは、、、 leafが設定の簡略化をしてくれるとはいえ、基本的なEmacsのしくみについて知っておく必要があります。 この記事では初期状態のEmacsからleaf.elの導入と利用までを解説します。この記事を読んだ後なら、下記のleafの記事をスムーズに読むことができ、Emacsの動作をあなたの好きなようにカスタマイズできるようになると思います。 公式ドキュメント: conao3/leaf.el プレリリース記事: use-packageからの移行のすゝめ - leaf.elでバージョン安全なinit.elを書く リリース記事: [正式リリース]leaf.elで雑然としたEmacs設定ファイル「init.el」をクリーンに

                                  Emacs入門から始めるleaf.el入門 - Qiita
                                • 原発再稼働申し入れ 自民議連、萩生田経産相に:時事ドットコム

                                  原発再稼働申し入れ 自民議連、萩生田経産相に 2022年03月15日19時33分 自民党議連から原発再稼働の申し入れを受け取った萩生田光一経済産業相(右)=15日午後、経産省 自民党の「電力安定供給推進議員連盟」(会長・細田博之衆院議長)は15日、停止している原子力発電所の速やかな再稼働を萩生田光一経済産業相に求めた。ロシアによるウクライナ侵攻で石油や天然ガスなど化石燃料の調達が不安定化し、電気料金の高騰や電力の安定供給への影響が懸念されていることを受け、同日までに緊急決議を取りまとめた。 政治 経済 ウクライナ情勢 コメントをする

                                    原発再稼働申し入れ 自民議連、萩生田経産相に:時事ドットコム
                                  • ダマされる日本。武田教授が明かす「温暖化」利権の不都合な真実 - まぐまぐニュース!

                                    前回掲載の「武田教授が暴露。昨今の『プラスチック汚染』は大嘘と断言する訳」で、 中部大学教授の武田邦彦さん。今回武田さんはメルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』で、化石燃料に依存する日本を激しく批判しながらも、欧米を含む各国が温暖化ガス削減対策を一切取っていないという「真実」と、その当たり前とも言える理由を記しています。 温暖化ガスの50%以上を排出する中国、米、印、露が対策しないワケ 温暖化は科学的にはとても難しい問題です。到底、普通の人が「自分で計算して」理解できるものではありません。著者が名古屋大学で教鞭をとっているとき、学内で温暖化の研究会がありました。専門の教授が1時間程度の研究発表をして、私が二つほど質問をしましたが、十分なお答えは得られませんでした。 学者同士ですから、研究会が終わったらみんなで軽い食事に行きましたが、お互いに温暖化を科学的に結論を出すこと

                                      ダマされる日本。武田教授が明かす「温暖化」利権の不都合な真実 - まぐまぐニュース!
                                    • 【米国株】雇用統計前に様子見の米国株市場は特に大きな動きなし。一方でAMCは再び急騰。テスラはリコール発表。 - ウミノマトリクス

                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場も週末の雇用統計に控えてヨコヨコな展開でした。 【米国株】雇用統計前に様子見の米国株市場は特に大きな動きなし。一方でAMCは再び急騰。テスラはリコール発表。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント 全体的に動きも小さく出来高もあまりなかった1日でした。 私のポートフォリオは微増ですが6月は好スタートとなっています。 テーパリングの話題のニュースもありいよいと金融相場が終わるということに

                                        【米国株】雇用統計前に様子見の米国株市場は特に大きな動きなし。一方でAMCは再び急騰。テスラはリコール発表。 - ウミノマトリクス
                                      • 日本に「化石賞」 “気候変動対策に消極的” 国際NGOがCOP28で発表 | NHK

                                        気候変動対策を話し合う国連の会議「COP28」で、国際的な環境NGOは、日本が石炭火力発電所などを延命させ、再生可能エネルギーへの移行を遅らせているとして、気候変動対策に消極的だと判断した国に贈る「化石賞」に選んだと発表しました。 「化石賞」は、世界各国の環境NGOが作るグループ「気候行動ネットワーク」が、COPの期間中、気候変動対策に消極的だと判断した国を毎日選び、皮肉を込めて贈っています。 3日、COP28での最初の発表を行い、日本、ニュージーランド、そしてアメリカを化石賞に選んだとしています。 このうち日本については、火力発電所の化石燃料の一部を、二酸化炭素を排出しないアンモニアなどに転換することで排出削減を進めようという日本の取り組みに触れ、「国内だけでなくアジア全体で石炭火力などを延命させ、再生可能エネルギーへの移行を遅らせている」などと批判しています。 化石賞のトロフィーを受け

