並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 293件

新着順 人気順

博士の検索結果1 - 40 件 / 293件

  • (再掲)「哲学を学ぶなら岩波文庫を全部読め」を信じてはいけない理由

    (2018年に「知の見取り図」というwebサイトからインタビューを受けて公開された(少し反響もあった)ものなのだけど、どうも本家のサーバーがずっと落ちているようなのでこちらに転載することにしました。インタビューの文脈としては「哲学科の学生は岩波文庫を全部読め」といった趣旨のことを言っている先生がいたので私は全く反対ですという意見をtwitterに書いたら多少バズってしまってそれで依頼が来たのだと思う。インタビュアーの方も政治哲学の知見をかなり持っている方で楽しくお話しできました。) 以下、本文 小難しい本を何冊も読むことが哲学を始める最初の一歩として相応しいわけではない。どんな順番でどんな本を読んだら良いのか、それらを推薦する理由は何か。慶應大学で倫理学を教える長門さんからお話を伺った。 目次 [hide] 1 自己紹介とこれまでの経緯 2 哲学や倫理学にまつわる偏見 3 長門さんの研究内

    • 米国のポピュリズムと象徴資本主義のたそがれ

      何年も前のことだが、サンフランシスコで米国のある非営利団体を訪問したことがある。非営利団体とはいえ有力アドボカシー・グループなので、職員は一流大学やロースクールを出たようなエリートばかりだ。事務所でしばらく歓談ののち、みんなで飯を食いにいくことになったのだが、相手をしてくれた人がこう言った。あっちはホームレスがいっぱいいるから、避けてこちらの道を行きましょう。 たしかに客が危ない目に遭わないよう配慮するというのはありがたいことだが、しかし私はへそ曲がりなので何かしらひっかかるものがあった。あなたがたが本当に相手にしなければならないのは、 彼ら ではないのか? ドナルド・トランプが米大統領に返り咲く、それも地域性に引きずられる選挙人団投票数だけではなく、総得票数でも上回って、という話を聞いて思い出したのがこのエピソードで、さらには最近出たこの本だった(約1年前に書かれたダイジェスト的な文章)

        米国のポピュリズムと象徴資本主義のたそがれ
      • 孫正義氏が「ノーベル賞もの」と評価する最新の生成AIとは “考える力”を初めて身につけた、博士号レベルを超えるAIの能力 | ログミーBusiness

        OpenAIの最新モデル「o1」が登場 孫正義氏:GPTはいろんな言葉、これをトークンと呼びますけれども、圧倒的な数のトークン・言葉に「この言葉とあの言葉は近しい」と、関係性の近しい度合いにそれぞれ全部ベクトルのインデックスを付けて、それを処理して、言葉と言葉の数珠つなぎをして理解をするということなんです。 質問をしてChatGPTが答えてくれるんですが、理解もしているみたいだと。でも、考えているんだろうかというと、考えているかのように見えるんですが、言葉の数珠つなぎですから、必ずしもChatGPTは考えているわけではなかったということであります。 今日のメインテーマは「考える」です。圧倒的な進化がありました。先週から世に見えてきました。この「考える」ということは、Reasoningという手法で考えることなんですが、ここで聞きたいと思います。 Reasoningをする、考えるという機能を使

          孫正義氏が「ノーベル賞もの」と評価する最新の生成AIとは “考える力”を初めて身につけた、博士号レベルを超えるAIの能力 | ログミーBusiness
        • LLMが自分で「より賢いLLMの作り方」を発見するSelf-Developingフレームワーク(NEC 石橋陽一氏) | AIDB

          マイページに保存最終更新日:2024/11/04 本記事は、研究者が自ら著書の論文を解説する特別企画です。AIDBの通常記事とは異なり、本企画の記事は会員以外のすべてのユーザーも全文閲覧できます。皆様ぜひお楽しみください。また、本企画への応募は以前からXで募集しており、これが4記事目の公開となります。本企画は継続開催中です。研究者の方はこちらからご応募ください。 今回は、NECの石橋 陽一氏ら研究グループによる”Can Large Language Models Invent Algorithms to Improve Themselves?“の解説です。 以下、論文著者による寄稿です。 自己紹介 名前とプロフィールページ 石橋 陽一 (Yoichi Ishibashi) X:@__tuxi__ 個人サイト: https://yoichi1484.github.io/ 所属 NEC Cor

            LLMが自分で「より賢いLLMの作り方」を発見するSelf-Developingフレームワーク(NEC 石橋陽一氏) | AIDB
          • OpenAIのCEOが「o2が博士号レベルのベンチマークで105%のスコアを達成」とSNSに投稿、次期AIモデルはGPT-4oでも53.6%しか記録できなかった高難度テストで約2倍のスコアを達成か

            OpenAIのサム・アルトマンCEOが自身のXアカウントに「o2がGPQAで105%のスコアを達成したと聞いた」と2024年11月3日(日)に投稿しました。「o2」の正式名称は不明ですが、OpenAIが開発中の次世代AIモデルが驚異的な性能を備えている可能性が濃厚となっています。 i heard o2 gets 105% on GPQA— Sam Altman (@sama) November 2, 2024 GPQAはAIの性能を測定するベンチマークの1種で、生物学・物理学・化学の専門家が作成した448問の選択問題で構成されています。GPQAの問題はかなりの高難度で、「専門家でない人間」がGoogle検索を駆使して挑んだ場合は34%、「博士号保持者または博士号の取得を目指す学生」の場合も65%のスコアしか獲得できません。 GPQAはすでに各種高性能AIのベンチマークとして利用されており、

              OpenAIのCEOが「o2が博士号レベルのベンチマークで105%のスコアを達成」とSNSに投稿、次期AIモデルはGPT-4oでも53.6%しか記録できなかった高難度テストで約2倍のスコアを達成か
            • 修士時代、大学の茂みにキウイを植えた(元々先人が植えた果物が多く貧乏生活の伴だった)。あれから数年、大学構内でキウイが収穫できたらしい

              タタ村🚀ɐɯɐɹnʞɐS ᴉʞnzᴉW @tatamullina サクラマミズキ|博士(社会科学)|大学教員|現代タタール研究&言語社会学|人類学と社会学の狭間でロシア語&テュルク語の人|手帳持ASD+ADHD|オオサンショウウオ偏愛|ジェフとガンバ|コペンセロS乗り|Татарист, этнограф, татар-япон кешесе|全通知オフ設定 researchmap.jp/mizuki_sakurama タタ村🚀ɐɯɐɹnʞɐS ᴉʞnzᴉW @tatamullina 修士時代、疲れ果ててどうにかなっていた院生仲間たちと真夜中に大学の茂みにキウイやらアボカドやらを植えた(もともと先人が植えた果物が多い大学だったので、時に貧乏生活の伴になった)。あれから7〜8年は経つが、どうも大学構内でキウイが収穫できたらしいと聞き「もしやあの時の?」と思うなど… 2024-11-04

                修士時代、大学の茂みにキウイを植えた(元々先人が植えた果物が多く貧乏生活の伴だった)。あれから数年、大学構内でキウイが収穫できたらしい
              • ゴジラを倒した「オキシジェン・デストロイヤー」、実寸大の“ぬいぐるみ”に

                BANDAI SPIRITSは11月3日、映画「ゴジラ」に架空の兵器として登場する「オキシジェン・デストロイヤー」のぬいぐるみを発表した。公式通販サイト「プレミアムバンダイ」で予約を受け付けている。価格は9900円。 全長約62cmの実寸大で、素材にはソフトボアなどを使用した。同社は「ぬいぐるみでありながらプロップ(撮影用の小道具)を参考に各所をデザインし、作り込まれた商品」と説明している。 オキシジェン・デストロイヤーは、初代「ゴジラ」(1954年公開)で芹沢大介博士が発明した“液体中酸素破壊剤”。ゴジラシリーズの中でも人類がゴジラに抗えた数少ない兵器の1つとして知られる。 商品の発表にあたり、ゴジラシリーズを手がけた映画プロデューサーで日本映画大学理事長の富山省吾さんは「まさかヌイグルミとは! 思わずニンマリしてしまいました。ゴジラと同じで、怖いけど可愛いオキシ。ゴジラファンにとって究

                  ゴジラを倒した「オキシジェン・デストロイヤー」、実寸大の“ぬいぐるみ”に
                • 無題 - in the blue shirt

                  気づけば人生で一番長く住んだ街が京都になってしまった。三代住んで初めて京都人になれるみたいな話もあるが、自分は元々大学進学でここに来ただけであり、地元ヅラをするつもりも別にない。そもそも転勤族の家庭に生まれた自分にとっては明確な地元意識すらもあやふやで、土地に対してのアイデンティティが宙に浮いてしまっているのである。 中学2年生のテスト期間、明るい時間にいきなり父が会社から帰ってきて、ベッドに倒れ込むやいなや「釧路や・・・」と嘆いていた時の様子を自分はあまりにも鮮明覚えている。それ以来父は単身赴任になった。そしてそのことは、家族における悪い意味でのターニングポイントになったのである。 自分の人生はどうも父の逆張りみたいな部分が多く、絶対に自分の住む場所を自分で決めたいという変なこだわりがある。会社の都合で(場合によっては望んでいない)土地に否応なく行かされ、息子が大人になる過程を見ることす

                    無題 - in the blue shirt
                  • №2,034 洋画セレクション ❝ 評決のとき(原題:A Time to Kill)❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                    ⏱この記事は、約5分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本   編 評決のとき(原題:A Time to Kill) 概  要 キャスト スタッフほか お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です さて本日のテーマも、昨日に引き続き 洋画セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします 評決のとき(原題:A

                      №2,034 洋画セレクション ❝ 評決のとき(原題:A Time to Kill)❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                    • 【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第54回 国境と半世紀の時を越え、人を動かす情熱のアニメ

                      ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > 氷川竜介の「アニメに歴史あり」 > 【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第54回 国境と半世紀の時を越え、人を動かす情熱のアニメ 今回は映画「ボルテスV(ファイブ)レガシー」(以下「レガシー」)の公開を契機に、原点であるテレビアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」(1977)(以下「ボルテスV」)について歴史的意義を語り、そこに込められた情熱を探ってみたい。 まず映画の成り立ちを確認する。原典となった日本の「ボルテスV」はロボットアニメブームの産物であった。5機の戦闘マシーンが変形合体して巨大ロボットとなり、怪獣的な敵ロボットと戦って異星人の侵略から地球を守る、という仕立ては、その当時の典型と言っていい。 同作は諸外国にも輸出され、特にフィリピンでは知らない者はないほど有名となったばかりか、1986年2月に起きた革命にも影響をあたえたとされている