                                          日本に「化石賞」 “気候変動対策に消極的” 国際NGOがCOP28で発表 | NHK
                                        • カブトガニの「青い血」が医療分野で重宝される理由とは? - ナゾロジー

                                          カブトガニは約4億5000万年前に出現してから、その姿をほとんど変えておらず、「生きた化石」と呼ばれています。 日本では古くから瀬戸内海によく見られましたが、取り立てて役に立つわけでもなく、大きくて堅い体が漁の網を破るため、地元民にはかなり嫌われたようです。 しかし現代の医療分野では、カブトガニの血が非常に重宝されているのはご存知でしょうか? カブトガニの血液は、赤色ではなく、淡い青色をしており、ある特殊な能力で、私たちの健康を守るのに役立っているのです。 それはどんな能力なのか? まずは、カブトガニの血が青い理由から紐解いていきましょう。 Horseshoe crabs: ‘Living fossils’ vital for vaccine safety https://phys.org/news/2022-07-horseshoe-crabs-fossils-vital-vaccine

                                            カブトガニの「青い血」が医療分野で重宝される理由とは? - ナゾロジー
                                          • コンクールに新風、ユーチューバー角野隼斗さん 「革命児」の師も…:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              コンクールに新風、ユーチューバー角野隼斗さん 「革命児」の師も…:朝日新聞デジタル
                                            • 米紙が憂う日本の電力危機 「場当たり的なエネルギー移行が招いた問題だ」 | 天然ガスに依存するこの国の今後は…

                                              過去10年で最大の懸念だ 2018年、電力会社ホープエナジーが日本の新電力小売市場に参入したとき、戦略は確実にうまくいくと考えられていた。液化天然ガスが国際市場にあふれ、エネルギーの卸売価格はますます安くなっていた。 同社は競争力のある価格で自治体や公共施設と電力契約を結び、コストよりも安定供給を優先してきた日本の旧来の電力会社を出し抜こうとした。 だが、それから新型コロナウイルスのパンデミックが発生し、ウクライナで戦争が始まると、LNGの価格は急騰。ホープエナジーは約束した価格を守れなくなり、日本国内の30社余りの電力小売業者と同様に破綻した。顧客は新しい電力会社探しに奔走することになる。 世界第3位の経済大国である日本は目下、エネルギー・システムの脆弱性に再び直面している。ロシア産エネルギーのボイコットを求める声が強まるなど、地政学的な不確実性が高まるいま、資源に乏しいこの国は信頼性が

                                                米紙が憂う日本の電力危機 「場当たり的なエネルギー移行が招いた問題だ」 | 天然ガスに依存するこの国の今後は…
                                              • 地球最古の生命体「ストロマトライト」 ごくわずかに現存する生きた個体を発見(タスマニア) : カラパイア

                                                地球最古の生命体は、藍藻類と堆積物が何層にも積み重なって形成された「ストロマトライト」と呼ばれるものだ。 徐々にドーム型に成長していくストロマトライトは、内部の断面が層状になっており、少なくとも35億年前に地球上に現れたと言われている。 ストロマトライトの化石は至るところで見つかっているが、現生のものはごくわずかだ。数年前、タスマニアで生きたストラマライトが偶然に発見されたことは、研究者に驚きと喜びをもたらした。

                                                  地球最古の生命体「ストロマトライト」 ごくわずかに現存する生きた個体を発見(タスマニア) : カラパイア
                                                • 端でもにぎわう蒲田(文:小野寺史宜) - SUUMOタウン

                                                  著: 小野寺史宜 家賃5万円弱のワンルームに住みつづけてうん十年。誰よりも「まち」を愛し、そこで生きるふつうの「ひと」たちを描く千葉在住の小説家、小野寺史宜さんがいちばん住みたいのは銀座。でも、今の家賃ではどうも住めそうにない。自分が現実的に住める街はどこなのか? 条件は家賃5万円、フロトイレ付きワンルーム。東京23区ごとに探し、歩き、レポートしてもらう連載です。 ◆◆◆ 陸側と海側とにざっくり分けられる都市部の駅周辺でどちらに住むかを選ぶなら、僕は海側を選ぶ。 海が好きだから、ではない。いや、好きは好きなのだが。一辺が海になることで島感が出るから、だ。町にはっきりした形が与えられる。わかりやすくなる。 今回は大田区。23区で面積が一番大きい区だ。 羽田空港が丸々含まれるから、そうなる。羽田空港はそれ自体が大田区の町名で、1丁目から3丁目まであるらしい。例えば国内線を利用する人は、3丁目で