                        【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第54回 国境と半世紀の時を越え、人を動かす情熱のアニメ
                      • 孫正義氏、10年以内に“人間の叡智の1万倍”の人工知能が誕生と予測 SoftBank World 2024で語ったAIの未来とは

                        2024年10月3日、4日に開催された、ソフトバンク最大規模の法人向けイベント「SoftBank World 2024」。本記事では、孫正義氏の特別講演の模様を全3回でお届けします。「10年以内に超知性が実現する」と語る孫氏が、ここ数年のテクノロジーの進歩について振り返ります。 「10年以内に超知性が実現する」孫正義氏:ソフトバンク株式会社の孫でございます。よろしくお願いします。最近いろんなアレルギーが飛んでいるみたいで、ちょっと声が枯れておりますが、よろしくお願いします。 1年に1回このSoftBank Worldで、これから起きるであろうと、少なくとも私がそう思っている近い未来について話す、そういう機会が今日であります。私なりの思い込みもあるかもしれません。でも、かなり強く思い込んでおりますので(笑)、そのつもりで聞いていただきたいと思います。それではさっそく始めます。 私は10年以内

                          孫正義氏、10年以内に“人間の叡智の1万倍”の人工知能が誕生と予測 SoftBank World 2024で語ったAIの未来とは
                        • 国民民主党の躍進は石丸伸二氏の支持層に支えられたのか?(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          10月27日に投開票が行われた結果,立憲民主党が躍進し与党が過半数割れするという結果になりました.その中で,自民党とも立憲民主党とも距離を保つことでキャスティング・ボートを握る存在になった,国民民主党が注目されているようです. ところで,そんな国民民主の躍進の裏に,石丸伸二氏の支持層があるのではないかという話があります.例えば,選挙期間中には,メディア研究者の中村氏の以下のXへのポストが話題になりました. また,11月3日には東洋経済に,大飛躍の国民民主「石丸伸二支持層」が支えた根拠という記事が掲載されました.この記事によれば, 今回の分析から、石丸氏を支持していた層が、「変革志向」や「現状への反発」から国民民主党を支持しやすい傾向があったことがわかりました。言い換えれば、国民民主党は、石丸氏を支持していたような層を取り入れることに成功したとも言えます。 とのことです. その傾向は確かにあ

                            国民民主党の躍進は石丸伸二氏の支持層に支えられたのか?(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • アベンジャーズフェーズ2:簡単にわかりやすく解説#MCU - 今この瞬間!

                            アベンジャーズのフェーズ2全6作品をわかりやすく解説#まとめ ウルトロンはトニースタークが作ったのか? キャプテンとソーを筆頭にトニーを問い詰めるシーンが印象的です。 トニーは前回の戦いで宇宙人の侵略を防いだが、まだ安心できないと語る。 宇宙にいる敵とどう戦うか、ここでキャプテンとは意見が食い違ってしまいます。 結果的にウルトロンが暴走したことに、トニーは反論できませんでしたが、先を見据えていたトニースタークの活躍は、フェーズ3で証明されました。 アベンジャーズのフェーズ2全6作品をわかりやすく解説#まとめ リアリティストーン(赤い液体) アベンジャーズシリーズ時系列 全作品をわかりやすく解説 アイアンマン3(2013) トニースタークは、前回の宇宙人襲撃の時には命をかけて地球を守りました。 最後のシーンで宇宙から奇跡的に生還して、ハルクに抱きかかえられながら、一命をとりとめました。印象に

                              アベンジャーズフェーズ2:簡単にわかりやすく解説#MCU - 今この瞬間!
                            • なぜアメリカ軍は「日本人だけ」を軽視するのか…その「衝撃的な理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                              日本には、国民はもちろん、首相や官僚でさえもよくわかっていない「ウラの掟」が存在し、社会全体の構造を歪めている。 【写真】なぜ日本はこれほど歪んだのか…ヤバすぎる9つのオキテが招いた日本の悲劇 そうした「ウラの掟」のほとんどは、アメリカ政府そのものと日本とのあいだではなく、じつは米軍と日本のエリート官僚とのあいだで直接結ばれた、占領期以来の軍事上の密約を起源としている。 『知ってはいけない 隠された日本支配の構造』では、最高裁・検察・外務省の「裏マニュアル」を参照しながら、日米合同委員会の実態に迫り、日本の権力構造を徹底解明する。 *本記事は矢部 宏治『知ってはいけない 隠された日本支配の構造』(講談社現代新書)から抜粋・再編集したものです。 はじめにそれほどしょっちゅうではないのですが、私がテレビやラジオに出演して話をすると、すぐにネット上で、 「また陰謀論か」 「妄想もいいかげんにしろ

                                なぜアメリカ軍は「日本人だけ」を軽視するのか…その「衝撃的な理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                              • 5億年の歴史に刻まれた人類の営み。土の専門家・藤井一至さんに聞いた、不耕起栽培のこと

                                筆者の藤井一至(ふじい・かずみち)さんは世界中を巡る、土の研究者。人が立ち入らないような場所へ出向き、自らスコップを持って、研究材料となる土を掘り出しています。作業中に不審者と間違えられたり、ひどい虫刺されの被害にあうことも珍しくありません。それでも土には「過酷な労働を上回るほどの魅力がある」と熱く語る、イントロ部分の一行です。 「柱が立つほどの蚊とは、一体??」と思った瞬間、そういえば、遠い昔に習った記憶がうっすら浮かびました。江戸時代に「蚊柱(かばしら)」と歌った俳人がいたような……。いやでも、蚊ってそんなに大群になるものなの?あとで調べよう、とポストイットを貼ったのでした。 ちなみに調べたら両者とも、そして他にも多くの俳人が「蚊柱」という季語を好んだそうです。蚊は柱のように群れるのか。毎夏の虫ひとつ取っても、何も知らない自分を実感しました。蚊だけではありません。「この世界は知らないこ

                                  5億年の歴史に刻まれた人類の営み。土の専門家・藤井一至さんに聞いた、不耕起栽培のこと
                                • “怪物”とされてきた「ナチスの女性看守たち」の残虐かつ、普通な素顔 | 歴史から消された彼女たちをめぐる解釈

                                  第二次世界大戦中、ナチスの強制収容所には女性の看守たちがいた。しかし戦後、彼女たちは女性でありながら強いサディズムを持つ「怪物」として扱われ、その後の歴史研究においても論争を引き起こした。彼女たちは実際にはどんな人物だったのか。その語られ方の変遷とともに、英国の研究者が伝えている。 囚人たちを蹴り殺す「雌馬」 1939年から1945年にかけて、ナチスによる強制収容所の看守の約1割は女性だった。だが、こうした女性看守たちは、ホロコーストにまつわる歴史や文学のなかではほとんど取り上げられていない。稀に言及される場合は、過度に男性化されたサディストとして描かれることが多いのだが、その現実はもっとずっと複雑なものだ。 筆者がはじめて女性看守に興味を持ったのは、「ニューヨーク・タイムズ」のある記事を読んだことがきっかけだった。 それは元ナチスの戦争犯罪人としてはじめて米国から本国に送還された人物、ヘ

                                    “怪物”とされてきた「ナチスの女性看守たち」の残虐かつ、普通な素顔 | 歴史から消された彼女たちをめぐる解釈
                                  • AIの発展につながるディープラーニングブームを後押しした「先見の明を持って型破りなアイデアを追求した3人」とは?

                                    ディープラーニング(深層学習)とは、生物の神経系を模倣したニューラルネットワークを用いた機械学習手法であり、近年のAIテクノロジーの発展に大きく貢献しました。そんなディープラーニングのブームを後押しした「先見の明を持って型破りなアイデアを追求した3人」について、AI系ブログのUnderstanding AIが解説しています。 Why the deep learning boom caught almost everyone by surprise https://www.understandingai.org/p/why-the-deep-learning-boom-caught 近年のAIはディープラーニングなしでは語れないものとなっていますが、AI分野でディープラーニングブームが起きるには長い時間がかかりました。Understanding AIはディープラーニングブームの立役者として、

                                      AIの発展につながるディープラーニングブームを後押しした「先見の明を持って型破りなアイデアを追求した3人」とは?
                                    • ロバート キャンベルが語る日本文学の真髄「ひとつの言語体系で書かれてきた世界でも非常に稀な文学です」 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                      英国ではここ数年、翻訳小説総販売数の4分の1を占めるほど日本の現代文学が読まれている。今につながる先人の文学の足跡を辿る。 ロバート キャンベルさんが語る日本文学の真髄 解説:ロバート キャンベルさん(日本文学研究者) 米ニューヨーク市生まれ。ハーバード大学大学院博士課程修了。日本文学研究者。1985年に九州大学文学部研究生として来日。東京大学大学院総合文化研究科助教授、同教授、国文学研究資料館館長などを経て早稲田大学特命教授。近著に『戦争語彙集』(岩波書店)ほか著書多数。 1985年に来日し、近世・近代日本文学を研究するロバート キャンベルさんに、日本文学の変遷と真髄について尋ねた。 「日本文学は、世界でも非常に稀な文学だといえます。1300年以上にわたり王朝が交替していないため、日本語というひとつの言語体系で書かれてきたという点で、ほかにあまり類を見ない。発音や書き方などは時代とともに

                                        ロバート キャンベルが語る日本文学の真髄「ひとつの言語体系で書かれてきた世界でも非常に稀な文学です」 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                      • [11月8日はレントゲンが「X線」を発見した日]医療の革命!レントゲン先生が「X線」を発見した奇跡の瞬間

                                        1895年11月8日、ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲン博士は、不思議な光が物質を通り抜ける現象に気付きました。この光は当時まだ正体不明であったため、博士はそれを「X線」と名付けました。この発見は偶然から始まりましたが、X線は瞬く間に医療現場で広がり、骨折や異物の検出に大きな役割を果たすことになりました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コン

                                          [11月8日はレントゲンが「X線」を発見した日]医療の革命!レントゲン先生が「X線」を発見した奇跡の瞬間
                                        • 「無能が上司になったのではなく、上司になると無能になる」説。そうならないために、できることは? | ライフハッカー・ジャパン