                                                    端でもにぎわう蒲田(文:小野寺史宜) - SUUMOタウン
                                                  • 日本に「野生のワニ」はいた? 古事記に登場するワニがサメとは言い切れない理由(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    数年前、鹿児島県奄美諸島の加計呂麻島(かけろまじま)で、体調50センチから60センチのワニが発見されて話題になった。いかに地球温暖化が進んでいるとはいえ、日本にワニが生息しているとは思えないが、それは果たして本当だろうか。 神話に登場するワニの正体は 8世紀に編纂されたとされる『古事記』の中に「因幡の白ウサギ(稲羽の素兎)」という章がある。大黒さまが出てくる有名な話で、隠岐の島からワニを並べて渡ってきたウサギがワニに皮を剥がれてしまい、大黒さまがウサギを治療してあげたという内容だ。 この話に出てくるワニについては、本当のワニなのかサメ(フカ)なのか、日本史学で長く議論されてきた。実は古事記に限らず、日本の古い書物にはワニがよく出てくる(※1)。 この議論に関係するのは、大化の改新の前の古代大和朝廷時代に応神天皇以降の7ないし8天皇の后を輩出した和珥(ワニ。和邇、丸邇などとも)氏という勢力だ

                                                      日本に「野生のワニ」はいた? 古事記に登場するワニがサメとは言い切れない理由(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 大富豪マーク・ローリー氏、総工費4000億ドルの巨大都市建設計画を発表

                                                      米国に建設予定の巨大都市「テロ―サ」のビジュアルイメージ/Bjarke Ingels Group and Bucharest studio 東京の清潔さ、ニューヨークの多様性、ストックホルムの社会サービス:億万長者のマーク・ローリー氏は、500万人が居住可能な「アメリカの新しい都市」のビジョンの概要をまとめ、その設計を担う世界的に有名な建築家を指名した。 今ローリー氏が必要としているのは、その都市を建設する場所、そして建設費用の4000億ドル(約44兆3000億円)だ。 ウォルマートの元幹部であるローリー氏は、最近、持続可能な巨大都市「テローサ」の建設計画を発表した。ローリー氏は、この都市を米国内の砂漠にゼロから建設したいと考えている。広さ約607平方キロのこの野心的な都市建設案には、環境に配慮した建築、持続可能なエネルギー生産、さらに渇水にも耐えうるという水道システムが盛り込まれている。

                                                        大富豪マーク・ローリー氏、総工費4000億ドルの巨大都市建設計画を発表
                                                      • 骨が「ミネラルの電池」に進化、4億年前の魚で証拠発見

                                                        約4億年前に生きていた顎のない甲冑魚(かっちゅうぎょ)。骨細胞を含む骨があり、筋肉に重要なミネラル分を供給することが可能だった証拠が新たに発見された。(ILLUSTRATION BY BRIAN ENGH) 古生代の魚の化石から、骨の進化における大きな転換点が明らかになった。3月31日付けで学術誌「Science Advances」に発表された論文によれば、ヒトの骨にあるのと同様な骨細胞がおよそ4億年前に発達し、いわばミネラル分の「電池」として機能していたという証拠が確認された。 ヒトなどの脊椎動物の場合、骨は主に体内の支えとなると同時に、絶えず損傷を修復して自らを維持しながら、血流に重要な栄養素を供給している。対して、ごく初期の骨は大きく異なっていた。魚の体を保護する殻の役割を果たしており、むしろコンクリートのようなものだった。骨がなぜこれほど進化を遂げたのかは大きな謎だが、初期の魚の表

                                                          骨が「ミネラルの電池」に進化、4億年前の魚で証拠発見
                                                        • エネルギーレポート:中国が世界の風力・太陽光発電所の2/3近くを建設中 - 黄大仙の blog