                                          とんでもない人が権力の座に就いてしまうケースというのは、誰もが目にしている現実です。 それにしても、あんなにひどい、無能な人が、いったいどうやってそこまで上り詰めたのか不思議に思いませんか? 短期的には、妄想的なうぬぼれがかえって出世に役立ったり、不快な言動がまかり通ってしまったりするかもしれません。 しかし、少なくともある程度まで行けば、実績が重要視され、あまりにもひどい人間はふるい落とされそうなものです。 ですが、悲しいことに、そうはならないケースがとても多いのです。 これに関する非常に興味深い説明が、新しい科学研究で示されました。 それは「とんでもない人が出世しているのではなく、権力を手にすると、とんでもない人になってしまいがちなのだ」というものです。 権力は外傷性脳損傷に等しい?これは、まったくの新しい知見ではありません。「権力は腐敗する」という公理の実例が、文学や歴史には数多く記

                                            「無能が上司になったのではなく、上司になると無能になる」説。そうならないために、できることは? | ライフハッカー・ジャパン
                                          • 【2024年最新】歴代人気アニメランキング おすすめ一覧 不屈の名作を徹底解説!

                                            アニメは日本の文化を代表するエンターテインメントの一つで、世界中で多くのファンに愛されています。ジャンルも多岐にわたり、子供向けから大人向けまで、さまざまな作品が存在します。本記事では、歴代の人気アニメをランキング形式で紹介し、その魅力や影響力について考察していきます。時代を超えて愛される作品の数々を見ていきましょう。 ☆人気アニメの選定基準 人気アニメを選ぶ際には、以下の基準を考慮しました。 視聴率: 放送時の視聴率やDVD/BDの売上 評価: ファンや批評家からの評価 文化的影響: アニメ業界や社会への影響 持続性: 時間が経っても色あせない魅力 これらの点を踏まえて人気ランキングを作成しましたので是非参考にしていってください! 【2024年最新】歴代人気アニメランキングTOP30 第30位: 『キテレツ大百科』 (C)藤子プロ/ADK スケジュール1988年3月27日(日)~1996

                                              【2024年最新】歴代人気アニメランキング おすすめ一覧 不屈の名作を徹底解説!
                                            • 石破茂首相のブレーン・川上高司内閣官房参与が語る“日本一わかりやすい”米大統領選挙報道の見方

                                              日米関係はどうなる? 石破茂総理大臣(写真/Getty Imagesより) ――国民が気になるのはトランプ氏が大統領になったときです。これこそ、あまり報道されませんが、日米関係はどうなるのでしょうか? 川上 ようやく日本が独立できます。というのも、トランプ氏は「アメリカ・ファースト」を掲げているため、日米関係もNATOも米韓関係も、どうでもよいのです。彼が政権を握っていた当時は、日本も安倍晋三元首相で馬が合ったため関係も良好でしたが、もう同氏もいないため、日本に対しても厳しい姿勢を取るでしょう。つまり、日本はこれまでのようにアメリカからの支援を受けられなくなるため、日本独自の外交政策を展開しなければならなくなります。 そこで、防衛力の抜本的強化という議論になるわけですが、そのためにはアメリカだけではなく、中国、ロシア、北朝鮮とのパワーバランスを上手に取る必要があります。そうなったときに、日

                                                石破茂首相のブレーン・川上高司内閣官房参与が語る“日本一わかりやすい”米大統領選挙報道の見方
                                              • 自民党に歴史的大敗をもたらした民意を読み解く(小林良彰慶應義塾大学名誉教授) -マル激

                                                1954年東京都生まれ。77年慶應義塾大学法学部卒業。82年同大学院法学研究科博士課程単位取得退学。法学博士。専門は政治学、政治過程論。ミシガン大学政治学部客員助教授、プリンストン大学国際問題研究所客員研究員などを経て91年慶應義塾大学法学部教授。2020年定年退職し名誉教授。著書に『政権交代 民主党政権とは何であったのか』、『選挙・投票行動』など。 著書 結局のところ最初から最後まで自民党の自滅だったようだ。 今週のマル激は計量政治学が専門で毎回幅広い有権者の投票行動調査を独自に行っている小林良彰氏と、選挙後の恒例となった投票行動分析を行うとともに、自民党の大敗と立憲民主党と国民民主党、そしてれいわ新選組の躍進が目立った先の総選挙は、国民が何を評価し何に怒った結果だったのかを読み解いた。 10月27日に行われた衆院選では、自民党は改選前議席を56減らす大敗に終わった。同じく公明党も8議席

                                                  自民党に歴史的大敗をもたらした民意を読み解く(小林良彰慶應義塾大学名誉教授) -マル激
                                                • あたしの口リコン研究が、人文社会科学誌で好評を受けました!!|みゅーな

                                                  こんにちは!みゅーなです! 表題にもあるように、あたしの研究が論壇誌であり人文・社会科学誌である『情況』において好意的な言及を受けました。 今回はその記事に対しての所感を滔々と述べていきます。 言及をしてくださったのは、哲学者の谷口一平(https://x.com/Taroupho)さんです。なかなか踏み込んだ内容の論考ですので、ロリコン諸氏は奮ってご購入いただいていると思いますが、未購入の方はぜひご購入のうえ読んでみてください。 以下が言及部の引用となります。 近年では、サークル保田塾・錐洲美雨奈(みゅーな、https://x.com/2eet4me/)氏による、学術水準に達する大規模な「ロリコン」の調査研究などが、まさに「ロリコン」が自分自身を知る権利の行使として、注目に値いする。 このような成果を見るにつけ、ポリティカル・コレクトネスの倫理に縛られた「大学」研究の凋落、アカデミアの価