                                                          米国のシンクタンク、グローバル・エネルギー・モニターが7月12日に発表した調査結果によると、現在建設中の世界の大規模な風力発電所と太陽光発電所のほぼ3分の2は中国に立地していることがわかりました。中国における石炭火力発電の割合も、再生可能エネルギーの急増により、過去最低にまで低下しています。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 太陽光発電所 写真はイメージ グローバル・エネルギー・モニターの報告書によると、中国が建設中の実用規模の風力・太陽光発電容量は339ギガワットで、これは世界全体の64%に相当し、第2位の米国の40ギガワットの8倍以上です。 報告書は、水力発電を増やさなくても、中国の建設速度は、2030年までに再生可能エネルギー容量を3倍にするという世界的な目標に「十分手が届く」と指摘しており、中国に対し、来年の国連での気候変動公約の目標を引き上げるよう求めています。 シドニ

                                                            エネルギーレポート:中国が世界の風力・太陽光発電所の2/3近くを建設中 - 黄大仙の blog
                                                          • 森元首相の件に怒りを感じることが出来ない

                                                            森氏の発言は女性差別だと思う。 会議では事前の根回しが大切で本番では予定調和的にやるべきなのにノリを知らない人間がベラベラ喋りやがって、的な考え方も嫌い。 女性は競争意識が強いから我も我もとしゃべってしまうってのは、どこ情報?根拠は?って理解不能。 「うちの女性理事5人はわきまえてるから喋りすぎない」というのが「女は喋りすぎて支障があるけど、わきまえて喋らない女なら使ってやるよ」的意味になる、というのもなるほどねーと思う。 そういう考え方は差別だと思う。 でも、怒りを感じることはできない。 今までの人生で遭遇したことなさすぎて、自分のこととして感じられないからだ。 自分の人生で「女なら○○であれ」と押し付けられることが幸運にもほとんどなかった。 今いる会社もそこそこ旧態依然とした男ばっかの組織だと思うけど姫扱いもされないしこれだから女は…的扱いもされない。 もしかしたら自分が鈍感で気付いて

                                                              森元首相の件に怒りを感じることが出来ない
                                                            • 死体は1年以上たっても動く、豪研究者が「死体農場」で撮影し証明

                                                              メキシコで、マヤ時代の頭蓋骨を研究するアリソン・ウィルソン氏。豪セントラルクイーンズランド大学提供(2019年9月13日提供、撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / CQ UNIVERSITY AUSTRALIA 【9月14日 AFP】人の死体は死後1年以上たっても大きく動くという研究結果を、オーストラリアの科学者がタイムラプス動画で撮影して証明した。この研究は、世界中の捜査関係者や病理学者らに影響を与えるとみられている。 【編集部おすすめ】アライグマの「ゾンビ」に住民騒然、米オハイオ州 科学者のアリソン・ウィルソン(Alyson Wilson)氏は、毎月オーストラリア北東部ケアンズ(Cairns)から南東部シドニーに3時間かけて飛行機で通い、死体の腐敗の進行を確認した。研究対象は、シドニー郊外の人目につかない森林地帯に位置する、南半球で唯一の「死体農場」に保管されている70ある死体の

                                                                死体は1年以上たっても動く、豪研究者が「死体農場」で撮影し証明
                                                              • 解説:「史上最小の恐竜」は実はトカゲだった、論文を撤回

                                                                およそ9900万年前、現在のミャンマーにあたる場所で、垂れ落ちる樹脂にオクルデンタビス・カウングラアエ(Oculudentavis khaungraae)が閉じ込められる。この謎めいた生き物は、新たな研究でトカゲに分類された。(ILLUSTRATION BY STEPHANIE ABRAMOWICZ) 2020年3月、ハチドリほどの大きさの9900万年前の生物オクルデンタビス(Oculudentavis khaungraae)は、「史上最小の恐竜化石」として報じられ、世界中で話題となった。だが、新たに報告された化石から、この生物は実際には恐竜でなく、風変わりなトカゲの仲間である可能性が高いことがわかった。 最初に報告されたオクルデンタビスの化石は、琥珀に閉じこめられた頭骨で、学術誌「Nature」の2020年3月12日号で発表されたほか、ナショナル ジオグラフィックを含む各メディアが取り上

                                                                  解説:「史上最小の恐竜」は実はトカゲだった、論文を撤回
                                                                • キリンの解剖から、首の進化を解明する〜郡司 芽久・国立科学博物館日本学術振興会特別研究員PD

                                                                  ヒトなど哺乳類を含む脊椎動物(せきついどうぶつ)の生態や進化を考えるうえで重要なのが、首や背骨に関する解剖学的な視点である。これら脊椎動物のなかでもキリンに注目し、独自性の高い研究をおこなっているのが、国立科学博物館の郡司 芽久・日本学術振興会特別研究員PDだ。みずからを「世界一キリンを解剖している人間」と自認し、若手研究者ながら著作も発表するなど世間の注目を集めている郡司研究員に、解剖学がもたらす可能性について話を伺った。 解剖学の観点からキリンの首を研究 Q:まずは、研究の概要について教えてください。 生物を解剖し、筋肉や骨格の構造を明らかにすることで、体の動かし方や進化について研究しています。 骨格や動きに着目する中で、特に「首」に注目しています。もちろん、キリンといえば首だろう、という理由もありますが、それ以上に生物の進化を考える上で首はとても重要な部分だといえます。 私たちヒトは

                                                                  • 日本語の意外な歴史

                                                                    本ブログの記事一覧はこちら こんにちは。金平譲司と申します。ここに「日本語の意外な歴史」と題するブログを立ち上げました。 このブログは、日本語ならびに日本語と深い関係を持つ言語の歴史を解明するものです。言語学者だけでなく、他の分野の専門家や一般の方々も読者として想定しています。 謎に包まれてきた日本語の起源 日本語はどこから来たのかという問題は、ずいぶん前から様々な学者によって論じられてきましたが、決定的な根拠が見つからず、大いなる謎になってしまった感があります。しかしながら、筆者の研究によってようやくその全貌が明らかになってきたので、皆さんにお話ししようと思い立ちました。 日本語は、朝鮮語、ツングース諸語(エヴェンキ語、満州語など)、モンゴル諸語(モンゴル語、ブリヤート語など)、テュルク諸語(トルコ語、中央アジアの言語など)と近い関係にあるのではないか、あるいはオーストロネシア語族(台湾

                                                                    • 新種のティラノサウルスが発見され「死神」と命名される

                                                                      ティラノサウルス属の種として知られている恐竜は、「Tyrannosaurus rex(ティラノサウルス・レックス)」のみですが、2020年2月10日にティラノサウルス科に属する新種として、「Thanatotheristes degrootorum」という学名の恐竜の化石が発見されました。この新種の恐竜は、同時期に生態ピラミッドの頂点に君臨していたと思われることから、ギリシャ神話の死神「タナトス」と呼ばれています。 Announcing a New Meat-eating Dinosaur from Alberta | Inside the Royal Tyrrell Museum https://royaltyrrellmuseum.wpcomstaging.com/2020/02/10/announcing-a-new-meat-eating-dinosaur-from-alberta/

                                                                        新種のティラノサウルスが発見され「死神」と命名される
                                                                      • 書評 「恐竜研究の最前線」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                        恐竜研究の最前線: 謎はいかにして解き明かされたのか 作者:マイケル・J・ベントン創元社Amazon 本書はマイケル・ベントンによる一般向けの恐竜本である.ベントンは様々な業績のある恐竜学者であり,最近では恐竜化石にメラノソームの痕跡を見いだし,それまで不可能だろうと思われていた証拠に基づくある程度確かな恐竜の色彩復元に成功したことで有名だ.本書では自身の研究も含めて,様々な新しい研究手法や次々に発見される化石が恐竜の姿の理解をどのように変革してきたかを扱っている.原題は「The Dinosaurs Rediscovered: How a Scientific Revolution is Rewriting History」 はじめに 冒頭で恐竜化石におけるメラノソーム発見エピソードが紹介されている.発見時すぐにでも全世界に発表したいという気持ちが湧き上がったが,科学的精査にたえる論証を行

                                                                          書評 「恐竜研究の最前線」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                        • 「あつまれ どうぶつの森」ファンの間で旧作っぽい雰囲気たっぷりの道が作れる「けものみち」風のマイデザインが流行中

                                                                          Nintendo Switch向けの「あつまれ どうぶつの森」は、無人島での気ままなスローライフを楽しむことができるゲームです。島の開発が進むにつれて、プレイヤーができることは増えていき、最終的に地形を変えたり道路を舗装したりすることも可能になります。そんな道路の舗装はユーザーが自作で作った「マイデザイン」でも行うことが可能。世界中のファンが自慢の道をマイデザインで自作・公開しているということで、特にクオリティの高いものを海外ゲームメディアのPolygonがピックアップしています。 Animal Crossing: New Horizons’ The Path dirt pattern is everywhere now - Polygon https://www.polygon.com/2020/7/13/21322730/animal-crossing-new-horizons-acn