                                                    あたしの口リコン研究が、人文社会科学誌で好評を受けました!!|みゅーな
                                                  • 世界は必然的に多極化する: 極東ブログ

                                                    今年の2月、ロシアの外交政策とユーラシアの地政学を専門とするグレン・ディーセン(Glenn Diesen)博士が『ウクライナ戦争とユーラシア世界秩序』(The Ukraine War and the Eurasian World Order)を出版した。博士について私は「ニュートラリティ・スタディ」でなんどか見かけたが、「Quincy Institute for Responsible Statecraft」でその本に関連したインタビューがあり、興味深いものだった。基調はこうである。ウクライナ戦争は、冷戦後の一極秩序の崩壊を象徴するものであり、国際秩序が大きな転換点を迎えていることを示すというのだ。この戦争をきっかけに米国主導のリベラルな国際秩序が見直され、「ユーラシア型多極秩序」への移行が加速するという博士の分析には、私も同意せざるを得ない。 世界の多極化への歴史的展開 ディーセン博士の

                                                    • 西オーストラリア州の南端で皇帝ペンギンを発見、南極から移動してきた可能性

                                                      西オーストラリア州南端のビーチで遭遇 そのペンギンが目撃されたのは、西オーストラリア州の南端の町、デンマークのビーチとされている。 アーロン・ファウラーさんによれば、11月1日の午後、サーフィンをしようと、州都のパースから430km南にある町、デンマークのオーシャンビーチを訪れた時に、ペンギンを目撃したという。 このペンギンは、皇帝ペンギンとされ、身長は1mほど。全く恐れることなく、ファウラーさんの所へ、よちよちと歩いてきたそうだ。 また当時は、デンマークの町の住民らもビーチにおり、ペンギンの様子を目撃していたという。 ここまで北上した記録はない 皇帝ペンギンのオスは、大人になると体高1.4m、体重40kgに達することもあると言われている。 しかし皇帝ペンギンは南極大陸固有の種で、通常オーストラリアで見ることはない。そのため皇帝ペンギンがここまで北上する例も、今までないという。 西オースト

                                                        西オーストラリア州の南端で皇帝ペンギンを発見、南極から移動してきた可能性
                                                      • 日本が今よりもっと円安だった40年前と比べて、ずっと貧しくなった深刻な事情

                                                        1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

                                                          日本が今よりもっと円安だった40年前と比べて、ずっと貧しくなった深刻な事情
                                                        • 『カードを止めても無駄』イオンカードで急増中の不正利用について解説します(知識武装で身を守れ)

                                                          いつもご視聴ありがとうございます。 いまXやネットニュースを中心に話題になっている 『イオンカードの不正利用祭り』について解説します。 怖いポイントは 不正利用に気づきカードを止めても被害は止まりません! さらには新品未開封のカードもやられています この動画ではなぜこのようなことが起こってしまったのか 徹底的に解説して行きます! 皆さんも相手の手口を知ることで、自分の身を守りましょう! また使用していないクレジットカードは非常に危険です 不要なクレジットカードがある場合は即座に解約させましょう! SNSもフォローお願いします。 https://x.com/TAIKI_PCyoutube 本も出しています https://www.amazon.co.jp/%E9%81%94%E4%BA%BA%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3

                                                            『カードを止めても無駄』イオンカードで急増中の不正利用について解説します(知識武装で身を守れ)
                                                          • 安楽死用カプセルで死亡した女性、絞殺された可能性

                                                            先日、スイスで安楽死用カプセルが使用され、中にいた女性の死亡が確認されたが、現在、彼女が首を絞められて殺された可能性が浮上している。 眠りに落ちた後、窒息死 9月23日、スイスの町、Merishausenにある森の小屋近くで、サルコ社製の安楽死用カプセル(自殺用ポッド)が使用され、中にいたアメリカ人女性(64)の死亡が確認された。 この装置はボタンを押すと、窒素ガスが注入される仕組みとなっており、中に入った人は眠りに落ちた後、窒息死すると言われている。 このカプセルはその時、初めて使用されたが、その後現場にいた、「サルコ」の代表であるフロリアン・ウィレット博士と数名が警察に逮捕された。 意図的に絞殺された可能性 当時、ウィレット博士は1人で女性の死に立ち会い、「彼女の死は平和で、早く、そして威厳のあるものだった」と述べていたという。 しかしこの事件を担当したPeter Sticher首席検

                                                              安楽死用カプセルで死亡した女性、絞殺された可能性
                                                            • 眠かったので「スイッチ入ったよ」のつもりで「I'm turned on」と言ったらスラング的な意味でめっちゃ笑われた話…ヤバいスラングの話続々

                                                              Тагсанов @tagsanov 同じ英語の間違いする人が減るよう恥をさらします ある昼間に眠かったから頑張って完璧に目を覚まして「スイッチ入ったよ」のつもりでI'm turned onと言ったら周囲が吹き出していたんだけど、実はこれは「ムラムラして性的にスイッチが入った」というスラングだった 教科書に書いておいてくれよ 2024-11-02 00:42:38 Тагсанов @tagsanov もっとやらかしてて、ふだん眠くなってきたらarXivを読んで目を覚ますクセがあるので(コーヒーよりずっと効く)、「論文読むと目ぇ覚めるんだよね、もう大丈夫」→ I'm turned on!! の流れで言ってしまったこと 「博士は論文でムラムラするのか??」とかいうツッコミが入ってしまい...(全力否定 2024-11-02 00:48:44

                                                                眠かったので「スイッチ入ったよ」のつもりで「I'm turned on」と言ったらスラング的な意味でめっちゃ笑われた話…ヤバいスラングの話続々
                                                              • 【NHK防災が解説】カビ掃除で“ゴシゴシこする”行為、絶対やっちゃいけなかった : トレンドの通り道

                                                                NHK生活・防災が28日、公式X(旧・ツイッター)を更新。大掃除の際に注意したい「カビ掃除」のポイントについて解説している。 ■大掃除の前にチェック年末を迎え、大掃除の真っ最中という人も多いはず。掃除の中でも厄介なのが、お風呂場のゴムパッキンなどに生えてしまうしつこいカビ汚れだ。 そんな中、NHK生活・防災アカウントが「年末に大掃除をする人は要チェック」として、掃除の際に「“やってはいけない”掃除3選」を紹介。カビは取れにくいため、ついゴシゴシと力を入れてこすってしまいがちだが、「カビはゴシゴシするな!」と呼びかける。 関連記事:趣里、『ブギウギ』オーディションでは歌に低評価も… 作曲家・服部隆之氏が明かした抜擢秘話に「すごすぎる」 ■カビ汚れをこすってしまうと…カビはキノコなどと同じ菌類で、菌糸と呼ばれる根のようなものを伸ばして成長していく。お風呂場のゴムパッキンは、本来であれば表面がツ

                                                                  【NHK防災が解説】カビ掃除で“ゴシゴシこする”行為、絶対やっちゃいけなかった : トレンドの通り道
                                                                • ベンゾジアゼピン断薬マニュアル - In Deep

                                                                  ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 benzowithdrawalhelp.com ベンゾジアゼピンの話題再び 先日、多くの人たちが参集なさった、ある会合というのかパーティというのか、そういうものに参加してきました。 人が多く集まるところに赴いたのは実に久しぶりで、「大人数恐怖症」のケがある私には、やや緊張の場ではありましたが、その会場で、ある男性が私に声をかけてくださいました。 その方 「オカさんですよね」 わたし 「はい」 その方 「私はオカさんのブログを読ませていただいているのですけれど、実は私は長期のベンゾジアゼピン服用者なんです」 わたし 「ああ、そうなんですか」 その方 「それで、ブログでオカさんも長期のベンゾジアゼピン服用者で、その後、断薬された記事を読んだんです」 わたし 「ええ

                                                                  • 岩波新書『学力喪失』今井むつみ なぜ学力は「喪失」されるのか

                                                                    フレーム問題と乳幼児の言語習得 言語の習得も究極のオープンエンドな課題である。一つの単語の意味を推論するには、乳幼児は、少ないながらも自分のもつ、分野をまたがるありとあらゆる知識と推論能力を統合して、その状況でもっともよい推論をする。まさにアブダクション推論である。その推論を素早く、精度よくできるようになるために、語彙全体を見渡し、パターンを分析して、洞察を得る。これは、よりメタなレベルのアブダクション推論だ。洞察によって、自分の知識を自分で引き上げ、ブートストラップすることで、知識の量と質を向上させる。間違えば、それを修正する。 では、AIは修正をするだろうか。目標達成への確率の数値はつねにアップデートされる。それを「修正」と言うならイエスだ。しかし、「人間と同じような知識の修正」、特にスキーマの修正はしないと言ってもよいだろう。AIはそもそも「知識」をもつのだろうか? これを考え出すと

                                                                      岩波新書『学力喪失』今井むつみ なぜ学力は「喪失」されるのか
                                                                    • 万葉集と韓国語について考える|作業員

                                                                      昔、文芸春秋社が、日本古典文学は韓国語で創作されたものであるという、ちょっと、センセーショナルのキャンペーンを張り、その種の書籍ジャンルを作り上げて大きなビジネスとしました。文芸春秋社は書籍の売り上げの為のキャンペーンを打っただけで、そこには学問的な背景は一切ありませんでしたが、その学問的には根拠のない単なる思い付きのキャンペーンに釣られてしまった日本人研究者は、その後、色々と困難に遭遇されたようです。 その話題を思い出して万葉集と韓国語について考えてみたいと思います。なぜ、このテーマを思い出して取り上げたかと云うと、万葉集を原文から楽しもうと思うと難訓歌という言葉や歌を避けることが出来ません。そこで、この難訓歌について資料参照のためにインターネット検索を掛けると、なぜか、難訓歌の解読を通じて、「万葉集は韓国語で書かれており、韓国語でなければ解読できない」と云う主張に遭遇します。これが、文

                                                                        万葉集と韓国語について考える|作業員
                                                                      • 神経科学者が語る「脳がコンサートを愛する理由」が話題に - amass

                                                                        神経科学者が語る「脳がコンサートを愛する理由」が話題に。コンサート中に私たちの脳で実際に何が起こっているのかを、ある神経科学者がSNSで解説。人間の脳は録音された音楽よりもライヴ・ミュージック(生演奏)により強く反応し、また脳は予測できないものを好むため、録音とは違う体験ができる生演奏を好むという。 認知症研究も専門とする神経科学者であるナス博士は、脳に関する豊富な知識をSNSで共有しており、Instagramのフォロワー数は25万人を超えています。 ナス博士は「コンサートの神経科学」と題された動画で、コンサート中に私たちの脳内で起こる心理現象について説明しています。 この動画の中で、ナス博士は、脳画像研究により、人間の脳は録音された音楽よりもライヴ・ミュージックに、より強く反応することが分かっていると述べています。 「ライヴ・ミュージックは、喜びの体験、感情の処理、過去の記憶の再呼び起こ