                                                                            「あつまれ どうぶつの森」ファンの間で旧作っぽい雰囲気たっぷりの道が作れる「けものみち」風のマイデザインが流行中
                                                                          • 1億年前のハチの巣を発見、グループで最古

                                                                            1億年以上前、現在の南米パタゴニアに当たる地域に生息していたハチが、積もったばかりの火山灰の中に巣を作った。このグループとしては最古の痕跡だ。(COURTESY OF JORGE GENISE) 新たに発見された化石に、古生物学者らが騒然としている。1億年前の南米パタゴニア地方に生きていたハチの巣の化石だ。ミツバチをはじめ花を訪れる「ハナバチ類」としては最古の証拠だという。論文は1月29日付けで学術誌「PLOS ONE」に発表された。(参考記事:「3億年前の痕跡、最古の飛翔昆虫の化石」) この巣穴はブドウの房のような形をしており、幼虫が成熟するための小部屋と、それらをつなぐトンネルからなる。現生の昆虫のうち、こうした形の巣穴を作るのはコハナバチ科のハチだけだ。コハナバチ科は世界中に生息し、非常に多くの種がある。一部の現生種は、今回見つかった化石にそっくりな巣穴を地下に作る。 たまたま同じ構

                                                                              1億年前のハチの巣を発見、グループで最古
                                                                            • 【地球温暖化】5年以内に1.5度以上の気温上昇の恐れ【自然災害増加待ったなし】

                                                                              今後5年以内に地球の気温、1.5度の上昇 世界各国で化石燃料使用の進む以前からの世界的気温上昇を 平均1.5度以下に抑える取り組みを行っている。 残念ながら効果は目に見えてあるというほどのものではありません。 国連の世界気象機関(WMO)は17日、 地球の気温が今後5年で一時的に産業革命前よりも 摂氏1.5度超上昇する確率が史上初めて50%を突破したと発表しました。 イギリス気象庁資料より 平均気温が1.5度以上上がった状態が1年でも生じれば、 地球温暖化が減速ではなく加速していることを示すことになります。 また、その状態が10~20年続くと、長期間の熱波や、 これまでよりも激しい嵐や森林火災などが起こりやすくなり、 豪雨や干ばつなどの自然災害が増え、 日本のみならず、世界の社会や経済に大きな影響を及ぼす。 温暖化の弊害がさらに大きくなると予測されます。 地球には、宇宙へ逃げる熱をとどめ、

                                                                                【地球温暖化】5年以内に1.5度以上の気温上昇の恐れ【自然災害増加待ったなし】
                                                                              • 33億円で落札のティラノサウルスの全身化石、ついに行方が判明

                                                                                アブダビ首長国が提供した「スタン」の写真。骨格は再び組み立てられ、堂々たる姿を取り戻した。化石はアブダビに建設中の新しい自然史博物館に収蔵されるという。(PHOTOGRAPH BY DEPARTMENT OF CULTURE AND TOURISM, ABU DHABI) 2020年10月6日、ティラノサウルス・レックスの全身骨格化石「スタン」が、化石としてはオークション史上最高額となる3180万ドル(当時の為替レートで約33億円)で落札されて以来、古生物学会は大きな謎に包まれていた。これほどの高額でスタンを落札した匿名の人物は誰なのか? その人物はスタンをどうするつもりなのか?(参考記事:「33億円で落札のティラノ全身化石、今後の研究に懸念も」) その答えがついに明らかになった。スタンは、アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビに新設される、自然史博物館の目玉になるという。 今年初め、ナ

                                                                                  33億円で落札のティラノサウルスの全身化石、ついに行方が判明
                                                                                • “名画にトマトスープ”を「過激な行動」で終わらせていいのか。批判に潜む“特権”とは?

                                                                                  ロンドンの「ナショナル・ギャラリー」で、ゴッホの代表作「ひまわり」にトマトスープを投げ付けた環境団体の活動家(10月、イギリス・ロンドン) 「ひまわり」にはオレンジ色のスープがべっとりと付着。その場に跪き、「絵画を守ることと、命を守ることのどちらが大事なのか」などと訴えていた2人は、器物損壊などの疑いで逮捕された。環境団体は声明で、イギリス政府に対して化石燃料に関連する新しいプロジェクトの停止を求める行動の一環だったと説明している。

                                                                                    “名画にトマトスープ”を「過激な行動」で終わらせていいのか。批判に潜む“特権”とは?