                                                                          神経科学者が語る「脳がコンサートを愛する理由」が話題に - amass
                                                                        • バビロニアの世界最古の地図「イマゴ・ムンディ」を解読、ノアの箱舟伝説と酷似した記述を発見|カラパイア

                                                                          この画像を大きなサイズで見る 「イマゴ・ムンディ」はおよそ2600年前(3000年前という説も)に作られたバビロニアの世界地図だ。 粘土板に描かれたその地図はすでに多くが失われ、現存するのは一部のみだが、大英博物館にあるそのかけらから、最近新たな発見があった。 裏面に刻まれた楔形文字の解読が進み、聖書のノアの箱舟伝説と酷似する大洪水物語が描かれていたことがわかったのだ。 1882年、現在のイラク、バグダッド近郊、かつてのバビロニアの都市シッパルで発見されたこの地図は、専門家たちが今日に至るまで、その謎を解明すべく、様々な研究が行われている。 古代バビロニアの世界最古の地図 手のひらよりわずかに大きいこの粘土板には、世界最古の地図が描かれている。 「よく見ると二重の円が描かれていて、そこに楔形文字で〝苦い川〟と記されているのがわかります」 大英博物館のキュレーター、アーヴィング・フィンケル博

                                                                            バビロニアの世界最古の地図「イマゴ・ムンディ」を解読、ノアの箱舟伝説と酷似した記述を発見|カラパイア
                                                                          • Fullstack AI Dev & Raycast Summit (2024/11/23 10:00〜)

                                                                            ※ タイムテーブルは予告なく変更になることがあります 登壇者 草間 一人 所属:PagerDuty株式会社 職種:Product Evangelis 通信事業者でプラットフォームエンジニアを務めたのを皮切りに、いくつかの外資系企業でプロフェッショナルサービスやプリセールスエンジニアとしてクラウドネイティブやプラットフォーム製品に携わるなど、10年以上さまざまな形でプラットフォームに関与している。2023年11月より現職。一般社団法人クラウドネイティブイノベーターズ協会 代表理事。Platform Engineering Meetupオーガナイザー 上野 彰大 所属:PharmaX株式会社 職種:取締役・CTO PharmaX共同創業者。かかりつけオンライン薬局サービス「YOJO」を運営している。2023年からは積極的なLLMの活用によって、オペレーションの自動化を主導してる。エンジニアリン

                                                                              Fullstack AI Dev & Raycast Summit (2024/11/23 10:00〜)
                                                                            • 日本を破綻に導く「英国病」の再来か?平均賃上げ率5%超えも手放しで喜べないワケ

                                                                              1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

                                                                                日本を破綻に導く「英国病」の再来か?平均賃上げ率5%超えも手放しで喜べないワケ
                                                                              • ●リテラ【れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性! 維新・松井だけでなく自民党も批判封じ込めで訴訟乱発】 - Activated Sludge ブログ ~日々読学~

                                                                                【↑ 『適菜収 それでもバカとは戦え/真相究明と責任追及を“大阪ノーサイド”なんて冗談じゃない』 (2020年11月14日、日刊ゲンダイ)】(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/281280) (2022年05月29日[日]) リテラの記事【れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性! 維新・松井だけでなく自民党も批判封じ込めで訴訟乱発】(https://lite-ra.com/2022/05/post-6195.html)。 《「反スラップ訴訟法をつくる」「松井一郎さんに対し、俺をこうやったことを絶対に後悔させる」 ご存知のとおり、松井一郎・大阪市長は水道橋博士を名誉毀損で提訴、550万円の損害賠償訴訟を起こした。これは、松井市長や維新への批判を強めていた水道橋博士に対する嫌がらせ、批判封じ込めのためのス

                                                                                  ●リテラ【れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性! 維新・松井だけでなく自民党も批判封じ込めで訴訟乱発】 - Activated Sludge ブログ ~日々読学~
                                                                                • 野原も冬支度スレ231 - おーぷん2ちゃんねる

                                                                                  1 :名無し:24/11/03(日) 23:13:15 ID:??? 冬がはじまるよ!たくさん雑談したつもりだけど油断させないで! 231スレ 近いイベント 11月4日(月) 振替休日 11月5日(火) 縁結びの日 11月7日(木) 立冬(二十四節気) 11月07日(木) いいおなかの日 11月08日(金) いいおっぱいの日、いいおぱんつの日 11月9日(土) 119番の日、太陽暦採用記念日、上弦(月の朔望) 11月11日(月) ポッキー&プリッツの日 11月13日(水) 茨城県民の日 11月14日(木) 埼玉県民の日 11月15日(金) 七五三 11月16日(土) 幼稚園記念日、満月(月の朔望) 11月17日(日) レンコンの日、将棋の日 11月20日(水) 山梨県民の日 11月21日(木) フライドチキンの日、ボージョレヌーボー解禁(第3木曜日) 11月22日(金) いい夫妻の日、小雪